ティアキンのストーリー、設定、時系列などについての考察スレです
次スレは>>950が宣言してから立ててください
規制や踏み逃げの場合は立てられそうな人が宣言してから立ててください
※前スレ
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686907162
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください
2023/09/29(金) 09:56:30.66ID:/Ldi2pEO2なまえをいれてください
2023/09/29(金) 10:41:46.38ID:NkJVxRHy おつかれさまです
2023/09/29(金) 13:57:42.05ID:GxWq/Gqk
おつ
2023/09/29(金) 15:46:25.39ID:pV1CP0zz
おつおつ~
2023/09/29(金) 19:33:58.79ID:G4vZdVMf
カバンダがイーガ団説いいね
地底素材持ちの理由になるし
地底素材持ちの理由になるし
6なまえをいれてください
2023/09/29(金) 20:17:01.91ID:WrRU+9FT2023/09/29(金) 23:33:35.42ID:GxWq/Gqk
エノキダの建築(ビルド)能力を学ぼうと(盗もうと)してるとかねw
イチカラ村にギアがやたら降ってくるとかってのも何かあるのかね?
イチカラ村にギアがやたら降ってくるとかってのも何かあるのかね?
8なまえをいれてください
2023/09/30(土) 08:30:35.92ID:oQQaFe7k 結局ブレワイとティアキンってどこルートなんだ
2023/09/30(土) 09:45:28.43ID:AEGMp01i
それも考察するスレでしょう
10なまえをいれてください
2023/09/30(土) 09:51:04.10ID:k9qMFSyN2023/09/30(土) 10:06:09.26ID:AEGMp01i
>>10
君も考察に参加しよう!w
君も考察に参加しよう!w
12なまえをいれてください
2023/09/30(土) 10:20:28.45ID:mj2utbWr >>11
特大ブーメラン
特大ブーメラン
2023/09/30(土) 10:27:22.22ID:AEGMp01i
>>12
前スレの時点ではラウル建国が時オカ前なのか時オカ後なのかすら結論出なかったからなー
前スレの時点ではラウル建国が時オカ前なのか時オカ後なのかすら結論出なかったからなー
2023/09/30(土) 10:33:36.44ID:0sm82EzE
16なまえをいれてください
2023/09/30(土) 10:36:33.20ID:DKmw4PHG2023/09/30(土) 11:11:50.41ID:/k39+Lt/
雑な対立煽りに乗るなよ
2023/09/30(土) 17:24:08.53ID:bdhVuEzN
ガノンドロフが
我こそが王にふさわしい
みたいなことを言ってたので
過去にガノンドロフが負けたルート説
どや?
我こそが王にふさわしい
みたいなことを言ってたので
過去にガノンドロフが負けたルート説
どや?
2023/09/30(土) 17:50:52.42ID:/k39+Lt/
時オカに続けて全く同じ過ちを繰り返してることになっちゃうから…
2023/09/30(土) 17:59:08.82ID:+Gfln5is
よく考えてみれば
生まれながらの王
とか呼ばれながらも王ではなかったって事だよな
ゲルドの首領ガノンドロフ
ゲルドの族長ルージュ(ウルボザ)
だけどドレファンやシドは王なんだな
生まれながらの王
とか呼ばれながらも王ではなかったって事だよな
ゲルドの首領ガノンドロフ
ゲルドの族長ルージュ(ウルボザ)
だけどドレファンやシドは王なんだな
2023/09/30(土) 18:15:12.51ID:/k39+Lt/
単純な世襲制じゃないからじゃね?
男が産まれたらそいつが長っていう
男が産まれたらそいつが長っていう
2023/09/30(土) 18:40:22.38ID:+Gfln5is
まー族長でも長でも首領でも王みたいなもんだけど
ガノンドロフは自分が勝てない神気取り自称王(ラウル)が現れて自分の方が相応しいみたいな短絡思考に陥ったのかな
ガノンドロフは自分が勝てない神気取り自称王(ラウル)が現れて自分の方が相応しいみたいな短絡思考に陥ったのかな
2023/09/30(土) 19:00:20.13ID:VUCHVT/j
そういやゲルドの賢者は族長だったの?
ガノンドロフがゲルド裏切ったから新しい族長出てきた?
ガノンドロフがゲルド裏切ったから新しい族長出てきた?
2023/09/30(土) 19:25:57.85ID:QEXm6PEa
しかしそなたは一人ではない
ゲルド・ゴロン・ゾーラ・リトの族長にゼルダ
って言ってる
ゲルド・ゴロン・ゾーラ・リトの族長にゼルダ
って言ってる
2023/09/30(土) 19:29:58.43ID:/k39+Lt/
まぁ新しい族長だろうな
2023/09/30(土) 20:45:10.23ID:0h08+PV3
ガノンドロフが見限ったのかゲルド族が裏切ったのか
魔王化したら魔物ジャンジャン生まれてるしゲルドだけ助けるなんて無理か
魔王化したら魔物ジャンジャン生まれてるしゲルドだけ助けるなんて無理か
27なまえをいれてください
2023/09/30(土) 21:09:08.88ID:gTqRZAmP2023/09/30(土) 21:27:08.12ID:0h08+PV3
29なまえをいれてください
2023/09/30(土) 22:32:56.79ID:+EBkc8yN 100年前でかい顔してたハイラル王国は滅んでるのに
ゾーラもゲルドもハイラルを自分らが牛耳ろうと思わなかったんだな
ゾーラもゲルドもハイラルを自分らが牛耳ろうと思わなかったんだな
2023/10/01(日) 03:24:43.76ID:8ewmQZwA
ハイリア人はほぼ全滅状態だったしガーディアンもウヨウヨしてるしわざわざ土地を取りにいく程の魅力はなかったんじゃない?
実際ほぼ原っぱ状態だったし
実際ほぼ原っぱ状態だったし
31なまえをいれてください
2023/10/01(日) 04:45:34.26ID:hRjuK3Zz32なまえをいれてください
2023/10/01(日) 06:18:35.24ID:RwLZIlFx >>20
ゲルドの中では王ってことじゃないか
ゲルドの中では王ってことじゃないか
33なまえをいれてください
2023/10/01(日) 06:20:57.37ID:RwLZIlFx34なまえをいれてください
2023/10/01(日) 10:23:36.23ID:ST3vAve1 一応時岡のガノンドロフ以降に男のゲルド族長の存在は記録されていないと資料集に載ってるから、準拠するならティアキン建国時代は時オカ前ということになる
まあ記録されていないだけで禁忌として闇に葬られたのかもしれないけど ティアキンガノンさん「魔王」としか呼称されてないし
まあ記録されていないだけで禁忌として闇に葬られたのかもしれないけど ティアキンガノンさん「魔王」としか呼称されてないし
35なまえをいれてください
2023/10/01(日) 10:25:27.70ID:ST3vAve1 一応時岡のガノンドロフ以降に男のゲルド族長の存在は記録されていないと資料集に載ってるから、準拠するならティアキン建国時代は時オカ前ということになる
まあ記録されていないだけで禁忌として闇に葬られたのかもしれないけど ティアキンガノンさん「魔王」としか呼称されてないし
まあ記録されていないだけで禁忌として闇に葬られたのかもしれないけど ティアキンガノンさん「魔王」としか呼称されてないし
2023/10/01(日) 13:32:18.60ID:CRla1a3C
新たに見つかった古文書によると〜 発動でひっくり返るから無意味w
2023/10/01(日) 13:55:25.19ID:+8gZtyIA
結局ブレワイの答え合わせってほとんどなかったよなティアキン
むしろどんどん謎が増えていく
むしろどんどん謎が増えていく
38なまえをいれてください
2023/10/01(日) 14:06:00.42ID:+WzmbFoz >>34
新設定によってこれまでの設定が覆ることはあり得るからその限りではない
新設定によってこれまでの設定が覆ることはあり得るからその限りではない
39なまえをいれてください
2023/10/01(日) 14:06:13.45ID:+WzmbFoz >>36
これがあるから面白い
これがあるから面白い
2023/10/01(日) 16:36:22.71ID:yskBn4H3
ではラウルのハイラル建国から100年後に時オカガノンドロフが誕生したとしましょう
新築ホヤホヤの優良物件ハイラル城はガノンドロフに乗っ取られてガノン城になるわけですねw
新築ホヤホヤの優良物件ハイラル城はガノンドロフに乗っ取られてガノン城になるわけですねw
41なまえをいれてください
2023/10/01(日) 16:46:08.88ID:B2Rjy3Ld 時オカのハイラル城はブレワイティアキンのハイラル城とは別物の可能性が高いぞ
時オカのハイラル城は時の神殿(時オカ)を守るために近くに作られたってヒストリアに書いてあるしな 多分ブレワイで時の神殿跡の近くにある廃墟がそれ
位置関係的に考察すると、時オカハイラル城≠ブレワイティアキンハイラル城=トワプリハイラル城
時オカのハイラル城は時の神殿(時オカ)を守るために近くに作られたってヒストリアに書いてあるしな 多分ブレワイで時の神殿跡の近くにある廃墟がそれ
位置関係的に考察すると、時オカハイラル城≠ブレワイティアキンハイラル城=トワプリハイラル城
2023/10/01(日) 17:22:25.61ID:yskBn4H3
>>41
> 時オカのハイラル城は時の神殿(時オカ)を守るために近くに作られたってヒストリアに書いてあるしな 多分ブレワイで時の神殿跡の近くにある廃墟がそれ
よくわからんw
それってどれ?ハイラル城?
ジャバシフの祠がある東の神殿跡がハイラル城跡って言いたいの?
ラウル時代の始まりの台地にあった「われらの城」のことかな?
> 時オカのハイラル城は時の神殿(時オカ)を守るために近くに作られたってヒストリアに書いてあるしな 多分ブレワイで時の神殿跡の近くにある廃墟がそれ
よくわからんw
それってどれ?ハイラル城?
ジャバシフの祠がある東の神殿跡がハイラル城跡って言いたいの?
ラウル時代の始まりの台地にあった「われらの城」のことかな?
2023/10/01(日) 17:26:17.38ID:+8gZtyIA
偉大なる祖ルトとかいうヒントになりそうでならない絶妙なテキスト
2023/10/01(日) 17:29:11.89ID:+8gZtyIA
でもハイリア人以外もハイラル王国の民って意識があるなら、ハイラル統一戦争はあったってことになるのか?
いやまぁそもそもスカウォ以前の作品の世界と同じ経緯で世界が生まれてるのかすら分からんのだけれども
いやまぁそもそもスカウォ以前の作品の世界と同じ経緯で世界が生まれてるのかすら分からんのだけれども
2023/10/01(日) 17:30:44.99ID:+8gZtyIA
ガノンドロフがソニアを指して「ハイラルの巫女を娶り…」って言ってるからラウルが来る前からハイラルではあったんよね
46なまえをいれてください
2023/10/01(日) 19:51:40.15ID:NwcNOVvF ラウルが建国した時代は始まりの台地にラウルの城があったと思うんだけど違うの?
時の神殿(ゾナウ式建築)もそこにあったけど地ごと空にいっちゃったあと
その後にハイラル式の建築で時の神殿建て直したと思うんだけど
時の神殿(ゾナウ式建築)もそこにあったけど地ごと空にいっちゃったあと
その後にハイラル式の建築で時の神殿建て直したと思うんだけど
47なまえをいれてください
2023/10/01(日) 20:50:26.72ID:3tTvmllx >>42
時の神殿跡の周辺にある廃墟が時オカの城の中庭に似てるからそこのことかと
時の神殿跡の周辺にある廃墟が時オカの城の中庭に似てるからそこのことかと
48なまえをいれてください
2023/10/01(日) 20:53:31.13ID:3tTvmllx >>46
あれが時オカの時の神殿だとすれば、設定上ハイラル建国より先に作られてるはず
あれが時オカの時の神殿だとすれば、設定上ハイラル建国より先に作られてるはず
49なまえをいれてください
2023/10/01(日) 20:57:26.12ID:yQEZB0Me 時オカの神殿ではないと思うわ時オカの神殿と外見が似てるだけ説
時オカの時には女神像ないし
時オカの時には女神像ないし
2023/10/01(日) 21:09:05.24ID:yskBn4H3
2023/10/01(日) 21:17:39.46ID:yskBn4H3
>>49
今の話から脱線しちゃうんだけど神殿とか建国時代の建物に女神像少なすぎるよな
少なすぎるつか時の神殿にしかない
もちろん移設したって可能性はあるんだけど時の神殿の女神像もソニアかゼルダが置いたんじゃないか(そもそもハイリア信仰が無かったんじゃないか)なんて思っちゃう
忘れ去られた神殿もなんだかよく分からない構造(奥=古い部分を女神像で塞いでいる)だし
今の話から脱線しちゃうんだけど神殿とか建国時代の建物に女神像少なすぎるよな
少なすぎるつか時の神殿にしかない
もちろん移設したって可能性はあるんだけど時の神殿の女神像もソニアかゼルダが置いたんじゃないか(そもそもハイリア信仰が無かったんじゃないか)なんて思っちゃう
忘れ去られた神殿もなんだかよく分からない構造(奥=古い部分を女神像で塞いでいる)だし
52なまえをいれてください
2023/10/02(月) 01:15:56.95ID:Lg8wiCAl53なまえをいれてください
2023/10/02(月) 01:23:37.92ID:Lg8wiCAl >>45
それに関しては某実況者の解説が分かりやすい
ハイラルには「王国の名前としてのハイラル」と「世界を表す意味でのハイラル」がある
前者は衰退や滅亡はいくらでもしうるが、後者は風タクのようなことが無い限り消滅はしない
つまり、スカウォの時点でハイラル王国は無いがハイラル(という世界)ではある
ハイラルに建国された国がハイラル王国である
それに関しては某実況者の解説が分かりやすい
ハイラルには「王国の名前としてのハイラル」と「世界を表す意味でのハイラル」がある
前者は衰退や滅亡はいくらでもしうるが、後者は風タクのようなことが無い限り消滅はしない
つまり、スカウォの時点でハイラル王国は無いがハイラル(という世界)ではある
ハイラルに建国された国がハイラル王国である
2023/10/02(月) 01:53:57.64ID:eWMoNJg0
ラウルとソニアが結婚してる壁画のソニアの右にある龍頭の装置なんだと思う?
コールドスリープ装置かな?
コールドスリープ装置かな?
55なまえをいれてください
2023/10/02(月) 04:13:19.25ID:12bbRoKn ただ文字が書いてあります的なスペースかと
56なまえをいれてください
2023/10/03(火) 02:21:38.22ID:PLlmBwfP あらゆる情報がスカスカすぎて考察というより妄想になっちゃう
つくづくブレワイはいい塩梅だったんだな
つくづくブレワイはいい塩梅だったんだな
2023/10/03(火) 16:13:00.99ID:7ZRSik6o
決定打を避けてぼんやりさせてる印象あるけどブレワイもそうだったよ
ブレワイはマスターワークスがあるのが大きい
ブレワイはマスターワークスがあるのが大きい
58なまえをいれてください
2023/10/03(火) 16:19:28.61ID:oXGrUeRY59なまえをいれてください
2023/10/03(火) 16:22:04.49ID:oXGrUeRY >>57
言うほどか?
ブレワイは王家の習わしが強すぎて他の要素がファンサービスと呼べる程度に弱かったからこれだけで敗北ルートだと言われていたぞ
ティアキンになって見てみるとこれは明らかに敗北ルートへのミスリードだったと分かるわけだが
言うほどか?
ブレワイは王家の習わしが強すぎて他の要素がファンサービスと呼べる程度に弱かったからこれだけで敗北ルートだと言われていたぞ
ティアキンになって見てみるとこれは明らかに敗北ルートへのミスリードだったと分かるわけだが
60なまえをいれてください
2023/10/03(火) 16:22:44.03ID:oXGrUeRY >>59
いや敗北ルートじゃないと確定した訳じゃないからミスリードってのは違うか
いや敗北ルートじゃないと確定した訳じゃないからミスリードってのは違うか
2023/10/03(火) 16:33:36.30ID:SpJgw8HF
王家の習わしってのは敗北ルート説を決定づける要素ではなくて後押しする要素だからあってもなくても敗北ルートが有力な状況は変わらないぞ
賢者ルトでトワプリルート無理、ハイラルが消滅してないから風タクルート無理、3ルートの中では敗北ルートしかないってだけ
賢者ルトでトワプリルート無理、ハイラルが消滅してないから風タクルート無理、3ルートの中では敗北ルートしかないってだけ
62なまえをいれてください
2023/10/03(火) 16:46:25.59ID:oXGrUeRY >>61
風タクルートはあり得るんだよなぁ
風タクルートはあり得るんだよなぁ
2023/10/03(火) 16:55:13.91ID:kHiQ+SPL
64なまえをいれてください
2023/10/03(火) 17:00:40.50ID:oXGrUeRY2023/10/03(火) 17:03:55.82ID:kHiQ+SPL
>>64
だからマスターワークスあるなしも大きいよねって
だからマスターワークスあるなしも大きいよねって
66なまえをいれてください
2023/10/03(火) 18:06:00.65ID:oXGrUeRY >>65
どういうことだ?
どういうことだ?
2023/10/03(火) 20:27:43.06ID:c9/XLKkc
時系列の判断、建国時代とかいう根本がひっくり返されてるので今のところ
「スカウォと繋がってるかも」
ぐらいにまで後退しちゃってるのよね
「スカウォと繋がってるかも」
ぐらいにまで後退しちゃってるのよね
68なまえをいれてください
2023/10/03(火) 20:37:19.25ID:U1ZAd5VF こんなこと言ってもしょうがないけど、ブレワイの続編じゃなくて独立した作品として出すべきだったよな
単体のポテンシャルは文句無しで高いのに過去作との整合性がマイナス点になってしまってる
単体のポテンシャルは文句無しで高いのに過去作との整合性がマイナス点になってしまってる
2023/10/03(火) 22:19:44.13ID:OhIbr0eC
一度滅んでるって思えば全部説明つくような?
過去作は黒歴史みたいな扱いで
過去作は黒歴史みたいな扱いで
2023/10/03(火) 22:19:55.41ID:uNzINYny
一度滅んでるって思えば全部説明つくような?
過去作は黒歴史みたいな扱いで
過去作は黒歴史みたいな扱いで
2023/10/03(火) 22:32:05.33ID:c9/XLKkc
時系列明確な1番古い情報で、ゾナウ族が滅びかけてるとこだからな
1番ありそうな線はやはり1度滅んで再興したってとこだろうけど、今のところ何も情報がないからなんとも言えない
1番ありそうな線はやはり1度滅んで再興したってとこだろうけど、今のところ何も情報がないからなんとも言えない
2023/10/03(火) 23:23:09.70ID:n1ZYSGpV
ブレワイは記憶喪失設定もあってウツシエの記憶を集めながら世界やゼルダをリンクと共にプレイヤーも知っていく
みたいなシンクロ性が高くて(ウツシエの順番がほぼどうでもいいってのも大きい)旅ゲーとしての側面が強い
なんなら地形探索や世界観探索がメインと言っても過言じゃない
ティアキンはマップが共通だからどうしてもその部分が弱いし地上絵も目立つからストーリーも早目に消化可能(というか白龍以外はほぼ壁画で伝えられた通りだし)
その代わりにゾナウハンド能力遊びに集中出来る完全に別ゲーだよね
比較的簡単に飛行出来るからブレワイ未プレイ勢もそこまでの旅ゲー感にはならないみたいだし
というプレイ面はさて置きブレワイで残された謎がほぼ明かされないって所が肩透かし感半端ないんだよねw
やっぱ大規模DLC感覚でいた方がいいのかも知れない
みたいなシンクロ性が高くて(ウツシエの順番がほぼどうでもいいってのも大きい)旅ゲーとしての側面が強い
なんなら地形探索や世界観探索がメインと言っても過言じゃない
ティアキンはマップが共通だからどうしてもその部分が弱いし地上絵も目立つからストーリーも早目に消化可能(というか白龍以外はほぼ壁画で伝えられた通りだし)
その代わりにゾナウハンド能力遊びに集中出来る完全に別ゲーだよね
比較的簡単に飛行出来るからブレワイ未プレイ勢もそこまでの旅ゲー感にはならないみたいだし
というプレイ面はさて置きブレワイで残された謎がほぼ明かされないって所が肩透かし感半端ないんだよねw
やっぱ大規模DLC感覚でいた方がいいのかも知れない
2023/10/04(水) 04:27:56.75ID:Iv0kJWjr
>>69
トライフォースがどうなったのかとかそこらへんは知りたいな
トライフォースがどうなったのかとかそこらへんは知りたいな
2023/10/04(水) 13:21:04.62ID:7/iQN+sH
トライフォースはブレワイでゼルダが厄災ガノン討伐する時に一瞬だけ現物が見えるのと、ティアキンでも引き続きゼルダの手の甲に紋章が浮かんでいるからゼルダが所有したままなんじゃないかな
2023/10/04(水) 13:45:09.88ID:uf4pQcTl
あれがトライフォースだとしたら
何故トライフォースの名前が失われているのか?
何故王家で受け継ぐものになっているのか?
何故3つ全てが光っているのか?
3つ揃っているのだとしたら、何故願いを叶えられないのか?
この辺が謎だね
何故トライフォースの名前が失われているのか?
何故王家で受け継ぐものになっているのか?
何故3つ全てが光っているのか?
3つ揃っているのだとしたら、何故願いを叶えられないのか?
この辺が謎だね
2023/10/04(水) 16:16:06.25ID:Pgzhdrst
何ひとつ確証がないw
描写が少なすぎて可能性を絞る事すら難しい
描写が少なすぎて可能性を絞る事すら難しい
77なまえをいれてください
2023/10/04(水) 16:44:12.10ID:yQ3q6pXG 王家が受け継いでいて3つ揃ってるなら敗北ルートの裏付けにはなりそう
2023/10/04(水) 17:53:43.19ID:xVOnphIK
ブレワイティアキンの世界は
三つに分かれていた世界線に何かが起きて一つに収束した後の世界なのかなあと
巨大鯨の骨を見て思った
根拠はないけど
三つに分かれていた世界線に何かが起きて一つに収束した後の世界なのかなあと
巨大鯨の骨を見て思った
根拠はないけど
2023/10/04(水) 18:43:17.48ID:7/iQN+sH
これこれを叶えてくれ!って一発限りの使い方じゃなくて王国統治するのに用いるぞ!っていう継続的な使い方もできるっぽいからどういう風に願掛けするか次第な気もするな
2023/10/04(水) 23:10:30.09ID:0Qe4hcMv
トライフォースがあると争いが起こるので願いで世界からトライフォースの記憶を消す(ブレワイ前)
トライフォース自体は存在しててゼルダに宿る
願いが過去にも影響して代替品として秘石が生えてくる(ティアキン)とか?
トライフォース自体は存在しててゼルダに宿る
願いが過去にも影響して代替品として秘石が生えてくる(ティアキン)とか?
2023/10/04(水) 23:38:26.86ID:QB5IYZHJ
魔を滅する光の力と王家の姫が引き継ぐ封印の力は別なのか?
それとトライフォースとの関係もよくわからんし
王家の姫に遺伝していくのか?トライフォースもw
それとトライフォースとの関係もよくわからんし
王家の姫に遺伝していくのか?トライフォースもw
82なまえをいれてください
2023/10/05(木) 02:08:04.12ID:nFF0UpDf >>81
少なくともゼルダの世界でトライフォースを消滅させたら世界が崩壊するっていうのは神トラ2のロウラルで分かってるから、どこかに隠されてるんだと思うけどなぁ。
スカウォでもマスターソード覚醒の時にトライフォース持ってなくてもリンクの手の甲にトライフォースの紋章あったから、持つ資格がある証明になるんだと思うけど…
少なくともゼルダの世界でトライフォースを消滅させたら世界が崩壊するっていうのは神トラ2のロウラルで分かってるから、どこかに隠されてるんだと思うけどなぁ。
スカウォでもマスターソード覚醒の時にトライフォース持ってなくてもリンクの手の甲にトライフォースの紋章あったから、持つ資格がある証明になるんだと思うけど…
2023/10/05(木) 16:40:52.73ID:DJlkHQGD
じゃあゼルダはトライフォース不所持で封印の力はは全然別の能力という事か
84なまえをいれてください
2023/10/05(木) 16:51:57.71ID:+RIBMDA5 >>67
一度滅びたという仮定があれば普通に繋がるぞ
一度滅びたという仮定があれば普通に繋がるぞ
85なまえをいれてください
2023/10/05(木) 16:53:51.41ID:+RIBMDA586なまえをいれてください
2023/10/05(木) 16:55:55.36ID:+RIBMDA5 >>69
なんで黒歴史になるんだよって思ったけど原義の方の黒歴史か
なんで黒歴史になるんだよって思ったけど原義の方の黒歴史か
87なまえをいれてください
2023/10/05(木) 16:57:35.87ID:+RIBMDA588なまえをいれてください
2023/10/05(木) 16:58:14.73ID:+RIBMDA589なまえをいれてください
2023/10/05(木) 17:07:03.58ID:+RIBMDA5 >>81
破魔の力と王家に受け継がれる封印の力は別で考えた方が良さそう
いやちょっと違うか
ブレワイの王家に受け継がれる封印の力と従来シリーズの王家に受け継がれる封印の力を別に考えた方が良いのかもしれない
実はこの2つは由来が全く異なる可能性がある
後者はハイリア由来だが、前者はハイリアとかハイリア人とか関係無くて完全にゾナウ由来なのかもしれない
破魔の力と王家に受け継がれる封印の力は別で考えた方が良さそう
いやちょっと違うか
ブレワイの王家に受け継がれる封印の力と従来シリーズの王家に受け継がれる封印の力を別に考えた方が良いのかもしれない
実はこの2つは由来が全く異なる可能性がある
後者はハイリア由来だが、前者はハイリアとかハイリア人とか関係無くて完全にゾナウ由来なのかもしれない
90なまえをいれてください
2023/10/05(木) 17:11:26.28ID:+RIBMDA5 >>82
風タクの勇気のトライフォース方式で粉々に粉砕して砂粒程度の大きさにしてハイラル中にばらまいてある可能性もある
風タクの勇気のトライフォース方式で粉々に粉砕して砂粒程度の大きさにしてハイラル中にばらまいてある可能性もある
2023/10/05(木) 18:29:49.75ID:2+/YNS4V
>>89
ややこしすぎるw
ややこしすぎるw
2023/10/05(木) 22:47:26.47ID:tthzG5bR
マスワにはガノンドロフが魔獣ガノンに姿を変え封印されてる間に厄災ガノンになったとあるけどティアキンのガノンドロフは魔王になったから別物か?
魔獣になりその後厄災ガノンとなったガノンドロフとゾナウの秘石を手に入れ魔王となったガノンドロフ
最低二人居る?それとも魔獣が魔王に設定変更されたのか
魔獣になりその後厄災ガノンとなったガノンドロフとゾナウの秘石を手に入れ魔王となったガノンドロフ
最低二人居る?それとも魔獣が魔王に設定変更されたのか
93なまえをいれてください
2023/10/05(木) 23:08:40.21ID:H7+mLhMN 退魔の剣を持つ勇者に野望を打ち砕かれた魔王ガノンドロフが力の暴走で魔獣ガノンになり、姫と賢者によって封印された後も憎悪から復活と封印を繰り返しハイラルに取り付く怨念になったとあるからこれはどう見ても時オカのガノンドロフだね
最近ブレワイやり返したけど厄災ガノンの頭部にトパーズあることや、魔獣ガノンのハイラル図鑑に「ガノン本来の姿とされる」ってあったから時オカガノン=厄災ガノン≠ティアキンガノンかなと個人的には
最近ブレワイやり返したけど厄災ガノンの頭部にトパーズあることや、魔獣ガノンのハイラル図鑑に「ガノン本来の姿とされる」ってあったから時オカガノン=厄災ガノン≠ティアキンガノンかなと個人的には
94なまえをいれてください
2023/10/05(木) 23:19:17.00ID:H7+mLhMN ガノンドロフは終焉の者の生まれ変わりと断言されてなくて、あくまで呪いの体現者だから複数体いる可能性も全然あるんだよね
あとツイで見たけど、終焉の者の生まれ変わりはあくまでティアキンのガノンドロフで、時オカのガノンドロフはかつてティアキンガノンに仕えていたツインローバの洗脳教育によって魔王として育てられた一般ゲルドって説はなるほどと思った
あとツイで見たけど、終焉の者の生まれ変わりはあくまでティアキンのガノンドロフで、時オカのガノンドロフはかつてティアキンガノンに仕えていたツインローバの洗脳教育によって魔王として育てられた一般ゲルドって説はなるほどと思った
2023/10/05(木) 23:48:40.13ID:QVhTG2BK
全然関係ない話かもだけど
こういうファンタジーって世界があんまり発展しないのが不思議
ハイラルにはそこまで便利な魔法とかなさそうだし
お薬作る技術なんかはあるから科学が進歩してもよさそうなのに
もちろんゲームの都合ではあるんだろうけど
それとも現実世界の発展ぶりが異常なのかな
FFっぽい近未来なゼルダの伝説って無理かな…別に望んでるわけじゃないけども
こういうファンタジーって世界があんまり発展しないのが不思議
ハイラルにはそこまで便利な魔法とかなさそうだし
お薬作る技術なんかはあるから科学が進歩してもよさそうなのに
もちろんゲームの都合ではあるんだろうけど
それとも現実世界の発展ぶりが異常なのかな
FFっぽい近未来なゼルダの伝説って無理かな…別に望んでるわけじゃないけども
96なまえをいれてください
2023/10/06(金) 02:22:53.18ID:uXRoJL5j2023/10/06(金) 03:30:51.42ID:y/2xMvBR
はるか昔にあった超科学ゾナウ文明はロストテクノロジーと化した
神獣やガーディアンなどの科学兵器(と言っても過言ではないだろ)は1万年前に封印された
ブレワイの世界は厄災で全滅近くまで滅んでるし
国が科学を禁止してた状態だから発展しなかった
鉄鉱石もあんまり取れてないみたいだしね
神獣やガーディアンなどの科学兵器(と言っても過言ではないだろ)は1万年前に封印された
ブレワイの世界は厄災で全滅近くまで滅んでるし
国が科学を禁止してた状態だから発展しなかった
鉄鉱石もあんまり取れてないみたいだしね
2023/10/06(金) 04:03:11.35ID:yScaSa6W
かつて高度な文明を生んだはずのシーカー族の落ちぶれっぷりがひどいね
プルアロベリーがいなかったら完全に途絶えて終わってた
武術的には100年前のインパは強かったけど現存シーカー族は弱そうだし忍法的なの使えるのかすら怪しい
イーガ団の方は武術をしっかり継承してるぽいのに
シーカー族のこれからはパーヤとジョシュア次第だけど
ジョシュアって誰の子?どこからきたっけ?
ティアキンではシーカー族以外の調査員とかが増えて文明やらに熱心だね
プルアロベリーがいなかったら完全に途絶えて終わってた
武術的には100年前のインパは強かったけど現存シーカー族は弱そうだし忍法的なの使えるのかすら怪しい
イーガ団の方は武術をしっかり継承してるぽいのに
シーカー族のこれからはパーヤとジョシュア次第だけど
ジョシュアって誰の子?どこからきたっけ?
ティアキンではシーカー族以外の調査員とかが増えて文明やらに熱心だね
2023/10/06(金) 04:06:58.07ID:yScaSa6W
あ、忍び服作れる服屋の子は有能だな
100なまえをいれてください
2023/10/06(金) 06:48:58.24ID:sC0rgIS+ 地下のガノンドロフはラウルの力でうずまきに浄化され続けてるそうだから怨念溢れさせる余地がないので
やはり厄災と呼ばれている方は時オカ由来だな
ラウルが2人いるしガノンドロフ2人いてもおかしくはない
やはり厄災と呼ばれている方は時オカ由来だな
ラウルが2人いるしガノンドロフ2人いてもおかしくはない
101なまえをいれてください
2023/10/06(金) 08:57:03.86ID:KtYyeQqO ティアキンで描かれたハイラル建国がハイラル史のものとイコールだとすれば3つの世界線全てにガノンドロフが2人存在するという悪夢のようなことになるのか 風タク世界線では溺死しててくれると助かる
102なまえをいれてください
2023/10/06(金) 12:57:50.50ID:y/2xMvBR ティアキンガノンドロフの方が実は先という可能性が高いのが絶妙にモヤるなw
初代ガノンドロフというか元祖ガノンドロフというか
初代ガノンドロフというか元祖ガノンドロフというか
103なまえをいれてください
2023/10/06(金) 13:56:00.44ID:E7v8gKVN104なまえをいれてください
2023/10/07(土) 00:16:42.46ID:PywmnfHh 厄災ガノンは退魔の剣に破れて怨念になったガノンドロフだから恐らく時オカガノンだろうという点と、そのガノンが誕生して以降ゲルドに男の首領が現れた記録がないという点を繋げると、生まれた順番は自ずとティアキンガノン→時オカということになる
ティアキン建国時代が時オカ以前となるとハイラル史の建国時代とイコールの可能性が出てくるけど、この時代は光の賢者ラウルが聖地封印した後だからトライフォースや、退魔の剣を抜いた勇者が登場しない理由としてはちょうどいいんだよね
ティアキン建国時代が時オカ以前となるとハイラル史の建国時代とイコールの可能性が出てくるけど、この時代は光の賢者ラウルが聖地封印した後だからトライフォースや、退魔の剣を抜いた勇者が登場しない理由としてはちょうどいいんだよね
105なまえをいれてください
2023/10/07(土) 12:25:22.66ID:daYZq9jz ティアキンガノンのほうが闇と混沌を好む思想面とか終焉の者を色濃く受け継いでるよね
時オカガノンのほうが身内に純粋に慕われてたり風タクで老いて本音を漏らしたりとかなり人間臭い
時オカガノンのほうが身内に純粋に慕われてたり風タクで老いて本音を漏らしたりとかなり人間臭い
106なまえをいれてください
2023/10/07(土) 13:44:30.70ID:BpVPnWNH モルドラジーク操ってたり秘石飲む前だけどゼルダの傀儡作れたり
呪術者的側面あるティアキンロフ
呪術者的側面あるティアキンロフ
107なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:06:28.92ID:wWg6vvo7 ミファー公園に関しての石碑で里に一人で滞在していたリンクが雷獣山のライネルを討伐したと記載があるけどブレワイED後~ティアキン冒頭のどこかだよね?
毎日ゼルダの護衛やってたと思ってたけど結構一人で行動してたんだろうか
無口な剣士ともあるけど、回生の祠で目覚めてからはあまり無口に感じなかったがまた100年前の状態に戻ってしまったのかね
毎日ゼルダの護衛やってたと思ってたけど結構一人で行動してたんだろうか
無口な剣士ともあるけど、回生の祠で目覚めてからはあまり無口に感じなかったがまた100年前の状態に戻ってしまったのかね
108なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:47:27.52ID:8RZ93Xj2 その期間だとは思うけど、そう言えば
ガノンを討伐したあとでも魔物って普通にいたのかな
ゲームで世界に平和が訪れると魔物もいなくなるって勝手に思い込んでた
ガノンを討伐したあとでも魔物って普通にいたのかな
ゲームで世界に平和が訪れると魔物もいなくなるって勝手に思い込んでた
109なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:48:09.08ID:/vOKiQ+B >>92
まあそこら辺は設定変更の余地があるから断言はできないな
まあそこら辺は設定変更の余地があるから断言はできないな
110なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:49:11.37ID:wWg6vvo7 ブラッディムーンはどうなってたのかな
111なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:49:30.98ID:/vOKiQ+B >>94
謎定期
謎定期
112なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:54:07.80ID:/vOKiQ+B113なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:55:02.62ID:/vOKiQ+B >>97
科学を禁止してたか?
科学を禁止してたか?
114なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:57:06.59ID:/vOKiQ+B115なまえをいれてください
2023/10/07(土) 14:58:00.63ID:/vOKiQ+B >>103
論理崩壊してないかそれ
論理崩壊してないかそれ
116なまえをいれてください
2023/10/07(土) 15:12:36.64ID:/vOKiQ+B >>104
時の神殿どこ行ったんや...
時の神殿どこ行ったんや...
117なまえをいれてください
2023/10/07(土) 20:57:54.39ID:daYZq9jz >>109
公式の書籍に掲載されてる内容なのだから尊重するべき情報なのでは?
マスターソードの成り立ちみたいに(神トラでは封印戦争時に作られた設定だった)明確な食い違いがあるならまだしも今のところガノンドロフが2人存在することでストーリーは破綻しないわけだし
公式の書籍に掲載されてる内容なのだから尊重するべき情報なのでは?
マスターソードの成り立ちみたいに(神トラでは封印戦争時に作られた設定だった)明確な食い違いがあるならまだしも今のところガノンドロフが2人存在することでストーリーは破綻しないわけだし
118なまえをいれてください
2023/10/07(土) 21:05:02.66ID:daYZq9jz >>114
色々可能性はあるけど、ティアキンガノンドロフよりは上層にいた可能性が高いと思う
@天体観測室(厄災ガノン戦のフィールド)で古代シーカーの技術を解析していた もしくは天体観測室に封印されていた?
A地下に収納されていたガーディアン格納庫(ブレワイでハイラル城を囲んでる5つの柱)からガーディアンの構造を学習し、ハッキングの準備を進めていた
Bハイラル城地下に豊富にあるとされる古代エネルギー(古代シーカー遺物を動かすガソリンみたいなもよ)の溜り場からエネルギーを吸い上げて後にハッキングするガーディアンや神獣の動力源を確保しようとしていた
C単なる奇襲のために地下から出現した(霊体だから何処からでも現れることができた)
色々可能性はあるけど、ティアキンガノンドロフよりは上層にいた可能性が高いと思う
@天体観測室(厄災ガノン戦のフィールド)で古代シーカーの技術を解析していた もしくは天体観測室に封印されていた?
A地下に収納されていたガーディアン格納庫(ブレワイでハイラル城を囲んでる5つの柱)からガーディアンの構造を学習し、ハッキングの準備を進めていた
Bハイラル城地下に豊富にあるとされる古代エネルギー(古代シーカー遺物を動かすガソリンみたいなもよ)の溜り場からエネルギーを吸い上げて後にハッキングするガーディアンや神獣の動力源を確保しようとしていた
C単なる奇襲のために地下から出現した(霊体だから何処からでも現れることができた)
119なまえをいれてください
2023/10/07(土) 21:38:17.83ID:PywmnfHh >>117
それは神トラの説明書の話かな?
確かに封印戦争の項目で退魔の剣の記述は出てくるけど、ハイラルの民は神のお告げで魔を撃退する剣を作った、と書かれているけどそれがいつの話なのかははっきりと書かれていないんだよね
封印戦争の時に作られたとも読めるし、大昔に作られた剣を扱える勇者を封印戦争の時に改めて探したとも読めるから、まだ解釈の範疇にあるようにも思う
もし他の公式本とかで封印戦争の時に作られたと書かれていたら申し訳ない
それは神トラの説明書の話かな?
確かに封印戦争の項目で退魔の剣の記述は出てくるけど、ハイラルの民は神のお告げで魔を撃退する剣を作った、と書かれているけどそれがいつの話なのかははっきりと書かれていないんだよね
封印戦争の時に作られたとも読めるし、大昔に作られた剣を扱える勇者を封印戦争の時に改めて探したとも読めるから、まだ解釈の範疇にあるようにも思う
もし他の公式本とかで封印戦争の時に作られたと書かれていたら申し訳ない
120なまえをいれてください
2023/10/07(土) 21:44:38.28ID:0tWSyczl >>115
どういうこと????
どういうこと????
121なまえをいれてください
2023/10/08(日) 07:23:40.24ID:vvuBhmcf >>119
すまんそしたら自分の記憶違いだわ
すまんそしたら自分の記憶違いだわ
122なまえをいれてください
2023/10/08(日) 17:24:04.66ID:vYvF2a1w >>117
インタビュー読めし
インタビュー読めし
123なまえをいれてください
2023/10/08(日) 17:35:32.84ID:QXuwEo0I >>117
リンクくれ
リンクくれ
124なまえをいれてください
2023/10/08(日) 17:44:41.68ID:yZzQtOOt >>107
今作は前作のような面白会話選択肢が激減してるし記憶を取り戻して元の性格に戻ったのかはたまた勇者としての立場やハイラルの現状から周囲の目を気にしているのか
調査隊の皆さんにもほぼ面割れしてなかったし厄災討伐後もハイラルを浮浪・・・じゃなくて旅しながら蛮族生活してたのかも知れないね
家も上げちゃったしw
今作は前作のような面白会話選択肢が激減してるし記憶を取り戻して元の性格に戻ったのかはたまた勇者としての立場やハイラルの現状から周囲の目を気にしているのか
調査隊の皆さんにもほぼ面割れしてなかったし厄災討伐後もハイラルを浮浪・・・じゃなくて旅しながら蛮族生活してたのかも知れないね
家も上げちゃったしw
125なまえをいれてください
2023/10/08(日) 17:51:09.86ID:rTfUuTtc ゾナウ調査隊って天変地異前から活動していたんだっけ?
126なまえをいれてください
2023/10/08(日) 18:35:03.48ID:fGbFtEeC >>109
設定が変更される可能性まで考慮したらなんも考察できないんだよなあ
公式が不思議の木の実の時系列みたく「設定変更しました」と断言するか、後発の作品と決定的な矛盾が発生しない限りは正式なものと捉えるべき でないと汎ゆる考察が根拠を失って妄想と同一化されてしまう
設定が変更される可能性まで考慮したらなんも考察できないんだよなあ
公式が不思議の木の実の時系列みたく「設定変更しました」と断言するか、後発の作品と決定的な矛盾が発生しない限りは正式なものと捉えるべき でないと汎ゆる考察が根拠を失って妄想と同一化されてしまう
127なまえをいれてください
2023/10/08(日) 19:34:37.62ID:SI7MckfO カズナビくんが
ドイブラン遺跡はハイリア人が作ったって言ってたけど
いまいち信じられない
石碑はそりゃハイリア人が作ったにしても
ハイラルの賢者を称えるならゾナウの意匠にすることなくない?
元からあったのを再利用したんじゃないかなあ
ドイブラン遺跡はハイリア人が作ったって言ってたけど
いまいち信じられない
石碑はそりゃハイリア人が作ったにしても
ハイラルの賢者を称えるならゾナウの意匠にすることなくない?
元からあったのを再利用したんじゃないかなあ
128なまえをいれてください
2023/10/08(日) 22:11:03.22ID:GhX6rjP7 ・ブレワイ時点で厄災(現状ブレワイ世界にしか存在しない存在)の発生から1万年が経過しており、ティアキンではハイラル建国はそれよりも遥かに昔であることが示唆されている
・トライフォースの伝承が失われている(少なくとも名前は)
・ハイラル王国もガノンドロフも一度滅び復活した世界線が存在する(=繋がりを示すものにはならない)
・明確に過去作の出来事が存在したと分かる伝承などは一切ない(服以外)
・過去や未来、別の世界線の人物と同名の人物はどの時代どの世界にも現れる
・リトとゾーラは同時に存在していること自体理由が不明なため世界線の考察材料にはなり得ない(海面上昇がなくともリトが発生し得たのか、潮が引いてゾーラが再発生したのか、どちらも有り得るしどちらでも無い可能性もある)
現状唯一明確に繋がりだと言えそうなのはマスターソードと、神々の存在と、あとはハイラルの大地くらい?
・トライフォースの伝承が失われている(少なくとも名前は)
・ハイラル王国もガノンドロフも一度滅び復活した世界線が存在する(=繋がりを示すものにはならない)
・明確に過去作の出来事が存在したと分かる伝承などは一切ない(服以外)
・過去や未来、別の世界線の人物と同名の人物はどの時代どの世界にも現れる
・リトとゾーラは同時に存在していること自体理由が不明なため世界線の考察材料にはなり得ない(海面上昇がなくともリトが発生し得たのか、潮が引いてゾーラが再発生したのか、どちらも有り得るしどちらでも無い可能性もある)
現状唯一明確に繋がりだと言えそうなのはマスターソードと、神々の存在と、あとはハイラルの大地くらい?
129なまえをいれてください
2023/10/08(日) 22:30:39.81ID:d/1tnf4Y ティアキン建国時代にラウルとミネル以外のゾナウ族がいなくなっているという話が事実なら封印戦争以降は少なくとも純血ゾナウについては絶滅している事になる
ブレワイの数千年前まで存在していたとされるフィローネを拠点とする戦闘民族ゾナウに関してはゾナウ族そのものではなくラウルとソニアの血を引く末裔、つまりハイリア人の一派だった可能性が高そうな気がする
ブレワイの数千年前まで存在していたとされるフィローネを拠点とする戦闘民族ゾナウに関してはゾナウ族そのものではなくラウルとソニアの血を引く末裔、つまりハイリア人の一派だった可能性が高そうな気がする
130なまえをいれてください
2023/10/08(日) 23:15:42.64ID:R9VG75Fg シドの石碑読み返したが1人で滞在
とは書いてないから、ゼルダと一緒にゾーラの里に来たときじゃね?
ライネル潰したの
とは書いてないから、ゼルダと一緒にゾーラの里に来たときじゃね?
ライネル潰したの
131なまえをいれてください
2023/10/08(日) 23:15:47.00ID:R9VG75Fg シドの石碑読み返したが1人で滞在
とは書いてないから、ゼルダと一緒にゾーラの里に来たときじゃね?
ライネル潰したの
とは書いてないから、ゼルダと一緒にゾーラの里に来たときじゃね?
ライネル潰したの
132なまえをいれてください
2023/10/08(日) 23:49:43.71ID:vYvF2a1w133なまえをいれてください
2023/10/08(日) 23:51:45.82ID:vYvF2a1w >>128
過去作の出来事に関してはルトがあるであろう
過去作の出来事に関してはルトがあるであろう
134なまえをいれてください
2023/10/08(日) 23:52:20.13ID:vYvF2a1w >>129
というかそういう意見しかなかろう
というかそういう意見しかなかろう
135なまえをいれてください
2023/10/08(日) 23:57:13.12ID:qc9JwFJK >>132
いや事実や資料といった根拠に基づいて物事を明確にしようとする行為が考察だろ 快感とか極めて個人的な話だし全く定義が違う
ここはあくまで考察スレだから妄想したいのならそういうスレ立てたらいい
いや事実や資料といった根拠に基づいて物事を明確にしようとする行為が考察だろ 快感とか極めて個人的な話だし全く定義が違う
ここはあくまで考察スレだから妄想したいのならそういうスレ立てたらいい
136なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:10:21.22ID:Ev4egBoB >>135
人は何故考察をするのか
その答えは簡単である
快感を得るためである
快感を得る為の行動では無いと言うのであれば、君は考察する義務があってそうしているとでも言うのであろうか
人が行動する理由は快感と義務の2つしかないことに注意して論理を述べよ
人は何故考察をするのか
その答えは簡単である
快感を得るためである
快感を得る為の行動では無いと言うのであれば、君は考察する義務があってそうしているとでも言うのであろうか
人が行動する理由は快感と義務の2つしかないことに注意して論理を述べよ
137なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:10:30.76ID:Ev4egBoB >>135
また、君のレスにはいくつか誤謬があるので、それを示そう
まず、「全く定義が違う」という点
我は考察という行動の定義などは一切述べていない
君は恐らく、我が「考察を通して人が得ようとするもの」として提示した言葉を定義だと思い込んでいる
次に、「妄想したいのならそういうスレ立てたらいい」という点
我は妄想したいなどとは一切述べていない
文をよく読むことだ
また、君のレスにはいくつか誤謬があるので、それを示そう
まず、「全く定義が違う」という点
我は考察という行動の定義などは一切述べていない
君は恐らく、我が「考察を通して人が得ようとするもの」として提示した言葉を定義だと思い込んでいる
次に、「妄想したいのならそういうスレ立てたらいい」という点
我は妄想したいなどとは一切述べていない
文をよく読むことだ
138なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:15:59.85ID:Ev4egBoB >>130
まずNPCの感じからしてブレワイEDからティアキンOPまでの間の出来事とかあんま考えてなさそう
まずNPCの感じからしてブレワイEDからティアキンOPまでの間の出来事とかあんま考えてなさそう
139なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:21:26.54ID:PZpkk4g3 ラウルとソニアの血を引く末裔って王族じゃないん?
ムスカ的なやつってことかな
ムスカ的なやつってことかな
140なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:25:42.62ID:O1EHhElN141なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:29:02.94ID:kSVqVCB3 >>130
「里にひとりのハイリア人が滞在していた」とあるね
まあ一人で滞在と取れなくもないが謎
ゼルダの石碑はリンクも共に現れたとわざわざ書いてあるし、個人的には滞在している内の一人というよりは一人で滞在していたと解釈するかな
「里にひとりのハイリア人が滞在していた」とあるね
まあ一人で滞在と取れなくもないが謎
ゼルダの石碑はリンクも共に現れたとわざわざ書いてあるし、個人的には滞在している内の一人というよりは一人で滞在していたと解釈するかな
142なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:33:24.40ID:O1EHhElN ライネルの件は普通にルッタ鎮める時に電気の矢集めてくる時のことかと思うぞ
ライネルが住み着いて困ってたのもその時だろ
ライネルが住み着いて困ってたのもその時だろ
143なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:34:05.07ID:Ev4egBoB144なまえをいれてください
2023/10/09(月) 00:35:16.67ID:Ev4egBoB >>142
個人的には普通にこれだと思った
個人的には普通にこれだと思った
145なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:04:17.46ID:ozW9vc84 >>132
仮に快感を得ることが共通の目的だとしても、根拠に基づいた考察と根拠のない妄想は同一化してはならないし、そもそも目的以前に考察というプロセスを踏むことがこのスレの大前提なんじゃない?
仮に快感を得ることが共通の目的だとしても、根拠に基づいた考察と根拠のない妄想は同一化してはならないし、そもそも目的以前に考察というプロセスを踏むことがこのスレの大前提なんじゃない?
146なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:11:58.06ID:kSVqVCB3 ライネル倒しても水が溢れてきた記憶はないのでブレワイより後かと解釈したがそういう解釈もあるんだな
147なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:23:39.20ID:Ev4egBoB >>145
そうやけどそれがどうしたんや
そうやけどそれがどうしたんや
148なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:42:43.19ID:+C2StRLw ルッタ鎮めてリンクが里去った後に見に行ったら清水沸いてたんだろうと解釈
厄災討伐後にまだライネルに困った困った〜って言って
助け待ってるだけだったのなら流石に不甲斐無いと思うのもある
神獣は難しくてもシドはライネルくらいは倒せてほしい
厄災討伐後にまだライネルに困った困った〜って言って
助け待ってるだけだったのなら流石に不甲斐無いと思うのもある
神獣は難しくてもシドはライネルくらいは倒せてほしい
149なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:45:26.43ID:ozW9vc84 >>147
ええ…(困惑)
ええ…(困惑)
150なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:48:06.11ID:9Clw9hJh 雷獣山のチャレンジ内容は電気の矢を集めてくる事でライネル討伐ではないから人によっては雷獣山のライネル倒さずにクリアしたって事もあるだろうし、そういうプレイヤーによって結果が変わるような部分を続編で正史扱いにするっていうことはしないんじゃないかなと思う
リンクの家も購入しなくてもクリアできる内容だから続編でゼルダの家って事にして事実を曖昧にしているように思えるし
リンクの家も購入しなくてもクリアできる内容だから続編でゼルダの家って事にして事実を曖昧にしているように思えるし
151なまえをいれてください
2023/10/09(月) 01:53:17.39ID:jalFq5/U それいうなら神獣解放しなくてもクリアできちゃうから…
152なまえをいれてください
2023/10/09(月) 02:00:31.14ID:vitbSXsx こっそり集めないで正々堂々ぶっ殺したのが
公式推奨の正史のリンクだったって話なだけでは
公式推奨の正史のリンクだったって話なだけでは
153なまえをいれてください
2023/10/09(月) 02:17:46.07ID:Ev4egBoB154なまえをいれてください
2023/10/09(月) 02:18:11.71ID:Stvd01AG155なまえをいれてください
2023/10/09(月) 02:22:02.90ID:tGOHYIX0 遠くにいるから矢を打たれる
懐に飛び込めよあとは水責めにでもしろ己の特性活かせ
懐に飛び込めよあとは水責めにでもしろ己の特性活かせ
156なまえをいれてください
2023/10/09(月) 04:10:52.95ID:150Lpu+p157なまえをいれてください
2023/10/09(月) 04:18:42.23ID:hAMYxJoU シドすら電気でヒィヒィ言ってたらルージュと行動できなそうw
158なまえをいれてください
2023/10/09(月) 07:57:59.20ID:ONqO/+3G159なまえをいれてください
2023/10/09(月) 08:34:05.23ID:5PqsCssP >>133
ルトの名前と、姫と勇者が災いを滅ぼしたという伝承はある
けど、もとより「姫と勇者が賢者と共に災いを滅ぼした」話なんていくつもあるし、ラウルの存在で同名の賢者が別の時代に存在していてもおかしくなくなってしまった
あの碑は戦う相手、理由を曖昧にしているし、これといった特別な出来事も書かれていないから、明確に時のオカリナのものだとは断定できない
ファンとしては、時オカであってほしいけどね
ルトの名前と、姫と勇者が災いを滅ぼしたという伝承はある
けど、もとより「姫と勇者が賢者と共に災いを滅ぼした」話なんていくつもあるし、ラウルの存在で同名の賢者が別の時代に存在していてもおかしくなくなってしまった
あの碑は戦う相手、理由を曖昧にしているし、これといった特別な出来事も書かれていないから、明確に時のオカリナのものだとは断定できない
ファンとしては、時オカであってほしいけどね
160なまえをいれてください
2023/10/09(月) 08:56:45.94ID:ONqO/+3G >>159
ラウルは言ってしまえば名前が同じだけだけど、ルトはブレワイティアキンの碑文やマスワに記されている性格も経歴も過去作と一致してるわけだから同列には語れないんじゃないかな?
そもそもブレワイ世界線を過去作から完全にぶった切るつもりなら時オカのルトと符号する碑文をわざわざティアキンから新しく用意しないと思うんだけどなあ
ラウルは言ってしまえば名前が同じだけだけど、ルトはブレワイティアキンの碑文やマスワに記されている性格も経歴も過去作と一致してるわけだから同列には語れないんじゃないかな?
そもそもブレワイ世界線を過去作から完全にぶった切るつもりなら時オカのルトと符号する碑文をわざわざティアキンから新しく用意しないと思うんだけどなあ
161なまえをいれてください
2023/10/09(月) 10:12:00.42ID:3HB5wD/Q そのルトって賢者になったルト?
162なまえをいれてください
2023/10/09(月) 11:02:15.30ID:3HB5wD/Q じゃあゾーラは断絶なく存続してるけどハイラル王国は一度滅んだ
っていうのはどう?
っていうのはどう?
163なまえをいれてください
2023/10/09(月) 12:06:53.27ID:9Clw9hJh ルトの石碑はブレワイの時はゾーラの守護神に仕える活発な姫、賢者に覚醒して勇者と共に戦った(ついでにミファーの日記ではハイリア人に恋をしたゾーラ姫)と明らかに時オカのルトを示す記述だったけど
ティアキンの石碑は逃げまどう民、水面を兵士の屍が流れた(里が凍っていない)、川の流れに逆らい滝を上るルト(水の神殿は川下の湖底)と時オカの描写と微妙にズレた内容になっているのが引っかかる
ティアキンの石碑は逃げまどう民、水面を兵士の屍が流れた(里が凍っていない)、川の流れに逆らい滝を上るルト(水の神殿は川下の湖底)と時オカの描写と微妙にズレた内容になっているのが引っかかる
164なまえをいれてください
2023/10/09(月) 12:20:19.68ID:ONqO/+3G >>161
そりゃルトは現状一人しかおらんでしょ
そりゃルトは現状一人しかおらんでしょ
165なまえをいれてください
2023/10/09(月) 12:35:34.50ID:ONqO/+3G >>164
えーと、つまりブレワイの碑文のルトとティアキンの碑文のルトが別人ってこと? 正直その発想はなかったわw
ティアキンの内容だけ見ても性格の一致や勇者の存在が語られている点から時オカのルトの可能性が極めて高いとは思うけど、ちょっと面白いと思ったわ
えーと、つまりブレワイの碑文のルトとティアキンの碑文のルトが別人ってこと? 正直その発想はなかったわw
ティアキンの内容だけ見ても性格の一致や勇者の存在が語られている点から時オカのルトの可能性が極めて高いとは思うけど、ちょっと面白いと思ったわ
166なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:00:40.00ID:9Clw9hJh >>165
ブレとティアで別のルトの石碑だとは思ってないよ
ブレワイだけなら時オカルトの話で通るけど、ブレとティアのルトが同一なら時オカルトの話じゃない可能性も出てくるなぁと思ったってこと
あるいは時オカ敗北ルートでは時の勇者の勝敗以外にも違いがあって、我々の知っている物語とは微妙に異なる展開が繰り広げられていたという事なのかもしれないけど
ブレとティアで別のルトの石碑だとは思ってないよ
ブレワイだけなら時オカルトの話で通るけど、ブレとティアのルトが同一なら時オカルトの話じゃない可能性も出てくるなぁと思ったってこと
あるいは時オカ敗北ルートでは時の勇者の勝敗以外にも違いがあって、我々の知っている物語とは微妙に異なる展開が繰り広げられていたという事なのかもしれないけど
167なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:40:03.05ID:Ev4egBoB >>156
これもうただの荒らしやろ
これもうただの荒らしやろ
168なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:46:29.69ID:Ev4egBoB >>158
文脈を読めば分かるだろうが、我の説明不足な点もあったかもしれない
我のその主張はあくまで、今後の設定変更の可能性を考慮する場合の指針を示したのである
つまり、我は「どんな妄想でも受け入れられる」という主張をしたのではなく、「設定変更の可能性を考慮した場合にある程度無根拠となってしまうのは仕方がない」ということを述べたのである
完全に言葉足らずであった
申し訳ない
文脈を読めば分かるだろうが、我の説明不足な点もあったかもしれない
我のその主張はあくまで、今後の設定変更の可能性を考慮する場合の指針を示したのである
つまり、我は「どんな妄想でも受け入れられる」という主張をしたのではなく、「設定変更の可能性を考慮した場合にある程度無根拠となってしまうのは仕方がない」ということを述べたのである
完全に言葉足らずであった
申し訳ない
169なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:48:30.60ID:Ev4egBoB >>159
流石にあそこまで書いておいて時オカと別ってあるか?とは思うが、つながりが曖昧なのがね
流石にあそこまで書いておいて時オカと別ってあるか?とは思うが、つながりが曖昧なのがね
170なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:49:48.36ID:Ev4egBoB >>160
過去作と切り離すつもりは絶対無いやろ
過去作と切り離すつもりは絶対無いやろ
171なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:50:03.72ID:Ev4egBoB >>162
充分あり得る
充分あり得る
172なまえをいれてください
2023/10/09(月) 13:51:09.51ID:Ev4egBoB >>165
ちょっと思慮が足りん
ちょっと思慮が足りん
173なまえをいれてください
2023/10/09(月) 14:20:46.05ID:kSVqVCB3 100年前も里の人間が困っているのをリンクがしばいたとミファーの日記で見れるので、雷獣山のライネルは定期的に何回も湧くもので、厄災鎮圧後改めて狩ったら厄災の影響も無くなったので消えたという解釈をしていた
ルッタの石碑も「無口な」とあるから100年後のブレワイでも無口だったのが正史リンクなのか、あの選択肢のふざけ具合で…
ふと思ったが、エノキダと知り合いでサクラダカポーダとは知り合いでない等のブレワイの続きとしての不思議な点もあるので、下手したらブレワイより前の何処かから分岐してる可能性は流石に無いか
?(魔王ガノンドロフ無し)→ブレワイ→なしor?(ティアキンではない)
?(魔王ガノンドロフ有り)→ブレワイに似た何か→ティアキン
みたいな
ルッタの石碑も「無口な」とあるから100年後のブレワイでも無口だったのが正史リンクなのか、あの選択肢のふざけ具合で…
ふと思ったが、エノキダと知り合いでサクラダカポーダとは知り合いでない等のブレワイの続きとしての不思議な点もあるので、下手したらブレワイより前の何処かから分岐してる可能性は流石に無いか
?(魔王ガノンドロフ無し)→ブレワイ→なしor?(ティアキンではない)
?(魔王ガノンドロフ有り)→ブレワイに似た何か→ティアキン
みたいな
174なまえをいれてください
2023/10/09(月) 14:45:57.56ID:9Clw9hJh リンクが城の地下に行くときに着ていたはずの新式英傑の服が、天変地異の後ではなぜか本丸に隠されていることになっているのも、
単に二着あっただけで深い意味はないから特に説明しなかっただけなのか、世界が改変している匂わせとして意図的に矛盾点に見せているのか、どちらの可能性もあるように思える
ただインタビューでは何度もブレワイの続きの話だと断言されているから改変説は無さそうな気もする
単に二着あっただけで深い意味はないから特に説明しなかっただけなのか、世界が改変している匂わせとして意図的に矛盾点に見せているのか、どちらの可能性もあるように思える
ただインタビューでは何度もブレワイの続きの話だと断言されているから改変説は無さそうな気もする
175なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:00:14.87ID:kSVqVCB3 すまん英傑の服二着あったらどう解釈したら矛盾になるの?
個人的には地下に行く時着ていたものはゼルダの日記にあるボロボロになっていた一着目(ゲームなので見た目は新品と同じ)で、城に隠されていたものは二着目という解釈なんだが
個人的には地下に行く時着ていたものはゼルダの日記にあるボロボロになっていた一着目(ゲームなので見た目は新品と同じ)で、城に隠されていたものは二着目という解釈なんだが
176なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:16:03.38ID:Ev4egBoB177なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:16:46.35ID:Ev4egBoB178なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:18:42.49ID:Ev4egBoB >>175
そういう簡単な結論に辿り着けなかったんやろ
そういう簡単な結論に辿り着けなかったんやろ
179なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:51:55.62ID:2tKGHfxA ブレワイの旧式がボロボロになったから作り直したものが新式っていうのがまず第一に思い浮かぶ素直な発想じゃね?
新式が2つないと説明が付かない状況だから仕方なく2着あったんだ、見た目はゲームだから新品に見えるんだと解釈せざるを得ないだけで
新式が2つないと説明が付かない状況だから仕方なく2着あったんだ、見た目はゲームだから新品に見えるんだと解釈せざるを得ないだけで
180なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:52:23.45ID:PZpkk4g3 二着あったと考えない場合に矛盾になるって言ってるんじゃないかな…
ゼルダが過去に行くとかいう事態のせいで
さっき見たものの保証がなくなる感じがしちゃうんだよね…
ゼルダが過去に行くとかいう事態のせいで
さっき見たものの保証がなくなる感じがしちゃうんだよね…
181なまえをいれてください
2023/10/09(月) 15:57:41.10ID:ScULKTdG 英傑の服問題はティアキンから始めた人には全然違和感ない
単に二着目
単に二着目
182なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:01:08.56ID:Ev4egBoB >>181
ブレワイからでも違和感無い定期
ブレワイからでも違和感無い定期
183なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:02:33.21ID:2tKGHfxA 単に2着あるってだけならオープニングの場面は旧式で良かったのにね
ティアキンから始めた人にとっては大した違いじゃないしブレワイから始めた人にとっては旧式から新式に変わる説得力がでるし
ティアキンから始めた人にとっては大した違いじゃないしブレワイから始めた人にとっては旧式から新式に変わる説得力がでるし
184なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:09:00.76ID:Ev4egBoB >>183
いやそれは不自然だ
新しい服を仕立てるにはそれなりの時間がかかるのだから、既存の服に多少の改良を施すだけで新式に出来るのにそれをしない理由が無い
つまり2着あるんだとしても冒頭時点で旧式なのは不自然
いやそれは不自然だ
新しい服を仕立てるにはそれなりの時間がかかるのだから、既存の服に多少の改良を施すだけで新式に出来るのにそれをしない理由が無い
つまり2着あるんだとしても冒頭時点で旧式なのは不自然
185なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:10:15.60ID:2tKGHfxA >>184
旧式を旧式のまま直せばいいだろ?バカかお前は
旧式を旧式のまま直せばいいだろ?バカかお前は
186なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:12:17.15ID:Ev4egBoB187なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:16:15.64ID:2tKGHfxA >>186
iPhone14を修理してもiPhone15にはならないだろ
iPhone14を修理してもiPhone15にはならないだろ
188なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:24:47.32ID:Ev4egBoB189なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:26:27.55ID:Ev4egBoB >>187
状況を説明しよう
ブレワイでの英傑の服をAとする
このAは旧式である
このAを改造して性能を高めたものが新式であり、まさにティアキンの冒頭でリンクが着ていたものなのである
言い換えると、冒頭でリンクが着ていたのは新式へと変化したAなのである
これとは別にゼルダが作っていたのがもう1つの新式英傑の服であり、Bなのである
Bは最初から新式である
状況を説明しよう
ブレワイでの英傑の服をAとする
このAは旧式である
このAを改造して性能を高めたものが新式であり、まさにティアキンの冒頭でリンクが着ていたものなのである
言い換えると、冒頭でリンクが着ていたのは新式へと変化したAなのである
これとは別にゼルダが作っていたのがもう1つの新式英傑の服であり、Bなのである
Bは最初から新式である
190なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:29:23.46ID:Ev4egBoB191なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:30:53.50ID:dKj98Ptj 「新式英傑の服の二着目」かもしれないぞ
同じ旧式一着を厄災討伐を経て数年ずっと着続けてることあるか?っていう
すでに数年前には新式を着出しててそれがボロボロになったとか
同じ旧式一着を厄災討伐を経て数年ずっと着続けてることあるか?っていう
すでに数年前には新式を着出しててそれがボロボロになったとか
192なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:33:30.82ID:Ev4egBoB >>191
まあそれもあるかも
まあそれもあるかも
193なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:33:59.39ID:2tKGHfxA あんたの世界観ではなぜか服を修理する時は絶対に前よりパワーアップしていなければならないし、元の服があった方が早く作れるって事になってるみたいだけど、通常服を直す時に元々の服が新品の時より品質状態が良くなる事はないし、生地がボロボロで取り替える必要があってデザインも新たに見直さなきゃいけないのであれば完全新規で作り直す方が断然早いからな?
194なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:34:14.26ID:xMMoUzyJ 調査の旅の間は服作るの難しいから
裁縫セットで繕いながら着ててもらったのかのかもな
その後学校建築のためハテノに落ち着いた時にどうせなら新しいの作ってやろうと
裁縫セットで繕いながら着ててもらったのかのかもな
その後学校建築のためハテノに落ち着いた時にどうせなら新しいの作ってやろうと
195なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:37:17.68ID:Ev4egBoB >>193
>あんたの世界観ではなぜか服を修理する時は絶対に前よりパワーアップしていなければならないし
そんなことは言ってないな
文をしっかりと読んで欲しい
新式英傑の服という存在があるからって話やで
>あんたの世界観ではなぜか服を修理する時は絶対に前よりパワーアップしていなければならないし
そんなことは言ってないな
文をしっかりと読んで欲しい
新式英傑の服という存在があるからって話やで
196なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:40:42.81ID:XvqabvDx ゼルダはブレワイで染色の知識もあったから布をあの青に染めるとこから始めたのなら
ハテノで作るのは理にかなってるよな
ハテノで作るのは理にかなってるよな
197なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:46:42.07ID:Ev4egBoB >>193
>デザインも新たに見直さなきゃいけないのであれば完全新規で作り直す方が断然早いからな?
ソースが無いのが気になるが...
まあええわ
話の本題はそこではない
ワイが言っているのは>>183が不自然であるということだ
試しに、「新規で作る方が早い」という前提を認めてみよう
だとしてもおかしいのである
新式の服がすぐに取りに行けるハイラル城にあるのにも関わらず、当のリンクは性能の劣る旧式を着ているなんて馬鹿げたことがあるわけが無い
しかも未知の領域である地下へ向かうという状況であるのだ
未知の領域へと行くのにも関わらず新式を隠したまま、なんて状況が成立するのはリンクが既に別の新式を着ている場合だけだ
どちらにせよ冒頭で旧式を着ているのはおかしい
>デザインも新たに見直さなきゃいけないのであれば完全新規で作り直す方が断然早いからな?
ソースが無いのが気になるが...
まあええわ
話の本題はそこではない
ワイが言っているのは>>183が不自然であるということだ
試しに、「新規で作る方が早い」という前提を認めてみよう
だとしてもおかしいのである
新式の服がすぐに取りに行けるハイラル城にあるのにも関わらず、当のリンクは性能の劣る旧式を着ているなんて馬鹿げたことがあるわけが無い
しかも未知の領域である地下へ向かうという状況であるのだ
未知の領域へと行くのにも関わらず新式を隠したまま、なんて状況が成立するのはリンクが既に別の新式を着ている場合だけだ
どちらにせよ冒頭で旧式を着ているのはおかしい
198なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:53:13.78ID:2tKGHfxA リンクがオープニングで着てる新式はHP削れたらマスターソードのビームが放てない劣化版だぞ?笑
そんな劣化版を未知の領域に着ていくなんて馬鹿げた事が実際に起こっているのである
そんな劣化版を未知の領域に着ていくなんて馬鹿げた事が実際に起こっているのである
199なまえをいれてください
2023/10/09(月) 16:54:11.75ID:1q9OLf8M 新式の服はゼルダが地下の瘴気調査が終わるまでは彼にバレないようにと日記にあるから
冒頭でリンクが知るわけないと思うよ
新式英傑の服は旧式にハイリアの服の皮防具とインナーをつけただけなので
青いチュニックだけは旧式っていうのは成り立つことではある
冒頭でリンクが知るわけないと思うよ
新式英傑の服は旧式にハイリアの服の皮防具とインナーをつけただけなので
青いチュニックだけは旧式っていうのは成り立つことではある
200なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:00:19.82ID:Ev4egBoB >>198
それはただのゲーム的な都合やろ...
ゲーム上の表現が全て世界観を表しているわけではないってことを理解するべきだ
例えば、武器が壊れると青い破片が砕けるような描写があるがあれはゲーム的に分かりやすい描写ってだけでそういう世界観なわけではない
それはただのゲーム的な都合やろ...
ゲーム上の表現が全て世界観を表しているわけではないってことを理解するべきだ
例えば、武器が壊れると青い破片が砕けるような描写があるがあれはゲーム的に分かりやすい描写ってだけでそういう世界観なわけではない
201なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:06:39.72ID:2tKGHfxA >>200
だったら旧式のままティアキン冒頭まで使い続けていた、って演出でも別にいいじゃん
こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?
そこに新しい服を作るのは時間がかかるから旧式のままなのは不自然だなどと現実の理屈を持ち込んで来たのは お・ま・え!
だったら旧式のままティアキン冒頭まで使い続けていた、って演出でも別にいいじゃん
こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?
そこに新しい服を作るのは時間がかかるから旧式のままなのは不自然だなどと現実の理屈を持ち込んで来たのは お・ま・え!
202なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:07:48.05ID:Ev4egBoB203なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:11:49.96ID:Ev4egBoB204なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:14:23.63ID:2tKGHfxA ゲーム内の描写と割り切るのか現実的な整合性を優先するのかどっちかにしてもらえます?自分に都合の良いようにその場その場で使い分けるのやめようねダブスタくん
205なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:16:17.47ID:Ev4egBoB >>201
お前さんは論点を整理した方が良い
「こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?」
と言うが、ワイは「その演出は不自然である」と言っているのみで「演出として悪い」と言っているわけではないのだ
つまりお前さんは演出が自然であるという立場で反駁するか、「不自然だったとしてもそういう演出が良かった」という立場を取ればよいのである
お前さんは論点を整理した方が良い
「こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?」
と言うが、ワイは「その演出は不自然である」と言っているのみで「演出として悪い」と言っているわけではないのだ
つまりお前さんは演出が自然であるという立場で反駁するか、「不自然だったとしてもそういう演出が良かった」という立場を取ればよいのである
206なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:16:52.14ID:1q9OLf8M >>202
だから、瘴気調査終わったら上に上がって玉座までいって新式手渡して
リンクが驚く顔が見たかったんだろうと解釈してたよ
未知だから未知だからってそんなに危険極まりないなら
そもそもゼルダ行かせるなあんな軽装でって話になる
調査が終わるまでは〜は日記の言語をEng版にするとそう書いてる
だから、瘴気調査終わったら上に上がって玉座までいって新式手渡して
リンクが驚く顔が見たかったんだろうと解釈してたよ
未知だから未知だからってそんなに危険極まりないなら
そもそもゼルダ行かせるなあんな軽装でって話になる
調査が終わるまでは〜は日記の言語をEng版にするとそう書いてる
207なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:18:09.97ID:Ev4egBoB208なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:19:04.30ID:2tKGHfxA そもそもオープニングの服がダメージ受けたらビーム放てなくなるっていう根本的な事を理解していなかったんだろうけど、自分の説を成立させる前提情報が間違っていたと分かった時点でその部分だけでも訂正していれば良かったものを、誤りを認めるという事ができないからこういう無様を晒す
209なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:19:59.64ID:Ev4egBoB >>208
それは知らなかったが、それはそもそも世界観を描写する部分では無いと主張しておろう
それは知らなかったが、それはそもそも世界観を描写する部分では無いと主張しておろう
210なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:20:15.78ID:2tKGHfxA ゲーム的な都合やろ…って笑
こんな綺麗なブーメランなかなか拝めんぞ
こんな綺麗なブーメランなかなか拝めんぞ
211なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:21:35.06ID:Ev4egBoB >>210
会話出来なくなってもうてるやんけ!
会話出来なくなってもうてるやんけ!
212なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:23:55.43ID:x+2OqUhJ 独り言始めたら負けの合図とはよく言ったもんだ
213なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:24:08.16ID:2tKGHfxA 自分が主張する内容は世界観にとって重要で、その主張を揺るがす要素は世界観にとっては重要ではないしゲームの都合()だからどうでもいい
なるほどよく分かりました
なるほどよく分かりました
214なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:24:19.88ID:Ev4egBoB >>212
どういうことや
どういうことや
215なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:24:26.35ID:1q9OLf8M ゼルダが英傑の服作るそのたびにその時によって
違う効果付与されてるかもしれないとかんがえるのもおもろいぞ
違う効果付与されてるかもしれないとかんがえるのもおもろいぞ
216なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:26:07.39ID:Ev4egBoB217なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:27:00.90ID:Ev4egBoB218なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:32:04.41ID:1q9OLf8M 冒頭でもポーチの中身見れたら良かったな
そしたらその辺の謎はスッキリするのになw
そしたらその辺の謎はスッキリするのになw
219なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:33:20.94ID:x+2OqUhJ220なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:51:38.25ID:NTADHW0g 各地の調査にもリンクは護衛についてくれた お蔭で彼の服はボロボロだ
なので新しい英傑の服をあつらえた
せっかくなら彼の驚く顔が見てみたい
ここから分かるのって服がボロになるほどリンクとゼルダと各地で冒頭のように守る守られしながらイチャイチャ過ごして、ゼルダが彼の服をチクチク作ってあげる正妻ムーブしたってだけだろうw
なので新しい英傑の服をあつらえた
せっかくなら彼の驚く顔が見てみたい
ここから分かるのって服がボロになるほどリンクとゼルダと各地で冒頭のように守る守られしながらイチャイチャ過ごして、ゼルダが彼の服をチクチク作ってあげる正妻ムーブしたってだけだろうw
221なまえをいれてください
2023/10/09(月) 17:57:09.28ID:9Clw9hJh 新式が二着あるという前提で話が進んでいるけど、そもそもそんな情報はティアキン内で一度も明言されてないからね
二着あると考えるのも、一着だとしたら世界改変されてないとおかしいと考えるのも、どっちも根拠がないんだからどっちの可能性を追っていくのも各々の自由ってことでいいでしょ
二着あると考えるのも、一着だとしたら世界改変されてないとおかしいと考えるのも、どっちも根拠がないんだからどっちの可能性を追っていくのも各々の自由ってことでいいでしょ
222なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:03:25.80ID:Ev4egBoB223なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:04:07.87ID:cbLtzujx てかID:Ev4egBoBはなんでそう小分けにしてレスするんだ
真っ赤なレスが何個も並んでるのは見栄えが悪くて叶わん
真っ赤なレスが何個も並んでるのは見栄えが悪くて叶わん
224なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:05:25.45ID:NTADHW0g 次からはワッチョイ導入だな
225なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:06:16.01ID:Ev4egBoB226なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:06:52.77ID:Ev4egBoB >>224
誰も得しないでそれ
誰も得しないでそれ
227なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:08:27.01ID:cbLtzujx というか改変の影響が現れているのは最初からかその後か、みたいな話になると
「現代で空島が急に現れた理由」とかいう劇中でガチでなんの説明もされてない要素を考えないといけなくなってしまうからな…
「現代で空島が急に現れた理由」とかいう劇中でガチでなんの説明もされてない要素を考えないといけなくなってしまうからな…
228なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:11:52.78ID:Ev4egBoB229なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:12:50.52ID:Ev4egBoB >>227
というかそもそも改変は起こってないってのが定説やない?
というかそもそも改変は起こってないってのが定説やない?
230なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:22:14.69ID:PZpkk4g3 この辺全部、公式が何も決めてなかったら…って考えるとぞっとする…
作る側が気付かなかったことにも受け手が気付いちゃうとかじゃなく
普通に説明不足すぎるもの
服の存在ひとつでこれだけの事になっちゃうんだし…
ゲームに支障がなくたって、広げられた風呂敷はたたみたいじゃないか
作る側が気付かなかったことにも受け手が気付いちゃうとかじゃなく
普通に説明不足すぎるもの
服の存在ひとつでこれだけの事になっちゃうんだし…
ゲームに支障がなくたって、広げられた風呂敷はたたみたいじゃないか
231なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:22:49.03ID:9Clw9hJh 空島だけじゃなく地上絵、破魔の祠、洞窟、深穴あたりも天変地異でいきなり現れたみたいだしね
そういうブレワイからの変更点にいちいち個別の理由を用意するのが大変だから天変地異っていう便利ワードを生み出したんだと思うし、細かい矛盾点があっても全部天変地異のせいって事で済んじゃいそう
そういうブレワイからの変更点にいちいち個別の理由を用意するのが大変だから天変地異っていう便利ワードを生み出したんだと思うし、細かい矛盾点があっても全部天変地異のせいって事で済んじゃいそう
232なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:26:00.17ID:Ev4egBoB233なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:32:05.83ID:OcWcgQMe 空島や地上絵祠はガノンドロフの封印破られるというのがトリガーで
現れる(可視化)ようにしてあっただけで
ブレワイの頃にもあったと考えるのが自然かな
重力すら操る技術あるみたいだし空島は高度を下げただけかもしれないが
現れる(可視化)ようにしてあっただけで
ブレワイの頃にもあったと考えるのが自然かな
重力すら操る技術あるみたいだし空島は高度を下げただけかもしれないが
234なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:35:01.21ID:5PqsCssP >>229
めんどくさいなぁもう…
改変って表現の仕方がそんなに気に入らないのか知らないけど、「最初から過去改編の影響が出ていた」も「過去に行くこと自体歴史の一部」もどう捉えるかの違いで、作中世界の状況を表すだけならどっちでも大して変わらないでしょ
めんどくさいなぁもう…
改変って表現の仕方がそんなに気に入らないのか知らないけど、「最初から過去改編の影響が出ていた」も「過去に行くこと自体歴史の一部」もどう捉えるかの違いで、作中世界の状況を表すだけならどっちでも大して変わらないでしょ
235なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:41:42.56ID:5PqsCssP >>233
こういうのってそれっぽい理屈をプレイヤー側で勝手にこじつけてるだけで、作中描写を基に考察しようとしてもどうしようもないし、とことん不毛なんだよね
今作は張り合いがないというかなんというか……
こういうのってそれっぽい理屈をプレイヤー側で勝手にこじつけてるだけで、作中描写を基に考察しようとしてもどうしようもないし、とことん不毛なんだよね
今作は張り合いがないというかなんというか……
236なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:50:14.20ID:Ev4egBoB >>234
元からそのような状況であったのなら、それはもう改変ではないのだから改変と呼ぶのはおかしいよ
考察スレなのだからそこは厳密に判断しなければならない
改変という言葉が嫌いなのではない
この場において改変という表現をするのはおかしいと言っているだけだ
>「最初から過去改編の影響が出ていた」も「過去に行くこと自体歴史の一部」もどう捉えるかの違いで、作中世界の状況を表すだけならどっちでも大して変わらないでしょ
文脈としては大して変わらないが同等ではない
それが問題なのである
論理を用いよ
元からそのような状況であったのなら、それはもう改変ではないのだから改変と呼ぶのはおかしいよ
考察スレなのだからそこは厳密に判断しなければならない
改変という言葉が嫌いなのではない
この場において改変という表現をするのはおかしいと言っているだけだ
>「最初から過去改編の影響が出ていた」も「過去に行くこと自体歴史の一部」もどう捉えるかの違いで、作中世界の状況を表すだけならどっちでも大して変わらないでしょ
文脈としては大して変わらないが同等ではない
それが問題なのである
論理を用いよ
237なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:51:11.58ID:Ev4egBoB238なまえをいれてください
2023/10/09(月) 18:56:33.64ID:L37O+UzU 設定的にはブレワイの時にもアレらはあったんだ白龍は飛んでたんだって方が浪漫はある気がする
239なまえをいれてください
2023/10/09(月) 19:06:17.50ID:9Clw9hJh >>233
空島、祠はミネルが生前に仕込んだで説明つくけど地上絵はミネルが魂になった後、白龍から落ちた泪の記憶を見た後の時代の人々によって描かれたものだから、それを誰かがミネルの仕掛けと連動させるエピソードが追加で必要になってくるだろうね
作中で描かれていないエピソードも設定上はいくつも用意しているって事だから公式本で語られると良いんだけど
空島、祠はミネルが生前に仕込んだで説明つくけど地上絵はミネルが魂になった後、白龍から落ちた泪の記憶を見た後の時代の人々によって描かれたものだから、それを誰かがミネルの仕掛けと連動させるエピソードが追加で必要になってくるだろうね
作中で描かれていないエピソードも設定上はいくつも用意しているって事だから公式本で語られると良いんだけど
240なまえをいれてください
2023/10/09(月) 19:28:27.92ID:F0mJ8As7 魂になってプルアパッドに入った後もミネルは指示を出せると仮定するなら
各地であの時飛び散った泪発見しました→じゃあそれも手がかりとして残しておくか
ってなったかも地上絵に使われたのが特殊なゾナウの塗料とか
もしくはソニアとラウルの子供(娘かな)が後から連動させたとか
各地であの時飛び散った泪発見しました→じゃあそれも手がかりとして残しておくか
ってなったかも地上絵に使われたのが特殊なゾナウの塗料とか
もしくはソニアとラウルの子供(娘かな)が後から連動させたとか
241なまえをいれてください
2023/10/10(火) 00:09:44.73ID:pNHpv/4u >>153
猿は脱毛してるな
猿は脱毛してるな
242なまえをいれてください
2023/10/10(火) 00:14:10.78ID:3IPnwEop 会社が倒産する前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとしたの?
ダーツとかやっとらんやろ
同姓同名の知り合いいるからドキッとしたの?
ダーツとかやっとらんやろ
243なまえをいれてください
2023/10/10(火) 00:28:32.11ID:eVXg5ZNM244なまえをいれてください
2023/10/10(火) 00:42:22.22ID:Txx2kF01245なまえをいれてください
2023/10/10(火) 00:47:20.30ID:hkJGp5Mt 今日脱毛器が必要な結果だったのに2年で初心忘れるとかある?
246なまえをいれてください
2023/10/10(火) 02:22:16.31ID:FPMCGzFp247なまえをいれてください
2023/10/10(火) 04:51:12.43ID:0rw2DQ+d 前スレで英傑の服の話出したら割とあっさり終わってしまったので皆さんに感謝しかないw
インパに全てを思い出したら渡せって言ってたのはもう一度英傑(勇者)として立ち上がって欲しい的な意味だったんだろうし、その服をその後も着続けるのはつまり勇者としての責任や自覚のようなものを着てるようなものでゼルダもそう思ってる気がする
そのゼルダが新しい英傑の服をあつらえ(それを玉座に隠すなんてのも意味深だがw)るって、ゼルダの日記から読み取れるウキウキ感みたいのと裏腹に結構重い意味があるんだと思いたい
もし新式を何着も作ってたとしたら重みが減るしウキウキサプライズ感も減るしね
プルアさんも一目見てゼルダが新調した服って見破ってたしプレイヤーが見てる見た目よりもっと違ってるんだろうな
ボロボロ加減も
完全に趣味の問題だけど皆さんのバトル見て
OP(旧式英傑の服を補強改造した言わばプロトタイプ新式)
玉座(新調した新式英傑の服)
の合計2着しかないという事でも破綻はして無さそうと思ったのでそう思っておきます
エンディングで着てたのが3着目かどうかはどうでもいいですw
インパに全てを思い出したら渡せって言ってたのはもう一度英傑(勇者)として立ち上がって欲しい的な意味だったんだろうし、その服をその後も着続けるのはつまり勇者としての責任や自覚のようなものを着てるようなものでゼルダもそう思ってる気がする
そのゼルダが新しい英傑の服をあつらえ(それを玉座に隠すなんてのも意味深だがw)るって、ゼルダの日記から読み取れるウキウキ感みたいのと裏腹に結構重い意味があるんだと思いたい
もし新式を何着も作ってたとしたら重みが減るしウキウキサプライズ感も減るしね
プルアさんも一目見てゼルダが新調した服って見破ってたしプレイヤーが見てる見た目よりもっと違ってるんだろうな
ボロボロ加減も
完全に趣味の問題だけど皆さんのバトル見て
OP(旧式英傑の服を補強改造した言わばプロトタイプ新式)
玉座(新調した新式英傑の服)
の合計2着しかないという事でも破綻はして無さそうと思ったのでそう思っておきます
エンディングで着てたのが3着目かどうかはどうでもいいですw
248なまえをいれてください
2023/10/10(火) 16:43:05.04ID:YIUUK23q サゴノ(小声)
249なまえをいれてください
2023/10/11(水) 14:26:19.51ID:plOfG7Xf 消滅で良かった
解体撤去説否定された
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ディレクター、「シーカー族の技術は役目を終えて消滅した」と明かす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231011-267729/
解体撤去説否定された
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ディレクター、「シーカー族の技術は役目を終えて消滅した」と明かす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231011-267729/
250なまえをいれてください
2023/10/11(水) 14:31:22.05ID:SNu1h7zz ブレワイの祠の導師みたいに「役目を終えて」青い光と共に消えていったんだろうな
251なまえをいれてください
2023/10/11(水) 14:50:37.70ID:mbLOf8Hk 前スレの岩になった説も否定されたと考えてもいいのかな
鳥望台にガーディアンが逆さまに入ってる説も嘘か
鳥望台にガーディアンが逆さまに入ってる説も嘘か
252なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:03:45.19ID:6AGYuQ23 一体だけ屋根にあるのはレプリカかな
253なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:08:57.55ID:mbLOf8Hk 実はガワだけで自壊を促す本体機構部分は抜き取られてるとか
254なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:20:32.32ID:Tb619XIr 勇導石の祠も消えてるけど鳥望台は古代エネルギーぽい青い光、プルアパッドもそう
となるとプルアロベリーでアレに似た新しいエネルギーでも開発したのか
となるとプルアロベリーでアレに似た新しいエネルギーでも開発したのか
255なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:39:00.28ID:rWoHyg3S256なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:46:10.30ID:Y1dwkM28 眺望台起動する時に監視砦の3階部分にあるブレーカーみたいな起動装置使ってたから
なんかしらのエネルギーは使ってるね
もしくは発掘したゾナウエネルギーをシーカーの物に使えるように変換できてるのかもしれないけど
なんかしらのエネルギーは使ってるね
もしくは発掘したゾナウエネルギーをシーカーの物に使えるように変換できてるのかもしれないけど
257なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:51:10.67ID:rWoHyg3S258なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:57:16.01ID:rWoHyg3S >>256
そんなにゾナウエネルギー潤沢にあるかなぁ?地底はロベリーと一部の調査員しか行けてない上に狭い範囲での活動だったから、ゾナニウムすらまともに手に入れてないと思う。
監視砦近くだったらゾナウバッテリー製造のゴーレムいるからなんとかな…らないか。リンク相手にしかやってないか。
そんなにゾナウエネルギー潤沢にあるかなぁ?地底はロベリーと一部の調査員しか行けてない上に狭い範囲での活動だったから、ゾナニウムすらまともに手に入れてないと思う。
監視砦近くだったらゾナウバッテリー製造のゴーレムいるからなんとかな…らないか。リンク相手にしかやってないか。
259なまえをいれてください
2023/10/11(水) 15:59:08.34ID:eYX4SF+8 ゲーム的遊びの都合のところなんで無視して良いかと
厳密には魔物じゃないのに兵隊ゴーレムだって復活するし
厳密には魔物じゃないのに兵隊ゴーレムだって復活するし
260なまえをいれてください
2023/10/11(水) 16:01:45.07ID:g5XxvpHR イーガ団もバッテリー無尽蔵のごとくギア乗りまくってるし効率いい使い方できるのかもよ
261なまえをいれてください
2023/10/11(水) 16:03:37.09ID:OxZQVYDy 古代シーカー技術で作られた遺物はともかく古代炉まで一緒に消えちゃったのはえらい損失だよな
262なまえをいれてください
2023/10/11(水) 16:19:23.58ID:rWoHyg3S >>259
兵隊ゴーレムは赤い月じゃなくて時間経過で復活するんだよね。ゾナウ文明ってすごい。
兵隊ゴーレムは赤い月じゃなくて時間経過で復活するんだよね。ゾナウ文明ってすごい。
263なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:09:06.04ID:93S2Uc/2 >>249
はえー
はえー
264なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:17:38.45ID:93S2Uc/2 >>251
>前スレの岩になった説も否定されたと考えてもいいのかな
そうはならない
消滅したのは技術であって、遺跡自体が消滅したとは言われていない
技術の消滅と物体の消滅は相異なる事象である
これは現実で物体が変質した場合を考えると良いかもしれない
例えば、電子機器が長らく放置され内部の金属が酸化した場合、回路は変質しもはや使い物にならなくなる
これは物体自体が変質したと同時に、技術が消滅したと言える状況になっている
>鳥望台にガーディアンが逆さまに入ってる説も嘘か
まず説の段階だったのだから「嘘」と表現するのは印象操作であろう
>前スレの岩になった説も否定されたと考えてもいいのかな
そうはならない
消滅したのは技術であって、遺跡自体が消滅したとは言われていない
技術の消滅と物体の消滅は相異なる事象である
これは現実で物体が変質した場合を考えると良いかもしれない
例えば、電子機器が長らく放置され内部の金属が酸化した場合、回路は変質しもはや使い物にならなくなる
これは物体自体が変質したと同時に、技術が消滅したと言える状況になっている
>鳥望台にガーディアンが逆さまに入ってる説も嘘か
まず説の段階だったのだから「嘘」と表現するのは印象操作であろう
265なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:18:23.33ID:93S2Uc/2 >>252
謎だな
謎だな
266なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:28:42.07ID:93S2Uc/2 >>254
元々ビタロックみたいな謎技術を強化出来る程度には技術力あるからな
元々ビタロックみたいな謎技術を強化出来る程度には技術力あるからな
267なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:37:35.87ID:93S2Uc/2 >>255
元々古代エネルギーはハイラルの地底より浅い地中に全体的に貯蔵されていて、特に浅い場所に多く貯蔵されていたのがアッカレやハテノ、ハイラル城だったとか?
それで最近になってどこからでも地中からエネルギーを取り出せるようになったとか
元々古代エネルギーはハイラルの地底より浅い地中に全体的に貯蔵されていて、特に浅い場所に多く貯蔵されていたのがアッカレやハテノ、ハイラル城だったとか?
それで最近になってどこからでも地中からエネルギーを取り出せるようになったとか
268なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:45:57.33ID:93S2Uc/2 >>256
そもそもゾナウ文明の遺跡が綺麗な状態で現れたのがOP時点だし、地底へと続く深穴が現れたのもその時
一応以前から存在していた深穴もあったが、地底の調査が開始されたのは深穴が現れた直後らしいから最速でゾナウエネルギーを確保してもOP後ということになる
しかし、鳥望台が建設されたのは少なくともOPより前のことだし、これらの設備がゾナウエネルギーを前提に作られているとは考えられない
そもそもゾナウ文明の遺跡が綺麗な状態で現れたのがOP時点だし、地底へと続く深穴が現れたのもその時
一応以前から存在していた深穴もあったが、地底の調査が開始されたのは深穴が現れた直後らしいから最速でゾナウエネルギーを確保してもOP後ということになる
しかし、鳥望台が建設されたのは少なくともOPより前のことだし、これらの設備がゾナウエネルギーを前提に作られているとは考えられない
269なまえをいれてください
2023/10/11(水) 17:48:18.32ID:93S2Uc/2270なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:12:32.76ID:Z5JHUojn 記事を読む限り
消えたとされる対象はシーカータワーとガーディアンかなあ
それが消えたのって古代シーカー技術のせいなんじゃね?って何となくみんな思ってる、と
えええじゃあ祠は…?
消えたとされる対象はシーカータワーとガーディアンかなあ
それが消えたのって古代シーカー技術のせいなんじゃね?って何となくみんな思ってる、と
えええじゃあ祠は…?
271なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:20:00.58ID:rWoHyg3S >>270
そもそも厄災ガノンってブレワイの時の最後で「封印」したんじゃなかったっけ?
消滅ならシーカーの遺物消えても問題ないけど、封印ならまた復活するかも知れないのになんでシーカーの遺物消えたのってなるんだが…
そもそも厄災ガノンってブレワイの時の最後で「封印」したんじゃなかったっけ?
消滅ならシーカーの遺物消えても問題ないけど、封印ならまた復活するかも知れないのになんでシーカーの遺物消えたのってなるんだが…
272なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:30:12.68ID:SHT5XE5U 今作だってNPCは
緑の石の祠は一夜にして急に世界中に出てきたんですよ!びっくり!
とか言ってるから同じテンションで急に消えた!って思ったんじゃねw
緑の石の祠は一夜にして急に世界中に出てきたんですよ!びっくり!
とか言ってるから同じテンションで急に消えた!って思ったんじゃねw
273なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:32:59.94ID:3VaCHuTp シーカーストーンに「カラクリ兵器を今後のために保存しますか?」って出て相談の結果
消去を選択したとか
もしくは対厄災に2回までしか使えない代物だった
消去を選択したとか
もしくは対厄災に2回までしか使えない代物だった
274なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:37:30.46ID:2Jw29pW3 もし厄災の次の復活あるとしても乗っ取りという痛い教訓を得てるので
遺物は無くす方向にいくかと
遺物は無くす方向にいくかと
275なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:37:41.06ID:plOfG7Xf もし厄災の次の復活あるとしても乗っ取りという痛い教訓を得てるので
遺物は無くす方向にいくかと
遺物は無くす方向にいくかと
276なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:40:15.21ID:z11iKQX/ 祠はいずれ厄災に立ち向かう勇者用に古代シーカー族が作ったんじゃなかったか
ティアキンでゼルダが過去でブレワイリンクのことを伝えたおかげで、建国時代の王族から何らかの経路で古代シーカー族に伝わってゆき、厄災に対抗するブレワイリンク用の施設を作った、はないか
あり得るならブレワイもティアキンも全部ゼルダのおかげだな
ティアキンでゼルダが過去でブレワイリンクのことを伝えたおかげで、建国時代の王族から何らかの経路で古代シーカー族に伝わってゆき、厄災に対抗するブレワイリンク用の施設を作った、はないか
あり得るならブレワイもティアキンも全部ゼルダのおかげだな
277なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:52:32.55ID:93S2Uc/2 >>270
個人的にシーカー技術によって消滅したってよりは、むしろシーカー技術によって厄災討伐まで持たせてたって印象がある
要は「厄災倒されたし自壊するか」って感覚じゃなくて「厄災倒されたしこれ以上形を保つ必要無いな」って感覚
シーカー遺物には特殊な加工が施されていて、その加工が無ければ1万年と持たないのかもしれない
個人的にシーカー技術によって消滅したってよりは、むしろシーカー技術によって厄災討伐まで持たせてたって印象がある
要は「厄災倒されたし自壊するか」って感覚じゃなくて「厄災倒されたしこれ以上形を保つ必要無いな」って感覚
シーカー遺物には特殊な加工が施されていて、その加工が無ければ1万年と持たないのかもしれない
278なまえをいれてください
2023/10/11(水) 18:53:00.30ID:0HJ/U40i ハイリア人はゾナウギアで何か作れないかなってワクワクしてるし
クリア後ゾナウの遺物は消滅しないであげてほしいw
クリア後ゾナウの遺物は消滅しないであげてほしいw
279なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:01:08.54ID:93S2Uc/2 >>271
祠の導師もそうだが、古代シーカー族が用意した施設は明らかに1回だけ使う前提で作られているように見える
回生の祠の存在も気になる
もしかすると、1万年前のシーカー族はリンクが瀕死になること、そして厄災の元凶である魔王が倒されることすら予見していたのかもしれない
まあ厄災と魔王が独立した存在である可能性もあるが...
祠の導師もそうだが、古代シーカー族が用意した施設は明らかに1回だけ使う前提で作られているように見える
回生の祠の存在も気になる
もしかすると、1万年前のシーカー族はリンクが瀕死になること、そして厄災の元凶である魔王が倒されることすら予見していたのかもしれない
まあ厄災と魔王が独立した存在である可能性もあるが...
280なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:06:46.53ID:93S2Uc/2281なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:10:10.55ID:93S2Uc/2 >>274
それは短絡的すぎる気もする
それは短絡的すぎる気もする
282なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:14:08.62ID:93S2Uc/2283なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:31:08.65ID:/jkKlRG2 祠にしても住民にしても
世界救う勇者に対して渋い対応よな
祠なんてスタート地点に証と宝箱複数、用意しとけって話ですよ
サブイベ住民も報酬をもっとよこせや 1万ルピーや強素材や武器とかよこせや
泉もただで強化させろ
こちとら勇者やぞ
世界救う勇者に対して渋い対応よな
祠なんてスタート地点に証と宝箱複数、用意しとけって話ですよ
サブイベ住民も報酬をもっとよこせや 1万ルピーや強素材や武器とかよこせや
泉もただで強化させろ
こちとら勇者やぞ
284なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:32:02.30ID:/jkKlRG2 オラこんな国救いたくないです
ガノン主人公でハイラル侵略してやりてーよ
ガノンの伝説を出して
ガノン主人公でハイラル侵略してやりてーよ
ガノンの伝説を出して
285なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:35:46.90ID:YZtfi1Xv 神獣だって暴れてたのをリンクがなんとかしてくれたらおとなしくなったってだけで
赤い照準も見えてないし実際攻撃したビームも見えてはないんじゃ
魂の英傑がそれを操ったって思われてもいないハテノの学校資料でもそんな感じ
魔獣ガノンも一般人は見えてない(かろうじて黒いモヤモヤみたいな)かもなー
赤い照準も見えてないし実際攻撃したビームも見えてはないんじゃ
魂の英傑がそれを操ったって思われてもいないハテノの学校資料でもそんな感じ
魔獣ガノンも一般人は見えてない(かろうじて黒いモヤモヤみたいな)かもなー
286なまえをいれてください
2023/10/11(水) 19:39:29.74ID:93S2Uc/2 >>284
ハイラルを潰すというのは風タクで一応成功してるからセーフ
ハイラルを潰すというのは風タクで一応成功してるからセーフ
287なまえをいれてください
2023/10/11(水) 21:01:53.95ID:XPjjOVjW ブレワイの頃のハイリア人
急にガーディアンとか動き出して魔物も増えて祠光るしタワーが生えるしで謎すぎるけど
いつのまにかおさまってたわなんだったんだろうねあれ?みたいな
急にガーディアンとか動き出して魔物も増えて祠光るしタワーが生えるしで謎すぎるけど
いつのまにかおさまってたわなんだったんだろうねあれ?みたいな
288なまえをいれてください
2023/10/11(水) 23:02:30.88ID:mbLOf8Hk 神獣兵装はシーカー技術ではないって事か
そもそもなんのこっちゃよくわからん装備ではあったけど
賢者が付けてた面そのものなのか?
そもそもなんのこっちゃよくわからん装備ではあったけど
賢者が付けてた面そのものなのか?
289なまえをいれてください
2023/10/11(水) 23:16:43.82ID:93S2Uc/2 >>288
これを言ったら身も蓋もないけど、正直装備に関しては設定遵守というよりはファンサービスの一環に過ぎないと思う
歴代勇者の服とか賢者の剣とか、あれ単に「ブレワイの時のアミーボ装備を全部出そう」ってノリでやってるだけだと思う
これを言ったら身も蓋もないけど、正直装備に関しては設定遵守というよりはファンサービスの一環に過ぎないと思う
歴代勇者の服とか賢者の剣とか、あれ単に「ブレワイの時のアミーボ装備を全部出そう」ってノリでやってるだけだと思う
290なまえをいれてください
2023/10/12(木) 00:34:50.44ID:qPulSobb >>289
確かにゲーム的なシステムは考えるの難しい。
ムジュラの仮面とか存在するだけで危険な可能性(ムジュラ浄化後なら大丈夫かも)あるしな。
前作の敵のガーディアンや力の試練のガーディアンも赤い月で復活するのもゲーム的な目線を抜けば消えてるままだろうし。
確かにゲーム的なシステムは考えるの難しい。
ムジュラの仮面とか存在するだけで危険な可能性(ムジュラ浄化後なら大丈夫かも)あるしな。
前作の敵のガーディアンや力の試練のガーディアンも赤い月で復活するのもゲーム的な目線を抜けば消えてるままだろうし。
291なまえをいれてください
2023/10/12(木) 00:36:44.87ID:qPulSobb >>290
ミドナの冠も3つ揃えたら危険なやつだったわ。
ミドナの冠も3つ揃えたら危険なやつだったわ。
292なまえをいれてください
2023/10/12(木) 11:37:30.69ID:JCm7hdUr すっきりした
これで改変説否定でゼルダらが解体除去も否定パラレルも否定
ブレワイと地続きだってひとつの解答が出たな
これで改変説否定でゼルダらが解体除去も否定パラレルも否定
ブレワイと地続きだってひとつの解答が出たな
293なまえをいれてください
2023/10/12(木) 13:30:01.45ID:tiQawHrI 1万年前には消えなかったシーカー技術が役目を終えたと判断して消滅したことだし、ダルケル兄貴のあばよガノン永遠に…が実現したって事でいいよね
これでまた1万年後に復活したら導師マジでアホだからな。厄災に乗っ取られる可能性も予測できなかった奴らだから乗っ取り対策に消しましたって理屈も通用しないし
これでまた1万年後に復活したら導師マジでアホだからな。厄災に乗っ取られる可能性も予測できなかった奴らだから乗っ取り対策に消しましたって理屈も通用しないし
294なまえをいれてください
2023/10/12(木) 14:02:09.61ID:+85y3kmV 一万年後復活あるならその時代のやつがまた別の対抗手段講じれば良いだけ
何も毎回必ずしもカラクリが必要なわけじゃない
必須要素は封印の姫と退魔の勇者だけ
何も毎回必ずしもカラクリが必要なわけじゃない
必須要素は封印の姫と退魔の勇者だけ
295なまえをいれてください
2023/10/12(木) 15:18:44.24ID:qPulSobb296なまえをいれてください
2023/10/12(木) 19:43:23.59ID:FSqcZGb0297なまえをいれてください
2023/10/12(木) 19:46:36.42ID:FSqcZGb0 >>293
>これでまた1万年後に復活したら導師マジでアホだからな。
導師はハイリアに従っただけ定期
>厄災に乗っ取られる可能性も予測できなかった奴らだから
予期してたから回生の祠や試練の祠があるんだよなぁ
>これでまた1万年後に復活したら導師マジでアホだからな。
導師はハイリアに従っただけ定期
>厄災に乗っ取られる可能性も予測できなかった奴らだから
予期してたから回生の祠や試練の祠があるんだよなぁ
298なまえをいれてください
2023/10/12(木) 19:58:06.09ID:7r22399h >>297
試練の祠って具体的にどういう状況を想定したものかって言われてたっけ?
試練の祠って具体的にどういう状況を想定したものかって言われてたっけ?
299なまえをいれてください
2023/10/12(木) 21:29:14.10ID:fZKkXLjE 前スレでは試練の祠は「未来の」勇者の為の訓練施設って事になってたけど改めて確認しておきたいなそれは俺も
300なまえをいれてください
2023/10/13(金) 18:04:20.51ID:d37s6LJ2 消滅したのは事実だし、公式が言ってるんだからそういう仕組みになってたのは分かった
でも別に消えるように作っとかなくてもよかったんじゃないかって思う
だって便利じゃん
でも別に消えるように作っとかなくてもよかったんじゃないかって思う
だって便利じゃん
301なまえをいれてください
2023/10/13(金) 18:33:30.15ID:gVC8eHq6 ゴーレムが瘴気纏って乗っ取られてたからガーディアン神獣は無くなっててよかった案件
100年前の二の舞
100年前の二の舞
302なまえをいれてください
2023/10/13(金) 19:03:45.73ID:MdM9/d2o303なまえをいれてください
2023/10/13(金) 19:07:21.08ID:mbtx9Q13 厄災復活があと110年ぐらい遅かったら何の意味もなく消えることになるな
304なまえをいれてください
2023/10/13(金) 19:16:59.10ID:MdM9/d2o >>303
導師自身が女神の啓示を受けてたし、未来の情報を結構詳細に知ってた説
導師自身が女神の啓示を受けてたし、未来の情報を結構詳細に知ってた説
305なまえをいれてください
2023/10/13(金) 19:18:50.87ID:MdM9/d2o >>301
瘴気に乗っ取られてたのは地底に居たゴーレムだけで、地上で濃い瘴気が確認できるのが深穴付近だけだから、実はガーディアン居ても大丈夫だった説
瘴気に乗っ取られてたのは地底に居たゴーレムだけで、地上で濃い瘴気が確認できるのが深穴付近だけだから、実はガーディアン居ても大丈夫だった説
306なまえをいれてください
2023/10/13(金) 19:22:18.88ID:MdM9/d2o いや地上にも瘴気魔居たわ
そうするとゴーレムは乗っ取りにくい構造でコスパが悪いから乗っ取らなかったか、乗っ取るまでも無いと考えたか、そもそも乗っ取るという発想が無かったか
そうするとゴーレムは乗っ取りにくい構造でコスパが悪いから乗っ取らなかったか、乗っ取るまでも無いと考えたか、そもそも乗っ取るという発想が無かったか
307なまえをいれてください
2023/10/13(金) 19:29:06.94ID:MdM9/d2o >>303
あるいは本来は1万年未満の寿命しか無いけどハイリアに融通を利かせてもらってたとか
何でそんな遠回りな方法で...とは思うけど神は風タクでも訳わからん方法で封印してたしあり得なくもないと思う
あるいは本来は1万年未満の寿命しか無いけどハイリアに融通を利かせてもらってたとか
何でそんな遠回りな方法で...とは思うけど神は風タクでも訳わからん方法で封印してたしあり得なくもないと思う
308なまえをいれてください
2023/10/13(金) 20:30:41.41ID:ixObZ/ys 夜は瘴気纏った魔物穴の周囲にいても良かったかもね
朝日差すと消滅
朝日差すと消滅
309なまえをいれてください
2023/10/13(金) 20:32:30.98ID:yjlicS5u 勇者と姫が厄災を討ち果たしたから消滅
と
そもそも女神の啓示で残ってただけで予定調和によって消滅
では随分印象は変わるな
ブレワイの出来事や結末も女神や導師は知っててリンクもゼルダも英傑もガノンですらシナリオ通りに役割を演じてただけって事か
と
そもそも女神の啓示で残ってただけで予定調和によって消滅
では随分印象は変わるな
ブレワイの出来事や結末も女神や導師は知っててリンクもゼルダも英傑もガノンですらシナリオ通りに役割を演じてただけって事か
310なまえをいれてください
2023/10/13(金) 20:36:00.47ID:yjlicS5u でもそう考えた方が筋は通るか
リンクが瀕死にならなきゃ封印の力は発動しなかったわけだしな
ハイラルを救うためには英傑も死ぬ必要があったしリンクも死にかける必要があった、か
リンクが瀕死にならなきゃ封印の力は発動しなかったわけだしな
ハイラルを救うためには英傑も死ぬ必要があったしリンクも死にかける必要があった、か
311なまえをいれてください
2023/10/13(金) 20:38:00.93ID:c7cetM94 ふむ
女神なら知ってるかもしれないな過去の封印戦争見てきたなら
このゼルダとリンクには厄災封じてもまだやってもらうことがあると
女神なら知ってるかもしれないな過去の封印戦争見てきたなら
このゼルダとリンクには厄災封じてもまだやってもらうことがあると
312なまえをいれてください
2023/10/13(金) 20:41:41.30ID:Ps0rougp 封印の力云々まで女神の機嫌ひとつで変わるのはブレワイの記憶ムービー全部が茶番になっちゃうからNG
313なまえをいれてください
2023/10/13(金) 20:42:11.94ID:Ps0rougp あと単純に厄災の黙示録のこともあるしね
314なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:02:32.59ID:yjlicS5u >>313
厄黙は明確に世界線が分岐してるからどうしたってブレワイには繋がらない
大人ルート敗北ルートみたいにパラレル化してる
それでもブレワイが終わった世界線から100年前の厄黙世界に飛ばされてまたこっちの世界線に戻ってきたシドがティアキンのシドだと考えてる人?
厄黙は明確に世界線が分岐してるからどうしたってブレワイには繋がらない
大人ルート敗北ルートみたいにパラレル化してる
それでもブレワイが終わった世界線から100年前の厄黙世界に飛ばされてまたこっちの世界線に戻ってきたシドがティアキンのシドだと考えてる人?
315なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:21:12.89ID:Ps0rougp >>314
女神がそんなに歴史をあるべき姿に誘導しようとしてるなら、テラコと厄災の断片の力だけで結末が大きく変わるなんて有り得るのかな?って思っただけよ
まぁ厄黙世界の女神がそういう考えだったってだけかもしれんけどな
女神がそんなに歴史をあるべき姿に誘導しようとしてるなら、テラコと厄災の断片の力だけで結末が大きく変わるなんて有り得るのかな?って思っただけよ
まぁ厄黙世界の女神がそういう考えだったってだけかもしれんけどな
316なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:23:31.59ID:yjlicS5u 100年前になぜ祠が起動しなかったのか
は始まりの塔を起動してないから(地中に埋まってたから)が通説だと思ってるんだけど(違ったらゴメン)祠残しが女神の啓示によるものだとする説で考えると導師は100年前には起動出来ない事も知ってたと考えた方がしっくりとくる
リンクがいくら強くなってもゼルダが覚醒しなければ無駄だからだ
ゼルダが覚醒する為にはガーディアンや神獣が奪われる必要があって奪わせる為に占い師を使ってわざわざ発掘させた
回生の祠も一回しか使えない説とかブレワイの出来事は通過儀礼というか結局全部茶番と考えた方が多分スッキリするぞw
そうなってくると厄災が大暴れしてミイラガノンドロフが復活してゼルダが龍化する事も女神は知ってたのかも知れないな
こっちを倒させる(ゼルダを龍化させる)為に厄災復活のシナリオ自体があったのかも
は始まりの塔を起動してないから(地中に埋まってたから)が通説だと思ってるんだけど(違ったらゴメン)祠残しが女神の啓示によるものだとする説で考えると導師は100年前には起動出来ない事も知ってたと考えた方がしっくりとくる
リンクがいくら強くなってもゼルダが覚醒しなければ無駄だからだ
ゼルダが覚醒する為にはガーディアンや神獣が奪われる必要があって奪わせる為に占い師を使ってわざわざ発掘させた
回生の祠も一回しか使えない説とかブレワイの出来事は通過儀礼というか結局全部茶番と考えた方が多分スッキリするぞw
そうなってくると厄災が大暴れしてミイラガノンドロフが復活してゼルダが龍化する事も女神は知ってたのかも知れないな
こっちを倒させる(ゼルダを龍化させる)為に厄災復活のシナリオ自体があったのかも
317なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:28:34.29ID:yjlicS5u 我ながら酷い妄想でゲロ吐きそうだから反論して下さい
お願いします
お願いします
318なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:29:38.88ID:yjlicS5u >>311
女神ハイリアは結局マスターソードを強くしたかっただけなんや!(涙)
女神ハイリアは結局マスターソードを強くしたかっただけなんや!(涙)
319なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:33:48.85ID:MdM9/d2o >>309
スカウォのハイリアは終焉の者の撃退を事前に知っていたし、それを理由として女神の剣をリンクに託している
しかし、終焉の者に魂を奪われている
このことから考えると、ハイリアはある程度未来のことを知ることが出来るしお膳立ても出来るけど、最終的な結末までは予知出来ないんじゃないかな、と個人的に思ってる
つまりブレワイで言うなら、リンクが瀕死になることを事前に知っていたしその対策として祠を設置させることは出来たけど、リンクが本当にガノンを倒せるかは分からなかった
祠の設置とリンクが祠を訪れること自体は予定調和だったが、その後は予定調和ではないという感じ
ハイリアによって祠は維持されていたけど、祠が消滅したのはハイリアが実際に厄災討伐を見届けてからハイリア自身の判断で消したというような
ここまで書いてなんだが妄想が激しすぎるような気もする
スカウォのハイリアは終焉の者の撃退を事前に知っていたし、それを理由として女神の剣をリンクに託している
しかし、終焉の者に魂を奪われている
このことから考えると、ハイリアはある程度未来のことを知ることが出来るしお膳立ても出来るけど、最終的な結末までは予知出来ないんじゃないかな、と個人的に思ってる
つまりブレワイで言うなら、リンクが瀕死になることを事前に知っていたしその対策として祠を設置させることは出来たけど、リンクが本当にガノンを倒せるかは分からなかった
祠の設置とリンクが祠を訪れること自体は予定調和だったが、その後は予定調和ではないという感じ
ハイリアによって祠は維持されていたけど、祠が消滅したのはハイリアが実際に厄災討伐を見届けてからハイリア自身の判断で消したというような
ここまで書いてなんだが妄想が激しすぎるような気もする
320なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:45:18.22ID:MdM9/d2o321なまえをいれてください
2023/10/13(金) 21:54:09.25ID:5TQCXjK5 >>316
女神的に魔王復活させて殺すため厄災にわざと城を壊させる必要があった
あくまで本命は魔王
なのでゼルダは厄災復活前に力目覚めさせるわけにいかない
リンクと英傑も今厄災倒しちゃ困るしリンクは100年後にいてもらわないと困る
少しだけ城の蓋が開いた状態を100年続けてラウルをゆっくり朽ちさせた
そしてブレワイ始まった
女神的に魔王復活させて殺すため厄災にわざと城を壊させる必要があった
あくまで本命は魔王
なのでゼルダは厄災復活前に力目覚めさせるわけにいかない
リンクと英傑も今厄災倒しちゃ困るしリンクは100年後にいてもらわないと困る
少しだけ城の蓋が開いた状態を100年続けてラウルをゆっくり朽ちさせた
そしてブレワイ始まった
322なまえをいれてください
2023/10/13(金) 22:41:28.34ID:mbtx9Q13 >>321
魔王を倒す為に必要なのは退魔の剣が過去へ渡り万年以上の間聖なる力で満たされ続ける事
その為には厄災を討伐し、ゼルダが秘石を得て退魔の剣とともに過去へ飛ぶ必要がある
厄黙ではリンクが瀕死にならなくても封印の力は目覚めるし英傑が死ななくても厄災は倒せる
城が壊れたかどうかは定かではないが、厄災討伐直後であればラウルの肉体はほぼ無傷で救出できる
ガノンがゼルダが秘石を拾う前からゼルダの名を知っていた事から、ラウルもまたゼルダが過去へ飛ぶ必要がある事を認識しているはず
自分の秘石をゼルダに渡し退魔の剣とともに過去へ送り、残りの秘石も100年前の賢者の末裔に渡し賢者として覚醒させる
そのまま100年前のリンクがゼルダから託された退魔の剣で魔王を倒せばブレワイに繋がる必要はないかもしれない
魔王を倒す為に必要なのは退魔の剣が過去へ渡り万年以上の間聖なる力で満たされ続ける事
その為には厄災を討伐し、ゼルダが秘石を得て退魔の剣とともに過去へ飛ぶ必要がある
厄黙ではリンクが瀕死にならなくても封印の力は目覚めるし英傑が死ななくても厄災は倒せる
城が壊れたかどうかは定かではないが、厄災討伐直後であればラウルの肉体はほぼ無傷で救出できる
ガノンがゼルダが秘石を拾う前からゼルダの名を知っていた事から、ラウルもまたゼルダが過去へ飛ぶ必要がある事を認識しているはず
自分の秘石をゼルダに渡し退魔の剣とともに過去へ送り、残りの秘石も100年前の賢者の末裔に渡し賢者として覚醒させる
そのまま100年前のリンクがゼルダから託された退魔の剣で魔王を倒せばブレワイに繋がる必要はないかもしれない
323なまえをいれてください
2023/10/13(金) 23:22:54.03ID:MdM9/d2o 上の流れでふと思ったけどブレワイ無双の続編としてティアキン無双出ないかなぁ
秘石持ちの英傑と魔王の戦いとかやってくれてもいいんだよ?
秘石持ちの英傑と魔王の戦いとかやってくれてもいいんだよ?
324なまえをいれてください
2023/10/14(土) 03:16:48.30ID:REjbC/zI 英傑は別次元の賢者が時を超えて助けに来ないと厄黙ですら全員死んでた
誰がそいつら呼んだ?
ゼルダが目覚めないとテラコは目覚めない
誰がそいつら呼んだ?
ゼルダが目覚めないとテラコは目覚めない
325なまえをいれてください
2023/10/14(土) 03:21:55.97ID:REjbC/zI あと簡単に過去に送りというけど
ラウルは時の賢者じゃないので時は操れない
ゼルダですら秘石手にしたからと言って
自分で好きな時代に飛ぶコントロールはできない
ラウルは時の賢者じゃないので時は操れない
ゼルダですら秘石手にしたからと言って
自分で好きな時代に飛ぶコントロールはできない
326なまえをいれてください
2023/10/14(土) 12:20:17.81ID:2yYnpHU+327なまえをいれてください
2023/10/14(土) 12:38:09.43ID:RmeG0Xpc >>324
>>325
これは女神ハイリアは未来の認識していて厄災と魔王を倒す為に必要なことが起こるよう全て計画している、という仮定の上での話だったはずだよ
厄黙でやったように100年前に厄災を倒してしまっても魔王討伐に支障がでない事が分かるのであれば、そもそも遺物が厄災に乗っ取られるという事態を未然に防ぐ計画にすれば良いだけで、遺物が乗っ取られなくなるだけで英傑は助っ人なしで厄災に勝てるからテラコの助けは不要
ゼルダが過去へ飛ぶ事も同様で、秘石発動にゼルダの落下がトリガーになるならそうなるように仕掛けを施せばよいだけ
この問答で何が問題かというと、女神ハイリアが未来を知っていて全て女神の計画通りって考え始めると何でもありのご都合展開でも自由に演出できちゃうってことよ。だから自分は女神が未来を操っているというこの一連の考えには懐疑的
>>325
これは女神ハイリアは未来の認識していて厄災と魔王を倒す為に必要なことが起こるよう全て計画している、という仮定の上での話だったはずだよ
厄黙でやったように100年前に厄災を倒してしまっても魔王討伐に支障がでない事が分かるのであれば、そもそも遺物が厄災に乗っ取られるという事態を未然に防ぐ計画にすれば良いだけで、遺物が乗っ取られなくなるだけで英傑は助っ人なしで厄災に勝てるからテラコの助けは不要
ゼルダが過去へ飛ぶ事も同様で、秘石発動にゼルダの落下がトリガーになるならそうなるように仕掛けを施せばよいだけ
この問答で何が問題かというと、女神ハイリアが未来を知っていて全て女神の計画通りって考え始めると何でもありのご都合展開でも自由に演出できちゃうってことよ。だから自分は女神が未来を操っているというこの一連の考えには懐疑的
329なまえをいれてください
2023/10/14(土) 14:35:26.68ID:jETxPSnO すんなり厄災討伐してしまうと
ゼルダが地下に行って秘石手にして過去にいくトリガーがないので
結局厄災起こって城の封印壊しておかないと魔王討伐はできない
よって厄災は起こさねばばらずゼルダリンクは100年そのままで保存しないといけないのが確定事項
厄黙はあくまでパラレルでそこから設定持ってくることはできない
ゼルダが地下に行って秘石手にして過去にいくトリガーがないので
結局厄災起こって城の封印壊しておかないと魔王討伐はできない
よって厄災は起こさねばばらずゼルダリンクは100年そのままで保存しないといけないのが確定事項
厄黙はあくまでパラレルでそこから設定持ってくることはできない
330なまえをいれてください
2023/10/14(土) 14:58:46.04ID:kUsTamOL 厄黙軸で今回のようなタイムスリップで魔王討伐しようとすると
マスソに聖なる力込めるに必要な充電?期間100年足りなくなるんじゃ?
封印戦争にも時の賢者が必要なら建国の100年前に飛ぶのもだめだし…
マスソに聖なる力込めるに必要な充電?期間100年足りなくなるんじゃ?
封印戦争にも時の賢者が必要なら建国の100年前に飛ぶのもだめだし…
331なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:08:57.72ID:1YNOMwG4 厄黙は公式ゼルダ年表に乗ってないから基本無視でいいんやで
332なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:35:40.88ID:7ZKp/BxZ 厄黙は時系列年表に入れる必要はないけど、女神が未来を見て全部予め決めてる説を否定する材料としては有意義って事やで
女神にとっては厄災と魔王を倒せるならブレワイと厄黙どっちの未来が正史になろうとかまわないはずだろ
結果としてブレワイと厄黙は分岐したのであって女神が計画した通りの歴史を歩んでるわけじゃないってことよ
女神にとっては厄災と魔王を倒せるならブレワイと厄黙どっちの未来が正史になろうとかまわないはずだろ
結果としてブレワイと厄黙は分岐したのであって女神が計画した通りの歴史を歩んでるわけじゃないってことよ
333なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:40:24.20ID:7ZKp/BxZ ティアキンの話を考えているのは藤林さんで厄黙の企画書作ったのも藤林さんだから両作品の基本概念が別々に組み立てられていると考えるのはナンセンス
334なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:48:52.28ID:KlXl8vOo 厄黙考察に入れると話進まないよ
マスソの入手時期すら改変されてるのにw
ただのお祭りゲーまで混ぜるな
マスソの入手時期すら改変されてるのにw
ただのお祭りゲーまで混ぜるな
335なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:49:52.75ID:RrYfA79z336なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:50:36.90ID:RrYfA79z337なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:52:01.43ID:RrYfA79z338なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:53:48.78ID:RrYfA79z339なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:54:25.09ID:7ZKp/BxZ >>337
それと同じくらい女神が全て決めているという仮説そのものが根拠のないふわふわした俗説なんだよ
それと同じくらい女神が全て決めているという仮説そのものが根拠のないふわふわした俗説なんだよ
340なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:56:19.98ID:RrYfA79z >>334
>マスソの入手時期すら改変されてるのにw
それは一応理由ある
>ただのお祭りゲーまで混ぜるな
結局これやなぁ
ティアキンが遊びを優先したように、無双は無双という性質を優先しただろうから世界観設定は参考にならない
>マスソの入手時期すら改変されてるのにw
それは一応理由ある
>ただのお祭りゲーまで混ぜるな
結局これやなぁ
ティアキンが遊びを優先したように、無双は無双という性質を優先しただろうから世界観設定は参考にならない
341なまえをいれてください
2023/10/14(土) 15:58:06.74ID:RrYfA79z342なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:01:40.92ID:7ZKp/BxZ >>341
ん?女神が全て決めている説に乗っかって色々検証してみたけど、元々懐疑的に思っていた通り筋の通らない説だという事が分かったという事だよ
ん?女神が全て決めている説に乗っかって色々検証してみたけど、元々懐疑的に思っていた通り筋の通らない説だという事が分かったという事だよ
343なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:03:38.42ID:7ZKp/BxZ >>340
そうやって自分に都合の悪い情報を過小評価して反論を受け入れない姿勢はあなたのいつものスタンスですね
そうやって自分に都合の悪い情報を過小評価して反論を受け入れない姿勢はあなたのいつものスタンスですね
344なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:04:03.11ID:0c5v83Yv こういうのって一番最初は当然ゼルダが過去に現れない世界だよね?
封印失敗して魔王の世になった世界が必ずあるはず
そこをどうにかしたい女神が考えたのが
強い力持つゼルダが未来で生まれるのを待ったとか?
生まれて覚醒させたら呼びつけようと
封印失敗して魔王の世になった世界が必ずあるはず
そこをどうにかしたい女神が考えたのが
強い力持つゼルダが未来で生まれるのを待ったとか?
生まれて覚醒させたら呼びつけようと
345なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:05:19.48ID:RrYfA79z346なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:07:04.85ID:RrYfA79z347なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:09:39.94ID:7ZKp/BxZ ブレワイティアキンに女神が全て計画したとする根拠はどこにもないわけだから、厄黙が公式に含まれない事をいくら力説したところで、女神が計画した説を確定させる事はできない
そういう可能性もあるかもしれないと妄想する事は自由だし自分も実際それに乗っかった妄想を楽しんだけど、妄想はあくまで妄想だからね
そういう可能性もあるかもしれないと妄想する事は自由だし自分も実際それに乗っかった妄想を楽しんだけど、妄想はあくまで妄想だからね
348なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:10:03.14ID:qUfVx8eX 糖質現れてるじゃん
349なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:11:01.01ID:RrYfA79z >>347
もう反駁出来なくなってるやんけ!
もう反駁出来なくなってるやんけ!
350なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:13:57.59ID:2i5cCGCq 空島の時の神殿に女神像があったし、
なんで空にあるのかその女神像は理解してるはず
とすると女神ネットワークで当然一万年前も100年前も
魔王が地下にいること女神像たちは知ってるということ踏まえると
この先何が起こるか知ってて言わない微笑むだけの女神、
というのがとても面白い
なんで空にあるのかその女神像は理解してるはず
とすると女神ネットワークで当然一万年前も100年前も
魔王が地下にいること女神像たちは知ってるということ踏まえると
この先何が起こるか知ってて言わない微笑むだけの女神、
というのがとても面白い
351なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:14:20.46ID:7ZKp/BxZ >>349
私は女神が全て計画している訳ではない事を検証しようと厄黙の設定を用いて証明しようとした
厄黙を公式設定として使わせない、というのであればその試みは確かに無駄になったわ
なので女神が全て計画している説が正しいと主張する人には是非公式設定を使って証明して欲しい。厄黙が公式設定じゃないなら、俺がそう思うからというのも根拠にはならないからね?
私は女神が全て計画している訳ではない事を検証しようと厄黙の設定を用いて証明しようとした
厄黙を公式設定として使わせない、というのであればその試みは確かに無駄になったわ
なので女神が全て計画している説が正しいと主張する人には是非公式設定を使って証明して欲しい。厄黙が公式設定じゃないなら、俺がそう思うからというのも根拠にはならないからね?
352なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:17:40.65ID:RrYfA79z353なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:20:20.60ID:ABToRyBQ 暴いた(笑)
自分でそれ言う?考察が正しいかどうかはともかくそのひろゆキッズみたいなスタンスはウケる
自分でそれ言う?考察が正しいかどうかはともかくそのひろゆキッズみたいなスタンスはウケる
354なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:20:46.62ID:rA+ZDlvf355なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:21:05.64ID:Ti9gp6T9 あんな特徴的な書き込みスタイルしておいて特定されないと思ってるの面白すぎる
356なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:24:19.73ID:RmeG0Xpc 次スレはワッチョイ必須だな
357なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:26:43.94ID:/Gn0EuCm >>356
荒らしが居るとはいえそれは要らん
荒らしが居るとはいえそれは要らん
358なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:28:56.34ID:Ti9gp6T9 確かにワッチョイなくてもレス付けで短文連投始まったらすぐこいつだって分かるしな
359なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:35:39.00ID:RrYfA79z >>353
>そのひろゆキッズみたいなスタンスはウケる
論理的に正しいことを言っていることへの反論にならんやろ
あとひろゆキッズの態度を知ってるってことは同じ穴の狢やんけ
ワイは知らんぞ
さらに、おっちゃんやろお前さん
>そのひろゆキッズみたいなスタンスはウケる
論理的に正しいことを言っていることへの反論にならんやろ
あとひろゆキッズの態度を知ってるってことは同じ穴の狢やんけ
ワイは知らんぞ
さらに、おっちゃんやろお前さん
360なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:36:08.54ID:RrYfA79z >>354
すまん
すまん
361なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:36:53.39ID:RrYfA79z >>356
考察書き込みにくくなるからやめて欲しい
考察書き込みにくくなるからやめて欲しい
362なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:38:27.12ID:Pd23eovM もうレスバやめてくれ
とりあえずゼルダに話を戻せ
とりあえずゼルダに話を戻せ
363なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:39:40.98ID:RrYfA79z364なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:42:24.43ID:RrYfA79z そう言えば、始まりの台地がラウルの住んでいた空島説無い?
元々始まりの台地があった所は平原だったのかもしれない
元々始まりの台地があった所は平原だったのかもしれない
365なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:51:13.55ID:1YNOMwG4 >>364
ゾナウ族は天から降臨したけど=ラウルも空島に住んでたという確証がいまだに得られないワイ
ゾナウ族は天から降臨したけど=ラウルも空島に住んでたという確証がいまだに得られないワイ
366なまえをいれてください
2023/10/14(土) 16:58:18.52ID:RrYfA79z367なまえをいれてください
2023/10/14(土) 17:08:50.97ID:1YNOMwG4 >>366
このへんもうちょっと整理しなきゃなってずっと思ってる
兵隊とか執事ゴーレムはミネルが作って地底に配置したんだっけ?って事は廃坑やらなんならの地底施設はゾナウ降臨後に作られたんだっけ??とか
なんか考えてるとあちこちに気が散ってまとまらないんだけどちゃんと全部整理したら色々分かりそうって気がしなくもない
それこそラウルの事とかも
このへんもうちょっと整理しなきゃなってずっと思ってる
兵隊とか執事ゴーレムはミネルが作って地底に配置したんだっけ?って事は廃坑やらなんならの地底施設はゾナウ降臨後に作られたんだっけ??とか
なんか考えてるとあちこちに気が散ってまとまらないんだけどちゃんと全部整理したら色々分かりそうって気がしなくもない
それこそラウルの事とかも
368なまえをいれてください
2023/10/14(土) 21:47:02.40ID:k+lNj3yr 泪のガノンドロフのセリフで「ゾナウ族がその昔天から降臨された〜」「その末裔であらさられる陛下(ラウル)が〜」って下り的にラウルは地上産まれなんじゃないかね
369なまえをいれてください
2023/10/14(土) 23:07:07.63ID:1YNOMwG4 >>368
だとしても空島に住んでたとも住んでないとも言い切れないんだけどとりあえず地上生まれって事にしておくかw
私の弟ラウルはゾナウの術(すべ)を以て民を導き
姉はゾナウの叡智を知り尽くしている
(勉強したから?ラウルと何千歳も違うから?)
ラウルは昔の事はあんまりよく知らないって解釈でも矛盾はない?かな?
だとしても空島に住んでたとも住んでないとも言い切れないんだけどとりあえず地上生まれって事にしておくかw
私の弟ラウルはゾナウの術(すべ)を以て民を導き
姉はゾナウの叡智を知り尽くしている
(勉強したから?ラウルと何千歳も違うから?)
ラウルは昔の事はあんまりよく知らないって解釈でも矛盾はない?かな?
370なまえをいれてください
2023/10/15(日) 03:02:55.08ID:kaQ6AAO5 ゾナウ族って寿命がどれくらいなんだろう。
というかミネルとラウルって何歳なんだ?
というかミネルとラウルって何歳なんだ?
371なまえをいれてください
2023/10/15(日) 10:42:11.55ID:Akcng+jG 姫巫女の封印の力って遺伝、しかも女子にしか現れないのかな
すごく大事な力なのに存在が危うすぎる感じがする
もし女の子が生まれなかったら
もし血が途絶えたら
こんなのちょっとのきっかけで簡単に起こりそうなのに
ラウルとソニアに子供がいたかどうかもよく分からないし
この辺はゼルダの伝説以外にもよくある設定だと思うし、見る度に気になっちゃう…
すごく大事な力なのに存在が危うすぎる感じがする
もし女の子が生まれなかったら
もし血が途絶えたら
こんなのちょっとのきっかけで簡単に起こりそうなのに
ラウルとソニアに子供がいたかどうかもよく分からないし
この辺はゼルダの伝説以外にもよくある設定だと思うし、見る度に気になっちゃう…
372なまえをいれてください
2023/10/15(日) 11:51:53.06ID:zvPRt3d1 封印の力が遺伝だとするとゼルダと母と祖母が親子で王の血統、ローム王は婿王という事になるね
封印の力の維持の為に国策で女児の世継ぎを産ませ続けている可能性もあるけど、何かしらの魔法やまじないで王家の世継ぎはゲルドのように女児しか生まれないようになっている可能性もありそう
初代ゼルダ姫以来の教訓として欲望に弱い男ではなく忍耐強い女が王になるべき、みたいな感じになっていても違和感はない気がするし
封印の力の維持の為に国策で女児の世継ぎを産ませ続けている可能性もあるけど、何かしらの魔法やまじないで王家の世継ぎはゲルドのように女児しか生まれないようになっている可能性もありそう
初代ゼルダ姫以来の教訓として欲望に弱い男ではなく忍耐強い女が王になるべき、みたいな感じになっていても違和感はない気がするし
373なまえをいれてください
2023/10/15(日) 14:54:26.40ID:GD+OyDh/ >>367
自然なのは、ゾナウ族の降臨後に地底を開拓したって流れかな
ゾナウ族の寿命が分からないから大まかな流れしか分からないけど
ちょっと考えてみたけど、ゾナウ族が降臨した理由はもしかすると空島のゾナニウムの枯渇が原因だったり?
枯渇によって生活が難しくなってきたから、大地へと降りた
その後、ゾナニウムが地底にあることを知ったため地底を開拓して各地に坑道を設置したとか
自然なのは、ゾナウ族の降臨後に地底を開拓したって流れかな
ゾナウ族の寿命が分からないから大まかな流れしか分からないけど
ちょっと考えてみたけど、ゾナウ族が降臨した理由はもしかすると空島のゾナニウムの枯渇が原因だったり?
枯渇によって生活が難しくなってきたから、大地へと降りた
その後、ゾナニウムが地底にあることを知ったため地底を開拓して各地に坑道を設置したとか
374なまえをいれてください
2023/10/15(日) 15:02:19.91ID:GD+OyDh/ >>371
遺伝だとして、女子にしか現れないとしても「もし女の子が生まれなかったら」途絶えるってことは無くないか
男子の代で潜性みたいになるだけでその子供に女子が生まれたらまた発現するみたいな
あと薄まりまくってるとは言えハイリア人って全員女神の血を引き継いでるから王家が居なくなってもどうにかなりそう
遺伝だとして、女子にしか現れないとしても「もし女の子が生まれなかったら」途絶えるってことは無くないか
男子の代で潜性みたいになるだけでその子供に女子が生まれたらまた発現するみたいな
あと薄まりまくってるとは言えハイリア人って全員女神の血を引き継いでるから王家が居なくなってもどうにかなりそう
375なまえをいれてください
2023/10/15(日) 15:48:01.94ID:Akcng+jG376なまえをいれてください
2023/10/15(日) 17:33:20.84ID:gOEmfZAG 終焉の呪いそのものかそれに抗する女神の加護か何かの影響で、終焉の憎悪と怨念を受け継ぐ権化が現れる時には勇者の魂を持つ者と一緒に女神の血を引く聖なる姫が運命的に生まれてくるようになっているんじゃない?
377なまえをいれてください
2023/10/15(日) 17:48:04.95ID:GD+OyDh/378なまえをいれてください
2023/10/15(日) 19:22:37.13ID:/KH4q0Sk >>373
ちょい脱線するけどゴロン族は大昔地底(ゴロンディア)に住んでたって話があったよね
魔王の軍団ムービーにはデスマウンテン周辺から馬に乗ったガノンドロフ達が進軍してるようにも見える
A.ラウル建国の時代ゴロンは地底を主な活動圏にしていて建国やら魔王封印後やらを経て地上に拠点を移し始めた(ゴロンディアは古代ゴロンの建造物)
B.ラウル建国の時代にもゴロンはデスマウンテン付近に暮らしていたけど魔王やライネルに占拠されて地底ゴロンディアに避難した(ゴロンディアは古代ゾナウ建造物)
時の神殿もそうだけど賢者の神殿絡みって何から何まで謎過ぎて考察の余地ありまくるんだよね・・・ゾナウ降臨後地底採掘説を聞いてなんとかゴロンディアに繋げられないかと思った
ちょい脱線するけどゴロン族は大昔地底(ゴロンディア)に住んでたって話があったよね
魔王の軍団ムービーにはデスマウンテン周辺から馬に乗ったガノンドロフ達が進軍してるようにも見える
A.ラウル建国の時代ゴロンは地底を主な活動圏にしていて建国やら魔王封印後やらを経て地上に拠点を移し始めた(ゴロンディアは古代ゴロンの建造物)
B.ラウル建国の時代にもゴロンはデスマウンテン付近に暮らしていたけど魔王やライネルに占拠されて地底ゴロンディアに避難した(ゴロンディアは古代ゾナウ建造物)
時の神殿もそうだけど賢者の神殿絡みって何から何まで謎過ぎて考察の余地ありまくるんだよね・・・ゾナウ降臨後地底採掘説を聞いてなんとかゴロンディアに繋げられないかと思った
379なまえをいれてください
2023/10/15(日) 19:24:53.34ID:kkaMpYR1 ゴロンティア
380なまえをいれてください
2023/10/15(日) 19:26:45.42ID:/KH4q0Sk 失礼しましたw
✕ゴロンディア
○ゴロンティア
✕ゴロンディア
○ゴロンティア
381なまえをいれてください
2023/10/15(日) 19:55:25.76ID:zvPRt3d1 スカウォ以前から存在するゴロン族が一度も作中に登場しない作品もいくつかあるけど、今回のゴロンティアのようにゴロン族そのものがハイリア人の目に届かないところに拠点を置いて全く交流をしていない時代とかもあったのかもしれない、と解釈の幅が広がったのは良いことだと思う
382なまえをいれてください
2023/10/15(日) 20:17:01.33ID:fD8HK/qb 魔王生まれちゃった時にラウルへの義で部族の長が馳せ参じてるから
建国以前にラウル含むゾナウ族?が各部族を助けてやったことがあるのかも
リトにはアマノトリフネ伝説が伝わってるけど
建国以前にラウル含むゾナウ族?が各部族を助けてやったことがあるのかも
リトにはアマノトリフネ伝説が伝わってるけど
383なまえをいれてください
2023/10/15(日) 20:34:29.15ID:/KH4q0Sk384なまえをいれてください
2023/10/15(日) 21:11:10.28ID:GD+OyDh/ >>381
そういうのに関してはゾーラ族も別の里って設定でその可能性を高めていたような気がする
細かい矛盾点などは考えてないから例えばの話として考えてもらいたいが、風タクでリト族へと変化しなかったゾーラ族も居たのかもしれない
そういうのに関してはゾーラ族も別の里って設定でその可能性を高めていたような気がする
細かい矛盾点などは考えてないから例えばの話として考えてもらいたいが、風タクでリト族へと変化しなかったゾーラ族も居たのかもしれない
385なまえをいれてください
2023/10/15(日) 21:24:16.82ID:/KH4q0Sk ティアキン封印戦争の後にハイラル統一戦争もあるし建国リト族もハイラルから去ったか隠れてたかしてる時期もあったって事なのかねぇ
嫌だねー
嫌だねー
386なまえをいれてください
2023/10/15(日) 21:44:26.11ID:zvPRt3d1 >>383
アマノトリフネのリトの説話に出てくるお空に戻ったかみさま、古代ゾーラの石碑に出てくる空の民はゾナウ族の事なんだろうなって匂わせ程度に言及されてるね
ゴロンティアと雷の神殿に関してはゾナウ関連の話をされた記憶はないんだけど、まあ多分ゾナウが関わってるんだろうね
アマノトリフネのリトの説話に出てくるお空に戻ったかみさま、古代ゾーラの石碑に出てくる空の民はゾナウ族の事なんだろうなって匂わせ程度に言及されてるね
ゴロンティアと雷の神殿に関してはゾナウ関連の話をされた記憶はないんだけど、まあ多分ゾナウが関わってるんだろうね
387なまえをいれてください
2023/10/15(日) 22:07:41.68ID:GD+OyDh/ >>378
個人的には大枠はAで、しかしゴロンティア自体はゾナウ製だと思っている
まず、ゴロン族が元々地上で暮らしていた可能性を考える
この場合、ゴロンティアは魔王誕生前にゾナウ族がゾナウ族の為に建造したもののはず(魔王誕生後に避難用として建てる時間的余裕が無さそうなので)
しかし、その割にはゴロンティアはゾナウ文明の意匠とは異なりすぎている
なので、地上で暮らしていたとすると何となく不自然な感じがする
次に、ゴロン族が元々地底で暮らしていた可能性を考える
この場合、ゴロンティアはゾナウ族がゴロン族の為に建造した、あるいはゴロン族と共同で造り出したものであると考えられる
これならばゴロンティアの意匠も自然なものとして受け入れられると思う
ちなみにゴロン族が単独で建造した可能性を考えないのは、ゴロンティアにラウルの腕を前提とした設備があるから
もしかすると、風・炎・水・雷の神殿はゾナウ族が大地へと降り立った際に、各部族に対して友好の証として贈ったものなのかも?
そう考えると時の神殿は女神像があることからもハイリア人に対する友好の証なのかもしれない
個人的には大枠はAで、しかしゴロンティア自体はゾナウ製だと思っている
まず、ゴロン族が元々地上で暮らしていた可能性を考える
この場合、ゴロンティアは魔王誕生前にゾナウ族がゾナウ族の為に建造したもののはず(魔王誕生後に避難用として建てる時間的余裕が無さそうなので)
しかし、その割にはゴロンティアはゾナウ文明の意匠とは異なりすぎている
なので、地上で暮らしていたとすると何となく不自然な感じがする
次に、ゴロン族が元々地底で暮らしていた可能性を考える
この場合、ゴロンティアはゾナウ族がゴロン族の為に建造した、あるいはゴロン族と共同で造り出したものであると考えられる
これならばゴロンティアの意匠も自然なものとして受け入れられると思う
ちなみにゴロン族が単独で建造した可能性を考えないのは、ゴロンティアにラウルの腕を前提とした設備があるから
もしかすると、風・炎・水・雷の神殿はゾナウ族が大地へと降り立った際に、各部族に対して友好の証として贈ったものなのかも?
そう考えると時の神殿は女神像があることからもハイリア人に対する友好の証なのかもしれない
388なまえをいれてください
2023/10/15(日) 22:11:10.78ID:GD+OyDh/ >>385
ブレワイハイラルと時オカハイラルが同一の国家かは不明だからそこは分からん
ブレワイハイラルと時オカハイラルが同一の国家かは不明だからそこは分からん
389なまえをいれてください
2023/10/15(日) 22:32:21.46ID:Akcng+jG 考察ということではないかもだけど
ヨナさんが付けてる装飾具って金属が金色なんだね
彼女の国では採れる鉱石なんかが違うのかな
ヨナさんが付けてる装飾具って金属が金色なんだね
彼女の国では採れる鉱石なんかが違うのかな
390なまえをいれてください
2023/10/16(月) 00:03:41.26ID:O1WYCTsP391なまえをいれてください
2023/10/16(月) 00:39:26.22ID:/UvY2Pbt 恐らく四種族それぞれがゾナウ文明と何らかの接点は持っていたんだろうと思うけど、その記録の残り方に種族ごとの特徴が出ていて面白い
几帳面なゾーラは石碑として詳細に、歌を愛するリトはわらべ唄として抽象的にそれぞれゾナウとの交流を伝承し
先祖を尊崇するゲルドは先祖の教えがメインでゾナウについては触れず、お気楽なゴロンに関しては何も残していない
ハイラル王家に関しては空から降臨した一族と交わり誕生した事は伝えているのにそれがゾナウ族だという事は伝わっていないというのが興味深い
几帳面なゾーラは石碑として詳細に、歌を愛するリトはわらべ唄として抽象的にそれぞれゾナウとの交流を伝承し
先祖を尊崇するゲルドは先祖の教えがメインでゾナウについては触れず、お気楽なゴロンに関しては何も残していない
ハイラル王家に関しては空から降臨した一族と交わり誕生した事は伝えているのにそれがゾナウ族だという事は伝わっていないというのが興味深い
392なまえをいれてください
2023/10/16(月) 12:55:52.85ID:4i+uwhBo ゾナウは何となく長生きな気がする
ロードオブザリングのエルフみたいな
でゴロンがドワーフ
ロードオブザリングのエルフみたいな
でゴロンがドワーフ
393なまえをいれてください
2023/10/16(月) 13:48:09.70ID:h90TIphK なるほど神殿は空の民とハイラルの部族との友好の建築物か
ならハイリア人のためには
時の力をもったソニアにちなんで時の神殿建てたみたいなことなのか
ならハイリア人のためには
時の力をもったソニアにちなんで時の神殿建てたみたいなことなのか
394なまえをいれてください
2023/10/16(月) 13:50:00.46ID:caxZS+JR 昔のハイリア人の方が耳長いのってなんでだろう
395なまえをいれてください
2023/10/16(月) 16:00:21.32ID:OS4KDdXk 公式が設定まで細かく監修しているわけではないと思うけど、ヒストリアに載っている姫川漫画版の女神ハイリアは耳が長かったから古代の人類は女神の姿を模して創造されたのかもね
古代の血が薄まると耳が短くなるのか、耳の短い別の人種との混血の結果短くなるのか分からないけど、ハイラル王家の場合はさらにゾナウの血も加わるから他のハイリア人よりも耳の長さや聖なる力を維持する傾向が強いのかも
古代の血が薄まると耳が短くなるのか、耳の短い別の人種との混血の結果短くなるのか分からないけど、ハイラル王家の場合はさらにゾナウの血も加わるから他のハイリア人よりも耳の長さや聖なる力を維持する傾向が強いのかも
396なまえをいれてください
2023/10/16(月) 21:24:01.79ID:7B5q/LVP >>394
神様の声を聞こえやすくするみたいな設定があったような?
神様の声を聞こえやすくするみたいな設定があったような?
397なまえをいれてください
2023/10/17(火) 19:20:57.59ID:p4xsief4 やっと収まったか
荒らし凄いな
荒らし凄いな
398なまえをいれてください
2023/10/17(火) 19:27:21.92ID:c7U0IJL4 血が薄まって耳が短くなってきたっていうのはしっくりきたなあ
神様の声の方なら、昔より神様の声を必要としなくなったってことかな
どっちにしても人間は神から遠ざかっていってるんだな
神様の声の方なら、昔より神様の声を必要としなくなったってことかな
どっちにしても人間は神から遠ざかっていってるんだな
399なまえをいれてください
2023/10/17(火) 20:25:43.41ID:Y2jAF+x6 ゲルドに関しても長年かけてハイリア人との混血が進んだからという科学的な説と、過去の反省からハイリアの神の声にも耳を傾けるようになったという宗教的な説の両方とも公式で用意されていたし、ハイリア人についてもどっちもありでいいかも
400なまえをいれてください
2023/10/17(火) 20:45:16.92ID:M3v2+dX6 元々耳が長い動物から進化したけど時代が進むに連れて退化していったっていうのもアリか
ていうか思い出したけど、ヒストリアだと建国時代より前に設定されてるスカウォのハイリア人って時オカとそんなに耳の長さ変わらんよな
ていうか思い出したけど、ヒストリアだと建国時代より前に設定されてるスカウォのハイリア人って時オカとそんなに耳の長さ変わらんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場 [ネギうどん★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「うまいを盛りました!」セブン、お値段そのまま増量祭 5月13日から [パンナ・コッタ★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 森友学園開示文書の一部欠落“公文書の廃棄は不適切” 財務相 [947959745]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]
- 【なにここ】🏡👊😅👊🏡【なんやここ】
- 【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW2 [578545241]
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]