https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102300339
2021年10月23日14時52分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202110/20211023at23S_p.jpg
小さいカニ(幅5ミリ)が入った約1億年前の琥珀(こはく)。ミャンマーで見つかった(中国地質大提供)

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202110/20211023at22S_p.jpg
ミャンマーで見つかった約1億年前の琥珀(こはく)に含まれる小さいカニ(幅5ミリ。写真上が腹側、下が背中側)(中国地質大提供)




 ミャンマー北部カチン州で発掘された約1億年前(白亜紀半ば)の琥珀(こはく)の中に小さいカニがほぼ完全な形で入っているのを発見したと、中国地質大などの国際研究チームが23日までに米科学誌サイエンス・アドバンシズに発表した。琥珀は樹脂の化石であり、このカニは川や河口に近い森林で樹液に漬かった可能性がある。琥珀からカニが見つかるのは非常に珍しく、カニが海から淡水の川や湖沼、陸上に進出した時期を探る貴重な手掛かりになるという。


 このカニは甲羅の幅が2ミリで、両脚を含めた幅が5ミリ。卵からかえって成長途中か、それとも成体かは、はっきりしない。顕微鏡やX線CT(コンピューター断層撮影)装置で調べた結果、「種」の2段階上の「科」のレベルで新しく分類され、学名は白亜紀の水の精と不死を意味する「クレタプサラ・アタナタ」と名付けられた。