【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください (ワッチョイ 6f8c-8Dp1 [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/11(日) 05:07:18.67ID:KLp1xzbd0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ建ての際は↑を3行になるようにコピペして下さい。建てると一行消えます


ウルトラハンドやプループリントの話で盛り上がりましょう🖐🖐
🖐🖐
🤲

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』
2023年5月12日発売
 
◆公式サイト:https://www.nintendo.c o.jp/zelda/totk/index.html
※次スレは>>900が立てて下さい。無理な場合は番号指定
 
◇関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ3
https://pug.5 ch.net/test/read.cgi/famicom/1683983786/

【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 398
https://pug.5 ch.net/test/read.cgi/famicom/1683462084/

◆前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1685671969/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/19(月) 10:51:46.95ID:bO2BZ3K+d
前後逆に進むよう扇風機付けて動力切ると後ろに滑空する擬似的にバック出来る飛行機とかは出来そうかな
792なまえをいれてください (ワッチョイ 5fb9-IMmv [60.111.27.25])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:55:25.67ID:+qHPuFtp0
プロペラ+車輪+鍋と小タイヤで、操縦桿でオンオフできる風力出せるから扇風機で逆風送ればバックできそう
2023/06/19(月) 12:06:06.92ID:bIZ67c6e0
翼は上下逆さにすると時間で消えないという話を聞いたが本当なんだろうか
2023/06/19(月) 12:13:34.38ID:7+2PPmcwa
何でこの流れで話題の再提起するんだよ
たかが10レスも読めんのかい
2023/06/19(月) 12:15:58.04ID:SgE59oo0M
ループしてるやんけ
2023/06/19(月) 12:21:22.99ID:t/zygBW20
こういうの直近の意味不明な話題ループよく見るけどアフィ達にもルールがあったりするんかね
自分で作った話題じゃないと記事にしちゃ駄目みたいな
2023/06/19(月) 12:27:07.12ID:VQxbhuv20
記事や動画にするには分量が足りないからもっと話せという事じゃないの?
同じ内容の動画が一杯出てくるし。
798なまえをいれてください (アウアウウー Sa23-dm14 [106.133.32.27])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:30:23.88ID:QrbkpeFGa
自分で試すこともしない数レス上も見ることができない知恵遅れは一生書き込んじゃダメだぞ
799なまえをいれてください (スップー Sd1f-ENIj [1.73.13.51])
垢版 |
2023/06/19(月) 12:30:59.24ID:B1DNoNcwd
誰かモドレコ発動したんだろ
2023/06/19(月) 12:34:38.63ID:bKw5s/2gM
このスレ全然アフィされてなくない?
2023/06/19(月) 12:55:10.40ID:54EaBQg9a
Youtuberがこのスレのネタパクって自分の手柄のように配信してない?
本人ならいいんだけどさ
2023/06/19(月) 13:07:23.52ID:bIZ67c6e0
>>794
んなもん興味ねあからに決まってんだろ
2023/06/19(月) 13:09:42.89ID:bIZ67c6e0
地な、翼が上下裏返しだと板と変わらないとか言ってるやつはエアプな
揚力若干発生するから
2023/06/19(月) 13:33:50.23ID:9afISTQY0
たまには実用性求めてU字エアロのカスタム作ってみた
https://i.imgur.com/NQ94yFW.mp4

重心の位置を前にする事で水平移動(微上昇)→水平移動(微下降)にして引っかかりにくく、より地表を探索しやすくカスタムした
2023/06/19(月) 13:44:23.33ID:esTNP05L0
魔物を□で囲った上で定期的にコンラン花を落とす装置を作ってバトロワを楽しみたい
と思って追跡台車を裏返してコンベアにしてみたけど安定しないなあこれ
2023/06/19(月) 13:46:48.77ID:lXxzyUDQd
小さなタイヤコンベアとかいう作例が魂の神殿にあったけど
結構な大きさがないと運んでくれないから使い道が思いつかん
2023/06/19(月) 14:06:40.10ID:esTNP05L0
>>757
先生!真ん中ふたつのタイヤがなぜ傾いているのか理解できません!
2023/06/19(月) 14:20:48.51ID:G0Zgo8vbd
>>807
球に着いてるタイヤの方向考えたら分かるじゃろ
809なまえをいれてください (スップー Sd1f-ENIj [1.73.24.124])
垢版 |
2023/06/19(月) 14:30:15.03ID:QRQTqN4Sd
>>807
木の車輪に対して垂直に付いてんじゃね?
知らんけど
2023/06/19(月) 14:31:21.36ID:bKw5s/2gM
回ってるプロペラの上に車輪とプロペラつけると上昇気流産むんだな
2023/06/19(月) 15:58:45.10ID:fW4SaTa2d
翼はがんばりゲージやバッテリー育ってない頃なら便利だけどな
設計図のロケットで離陸するやつとか序盤ならわりと使えそうだけど

もうV字に接続して雨の日に焚き火するための屋根くらいにしか使ってないな
812なまえをいれてください (ワッチョイ ff8c-FMHs [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/19(月) 16:06:44.34ID:H5wU11Zj0
翼はパラ滑空中に出して乗れるらしーけど操作ちょっとコツいるようだ。
2023/06/19(月) 16:37:59.23ID:esTNP05L0
うーん
船にゴーレム頭とオールをくっ付けて漕いでる風にしたいけど全然動かんな
6本あれば行けると思ったが無理か……
814なまえをいれてください (ワッチョイ ff45-/jTN [153.208.189.152 [上級国民]])
垢版 |
2023/06/19(月) 16:38:57.70ID:0LHmzuSH0
リトの神殿動かしたいなぁ
2023/06/19(月) 16:43:09.95ID:esTNP05L0
神殿の周りのアレ、パクれないかなぁ……さすがに怒られるかなぁ……
2023/06/19(月) 17:33:40.69ID:P1vbyK5r0
翼は水晶運ぶ時にリンクが降りた後に水晶ごとどっか行ってしまって以来使ってない
着地したと思ったのに…
2023/06/19(月) 17:52:24.36ID:JWo5Eu1N0
どんな乗り物作ろうとも左に曲がり続けるのマジ何なのコレ
リンクやマップのマーカーが勝手に動くのはスティックのシンクロとか補正チェックで直ったけど、それとは関係無いのか
流石にプロコン買うか
2023/06/19(月) 18:25:40.61ID:UgehiunRd
ユン坊の重みとか?
2023/06/19(月) 18:25:48.32ID:d6Rhm0Fk0
>>817
扇風機のマーク揃ってる?
2023/06/19(月) 18:50:35.54ID:t/zygBW20
>>817
このゲーム風吹いてるから影響受けてんじゃね?
821なまえをいれてください (ワッチョイ ff8c-FMHs [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/19(月) 19:23:17.18ID:H5wU11Zj0
しびれリザルフオスの電力を動力にした奴隷船。
空中版も作れるのかね。
2023/06/19(月) 19:26:04.03ID:6EXlSe1W0
最初に作った2輪は向き揃ってないのに真っ直ぐ飛ぶ
たまたま上手くバランス取れてるだけなのかな
823なまえをいれてください (スフッ Sd9f-MYbU [49.106.209.214])
垢版 |
2023/06/19(月) 19:42:12.43ID:jGXyuqkfd
>>817
プロコンでも同じやで。必ず左に曲がる。
他は知らんがプロペラを使って飛行する場合、推進力の増加に
比例して左補正が強くなり、軽量な車体ほど影響を受けやすい。
最初は任天堂謹製の物理エンジンがプロペラの回転トルクを
疑似再現してんのかと思ったが正直良くわからん。
過去の実機の中にはプロペラ機の尾翼を中央から少しずらして
回転トルクに対応してた記録もあるが、ティアキンじゃ風を切る
計算して無さそうだし、ただただ不便。
2023/06/19(月) 19:52:48.38ID:d6Rhm0Fk0
とりあえず無風の地下の平地でも曲がるなら組み合わせの問題
2023/06/19(月) 19:59:28.43ID:N1x8lQaN0
はぁプロペラ機作ったら左にクルクル回っちゃうのは仕様なのかぁ
スティックは常時右上にドリフトしてるんだけど、それでも左にしか回らない
2023/06/19(月) 20:00:32.98ID:YLdIhKL90
扇風機真ん中の電源マーク?の上部分を車体前面に向くように揃えたエアロバイクはまっすぐ飛んだはず
気持ち斜めだったら分からんけど、電源マーク斜めのまま使うと車体が傾くよ
2023/06/19(月) 20:01:47.89ID:YLdIhKL90
プロペラ機作りたいねぇ、大タイヤ下に着けて両翼にモーター式プロペラ着けて……
2023/06/19(月) 20:06:19.33ID:qVBFoan80
>>769
ジョンサウの祠のめっちゃ浮く黄色いボール使ってるよ
大きさの割には軽いっぽい?ので操縦性が多少良くなるのと水にも浮くぜ
>>807
真ん中だけじゃなくて右3個と左3個はこんな感じにくの字に傾いて付いてる
真っすぐ繋げちゃうと内側の回転が遅いタイヤが接地して遅くなっちゃう
https://imgur.com/a/tZi0SkY
829なまえをいれてください (スッップ Sd9f-MYbU [49.98.162.163])
垢版 |
2023/06/19(月) 20:53:49.81ID:kShLDH0Gd
>>825
プロペラ機は車体重が10,000超えた辺りから右回りも使い物になってくる感じ。
あくまで前方向入力時は左に曲がり続けるが。多分重さ情報に紐付いて操縦桿から
受ける入力方向に係数かけてんのかも。
問題は大小タイヤにプロペラ着けた左右両翼構成は旋回時に片翼の回転が落ちて旋回するので
扱いやすそうだが、この組み合わせは上下方向(高さ方向)の指示ができない。
タイヤプロペラの前後入力→加速と逆回転
電力モータープロペラの前後入力→上昇と下降(扇風機バイク系も同じ)
つまりオブジェクトによって上下方向もしくは前後方向の入力が存在せず、両方とも持ち合わせたギアなりオブジェクトは存在しない多分。
2023/06/19(月) 21:21:15.49ID:wHahSTCi0
>>826
全然揃ってないまま使ってるけど曲がらんぞ
2023/06/19(月) 22:16:28.84ID:K2gxdW740
Twitterで見つけたやつ
そこそこ速くて悪路にも強そう
https://twitter.com/kanon000312/status/1670708769280659456?t=uozu4dPwhpGgO94fVi7iiw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/19(月) 22:21:29.59ID:YLdIhKL90
>>831
このスレだったか本スレだったか忘れたけどオススメされたなぁ
最初はどこに繋ぐのか分からなかった
2023/06/19(月) 22:27:30.73ID:N1x8lQaN0
>>829
詳しくありがとう
確かに重い素材使ってた時はここまで左グルグルしなかったわ
なんとなく軽い方がよく飛びそうと思っちゃったのだけど、重くして調整してみる
2023/06/19(月) 22:29:19.04ID:gSWpEdrDa
たいや綺麗な三角に配置するの地味に面倒臭いんだよなコレ
2023/06/19(月) 22:33:13.73ID:YLdIhKL90
>>834
車輪の向き間違えてたことに気づいてうわああ!?ってなったり、軸以外が接着しようと荒ぶったり、片側をやっとこさ作ってもひっくり返したら逆走しちゃうからちゃんと作らなきゃだしね
2023/06/19(月) 22:34:18.84ID:t/zygBW20
>>831
だいぶ前にその付け方は話題になってた記憶あるな
これ3つ目付けるの地味にむずいんだよね
2023/06/19(月) 22:38:52.81ID:jxwQDnZz0
俺の2輪マークずれてるけどまっすぐ飛んでるように見えるけどな
履歴のサムネが真正面か真後ろからの絵になってればいいんじゃね?
2023/06/19(月) 22:45:51.19ID:d6Rhm0Fk0
>>831
めっちゃ酔う
2023/06/19(月) 23:32:22.33ID:/jkfnWqrd
何回か作り直してマーク揃ってても5°くらい曲がるし、最初に作った揃ってないのは1°~2°程度で済んでるから、マークあんまり関係ないわ
2023/06/20(火) 00:10:41.75ID:czoIhzr20
>>839
接着位置がびみょーにズレてるとかもあるけどそこはどう?
2輪エアロバイクはそれとマーク合わせでまっすぐになった、自分の初エアロバイクは暫く飛んでると横に逸れてずっこけてたんだよね……
2023/06/20(火) 00:32:57.98ID:x9CT7pmHd
そもそもマークの位置合わせ自体が、ガイドラインで真っ直ぐつけやすくするくらいの役割で、結局完璧に真っ直ぐつけられたかどうかが全てじゃないのか
2023/06/20(火) 00:45:39.00ID:xqglF9mw0
>>841
いや扇風機が真円じゃないから向き合わせないとまっすぐに付けてもおかしくなるとかじゃなかった?
2023/06/20(火) 00:47:29.91ID:x9CT7pmHd
ってことはマークズレしてて真っ直ぐに近い飛び方してる場合は、そもそも付け方が歪みすぎてて一周して真っ直ぐなのか
844なまえをいれてください (アウアウアー Sa8f-fpyB [27.85.205.194])
垢版 |
2023/06/20(火) 00:56:16.63ID:2nvT7We9a
タイヤの向きは気にせず作ったけど、地下のでモドレコの軌道みたら目視では直線に見える
タイヤの向きは対称になってたからなんかバランスとれてんのかな
2023/06/20(火) 01:14:15.89ID:uLJr8BzU0
>>842
真円じゃないなら扇風機同士の向き合わせても機軸とズレてたら無意味じゃないか
そんな言い方は過去されてないだろ
2023/06/20(火) 01:21:47.56ID:xqglF9mw0
>>845
ここでも本スレでもそんな感じのレス見かけた記憶あるけどなぁ
じゃあ向き揃える理由って何?
2023/06/20(火) 01:26:12.58ID:lM7oE4X20
だから揃えるのはただのオカルトなんじゃねえの
2023/06/20(火) 01:33:16.02ID:7lwTagGLp
>>806
敵さんを海へご案内〜
2023/06/20(火) 01:43:19.27ID:luQwMYcQa
扇風機起動して投げると変な挙動するから形状に対して中心軸がズレてるような気はする
2023/06/20(火) 01:54:13.68ID:7FnGWG4ba
例のU字ブロックで水平3輪エアバイク作っている時に、側面の扇風機をくっつけ直すと結構挙動が変わってた記憶がある。
もしかして接着剤の量も影響したりする?
側面はガイドで全く同じに接着できるはずだけど、接着剤はつけ直すと量が変わっていたりした。
もしくはガイドありでも微妙にズレてる?
2023/06/20(火) 03:09:29.10ID:rEYV8tok0
操縦桿と扇風機だけのエアバイクだとどうしてもずれが出るから、木の板か正方形の金網に全部同じ方向で付けるのと2対2でマーク逆向きに付けるの試せば検証できるかも
852なまえをいれてください (ワッチョイ ff8c-FMHs [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/20(火) 03:14:33.25ID:8D6HEveg0
オリジナルは外人らしーけど垂直崖登る車だ。外人すげーな。
https://youtube.com/watch?v=hLZHyHG08R0&feature=share8
2023/06/20(火) 03:18:19.79ID:JP7YsMrrd
そのまんまだとこぼしが引っかかるので、壁に四輪接壁するようにしたら地底探索が楽しくなった。
やっぱり地底はクルマだよクルマ
https://i.imgur.com/Umu9X35.jpg
https://i.imgur.com/qwwBZ6r.jpg
https://i.imgur.com/ODCT3NH.jpg
https://i.imgur.com/RrJklx0.jpg
2023/06/20(火) 03:50:33.73ID:gbsd9DM90
プロペラはロマンあるよね
低燃費で圧倒的なパワー
扱いが難しいとこも含めてまさに夢の動力
2023/06/20(火) 03:53:08.48ID:ABbxP68r0
プロペラ重ねることに意味があるのかな
2023/06/20(火) 03:55:51.15ID:JP7YsMrrd
>>855
プロペラは回転を風力に変換するので、回転軸さえブレなければ重ねれば重ねるほど強くなる
2023/06/20(火) 04:04:26.15ID:Ws2uGU5l0
小タイヤと車輪接触回転させて車輪に付けたものを操縦桿で180度回す仕組みで、雷竜の頭動かしてプロペラ+モーター
を切り替えるってことはできたが、それで実際2つのプロペラを向かい合うようにして下降簡単にできる乗り物作ろうと
して全然上手く飛ばせずに一旦諦めたw
2023/06/20(火) 04:20:00.48ID:ABbxP68r0
>>856
そんな仕様だったのか、それは夢があるな
2023/06/20(火) 05:37:35.44ID:czoIhzr20
大タイヤプロペラで檻を飛ばそうとしてたらこんな時間になってしまった
前を押し続けてないと飛ばないのと進行方向がずれるのが課題かな
進行方向ズレは推進用の大タイヤプロペラの位置が悪いんだろうけど
空から降ってきて相手を檻に閉じ込めて雷バチバチさせる飛行機までの道は遠い
2023/06/20(火) 06:41:43.41ID:IxhPjl2dd
今更だけど
ツイやYouTubeの無断転載ってOKなん?
2023/06/20(火) 06:57:02.64ID:VUkEaucc0
リンク辿れる形の方が逆にええんでない?
5chに自作した画像上げたの軽くエゴサしたらアフィにペタペタ転載されてて草
862なまえをいれてください (ワッチョイ df32-QbrW [160.13.214.103])
垢版 |
2023/06/20(火) 07:32:54.23ID:Q7Unxe5E0
大元をURLで紹介する分には無断転載にはならんだろ
2023/06/20(火) 07:46:19.86ID:pZyypiQl0
何番煎じになるか分からないけど無限飛行の礎となる構造が2パターンできたので共有する
二番目の方が操作難易度低いけど重い

https://i.imgur.com/WtxkWEz.mp4
https://i.imgur.com/FnYM58v.mp4
2023/06/20(火) 07:53:15.12ID:rrF1Ec420
>>863
ロータリーエンジニアみたいで草
2023/06/20(火) 07:53:29.57ID:rrF1Ec420
エンジン
2023/06/20(火) 08:03:23.76ID:czoIhzr20
>>863
いいね!
デカくなるにつれて合体制限がつらくなってくるよね、檻にモータープロペラ着けて魔物輸送飛行機作ろうとしてた時にぶちぶち切れてあーもう!ってなった
2023/06/20(火) 08:04:16.37ID:IxhPjl2dd
簡単に言うとダブスタ底辺YouTuberの視聴数稼ぎにスレ利用されるのなんか腹立つ
2023/06/20(火) 08:07:05.17ID:pZyypiQl0
>>757
早い上に扱いやすそうですげーな
この速度この操作性で急斜面も登れたら理想機体の完成やわ
2023/06/20(火) 09:02:47.13ID:wwBshm+F0
>>828
ありがとう再現出来た!
すんごい早いねこれ
馬が小さく見える
2023/06/20(火) 09:14:07.09ID:BnVU6e/7M
ロマンよりも実用性
エアバイに速さを付けたせたら最高の乗り物になるんだけどな
2023/06/20(火) 10:09:27.76ID:ODMNb5mHM
速度と安定性はトレードオフになりそう
2023/06/20(火) 10:16:54.34ID:Wnprk50sd
汎用性を突き詰めるとU字に扇風機×3操縦桿になっちゃうんじゃないの?
初速が欲しいならロケットぽん付けすりゃいいし
2023/06/20(火) 10:34:06.00ID:RCTXOS60d
>>840
思いきってu字3輪の真ん中を左右にガバっとずらしても回転に影響ないから不思議だわ
2023/06/20(火) 11:05:36.44ID:ABbxP68r0
>>872
3輪だと上昇が遅いから結局前後左右の4輪で落ち着いたわ

小タイヤ車輪でバックできるバイク作ろうかと思ったけど小タイヤ重いし車輪回転させるのもシビアすぎて後の真っ直ぐ調整で禿げそうだったから諦めた
2023/06/20(火) 11:14:11.57ID:v0TRNKMba
俺もコストとバッテリーに余裕出てきたからU字3輪から4輪にした
横幅出ないようにU字の内側に扇風機収めると小回り効いていい感じ
876なまえをいれてください (ワッチョイ 7fa9-ENIj [101.141.96.85])
垢版 |
2023/06/20(火) 11:54:55.96ID:1lEUrUGh0
>>863
いずれこんな工業系のくると思ってたw
2023/06/20(火) 11:55:31.68ID:Scxx3zNwd
バッテリーMAXになったらなんか飽きてきた
まだ神殿3つしか回ってないのに
878なまえをいれてください (ワッチョイ ff8c-FMHs [223.218.167.197])
垢版 |
2023/06/20(火) 15:26:46.57ID:8D6HEveg0
空中停止を実現するギミック求む!
2023/06/20(火) 15:30:01.31ID:edik+AIUM
U字確かに使いやすいけど扇風機の耐久尽きた時に丸ごと作り直しになるのがな~
扇風機だけのマシンなら手持ちから出したりその辺に落ちてるパーツで適宜入れ替えとかできるのに
分解した後残るブルプリU字を再利用できたらなあ
2023/06/20(火) 17:55:25.24ID:sfX/eO/yr
再利用(人力)が出来るだけマシだと思おう
プロペラの接地面弄ってたら外れてぐわー

昔見た車輪に大タイヤとこぼし着けた歩行型ロボ作ろうとしたら接着剤が剥がれてしまった、結構シビアね
2023/06/20(火) 23:03:17.40ID:sxR5I8iT0
>>868-869
機体がデカいので普通の街道を走れないのがまぁ…
誰か小型化して!

ロケットで打ち上げる浮遊砲台もいいけど
こんな感じでデカい板を付けてくるくる回せる浮遊砲台も楽しいことを発見したぜ
https://imgur.com/a/2JeLpis
2023/06/21(水) 00:23:36.54ID:jzsaekS/0
二足歩行ロボ試行錯誤してたけどやっぱダメだわ接着剤千切れるわ倒れて乗れないわで全然安定しない
諦めて多脚ちゃん作ろうとしたら接着制限に引っ掛かってしまった
2023/06/21(水) 00:30:57.77ID:jzsaekS/0
大タイヤで回すプロペラ三連式の車(?)良いね
梯子で昇るちょっとした高台の弓ボコ轢いたりほぼ垂直な坂を乗り越えられたりする
問題は遅いこととスムーズには乗り越えないことと地面をプロペラが擦ることかな
2023/06/21(水) 00:48:25.30ID:yj39LmW60
>>878
浮遊石が泣いてるぞと思ったけど言いたいことはわかる
このスレの浮遊追尾ドローン参考にもうちょっと浮遊感のある機械考えてみた
設計が甘くて途中外れちゃったけど結構不気味な追尾ドローンできたきがする
https://i.imgur.com/KfQOwo2.mp4
2023/06/21(水) 03:20:29.94ID:dsisCKzs0
盾ロケットて、スクラビルドなんやね。
ウルトラハンドでくっ付けてて、ロケットだけ飛んでいって草
2023/06/21(水) 04:12:23.94ID:JZdYuges0
https://i.imgur.com/RTgFkZw.mp4
もうちょっと利便性を上げたい所だ、ロケットだと飛びすぎるしバネだと重くて上がらないんだよな
2023/06/21(水) 04:46:40.17ID:JZdYuges0
書き込んだ直後に思ったけどこぼしで起き上がらせるのはなかなかありだな
操縦できるようにするのも面白そうだけど結局浮遊石で浮かせるのが楽に感じる
2023/06/21(水) 06:40:41.56ID:yj39LmW60
>>884
こんなにゴテゴテつけなくても槍付き槍一つでできた
なんか悪用できないかな
https://i.imgur.com/uTKo5gG.mp4
2023/06/21(水) 06:46:42.17ID:JBYoKUZ6d
バッテリー付けて斜めに飛ばせばいいじょん
2023/06/21(水) 06:51:36.64ID:olHybVcS0
的がデカいヒノックスはいつもドローンにいじめられてるな

イワロックとか戦闘ギアと相性悪すぎて相手にもされないのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況