https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121600605
2021年12月16日12時18分

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202112/20211216ds55_p.jpg
群馬大学医学部付属病院=群馬県前橋市




 群馬大病院(前橋市)で10月、上水道として使っていた井戸水から基準を超える窒素化合物が検出された問題で、同病院は16日、逆流を防ぐ弁の老朽化により、冷暖房に使う空調水が上水道に混入したことが原因と発表した。空調水には、配管のさびを防ぐため窒素化合物を含む防食剤が投入されていた。


 10月には、井戸水を使ったミルクを飲んだ入院中の乳児10人が、赤血球の酸素運搬能力が失われるメトヘモグロビン血症を発症。蛇口から採取した水から、基準値の約1万2000倍に当たる亜硝酸態窒素が検出されていた。乳児らは既に回復しているという。