>>249
12/29
「宗教的虐待Q&A」が厚労省により発表されました。当事者である、宗教2世の受け止めは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/tadafumiaki/20221227-00330325

>>218 >222
12/29
救済法をQ&Aで解説 洗脳下の寄付、条件次第で規制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE28BK80Y2A221C2000000/
消費者庁は28日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を受けて成立した被害者救済法の内容をQ&A形式で解説した資料をホームページで公表した。
同法はマインドコントロール(洗脳)下での寄付を明確に規制していない。解説資料では政府見解を踏襲する形で、条件次第で「取り消し権を行使することは可能であると考えられる」と表現した。
解説資料は20の設問に回答する形式で、法の趣旨や、規制対象となる寄付の勧誘行為などを紹介している。「洗脳下の寄付を取り消せるか」との問いには「その状態から脱した後に本人が主張・立証」することなどが必要とした。
法が信教の自由やNPO法人への寄付に影響を与えないかとの懸念に対し「社会で寄付が果たす役割の重要性の留意と学問の自由、信教の自由、政治活動の自由への十分な配慮が必要と規定している」と説明した。
洗脳下の寄付を巡っては、岸田文雄首相が国会で「多くの場合、不安を抱いていることに乗じて勧誘されており、取り消し権の対象になる」と明言した。ただ、被害者や支援者からは法に明記されなかったことに対し「実態に合っていない」との批判が出ている。 ...