X



上司に「了解しました」とメールしたら、なぜ怒られたのか? [ひよこ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひよこ ★ [ニダ]
垢版 |
2022/02/12(土) 07:00:03.37ID:37hH9QRz9
https://www.oricon.co.jp/article/1776221/
2022-02-12 04:15

https://contents.oricon.co.jp/upimg/article/6/1776/1776221/detail/img400/8fea5f135c1327d017420741157d1cb4ba54a9e848ffbaabe70238237ccced46.jpg
Photo:PIXTA

いくら言葉を知っていても、そのシーンに最適な言葉を選び出して発言するセンスがなければ、はっきり言って宝の持ち腐れ。言葉の専門家、山口謠司氏の新著『品がいい人は、言葉の選び方がうまい』からの抜粋で、状況に合わせた言葉の使い分けを解説していく。

「どの言葉を選ぶか」で、
あなたの評価は決まる
言葉には不思議な力があると感じています。

「今日も思いきり頑張るぞ!」と大きな声を出して起き上がるだけで、身体も心も元気になると言われたりもします。ボクサーがパンチを打ち込むときに、「シュッ」と掛け声を出すことで、実際にパンチの威力が高まるといった研究もあるそうです。

日本には古来「言霊」という概念が存在しました。言葉には不思議な力や魂が宿り、発言した内容が現実のものになるという信仰です。

これはあながち迷信ではなく、ボクサーの掛け声のように、「言葉の力」で現実が変わることも充分ありえると筆者は考えています。

そうしたことがひとつひとつ積み重なって、言葉はやがて人生を切り拓き、社会を変革していく大きな力になります。...
山口謠司

続きを読む(外部サイト)
0004名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]
垢版 |
2022/02/12(土) 07:13:51.78ID:IUCW6RZ+0
一言返しがいけなかったのか?

二言にして
はい わかりました。  でいいのか?

メールの常識って 新しい習慣で戸惑うw
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
垢版 |
2022/02/12(土) 07:18:06.06ID:qc4UJT+S0
上司には「承知しました」でしょ
0008名無しさん@お腹いっぱい。 [KR]
垢版 |
2022/02/12(土) 07:20:30.02ID:AgjF1HvQ0
上司からの意見の内容にもよるが、「拝受しました。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況