天皇、皇后両陛下の長女愛子さまを絶賛する声があふれている。17日の記者会見での穏やかでにこやかな話しぶりと、あらゆる人々に心を配る言葉の選び方、そしてにじみ出る気品に、15年以上愛子さまを見続けてきた記者として、深い感慨を持った。「これほど立派な大人の女性に成長されたのか」というのが率直な気持ちだ。幼少の頃「決して笑わない」とも言われた女の子が、ここまで見事な会見を実現させるに至った道のりを思わずにいられない。(共同通信=大木賢一)

 ▽カメラの放列におびえた幼少期
 手元に取材メモがある。2006年7月、当時の皇太子(現在の天皇陛下)ご一家が、静養のため栃木県の那須御用邸へ向かう途中、JR那須塩原駅で約200人の人々の出迎えを受けた際に記録したものだ。

 宮内庁担当となってからまだほんの数日で、両親の足元に隠れるようにしている4歳の愛子さまがとても気になった。「薄いブルーのワンピースに白カーディガン」と服装を記した後、「雅子さんは笑顔 愛子ちゃん笑顔ではないが仕草自然に見える」「キョトンとした表情」「少し戸惑って沿道を振り返った」などと書かれている。

 その頃、どんな場面でも愛子さまが笑顔を見せることは、少なくとも記者たちの前では全くなかった。いつもカメラの放列におびえているように見えて痛々しかった。適応障害と診断され、公務を休んでいた母の雅子さまが、バッシング報道を受ける姿からも何かしらを感じ取り、そのことが幼い心に少なからぬ影響を与えていたように思う。そうして笑わない愛子さま自身にも、心ない中傷が向けられることがあった。

 ▽「将来、どんな立場になっても」
 ただ、報道陣のいないところではごく自然な表情を見せる子だったという。当時の東宮職幹部は「普段はよく笑っていますよ」と話していたし、偶然、東宮御所で壁越しに無邪気な笑い声を聞いたこともあった。

 その後、学習院初等科2年の時、同級生に「乱暴な振る舞いの男児」(宮内庁)がおり、それをきっかけに学校に行けなくなった時期があった。不登校を解消してからも雅子さまの「付き添い登校」が約1年半続き、その母子の姿自体が週刊誌で「過保護」などと批判された。

 しかし、両親の愛情は惜しみなく注がれた。天皇陛下は05年の記者会見で愛子さまの養育方針について質問され、「どのような立場に将来なるにせよ、一人の人間として立派に育ってほしいと願っております」と答えた。当時は、小泉政権により女性天皇実現を目指した皇室典範改正が論議されていた時期。愛子さまが「将来の天皇」となる可能性も考えられて養育されていたことがうかがえる。

 陛下は同じ会見で、米国の家庭教育学者の詩を紹介し、「可愛がられ 抱きしめられた子どもは 世界中の愛情を感じとることを覚える」と語った。

 雅子さまは、付き添い登校などの行動が皇族としてふさわしいのかどうか悩みながらも「何があっても必ず我が子を守る」との強い意思を周囲に話していたという。やがて雅子さまの回復に歩調を合わせるかのように、愛子さまはいつしかカメラの前でも笑顔を見せるようになった。

 ▽驚嘆された「広島の作文」
 愛子さまの高い感受性と文才に驚嘆の声が上がったのは、学習院中等科の卒業文集の作文が公にされた時だ。タイトルは「世界の平和を願って」。作文はこんなふうに始まる。(略)
 ▽平和記念資料館で受けた衝撃と「平和」 (略)
 ▽「東大も狙える」ほどの明晰さ(略)
 ▽長所は「どこでも寝られるところ」というセンス
 17日の記者会見を見た国民からは「堂々としていて圧巻だった」「表情や言葉がとても自然」「わざとらしさや無理をしている様子が微塵も感じられなかった」といった声が上がった。「天皇としての資質」を指摘し、「やはりこの方しかいない」と「愛子天皇待望論」を展開する意見も、少なからず巻き起こっている。
(略)
 ▽天皇陛下から教わった「緊張しないコツ」(略)
 ▽あらゆる経験の果ての「感謝」
(略)あらゆることを包み、乗り越える広い心のゆとりのようなものが、あふれ出ていると感じた。「敬宮愛子」の名の通り、いつまでも人を敬い、人を愛し、自らも敬愛される人であってほしい。

47NEWS 2022/3/30 10:00 (JST)
https://nordot.app/879295340054790144?c=39546741839462401