https://www.sankei.com/article/20220215-O7RLD3YT2VORVKQ3K75C7YNOYQ/
2022/2/15 14:47


https://www.sankei.com/resizer/RqSlkbKDV0yKjOO45NZYVRx5ZuM=/0x1200/filters:focal(1091x415:1101x425)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/HCHT5WUXLVOWVELSEAPNUM4J2M.jpg
記者団の質問に答える立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長=15日午後、国会内(沢田大典撮影)

立憲民主党の馬淵澄夫国対委員長は15日、立民、日本維新の会、国民民主党の3野党などの枠組みによる国対委員長代理級の会合について「今は考えていない」と述べ、撤回する考えを表明した。外される形となった共産党による反発を踏まえ「配慮を欠いた」と述べ、共産に謝罪したことも明らかにした。国会内で記者団に答えた。

立民、維新、国民と無所属議員の会派「有志の会」の国対委員長代理級が14日、国会内で令和4年度予算案の審議日程などをめぐり情報交換し、今後は定期的に会合を開く方針で一致した。これに共産は反発していた。

馬淵氏は15日、「迷惑、不快な思いをさせたと感じた」と説明し、共産や、同様に会合に出席しなかったれいわ新選組に謝罪したことを明らかにした。その上で、今後は各党派と個別に会談する従来の方針を続ける考えを示した。

維新や国民民主党は、一夜にして方針転換した立民への不信感を募らせている。立民が新型コロナウイルス対策などで方針転換を繰り返す岸田文雄首相に対し「朝令暮改」(立民の小川淳也政調会長)と批判してきたことを念頭に、維新関係者は「立民こそ朝令暮改だ。お家芸の『ブーメラン』が立民に突き刺さった」と話している。