X



ブリガンダインGE 39節

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9907-xxOH [210.56.172.50])
垢版 |
2020/05/19(火) 20:31:29.13ID:rddQ+w0M0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

スレ立ての際↑の「extend:default:vvvvvv:1000:512」が3行以上になるようにすること。

前スレ
ブリガンダイングランドエディション38節
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1585700903/

「ブリガンダイングランドエディション」(および幻想大陸戦記)のスレです
「ブリガンダイン ルーナジア戦記」の話題はこちらへどうぞ
ブリガンダイン ルーナジア戦記3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1588349068/

【まとめサイト】
brigandine GE 攻略 @ wiki
http://www20.atwiki.jp/brigandine/
以前のスレッドは、wikiの[過去スレ]参照。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-rZg/ [106.180.32.148])
垢版 |
2020/06/01(月) 18:52:58.48ID:i1/d+xGVa
エスメレーは芯が通っててしっかり物事考えてる印象だけどリオネッセって意志薄弱で流されてるだけって感じだから決別とかそんな難しいこと考えてないと思うよ
そもそも所詮は信託で選ばれたただの町娘だし、生まれながらにノブレスオブリージュの世界で過ごしてきたであろう君主勢と比較して同等のものを求めるのも可哀想
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-9uh8 [49.97.108.54])
垢版 |
2020/06/01(月) 19:31:40.35ID:WkMwEB/cd
あー、多分、分裂前のスレで一人か二人、暴れ回っていた奴がいたよね。

あっちに誰もいなくなったからこちらを荒らしに来た可能性が高い。

ルーンナイツストーリーを読んでなさそうなレス

やたらに攻撃的なレス

は無視するのがいいと思うよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab6-YHRm [125.1.189.221])
垢版 |
2020/06/01(月) 19:42:21.02ID:bh/gkNBY0
ルーンナイツストーリーを読んでないのは別に良いわ誰もそこまで求めてない
しかし本編すらやって無さそうなレスがちらほらあるのはさすがに困惑する
ランスがイキってるとかリオネッセが意思弱いとか
違うゲームをやってるんだろうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMfb-cOZH [150.66.80.90])
垢版 |
2020/06/01(月) 20:04:02.63ID:elfTZQMqM
目力ルインテールは自分のドレミイメージに近いけど、ヴェイナードに似てるのもありそう
ヴェイナードは傍流ってだけ書いてあった気がして、はっきりした血縁の位置関係はわからんけど、甥よりは遠いってことだよね
昔はブランガーネといとこかと思ってた
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb6-B5RW [125.1.189.221])
垢版 |
2020/06/03(水) 20:26:35.86ID:hIkDNeAL0
未熟さがあって何が悪いのかわからんな
自分はランスもそうだけどメレアガントみたいな未熟だけどちゃんと人間として成長するキャラが好きだから別に気にならないわ
逆に最初から最後まで強くて何一つミスもしないような完璧超人のどこが面白いのかよくわからん
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H1f-T5NW [153.143.137.231])
垢版 |
2020/06/05(金) 06:47:13.33ID:8/MC0eCOH
>>250
トップだけ見ると確かにそうだが序盤から強いゲライントとかパテルヌスとかもラスボスまで十分通用するから問題ない
それにそこの10人はほぼ低レベルのユニットだし育てる手間を考えると統魔力高いのも納得できる
ただし最初から最後まで最強のヴェイナードは例外中の例外
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-cFGV [126.133.246.51])
垢版 |
2020/06/05(金) 07:11:01.71ID:iC0Saalar
結局強くなるのは誰かって話だから○○でも問題ないとかは的外れなレスです
最終的な強さには統魔範囲も絡むから一概には言えないけどそこを考慮しても次点にはエスメレーやブランガーネなど女が多い
まあ女子供が強くなるのはファイアーエムブレムの影響でしょうな
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-qMtn [106.180.35.21])
垢版 |
2020/06/05(金) 08:20:45.19ID:xspEndEQa
子供は低レベル、大人は高レベルってのがどうしても前提にあるからな
アルサスがLv25でエスクラドスがLv1なら違和感凄いし、それら間にはブルッサムやゲライントも収めなきゃならんし
高レベルのユニットが最終ステも最強だとじゃ低レベルのユニットはなんの為にいるんだって事になってしまう
ゲーム的に、育成が大変な低レベルユニットは育てると強力なユニットになる設計が妥当といえる

統魔力は重要なステータスだからそれを遵守してるってだけ
一応騎士本人のステータスなら大人側のユニットが優れてるパターンも多い
てか実際、低レベルかつ成長率もイマイチなキャラはマジで使われないからな
ランド三兄弟の青い奴とかティースとか
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-qMtn [106.180.35.21])
垢版 |
2020/06/05(金) 09:09:47.00ID:xspEndEQa
男と女でステータス的な優遇度は変わらんと思うが
女優遇だと錯覚してしまう原因は中年以上のキャラは総じて男が占める事だろうな
男キャラは年食っても渋くてカッコいいけど女が年食っても見汚くなるだけだからなかなか出しにくい
前述の高齢=高レベル=成長での伸び率が低いって図式と合わせても、比較的ステータスが伸びにくいメンツが男に増えやすい傾向になる
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-qMtn [106.180.35.21])
垢版 |
2020/06/05(金) 09:24:28.38ID:xspEndEQa
>>263
子供が統魔力高めに設定されやすい理由は前述の通りだが
別に優遇されているわけではない
そして女は別に優遇されてない
何よりFEの影響とやらは全く関係ない、まぁFEも同じ理由で子供の成長率を高めにしてるってのはあるが

仮に序盤のお助けパラディンが普通に強い作品だとそのままスタメン張り続けて初期メンツのルークナイト2人が一切使われないまま終わってしまうし、実際そういう作品もあった
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-qMtn [106.180.35.21])
垢版 |
2020/06/05(金) 09:43:10.28ID:xspEndEQa


子供←→大人



そもそもこういう二軸のうちで、女でもなく子供でもない存在って『大人の男』しか存在しないんだが…
それ以外の『子供の男』『子供の女』『大人の女』は全部優遇なのか?
その『大人の男』のなかでもドリスト、ヴェイナード、ゼメキス、カイは除外でそれ以外でもグイングラインやゲライント、ヒュードやドーガルも例外なんかね

逆に優遇されてるはずの女でもシェラやヴィクトリアやカトレーヌ、エフィーリアみたいなユニットのが多いってのに
データの見方間違えてるよとしか
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff2a-gmWH [131.147.120.171])
垢版 |
2020/06/05(金) 10:38:14.13ID:/n19dq8/0
結局のところ、ID:iC0Saalarは最終パラメータにしかキャラの価値を感じていないのと、「女子供ならば成長率が高い」を因果関係があると思い込んでいるのが問題なんだと思う。

>>257,258が挙げているように、
(1)ゲームキャラとして各キャラに価値や魅力を持たせようとすれば、初期値が高いキャラは成長率低め、初期値が低いキャラは成長率高めに設定するのがバランスが良い。
(2)ゲームの世界観的に、成人男性はすでにこの舞台の中でそれなりの地位や経験を積んだ状態であり初期値が高い方が自然であることが多い。
結果的に、女子供のキャラが成長率を高く設定されることが多めになるが、それは「女子供だから成長率が高い」という因果関係ではなく、(1)(2)に由来する相関関係でしかない。

リアルさを求めれば戦場に出てくるのはむさ苦しい成人男性がほとんどだし、キャラのバランスなんか取られずに有能無能の差も幅広いだろう。
しかし、ゲームとしてより良く楽しめたり様々なキャラに魅力を持たせようとすれば、キャラ性能や男女比などにバランスを取るの当然だろう。

これは別にこのゲームに限ったことでないから、FEや他のゲームでも似たような傾向があるのはある意味自然だし、なんら独創的な調整方法ではないからどっちが先だとか真似したとか言うのも馬鹿らしい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f34-+CM9 [183.180.14.118])
垢版 |
2020/06/05(金) 11:52:20.00ID:xKsK9sXP0
四鬼将随一の常識人と知られ国内外から尊敬を集める人格者であると同時に、自他共に認めるチャンピオンのシュレッド将軍のレベル30統魔期待値が、
北国の病人小娘の初期レベル2時点での値より低いあたり、肉体的な才能と統魔の才能は別なんだろうな
年齢的な増減もあるのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-uuwx [61.11.202.235])
垢版 |
2020/06/05(金) 12:30:48.11ID:aKHf1xCA0
ドーガルやアルディスといった、動物というかモンスターが好きそうなキャラが統魔高い
つまりシュレッドさん他統魔低い人たちは、群れない人なんでしょう

とはいえ、ヴェイナードとかはあんまり動物類好きそうな感じでも無いしなぁ
軍隊としてしっかり統率できる人も統魔高いって事なのかね

つまりシュレッドさんは己の肉体のみで敵を打ち砕く完全脳筋ってことなのか・・・
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-3Uge [49.98.151.206])
垢版 |
2020/06/05(金) 19:15:39.02ID:oqvxR/jzd
ルーンの加護だけじゃなくて優しさとかカリスマとかコミュニケーションのコツとかもひっくるめたものなんだろうな
ビーストルーラーとか初見は突っ込んじゃったけどそう考えれば理解はできるかな
明らかに器の小さいレインやメルトレファスが成長率高いのは単に才能なのかな
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 7fb6-bpCu [125.1.189.221])
垢版 |
2020/06/06(土) 14:29:37.43ID:G6iJzHXf00606
>>300
それをやるとモンスターありきの戦いが重要になって来るブリガンダインのシステムそのものを変えるしかないけど
自分はやって欲しくないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況