X



【ファクトチェック】「太陽光パネルの火災は水で消せない」は誤り SNSで拡散 [ひよこ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ニダ]
垢版 |
2022/01/15(土) 12:44:10.02ID:xJ7tH4m39
https://mainichi.jp/articles/20220113/k00/00m/040/080000c

毎日新聞 2022/1/15 12:00(最終更新 1/15 12:30) 有料記事 2051文字




https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/01/13/20220113k0000m040087000p/9.jpg
ファクトチェック「誤り」

 太陽光発電システムのパネルの火災について「水での消火が不可能」と主張するツイッターの投稿が拡散している。しかし総務省消防庁によると、感電に注意をしなければならないものの、他の火災と同様に放水で消火しており、この投稿は誤りだ。(ファクトチェックの判定基準)【大久保渉/デジタル報道センター】

 このツイートは、匿名アカウントが2021年10月2日に投稿した。小池百合子東京都知事が都内で新築する住宅に太陽光発電設備の設置義務づけを検討することを伝える新聞記事を、別のあるアカウントが批判したツイートを引用し、以下のようにツイートした。非住宅用の大型太陽光パネルが黒煙を上げながら燃える動画も添付している。

 <何度も言ってますが、ソーラーパネル火災は水での消火が不可能です。/東京みたいな密集地で火を出したら、一体どうなるのか。/誰でも想像が付くと思いますね。/#メガソーラー建設反対>

 この投稿は14日午後8時現在、7650件リツイートされ、約1万件の「いいね」がついている。

 アカウントのプロフィルには「【良ければ一緒にメガソーラー反対メール!】」などと記されている。投稿への返信では、「初めて知った」「どう消火すればいいの?」との不安の声や、太陽光パネル導入に反対する意見が目立った。

消防庁「普通に放水で消火」
 果たして放水では消火できないのか。

 総務省消防庁消…

この記事は有料記事です。
残り1469文字(全文2051文字)
0015名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]
垢版 |
2022/01/15(土) 13:18:43.08ID:ApbJspaZ0
火が消えた後で
破片になっても電力を発生し続けるから片付けがクソ面倒
下手すると感電死するってことだろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。 [HU]
垢版 |
2022/01/15(土) 13:53:01.75ID:pe+n9qXo0
感電だけならいいが光さえ当たれば常に火元になってしまう厄介なゴミ
0018名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2022/01/15(土) 15:16:26.88ID:Ikhhp8j10
消防車で遠隔で放水するのと民間レベルで水で消火するってのは、全く別の話だろうに
トラッキング火災でコンセントに水ぶっかけての初期消火推奨するつもりか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
垢版 |
2022/01/15(土) 16:29:57.82ID:0XjDLkkH0
サナ吉(Vtuber『サナ吉のワイドちゃんねる!』)
@miyakosyn_35201
·
2021年10月2日
何度も言ってますが、ソーラーパネル 火災は水での消火が不可能です。
東京みたいな密集地で火を出したら、一体どうなるのか。
誰でも想像が付くと思いますね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
垢版 |
2022/01/15(土) 16:34:21.61ID:0XjDLkkH0
>>12
無知なんじゃないかな。
自民党も推進している。

>>13
ウイグルだけで作っているわけではないよ。
ウイグルは確かにシリコン鉱山が多い。
太陽電池だけでなく半導体にも使われている。

シリコンは中国だけで採掘されているわけではない。
採掘できるところはたくさんあるけど、精製に膨大な電力が必要だから
安価に電力が得れられるところに集中している面もある。

10年でゴミはあり得ない。物理的損傷がなければ長く持つ。
パワーコンディショナーの方が先に交換することになると思う。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 [FR]
垢版 |
2022/01/15(土) 16:35:36.26ID:0XjDLkkH0
>>14
うそを並べるなよ。
風が吹けば桶屋が儲かる
と同じレベルだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています