https://www.sankei.com/article/20211023-CTBOGREGGNJWPBONH7YIGJAZ7M/
2021/10/23 23:35


https://www.sankei.com/resizer/vZmx-tO-HwEMDU2vMXIzgBtwWUA=/1200x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FHQIG5XLWBJOBEMVUFFJKNKNCY.jpg
並んで航行する中国(右側)とロシアの海軍艦艇=23日午前、長崎県男女群島の南南東海域(防衛省提供)

防衛省統合幕僚監部は23日、津軽海峡を抜けて太平洋を南下した中国とロシアの海軍艦艇計10隻が、鹿児島県の大隅半島と種子島の間の大隅海峡を通過し、東シナ海に入ったと発表した。防衛省が中露の艦艇による大隅海峡の同時通過を確認したのは初めて。中露の艦艇は艦隊を組んで日本列島をほぼ1周した形となり、防衛省は極めて特異な行動とみて警戒を強めている。

防衛省によると22日午後1時ごろ、10隻が高知県足摺岬の南約180キロを航行するのを海上自衛隊が発見し、10隻はその後大隅海峡を通った。23日午前10時ごろには、長崎県男女群島の南南東約130キロで、中国のレンハイ級ミサイル駆逐艦の艦載ヘリコプターが発着艦するのを確認した。

10隻は18日に津軽海峡を通過した後、20日には千葉県の犬吠埼沖約130キロまで接近した。21日には伊豆諸島付近を進み、艦載ヘリが発着艦した。

中露の特異な行動には、日米が英国やオーストラリアなども加え、日本周辺での多国間訓練を増強していることが背景にあるとみられる。

英国は9月に最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中心とする空母打撃群を日本に寄港させた。日米などはこの機会を捉え、沖縄南西の海空域で米英の空母計3隻が参加する6カ国共同訓練を実施するなど、台湾への軍事的圧力を強める中国を牽制(けんせい)した。

今回の中露艦艇10隻による日本列島をほぼ1周する航行は、こうした日米などの動きへの対抗措置と見る向きもある。日本政府関係者は「中露による警告という意味ではないか」と話す。

東シナ海に入った中露艦艇10隻の航路が尖閣諸島(沖縄県石垣市)や台湾方面に向かえば緊張はさらに高まるだけに、日本政府は警戒を強めている。