掃き出し窓はまだやってないなぁ。
やってないけど、やるつもりだから、構想段階の考えを吐き出しておく。
サイズの関係で木材重量がそれなりになってしまうから、戸車とレールでやってる例が多いよね。ちゃちい木材だと開閉でさえしなりそうだし、夏場は熱で反ることも十分考えられる。反ったら気密もクソもなく、開閉もできなくなるおそれがある。
ちなみに試しで外窓と内窓の間に木材切れっぱし(アカシア材)を放置してみたら見事に反ったよw
反り対策に金属の支えも要ると思う。私の候補はアルミのL字アングル。ビス穴も既に開いてるタイプが店にあった。
戸車レールの隙間はドアの厚み分掘り込むか、ドア下部を上下逆さまの凹の形にしてドア枠に溝掘るとかで多少解消出来ると思う。
丸ノコ上級テクかトリマーか溝切り機が必要だから素人には敷居高いよね。5mmも掘れれば冷気はほぼ感じないのでは。
全部妄想だから、参考になるとこがあれば!私が作ったら解説はします。