https://www.sankei.com/article/20211113-ZRXR3UDLPROPTBPHD665XATFEY/
2021/11/13 18:31


https://www.sankei.com/resizer/aAOc6sb-nkda_7EbcjnHPla-po0=/1200x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/PRTKROF43VNDHLISUKRR572GRM.jpg
記者会見で二輪車に搭載する水素エンジン開発について発表し、記念撮影するトヨタ自動車の豊田章男社長(中央)、川崎重工業の橋本康彦社長(右端)ら=13日午後、岡山県美作市

川崎重工業とヤマハ発動機は13日、二輪車に搭載する水素エンジン開発の共同研究について検討を始めたと発表した。ホンダとスズキも今後加わり、国内二輪大手4社が脱炭素社会の実現に向けて連携する。

四輪の水素エンジン車開発はトヨタ自動車を中心に進む。トヨタが二輪側の協力を後押し、次世代燃料活用に向けた企業連携が広がることになった。

水素エンジン車は、水素を燃やして走り、走行時に二酸化炭素(CO2)をほとんど排出しない。岡山県美作市の岡山国際サーキットで開かれた耐久レースにトヨタの水素エンジン車が参戦したのに合わせ、現地で記者会見して明らかにした。マツダとトヨタ、SUBARU(スバル)はバイオ関連燃料を使う車両開発を進める方針を示した。