リンク先の記事には「これらの水素が水分子として結合していると仮定すると、地表付近の物質の実に40%は水だとみられるという」と書いてある。
水がそのまま地表に現れることはないにしても、そこに水が存在すればそれと判るような特徴的な地形が形成されるはずだ。
例えば仮に斜面の1メートル下で水が滲み出したとすると地滑りが起きるのではないのか。
つまりそこでは頻繁に地滑りが起こっているはずだ。
現に火星では地滑りの跡や現にしているその真っ最中の画像が頻繁に撮影されるが、その現象はやはり水によるものだったということになる。