X



カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題 (サンドラ・ヘフェリンさん)【朝日新聞GLOBE+】 [少考さん★]

0001少考さん ★ [US]
垢版 |
2022/07/31(日) 00:16:42.78ID:i9Bz1+4I9
カルトの危険性を学校が指導、「宗教の自由」と見なさないドイツ 旧統一教会問題
https://globe.asahi.com/article/14681663

2022.07.30

7月8日に安倍晋三元首相を銃撃した容疑者が、犯行の動機として「母親が旧統一教会に多額の献金をしたことで家庭が崩壊した。安倍元首相が統一教会に近い人間だと思い襲撃した」と話したことから、日本では最近、新興宗教にスポットが当たり様々なメディアで報道されています。

(略)

ドイツには宗教の授業がある
宗教の話題がタブーではないのは、公立の学校に宗教の授業があるなど、宗教が身近なものとなっているからです。

筆者が育ったバイエルン州では、小学校やギムナジウム(大学への進学を希望する子供が通う8年制の学校)の宗教の授業について、「カトリック」「プロテスタント」「道徳」のうちの3つの教科から選ぶことができました。2021年度から同州では「イスラム教」の授業を選択することも可能です。

実はイスラム教の授業については、同州で2009年から12年間、複数の学校で試験的に行われており、多くの学者や教育者、保護者、政治家から賛同を得ていました。

しかし、イスラム教が昔のドイツにはなかった宗教であることから反対の声も根強く、正式に採択となったのは2021年度からです。

2021年から2022年にかけて、バイエルン州では約1万8千人の生徒がイスラム教の授業を選択しており、試行時よりも多くの生徒がイスラム教の授業を受講しています。

南ドイツ新聞は「学校がイスラム教の授業を提供することで、イスラム教の生徒は『ドイツの学校に受け入れられている』と感じることができます。これは生徒が学校の外で過激化しないためにも大事なことです」と書いています。

カルトの危険性とは
ドイツの宗教の授業で面白いのは、「カルトの危険性」についても学ぶことです。

筆者がギムナジウムの9年生だった1990年代前半、カトリックの授業で先生がMoon-Sekte(旧統一教会)、クリシュナ意識国際協会、サイエントロジーなどを名指しして、その危険性について語りました。

後者のサイエントロジーについては、当時のドイツで社会問題になっていたこともあり、授業で勧誘の手口についても習いました。

先生は「ミュンヘンのどのエリアにサイエントロジーの勧誘のブースがあるか」「彼らがどのように若者に話しかけるか」「将来、大学に通いシェアハウスやアパートを探す際に大家さんがサイエントロジー信者の場合、入居者もサイエントロジーに引き込まれる可能性があること」「就職した会社の上司がサイエントロジー信者の場合、自己啓発セミナーなどをうたってセミナーへの参加を薦められることがあること」などと詳細に説明し、生徒に注意を促していました。

ドイツでサイエントロジーは洗脳、暴言、盗聴、理不尽な資金集めなどの理由から反憲法的な宗派に分類されており、1997年からドイツの複数の州で連邦憲法擁護庁(Verfassungsschutz)の監視下に置かれています。有名人に関しても例外は認めず、トム・クルーズはサイエントロジーの信者であることを理由にドイツの国防省からドイツ国内の軍事施設での映画撮影を拒否されています。

信教の自由 ドイツと日本で異なる解釈

日本で「宗教は自由」だと言っている人の中には「カルトも含めて宗教は自由」だと考えている人が多いというのが筆者の印象です。

ドイツの一般的な認識では、宗教とはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5大宗教のことです。そこから新興宗教やカルトに発展したものは宗教ではなく、Sekte(和訳:カルト)という言葉を用いるのが一般的です。

ドイツの憲法にあたる「ドイツ連邦共和国基本法」で信仰の自由は保障されていますから、新興宗教やカルトであっても入信する自由はあります。でもドイツの一般的な感覚で「宗教の自由」というと、それ5大宗教を指すのが共通認識なのです。

5大宗教も新興宗教もカルトも「信仰」には変わりないではないか――。そんな反論があるかもしれません。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2022/08/14(日) 13:56:27.49ID:o6/QoBQ50
>>49 >52>53
8/13
米メディアが苦言 「安倍も殺されたし日本は統一教会との繋がり見直した方が良いよ」 [399259198]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660392815/

日本は教会と国家のつながりに目を向ける必要がある
Japan Needs to Look at Links Between Church and State
イアン・ブルマ Ian Buruma
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2022-08-07/after-abe-assassination-japan-should-look-more-closely-at-church-state-links

それでも、統一教会は、実際には東アジア諸国で非常に一般的な政治と信仰の混合の一例にすぎません. 実際、組織化された宗教的権威がまさに欠如しているため、中国人、韓国人、および日本人が宗教的な企業が世俗政治に介入するのを防ぐのが難しくなっている可能性があります。安倍首相の暗殺は、それらのつながりが精査の期限を過ぎていることを思い起こさせるはずです...

アメリカの占領者は、1945 年に日本に天皇崇拝を放棄させ、国家カルトとしての神道を廃止させた後、この制度を解体しようとしました。アメリカ人によって起草された戦後の憲法では、宗教は政治から明確に分離されていました。ほとんどの日本人は、非常に抑圧的なシステムからのこの解放を歓迎しました。

しかし、公式の信仰を解体した結果の 1 つは、多くのカルトの開花でした。神道の伝統に由来するものもあれば、仏教やキリスト教のモデルに由来するものもあり、それよりもはるかに風変わりなものもあります。たとえば、太陽の女神の子孫であると主張するカリスマ的な女性によって始められた「踊る宗教」がありました。現在、日本には18万以上の宗教団体が登録されています。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
垢版 |
2022/08/14(日) 13:56:39.10ID:o6/QoBQ50
>>56
世俗政治に関与し、新聞を発行し、政党に資金を提供しているのは統一教会だけではありません。現在与党の一部である公,明党は 、1930 年代に設立された仏教団体である創,価学,会とつながりがあります。

これらの政党はいずれも、精神的または政治的な問題の独占を目指していません。しかし、日本の急進的ナショナリストは、天皇崇拝と神道の復活を国有の精神的核心として推進することで、戦後憲法に異議を唱えてきた。...

ほとんどの日本人は納得していません。そのため、安倍首相は神道の復活を目指しながらも、他の保守的な精神団体を自分の政治的目的に利用し続けました。現在、彼の殺害により、日本人は政治への宗教的関与について、より詳細な質問をするようになっているようです。そろそろ時間です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況