X



ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1なまえをいれてください
垢版 |
2023/09/29(金) 09:56:30.66ID:/Ldi2pEO
ティアキンのストーリー、設定、時系列などについての考察スレです

次スレは>>950が宣言してから立ててください
規制や踏み逃げの場合は立てられそうな人が宣言してから立ててください

※前スレ
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1686907162
184なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:09:00.76ID:Ev4egBoB
>>183
いやそれは不自然だ
新しい服を仕立てるにはそれなりの時間がかかるのだから、既存の服に多少の改良を施すだけで新式に出来るのにそれをしない理由が無い
つまり2着あるんだとしても冒頭時点で旧式なのは不自然
2023/10/09(月) 16:10:15.60ID:2tKGHfxA
>>184
旧式を旧式のまま直せばいいだろ?バカかお前は
186なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:12:17.15ID:Ev4egBoB
>>185
いやだから旧式を改良した結果が新式なのだから、旧式を直したらそれはもう新式なんよ
「旧式を旧式のまま直す」ってなんや
2023/10/09(月) 16:16:15.64ID:2tKGHfxA
>>186
iPhone14を修理してもiPhone15にはならないだろ
188なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:24:47.32ID:Ev4egBoB
>>187
そらそうやろ
なに言ってんだ
服の話やで?
服の大枠は変わっていないのだから、旧式を加工すれば新式に出来るんよ
iPhoneで言うならCPUかSoCが同一みたいなもんや
189なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:26:27.55ID:Ev4egBoB
>>187
状況を説明しよう
ブレワイでの英傑の服をAとする
このAは旧式である
このAを改造して性能を高めたものが新式であり、まさにティアキンの冒頭でリンクが着ていたものなのである
言い換えると、冒頭でリンクが着ていたのは新式へと変化したAなのである
これとは別にゼルダが作っていたのがもう1つの新式英傑の服であり、Bなのである
Bは最初から新式である
190なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:29:23.46ID:Ev4egBoB
>>187
ここで、この2つの服について以下の2つの作業が行われたことになる
@旧式のAを新式へと加工する
A新式であるBを仕立てる
この2つの作業について、順序として自然なのは@→AであってA→@は殆どあり得ないのである
何故ならばAを先に行うということは、実際にリンクが着ているAの機能を後回しにするということであり、これはおかしいということが分かるだろう
従ってAが行われているのにも関わらず@が行われていない、などという事象は起こり得ないのだから、>>183はおかしいと言える
191なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:30:53.50ID:dKj98Ptj
「新式英傑の服の二着目」かもしれないぞ
同じ旧式一着を厄災討伐を経て数年ずっと着続けてることあるか?っていう
すでに数年前には新式を着出しててそれがボロボロになったとか
192なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:33:30.82ID:Ev4egBoB
>>191
まあそれもあるかも
2023/10/09(月) 16:33:59.39ID:2tKGHfxA
あんたの世界観ではなぜか服を修理する時は絶対に前よりパワーアップしていなければならないし、元の服があった方が早く作れるって事になってるみたいだけど、通常服を直す時に元々の服が新品の時より品質状態が良くなる事はないし、生地がボロボロで取り替える必要があってデザインも新たに見直さなきゃいけないのであれば完全新規で作り直す方が断然早いからな?
2023/10/09(月) 16:34:14.26ID:xMMoUzyJ
調査の旅の間は服作るの難しいから
裁縫セットで繕いながら着ててもらったのかのかもな
その後学校建築のためハテノに落ち着いた時にどうせなら新しいの作ってやろうと
195なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:37:17.68ID:Ev4egBoB
>>193
>あんたの世界観ではなぜか服を修理する時は絶対に前よりパワーアップしていなければならないし

そんなことは言ってないな
文をしっかりと読んで欲しい
新式英傑の服という存在があるからって話やで
2023/10/09(月) 16:40:42.81ID:XvqabvDx
ゼルダはブレワイで染色の知識もあったから布をあの青に染めるとこから始めたのなら
ハテノで作るのは理にかなってるよな
197なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 16:46:42.07ID:Ev4egBoB
>>193
>デザインも新たに見直さなきゃいけないのであれば完全新規で作り直す方が断然早いからな?

ソースが無いのが気になるが...
まあええわ
話の本題はそこではない
ワイが言っているのは>>183が不自然であるということだ

試しに、「新規で作る方が早い」という前提を認めてみよう
だとしてもおかしいのである
新式の服がすぐに取りに行けるハイラル城にあるのにも関わらず、当のリンクは性能の劣る旧式を着ているなんて馬鹿げたことがあるわけが無い
しかも未知の領域である地下へ向かうという状況であるのだ
未知の領域へと行くのにも関わらず新式を隠したまま、なんて状況が成立するのはリンクが既に別の新式を着ている場合だけだ
どちらにせよ冒頭で旧式を着ているのはおかしい
2023/10/09(月) 16:53:13.78ID:2tKGHfxA
リンクがオープニングで着てる新式はHP削れたらマスターソードのビームが放てない劣化版だぞ?笑
そんな劣化版を未知の領域に着ていくなんて馬鹿げた事が実際に起こっているのである
2023/10/09(月) 16:54:11.75ID:1q9OLf8M
新式の服はゼルダが地下の瘴気調査が終わるまでは彼にバレないようにと日記にあるから
冒頭でリンクが知るわけないと思うよ
新式英傑の服は旧式にハイリアの服の皮防具とインナーをつけただけなので
青いチュニックだけは旧式っていうのは成り立つことではある
200なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:00:19.82ID:Ev4egBoB
>>198
それはただのゲーム的な都合やろ...
ゲーム上の表現が全て世界観を表しているわけではないってことを理解するべきだ
例えば、武器が壊れると青い破片が砕けるような描写があるがあれはゲーム的に分かりやすい描写ってだけでそういう世界観なわけではない
2023/10/09(月) 17:06:39.72ID:2tKGHfxA
>>200
だったら旧式のままティアキン冒頭まで使い続けていた、って演出でも別にいいじゃん
こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?
そこに新しい服を作るのは時間がかかるから旧式のままなのは不自然だなどと現実の理屈を持ち込んで来たのは お・ま・え!
202なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:07:48.05ID:Ev4egBoB
>>199
リンクが知らないのはええんやがゼルダが知らせるやろって話や
あと「ゼルダが地下の瘴気調査が終わるまでは彼にバレないように」ってどこに書いてあるんや
203なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:11:49.96ID:Ev4egBoB
>>201
>だったら旧式のままティアキン冒頭まで使い続けていた、って演出でも別にいいじゃん

だからそれは世界観描写に直結するから不自然だと言っているのである


>こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?

ワイはそれに対して不自然と述べたのみである


>そこに新しい服を作るのは時間がかかるから旧式のままなのは不自然だなどと現実の理屈を持ち込んで来たのは お・ま・え!

>>197で述べた通り、そのような理屈が無かろうが>>183が不自然なのは揺るがないで
お前さんは先ほどから根本的な部分に反論出来ていない
2023/10/09(月) 17:14:23.63ID:2tKGHfxA
ゲーム内の描写と割り切るのか現実的な整合性を優先するのかどっちかにしてもらえます?自分に都合の良いようにその場その場で使い分けるのやめようねダブスタくん
205なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:16:17.47ID:Ev4egBoB
>>201
お前さんは論点を整理した方が良い
「こっちはその方が続編の演出として良かったって感想を言っただけだぞ?」
と言うが、ワイは「その演出は不自然である」と言っているのみで「演出として悪い」と言っているわけではないのだ
つまりお前さんは演出が自然であるという立場で反駁するか、「不自然だったとしてもそういう演出が良かった」という立場を取ればよいのである
2023/10/09(月) 17:16:52.14ID:1q9OLf8M
>>202
だから、瘴気調査終わったら上に上がって玉座までいって新式手渡して
リンクが驚く顔が見たかったんだろうと解釈してたよ
未知だから未知だからってそんなに危険極まりないなら
そもそもゼルダ行かせるなあんな軽装でって話になる
調査が終わるまでは〜は日記の言語をEng版にするとそう書いてる
207なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:18:09.97ID:Ev4egBoB
>>204
>ゲーム内の描写と割り切るのか現実的な整合性を優先するのかどっちかにしてもらえます?

それは無理やな
ゲーム中でも場面によってどちらが優先されているかは変わってくるからだ
分かるか?
2023/10/09(月) 17:19:04.30ID:2tKGHfxA
そもそもオープニングの服がダメージ受けたらビーム放てなくなるっていう根本的な事を理解していなかったんだろうけど、自分の説を成立させる前提情報が間違っていたと分かった時点でその部分だけでも訂正していれば良かったものを、誤りを認めるという事ができないからこういう無様を晒す
209なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:19:59.64ID:Ev4egBoB
>>208
それは知らなかったが、それはそもそも世界観を描写する部分では無いと主張しておろう
2023/10/09(月) 17:20:15.78ID:2tKGHfxA
ゲーム的な都合やろ…って笑
こんな綺麗なブーメランなかなか拝めんぞ
211なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:21:35.06ID:Ev4egBoB
>>210
会話出来なくなってもうてるやんけ!
212なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:23:55.43ID:x+2OqUhJ
独り言始めたら負けの合図とはよく言ったもんだ
2023/10/09(月) 17:24:08.16ID:2tKGHfxA
自分が主張する内容は世界観にとって重要で、その主張を揺るがす要素は世界観にとっては重要ではないしゲームの都合()だからどうでもいい

なるほどよく分かりました
214なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:24:19.88ID:Ev4egBoB
>>212
どういうことや
2023/10/09(月) 17:24:26.35ID:1q9OLf8M
ゼルダが英傑の服作るそのたびにその時によって
違う効果付与されてるかもしれないとかんがえるのもおもろいぞ
216なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:26:07.39ID:Ev4egBoB
>>213
そんなことは言って無いな
反論出来ないからって自暴自棄になるな
217なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:27:00.90ID:Ev4egBoB
>>215

だとすると冒頭の効果はなんやろ
2023/10/09(月) 17:32:04.41ID:1q9OLf8M
冒頭でもポーチの中身見れたら良かったな
そしたらその辺の謎はスッキリするのになw
219なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 17:33:20.94ID:x+2OqUhJ
>>214
元々安価をつけてる人間が安価をつけなくなるのはレスバで劣勢になったときって話
その様が独り言のように見えるからそう言われる
2023/10/09(月) 17:51:38.25ID:NTADHW0g
各地の調査にもリンクは護衛についてくれた お蔭で彼の服はボロボロだ
なので新しい英傑の服をあつらえた
せっかくなら彼の驚く顔が見てみたい

ここから分かるのって服がボロになるほどリンクとゼルダと各地で冒頭のように守る守られしながらイチャイチャ過ごして、ゼルダが彼の服をチクチク作ってあげる正妻ムーブしたってだけだろうw
2023/10/09(月) 17:57:09.28ID:9Clw9hJh
新式が二着あるという前提で話が進んでいるけど、そもそもそんな情報はティアキン内で一度も明言されてないからね
二着あると考えるのも、一着だとしたら世界改変されてないとおかしいと考えるのも、どっちも根拠がないんだからどっちの可能性を追っていくのも各々の自由ってことでいいでしょ
222なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:03:25.80ID:Ev4egBoB
>>221
いや別に妄想するのが駄目とは言わんが、君の「一着だとしたら世界改変されてない」というのは蓋然性が無さすぎる
可能性が無いとは言えないが、無いとは言えないだけで殆ど無い
2023/10/09(月) 18:04:07.87ID:cbLtzujx
てかID:Ev4egBoBはなんでそう小分けにしてレスするんだ
真っ赤なレスが何個も並んでるのは見栄えが悪くて叶わん
2023/10/09(月) 18:05:25.45ID:NTADHW0g
次からはワッチョイ導入だな
225なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:06:16.01ID:Ev4egBoB
>>223
すまん
前に長文書いたら長すぎて書き込めなかったからその経験から分けて書くようにしてるわ
今はもう書き込めるのかな
やってみるわ
226なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:06:52.77ID:Ev4egBoB
>>224
誰も得しないでそれ
2023/10/09(月) 18:08:27.01ID:cbLtzujx
というか改変の影響が現れているのは最初からかその後か、みたいな話になると
「現代で空島が急に現れた理由」とかいう劇中でガチでなんの説明もされてない要素を考えないといけなくなってしまうからな…
228なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:11:52.78ID:Ev4egBoB
>>223
すまんやってみたけどやっぱり長文だと投稿出来なかったわ
だから小分けになるのは避けられない
229なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:12:50.52ID:Ev4egBoB
>>227
というかそもそも改変は起こってないってのが定説やない?
2023/10/09(月) 18:22:14.69ID:PZpkk4g3
この辺全部、公式が何も決めてなかったら…って考えるとぞっとする…
作る側が気付かなかったことにも受け手が気付いちゃうとかじゃなく
普通に説明不足すぎるもの
服の存在ひとつでこれだけの事になっちゃうんだし…
ゲームに支障がなくたって、広げられた風呂敷はたたみたいじゃないか
2023/10/09(月) 18:22:49.03ID:9Clw9hJh
空島だけじゃなく地上絵、破魔の祠、洞窟、深穴あたりも天変地異でいきなり現れたみたいだしね
そういうブレワイからの変更点にいちいち個別の理由を用意するのが大変だから天変地異っていう便利ワードを生み出したんだと思うし、細かい矛盾点があっても全部天変地異のせいって事で済んじゃいそう
232なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:26:00.17ID:Ev4egBoB
>>230
>服の存在ひとつでこれだけの事になっちゃうんだし…

服に関しては考えすぎなだけや
普通に2着あるだけやろ
2023/10/09(月) 18:32:05.83ID:OcWcgQMe
空島や地上絵祠はガノンドロフの封印破られるというのがトリガーで
現れる(可視化)ようにしてあっただけで
ブレワイの頃にもあったと考えるのが自然かな
重力すら操る技術あるみたいだし空島は高度を下げただけかもしれないが
2023/10/09(月) 18:35:01.21ID:5PqsCssP
>>229
めんどくさいなぁもう…
改変って表現の仕方がそんなに気に入らないのか知らないけど、「最初から過去改編の影響が出ていた」も「過去に行くこと自体歴史の一部」もどう捉えるかの違いで、作中世界の状況を表すだけならどっちでも大して変わらないでしょ
2023/10/09(月) 18:41:42.56ID:5PqsCssP
>>233
こういうのってそれっぽい理屈をプレイヤー側で勝手にこじつけてるだけで、作中描写を基に考察しようとしてもどうしようもないし、とことん不毛なんだよね
今作は張り合いがないというかなんというか……
236なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:50:14.20ID:Ev4egBoB
>>234
元からそのような状況であったのなら、それはもう改変ではないのだから改変と呼ぶのはおかしいよ
考察スレなのだからそこは厳密に判断しなければならない
改変という言葉が嫌いなのではない
この場において改変という表現をするのはおかしいと言っているだけだ

>「最初から過去改編の影響が出ていた」も「過去に行くこと自体歴史の一部」もどう捉えるかの違いで、作中世界の状況を表すだけならどっちでも大して変わらないでしょ

文脈としては大して変わらないが同等ではない
それが問題なのである
論理を用いよ
237なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:51:11.58ID:Ev4egBoB
>>235
まあ設定資料集待ちやな
それで全てが変わる
238なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/09(月) 18:56:33.64ID:L37O+UzU
設定的にはブレワイの時にもアレらはあったんだ白龍は飛んでたんだって方が浪漫はある気がする
2023/10/09(月) 19:06:17.50ID:9Clw9hJh
>>233
空島、祠はミネルが生前に仕込んだで説明つくけど地上絵はミネルが魂になった後、白龍から落ちた泪の記憶を見た後の時代の人々によって描かれたものだから、それを誰かがミネルの仕掛けと連動させるエピソードが追加で必要になってくるだろうね
作中で描かれていないエピソードも設定上はいくつも用意しているって事だから公式本で語られると良いんだけど
2023/10/09(月) 19:28:27.92ID:F0mJ8As7
魂になってプルアパッドに入った後もミネルは指示を出せると仮定するなら
各地であの時飛び散った泪発見しました→じゃあそれも手がかりとして残しておくか
ってなったかも地上絵に使われたのが特殊なゾナウの塗料とか
もしくはソニアとラウルの子供(娘かな)が後から連動させたとか
2023/10/10(火) 00:09:44.73ID:pNHpv/4u
>>153
猿は脱毛してるな
242なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/10(火) 00:14:10.78ID:3IPnwEop
会社が倒産する前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとしたの?
ダーツとかやっとらんやろ
2023/10/10(火) 00:28:32.11ID:eVXg5ZNM
>>43
間違ってたら言えることだな
職場に50代:賛成60.0% 反対28.0%
60代の声が出せないのか
https://i.imgur.com/odMTJE0.jpg
2023/10/10(火) 00:42:22.22ID:Txx2kF01
>>250
SOXLを損切りしたブル民を待ってるよ
絶対に効果が1番の原因を調べてないな
245なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/10(火) 00:47:20.30ID:hkJGp5Mt
今日脱毛器が必要な結果だったのに2年で初心忘れるとかある?
2023/10/10(火) 02:22:16.31ID:FPMCGzFp
>>243
グロ
いい加減規制してくれ…
2023/10/10(火) 04:51:12.43ID:0rw2DQ+d
前スレで英傑の服の話出したら割とあっさり終わってしまったので皆さんに感謝しかないw

インパに全てを思い出したら渡せって言ってたのはもう一度英傑(勇者)として立ち上がって欲しい的な意味だったんだろうし、その服をその後も着続けるのはつまり勇者としての責任や自覚のようなものを着てるようなものでゼルダもそう思ってる気がする
そのゼルダが新しい英傑の服をあつらえ(それを玉座に隠すなんてのも意味深だがw)るって、ゼルダの日記から読み取れるウキウキ感みたいのと裏腹に結構重い意味があるんだと思いたい

もし新式を何着も作ってたとしたら重みが減るしウキウキサプライズ感も減るしね

プルアさんも一目見てゼルダが新調した服って見破ってたしプレイヤーが見てる見た目よりもっと違ってるんだろうな
ボロボロ加減も

完全に趣味の問題だけど皆さんのバトル見て
OP(旧式英傑の服を補強改造した言わばプロトタイプ新式)
玉座(新調した新式英傑の服)
の合計2着しかないという事でも破綻はして無さそうと思ったのでそう思っておきます

エンディングで着てたのが3着目かどうかはどうでもいいですw
2023/10/10(火) 16:43:05.04ID:YIUUK23q
サゴノ(小声)
2023/10/11(水) 14:26:19.51ID:plOfG7Xf
消滅で良かった
解体撤去説否定された

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ディレクター、「シーカー族の技術は役目を終えて消滅した」と明かす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231011-267729/
250なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 14:31:22.05ID:SNu1h7zz
ブレワイの祠の導師みたいに「役目を終えて」青い光と共に消えていったんだろうな
2023/10/11(水) 14:50:37.70ID:mbLOf8Hk
前スレの岩になった説も否定されたと考えてもいいのかな
鳥望台にガーディアンが逆さまに入ってる説も嘘か
2023/10/11(水) 15:03:45.19ID:6AGYuQ23
一体だけ屋根にあるのはレプリカかな
2023/10/11(水) 15:08:57.55ID:mbLOf8Hk
実はガワだけで自壊を促す本体機構部分は抜き取られてるとか
2023/10/11(水) 15:20:32.32ID:Tb619XIr
勇導石の祠も消えてるけど鳥望台は古代エネルギーぽい青い光、プルアパッドもそう
となるとプルアロベリーでアレに似た新しいエネルギーでも開発したのか
255なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 15:39:00.28ID:rWoHyg3S
>>254
鳥望台とかプルアパットのエネルギー源ってなんだろうね…
古代の青い炎はティアキンで見当たらないし、ソーラーバッテリーか?

でも鳥望台気候が悪い所にも設置されてるから違うか。
256なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 15:46:10.30ID:Y1dwkM28
眺望台起動する時に監視砦の3階部分にあるブレーカーみたいな起動装置使ってたから
なんかしらのエネルギーは使ってるね
もしくは発掘したゾナウエネルギーをシーカーの物に使えるように変換できてるのかもしれないけど
257なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 15:51:10.67ID:rWoHyg3S
>>249
前作で敵のガーディアン壊しまくっても赤い月で復活するから、そこの辻褄はどう合わせようか…
続編ってしなければ考察もこじれなかったんだろうなぁ。
258なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 15:57:16.01ID:rWoHyg3S
>>256
そんなにゾナウエネルギー潤沢にあるかなぁ?地底はロベリーと一部の調査員しか行けてない上に狭い範囲での活動だったから、ゾナニウムすらまともに手に入れてないと思う。

監視砦近くだったらゾナウバッテリー製造のゴーレムいるからなんとかな…らないか。リンク相手にしかやってないか。
259なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 15:59:08.34ID:eYX4SF+8
ゲーム的遊びの都合のところなんで無視して良いかと
厳密には魔物じゃないのに兵隊ゴーレムだって復活するし
260なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 16:01:45.07ID:g5XxvpHR
イーガ団もバッテリー無尽蔵のごとくギア乗りまくってるし効率いい使い方できるのかもよ
2023/10/11(水) 16:03:37.09ID:OxZQVYDy
古代シーカー技術で作られた遺物はともかく古代炉まで一緒に消えちゃったのはえらい損失だよな
262なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 16:19:23.58ID:rWoHyg3S
>>259
兵隊ゴーレムは赤い月じゃなくて時間経過で復活するんだよね。ゾナウ文明ってすごい。
263なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:09:06.04ID:93S2Uc/2
>>249
はえー
264なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:17:38.45ID:93S2Uc/2
>>251
>前スレの岩になった説も否定されたと考えてもいいのかな
そうはならない
消滅したのは技術であって、遺跡自体が消滅したとは言われていない
技術の消滅と物体の消滅は相異なる事象である
これは現実で物体が変質した場合を考えると良いかもしれない
例えば、電子機器が長らく放置され内部の金属が酸化した場合、回路は変質しもはや使い物にならなくなる
これは物体自体が変質したと同時に、技術が消滅したと言える状況になっている

>鳥望台にガーディアンが逆さまに入ってる説も嘘か
まず説の段階だったのだから「嘘」と表現するのは印象操作であろう
265なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:18:23.33ID:93S2Uc/2
>>252
謎だな
266なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:28:42.07ID:93S2Uc/2
>>254
元々ビタロックみたいな謎技術を強化出来る程度には技術力あるからな
267なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:37:35.87ID:93S2Uc/2
>>255
元々古代エネルギーはハイラルの地底より浅い地中に全体的に貯蔵されていて、特に浅い場所に多く貯蔵されていたのがアッカレやハテノ、ハイラル城だったとか?
それで最近になってどこからでも地中からエネルギーを取り出せるようになったとか
268なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:45:57.33ID:93S2Uc/2
>>256
そもそもゾナウ文明の遺跡が綺麗な状態で現れたのがOP時点だし、地底へと続く深穴が現れたのもその時
一応以前から存在していた深穴もあったが、地底の調査が開始されたのは深穴が現れた直後らしいから最速でゾナウエネルギーを確保してもOP後ということになる
しかし、鳥望台が建設されたのは少なくともOPより前のことだし、これらの設備がゾナウエネルギーを前提に作られているとは考えられない
269なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 17:48:18.32ID:93S2Uc/2
>>257
そこはただのゲーム的都合だろ...
そのくらいの区別はしろ
2023/10/11(水) 18:12:32.76ID:Z5JHUojn
記事を読む限り
消えたとされる対象はシーカータワーとガーディアンかなあ
それが消えたのって古代シーカー技術のせいなんじゃね?って何となくみんな思ってる、と
えええじゃあ祠は…?
271なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 18:20:00.58ID:rWoHyg3S
>>270
そもそも厄災ガノンってブレワイの時の最後で「封印」したんじゃなかったっけ?
消滅ならシーカーの遺物消えても問題ないけど、封印ならまた復活するかも知れないのになんでシーカーの遺物消えたのってなるんだが…
272なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 18:30:12.68ID:SHT5XE5U
今作だってNPCは
緑の石の祠は一夜にして急に世界中に出てきたんですよ!びっくり!
とか言ってるから同じテンションで急に消えた!って思ったんじゃねw
273なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 18:32:59.94ID:3VaCHuTp
シーカーストーンに「カラクリ兵器を今後のために保存しますか?」って出て相談の結果
消去を選択したとか
もしくは対厄災に2回までしか使えない代物だった
2023/10/11(水) 18:37:30.46ID:2Jw29pW3
もし厄災の次の復活あるとしても乗っ取りという痛い教訓を得てるので
遺物は無くす方向にいくかと
2023/10/11(水) 18:37:41.06ID:plOfG7Xf
もし厄災の次の復活あるとしても乗っ取りという痛い教訓を得てるので
遺物は無くす方向にいくかと
2023/10/11(水) 18:40:15.21ID:z11iKQX/
祠はいずれ厄災に立ち向かう勇者用に古代シーカー族が作ったんじゃなかったか
ティアキンでゼルダが過去でブレワイリンクのことを伝えたおかげで、建国時代の王族から何らかの経路で古代シーカー族に伝わってゆき、厄災に対抗するブレワイリンク用の施設を作った、はないか
あり得るならブレワイもティアキンも全部ゼルダのおかげだな
277なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 18:52:32.55ID:93S2Uc/2
>>270
個人的にシーカー技術によって消滅したってよりは、むしろシーカー技術によって厄災討伐まで持たせてたって印象がある
要は「厄災倒されたし自壊するか」って感覚じゃなくて「厄災倒されたしこれ以上形を保つ必要無いな」って感覚
シーカー遺物には特殊な加工が施されていて、その加工が無ければ1万年と持たないのかもしれない
2023/10/11(水) 18:53:00.30ID:0HJ/U40i
ハイリア人はゾナウギアで何か作れないかなってワクワクしてるし
クリア後ゾナウの遺物は消滅しないであげてほしいw
279なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 19:01:08.54ID:93S2Uc/2
>>271
祠の導師もそうだが、古代シーカー族が用意した施設は明らかに1回だけ使う前提で作られているように見える
回生の祠の存在も気になる
もしかすると、1万年前のシーカー族はリンクが瀕死になること、そして厄災の元凶である魔王が倒されることすら予見していたのかもしれない
まあ厄災と魔王が独立した存在である可能性もあるが...
280なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 19:06:46.53ID:93S2Uc/2
>>272
大抵のハイラル人は恐らく試練の祠の存在意義すら知らないからな
リンクの周りの重要人物だけで話が進んでるから、あの世界はブレワイの時から一般人にとっては訳わからんことだらけだ
281なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 19:10:10.55ID:93S2Uc/2
>>274
それは短絡的すぎる気もする
282なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 19:14:08.62ID:93S2Uc/2
>>276
それは盲点だった
確かにあり得なくは無い
あとゼルダの名前の由来ゼルダ自身説もあるからな
283なまえをいれてください
垢版 |
2023/10/11(水) 19:31:08.65ID:/jkKlRG2
祠にしても住民にしても
世界救う勇者に対して渋い対応よな

祠なんてスタート地点に証と宝箱複数、用意しとけって話ですよ
サブイベ住民も報酬をもっとよこせや 1万ルピーや強素材や武器とかよこせや
泉もただで強化させろ

こちとら勇者やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況