X



【FF16】皆が思う理想のストーリー
0001初心者
垢版 |
2023/07/04(火) 08:46:19.25ID:J/lDZaRd0
今回のストーリー、スッキリできなかったので皆さんが思う理想のストーリーを出し合ってスッキリしたいです。
0002初心者
垢版 |
2023/07/04(火) 08:47:42.71ID:J/lDZaRd0
文才がないので、ご容赦ください。

自分の場合、今回のは修正案です。事細かに書くとかなり長くなりますので、ストーリーの要点だけです。ストーリーをクリアした方には、イメージしやすいと思います。あやふやな部分もありますが、そこは失礼かもしれませんが自己解釈して頂けると幸いです。


FINAL FANTASY XVI <修正案>

これは、復讐の物語。
そして、クリスタルの加護を断ち切るための物語。
<プロローグ> 
フードの男、クライヴを操りジョシュアを殺害。ジョシュアに憑りつきフェニックスの力を奪う。(クライヴとは、フェニックスの祝福を受けているためフードの男の存在を感じることができる。)

13年後、戦場でシド、ジル、トルガルに出会う

シドから火のドミナントについて情報を聞き、フードの男の行方を追う。ベネディクタと戦闘。(ガルーラの能力を奪う)その後、召喚獣ガルーラ戦、イフリート顕現。弟を殺したのが、自分だと知る。

ジルとフェニックスゲートに行き、フードの男と戦闘。(負けイベ)13年前にフードの男がクライヴを操り弟を殺してしまった事を知る。クライヴ自身が弟を殺してしまった事に絶望するも真相を知る。

シドからマザークリスタル破壊計画を聞く。
シドの一味になる。

ドレイクヘッドにてマザークリスタル破壊。
シド死亡。(フードの男がとどめを刺す)(ラムゥとシドの意思を継承)
フードの男と戦闘。イフリート半顕現化。フードの男、片腕を失う。同刻、フーゴがシドの一味を襲撃。隠れ家を失う。

五年後。隠れ家をフーゴに破壊された後、新拠点再建。タイタンとフードの男の行方を追う。
また、五年の間に他の召喚獣の力を吸収するたびにイフリートの力が強まりに気づき、自身でイフリート顕現できるようになる。一方、フードの男は、片腕の再生治療と各マザークリスタルのエーテルを吸収。

クライヴをおびき寄せるためにフーゴはロザリス襲撃。フーゴ戦、勝利するもあと一歩の所で取り逃がす/同刻ジルが鉄王国に連れ去られる。

クライヴ、フーゴを追うか/ジル救出に行くか選択を迫られる。隠れ家にて、ジル救出派多数の一方、過去の因縁であるフーゴを追う派少数だがいる。リーダーであるクライヴが決断。→<選択肢へ>
0003初心者
垢版 |
2023/07/04(火) 08:48:59.97ID:J/lDZaRd0
選択肢@<フーゴを追う>バットエンドルート

ドレイクファングにて、フーゴ戦(タイタンの能力を奪う)/マザークリスタル破壊

鉄王国に向かうもジル救出が遅れたため、鉄王国の司祭による禁忌の儀式が行われる。(禁忌の儀式とは、ドミナントの力をマザークリスタルに吸収させる儀式。クライヴの能力吸収とは違い、吸収されたドミナントは死亡する)

リクイドフレイムのように、シヴァの能力が移植されたシヴァ戦。

ジル死亡

クライヴ、自責と絶望で暴走。イフリート顕現。

「人が人として生きられる場所をつくる」を目指すも愛する人を奪われた絶望に耐え切れず。この世の全てを燃やす事を決断する。

バハムートとオーディンの眼前にイフリート。暗転。エンディング。
CMはバットエンドルートを描写
https://youtu.be/aTcNbJ0oD_s


選択肢A<ジル救出に向かう>正規ルート

鉄王国に向かい、儀式前にジル救出

ドレイクブレスにてリクイドフレイム戦/マザークリスタル破壊

フーゴを追い、ドレイクファングにてタイタン戦/マザークリスタル破壊

ドレイクテイルにて、バハムート戦
マザークリスタル破壊

カンベルにて、スレイプニル戦。その後、バルナバス登場クライヴ負傷。

クライヴ回復後ナルディア海峡にて、フードの男とバルナバスのタッグ戦(ジル対フードの男 クライヴ対バルナバス)

フードの男の正体が判明(ジョシュアの体を憑りついたアルテマ)ジル、クライヴをかばいに背中に大傷を追う。

シヴァ継承(ジルはクライヴを守るために、クライヴはジルを守るために)

灰の大陸に向かい、ドレイクスパンでバルナバス戦/マザークリスタル破壊

各マザークリスタルのエーテルを吸収したアルテマ本体(ラスボス戦)フェニックス対イフリート タイトルロゴ伏線回収。(黒の一帯浸食と復讐の相手)

勝利後、人とベアラーなど全ての隔たりをなくすために真理の柱を自身ごと燃やして世界を救う。クライヴ死亡エンド。

「月を見ていた」
歌詞に各エンディングの描写を引用
https://youtu.be/NEnuVWbXhJg
0004初心者
垢版 |
2023/07/04(火) 08:49:15.01ID:J/lDZaRd0
二周目に真エンド開放
ストーリー道中フェニックスの羽を集めてジョシュアを呪縛から解放、共に真理の柱を燃やしてハッピーエンド。
ジョシュア/クライヴ生存ルート ジルと結婚エンド

キャラクター設定
ドミナントには各テーマ
<何のために召喚獣の力を使うのか>
クライヴ→復讐のため
ジル→守るため
ベネディクタ→愛のため
フーゴ→権力・力のため
シド→自由のため
ディオン→民のため
バルナバス→理想のため
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 09:37:03.88ID:3u50C5/R0
クライヴは復讐のためとか書いてるけど登場人物全員ブレてておかしい
は?なんで?え?ばっかりじゃねぇか
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 10:18:28.30ID:PM+KDoiZ0
最後がハッピーエンドならもうそれで良かったのに
ジョシュアが究極魔法レイズで蘇生
クライヴが世界を作り替える→ボロボロになりながらアジトに帰還で大団円

最後は3人+1匹で色んな所を旅してる風景流しながらエンディングで良かった。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 11:12:04.09ID:vQj9f8xE0
>>7
それな
序盤は良かったとか言うキッズがいるが俺様の目では序盤から変だった

敵が侵入してきてるのに「ジョシュアのナイト」とか自称してる男がジョシュアと別行動取るかねw
しかも結末が弟も王も死亡w

こっからは序盤じゃないが流れが
なんとジョシュア殺したのは私でした そして
なんとジョシュアは生きてました


アホか
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 11:24:52.44ID:GGWpk0ej0
クリスタルという存在をなくせば大体面白くなるやろ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 11:58:03.58ID:qgfVyxEI0
>>10
俺様ww
さすがにそんな細かいところまで気にしだしたら他のどんなゲームでもまともにプレイ出来んだろ
他の人をキッズと言う割にはおもしろくないという要素が弱すぎる

>>1
バッドエンドが分岐からしばらくして発生するのが超マイナスポイント
最後まで復讐の話にしたいのは分かるけど、根本的な問題はそこじゃないと思うんだよな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 13:20:23.02ID:K5UyOVkR0
クライヴが「イッツオーバーッ!」って叫びながらジルに中出ししてEND
もちろん□連打のQTEあり
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 14:55:25.67ID:7CUqhFwH0
>>10
そこから
結局ジョシュアは死にました
その直後なんと気付いたら自分も死にましたw
でもやっぱりエンディングでジョシュアが生きてるような気がしましたw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:21:39.92ID:EIerUIk50
ベアラーの差別に対してプレイヤーが介入できるサブストーリーだったら良かったんだけどな
ベアラーに味方するとベアラーの過激派が村や街を襲撃
村人達に味方するとベアラーの過激派が処刑

大人向けにするならウィッチャー3のようにどっち選んでもビターエンドがある話が必要だと思う
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 19:33:13.14ID:r2aS96Oi0
>>9
クライヴとジルの旅にジョシュア一緒にいたくないだろw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 05:36:19.42ID:0ATKr3Uw0
クリスタルと召喚獣とチョコボがないファイファン。
主人公をプー○○のプ○さんにして二人で世界を破壊していくヒーロー物語。
既存秩序を破壊して新たな時代となる王様が支配するファイファン王道物語
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:04:12.23ID:arTRyRaN0
[ナガッ!!!}(>∀<)ノ (´・ω・)y――――――――――――――――――・~~      
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 07:18:02.64ID:zCnrJ7zA0
エンディングで隅っこの方にズームアップ
そこにら干からびた蛙が死んでる
そのシーンで終わり
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 07:24:49.86ID:dyOWD1PD0
これは復讐の物語と言っときながら
自分が犯人でしたテヘペロってふざけんな
なんなんだこのふざけたシナリオ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 22:48:32.93ID:nRrgwN7a0
承認しろ、←ひろいんの呪詛
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 01:34:28.77ID:cYb9EhYS0
こういうふうにするとFF16で不可解だった点がうまく繋がるんじゃないか?

バトルシステム
・最大7人パーティー制で陣形チェンジを駆使する
・自キャラ操作がコマンド戦闘で、操作キャラ交代可能
・味方AIをガンビット制御
・アクションが得意な人は前衛キャラを使ってパリィやカウンターなどで遊べる
・アクションが苦手な人は後衛キャラを使ってガンビットを中心にした遊び方ができる

変更点の概要
・ドミナントではなく召喚士と呼ぶ
・7人の召喚士が最終パーティーで、フーゴやベネディクタらは敵対から仲間に転じる展開
・アルテマ族は生き残りが7人(声優も個別)いて、それぞれが7体の元召喚獣の姿で、一族の復活のために器となる召喚士の出現を待っていた
・アルテマ族には8人目の生き残りのイフリートがいて、人類に肩入れしたため他の7人とは対立して一族から追放される

・黒の一帯はダークマターと呼ばれ、ラスダン用モンスターが徘徊している危険な土地
・ダークマターはエーテル枯渇をきっかけにより発生して、万物の理を歪める魔法を乱用する存在たち(アルテマ族や人類)を滅ぼすために出現した、世界に調和をもたらそうとするもの
・ダークマターに追われ肉体を失うほど傷ついたアルテマ族は、復活に備えて地上に人類を創造してマザークリスタルを設置し眠りにつき力を蓄えていた
・アルテマ族が劇中の時節で突然目覚め活動を再開した理由は、人類が文明を築き魔法を乱用するようになり、地上がアルテマ界と同様にダークマターに蝕まれていることを察知して慌てたため
・アナベラの一族は、過去にベアラーが権力を得るために革命戦争を起こしたときに最も大きな被害を被った一族の出身という出自にする
・アナベラの一族はダークマターへの信仰を持っていて、世界から魔法を滅ぼす意図をもって生きていたため、アナベラはベアラーを迫害し滅ぼすために権力を得て行使しようとしていた
・アナベラ自身はダークマターの意志に深い干渉を受けていて、既に正気ではない
・アナベラの血筋でありながらクライヴとジョシュアがまともな神経でいられたのは、父親の影響の他にもイフリートやフェニックスが近くにいて干渉していたため

・フェニックスゲートでエルウィンとジョシュアを殺害したのは火のアルテマ(声が宮本充のやつ)のモンスター体(鳥型ではなく燃える翼と尾を持つ人型)
・クライヴはエルウィン殺害も目撃する
・ジョシュアは完全に死亡した上で、はぐれアルテマのイフリートが炎の力で干渉して、転生の炎を呼び起こして魂を保護する
・ジョシュアは召喚獣フェニックスの化身として顕現する形で人間の姿を保つ(分かりやすく言うとティーダ方式の幻想の存在)
・ジョシュアが顕現できる理由は、クライヴの復讐心が強いえにしとなってイフリートの干渉に結びついていたから
・フェニックスゲートでの召喚獣バトルは、助けに入ったイフリートと合体したクライヴと、火のアルテマとの戦い
・イフリートがどこから出現したかというと、憑依元はトルガルで、トルガルは属性を炎狼に変更
・アナベラがジョシュアの死にそっけなかったのは、魔法の権化である召喚士も憎むべきベアラーと変わりがないためで、溺愛した様子は芝居
・クライヴの復讐の相手は火のアルテマとなる

・クライヴは旅する中で、6人の召喚士たちを6体のアルテマ族の襲撃から守ることで、友情を結び仲間を増やしていく
・7体の召喚獣は7人のアルテマ族とは似て非なる存在で、アルテマ族が永い眠りについてる間に、人類の間で受け継がれ接してくる間に人類に寄り添った存在になっていたため、召喚士たちの意志に応じてアルテマ族とは明確に敵対する
・アナベラは死の間際にダークマターの干渉が解かれて、わずかばかりの正気を取り戻す
・最後に火のアルテマを倒し父と祖国の復讐を遂げたとき、復讐の縁が解消される形でジョシュアは消え、フェニックスの力がクライヴのイフリートに融合する
・ラスボスはダークマター
・ラスボスを倒す解決策は、全世界の魔法の力を全てダークマターに注ぎ込んで打ち倒す、いわゆる相殺するという形
・エンディングではダークマターが地域から一掃されるのと引き換えに、魔法の力が一切なくなった人類が地上に残って、やがて石油や電気による近代文明が起こり始める描写で幕
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:12:22.73ID:/XRpg4pn0
改訂点【アルテマ族について】

※精神の融合同一化設定は廃止
元の惑星にいた頃そのままで、個別の魂のまま精神体となっている

■生き残った16人のアルテマ
①火のアルテマ(声:宮本充)→召喚獣フェニックス(鳥型)のオリジナル
※アルテマは鳥型ではなく鳥人型
合理的な性格で、一族が存続するためなら同族でも抹殺をためらわない

②氷のアルテマ(声:田中敦子)→召喚獣シヴァのオリジナル
③土のアルテマ(声:大塚明夫)→召喚獣タイタンのオリジナル
④風のアルテマ(声:朴璐美)→召喚獣ガルーダのオリジナル
⑤雷のアルテマ(声:麦人)→召喚獣ラムウのオリジナル
⑥光のアルテマ(声:玄田哲章)→召喚獣バハムート
⑦闇のアルテマ(声:磯部勉)→召喚獣オーディンのオリジナル

⑧炎のアルテマ(声:山寺宏一)→召喚獣イフリートのオリジナル
※火のアルテマの兄
戦士としては一流
性格が優しすぎるので、一族が生き延びるための宇宙の旅で難しい決断ができなかったため、火の一族の代表は弟が務めることになる
何万年も人類を見守り続けるうちに人類に肩入れしたため、代表会議から追放されて火のマザークリスタル内部の牢獄に囚えられ、生きたままエーテル機関扱いされる
※炎狼
あるとき牢獄に迷い込んできた狼に力と意識の一部を憑依させることで牢獄を抜け出し外の世界を見守る
これがのちにトルガルが生まれる炎狼族となる
終盤でイフリートの意識が完全復活するまでトルガルは喋れない
ガブの「いつか喋りそうだ」の伏線は回収する

⑨水のアルテマ(声:堀内賢雄)→召喚獣リヴァイアサンのオリジナル
※氷の一族の縁戚
代表会議からは距離を置いているはぐれ者

⑩火の一族のアルテマ→地上で火のマザークリスタルとなる
⑪氷の一族のアルテマ→地上で氷のマザークリスタルとなる
⑫土の一族のアルテマ→地上で土のマザークリスタルとなる
⑬風の一族のアルテマ→地上で風のマザークリスタルとなる
⑭雷の一族のアルテマ→地上で雷のマザークリスタルとなる
⑮光の一族のアルテマ→地上で光のマザークリスタルとなる
⑯闇の一族のアルテマ→地上で闇のマザークリスタルとなる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:46:49.05ID:/XRpg4pn0
改訂点【アルテマ族について】

※黒の一帯はダークマターに改名

■7人のアルテマたちの目的
ダークマターを完全に滅ぼして楽園を作り出すのが目的

※完全生命魔法レイズは廃止
黒の一帯を放置したまま一族を復活させても何も解決せず再び滅亡するだけなので

完全永久魔法リジェネを惑星にかけることで、惑星からエーテルが無限に湧き続ける永久機関を作ろうとする
リジェネが発動すると惑星からエーテルが湧き続けるため、リジェネの発動が永遠に終わらなくなる
エーテルが枯渇しないためダークマターが発生できなくなる
地上全土がエーテル溜まりになるため、人類の生存圏ではなくなる(クライブたちがアルテマ族に抵抗する大きな理由がこれ)
リジェネはアルテマ族が住みやすい環境を作り出すテラフォーミングといえる

■ドミナント
リジェネを発動するためには、完全魔法の負荷に耐えるために、極限まで鍛え上げられた7人のドミナントの肉体が必要
アルテマが地上に人類を作った理由は、ドミナントのベースとするため
ドミナントは継承制で、何万年に渡り何百人の人間が叡智を引き継ぎながらドミナントの力は磨き上げられてきた
ドミナントが扱う召喚獣は7人のアルテマをモデルにしている
ドミナントの継承方法は、召喚獣の体の一部が化石になったマジックアイテムを使う
(イフリート→角)
フェニックス→1本の尾
シヴァ→冠
タイタン→籠手
ガルーダ→1枚の羽
ラムウ→杖
バハムート→翼にある大爪
オーディン→剣(武器としては使えない)
(リヴァイアサン→ヒレ)
適合者が近づくと反応して、適合者が持つと体に吸収されドミナントとして成立する
継承の化石は物理でも魔法でも破壊できず、万が一破損しても間もなくして再顕現してしまう
7人のドミナントの肉体を7人のアルテマが乗っ取ることを収穫と言う
アルテマたちは収穫を成し遂げたら世界各地で地面に向けて完全永久魔法リジェネを発動するつもりだった

■モンスター
アルテマが人類の他に、わざわざ地上にモンスターも創造したのは、アルテマ族が地上で再興したときに食料とするため
元々、故郷の惑星ではアルテマ族のレストランでベヒーモスステーキやモルボルサラダなどが提供されていた
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 13:34:24.22ID:ZaFmQ1AR0
改訂点【アルテマについて】

(修正)
■生き残った16人のアルテマ族
①ヘネクス(声:宮本充)→召喚獣フェニックスのオリジナル
②アイスン(声:田中敦子)→召喚獣シヴァのオリジナル
③ハイパ(声:大塚明夫)→召喚獣タイタンのオリジナル
④エスケプ(声:朴璐美)→召喚獣ガルーダのオリジナル
⑤スパルク(声:麦人)→召喚獣ラムウのオリジナル
⑥バハムル(声:玄田哲章)→召喚獣バハムートのオリジナル
⑦カタスト(声:磯部勉)→召喚獣オーディンのオリジナル

⑧ヒートラ(声:山寺宏一)→召喚獣イフリートのオリジナル

⑨リバイア(声:堀内賢雄)→召喚獣リヴァイアサンのオリジナル



この方がより具体的でわかりやすい
アルテマは単一のキャラクター名ではなく種族の名前として取り扱い変更
フェニックスはFF3の魔法のネーミング法則ならヘネクスが妥当
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 22:18:01.87ID:ZaFmQ1AR0
改訂点【メインキャラ(最終パーティ)について】

※コマンドバトルで前衛、中衛、後衛のポジションが発生するので、全キャラが後衛用の遠距離武器を装備する

■クライブ
目安となるFFジョブ:戦士
使用武器:剣、斧、槍、他/弓矢、マスケット銃、ブーメラン、他、などあらゆる武器種を扱える
召喚獣:イフリートと、祝福を受けたフェニックスの力
ジョシュアとは二卵性双生児で同い年の兄弟に変更
ジョシュアがヘネクスに乗っ取られたため肉体の成長が止まるので、10代のジョシュア(の体をしたヘネクス)と20代のクライブとして再会する
ジョシュアを殺したヘネクスへの復讐を誓い、アナベラの裏切りを知ると全てを奪った母親への復讐も誓う
ザンブレクのベアラー兵でい続けたのは母親に近づき殺す機会を伺っていたため
シドの暗殺任務で、シドたちが保護していたベアラーの難民をティアマトたちが皆殺しにしようとしたことで反目し、ザンブレクから離反する
(それまでのクライブらの任務は過酷であっても非戦闘員は対象外。アナベラが民族浄化を本格化させ黒騎士団を組織したのと連動して、民間人のベアラーが抹殺対象になったという事情)
行き場をなくし、シドの世話になることになる
シドからマザークリスタルの真実を教えられ、大公の子息という素性を明かすと、シドからはロザリアの再興を勧められる
以後、クライブは復讐以外にも、ロザリアを再興してエルウィンが思い描いた理想を継ぎ、王となりベアラーが平等に生きられる国を作ることを夢見るようになる
ドミナント覚醒はシドたちと火のマザークリスタル破壊作戦に赴いた先で、牢獄からヒートラを解放したため

■ジル
ジョブ:赤魔導士
使用武器:レイピア/クロスボウ
召喚獣:シヴァ
ロザリア滅亡後は北の故郷に帰っていた
ドミナントの覚醒は北の地の故郷にて、黒騎士団による民族浄化で一族が皆殺しにされた怒りから
北の民への粛清が始まる情報を得たクライブが駆けつけて再会する
クライブと共にアナベラへの復讐を誓う

■ガブ
ジョブ:シーフ
使用武器:ショートソードとマンゴーシュの二刀流スタイル/マスケット銃
召喚獣:ガルーダ
ベネディクタ戦に参加し、倒したことで継承の化石を得てドミナントになる
ドミナントのシドと長く行動をともにしていたことで影響を受け資格が目ざめた
ガルーダのデザインはFF14準拠ではなく、チョコボをモデルにしたスマート体形な鳥人に変更

■ミド
ジョブ:サムライ
使用武器:刀、銭投げ/弓矢
召喚獣:ラムウ
シドが死に残された継承の化石を受け取り覚醒
シドたち雷の一族は遠い東の島国(日本イメージ)の出身で、シドとミドはサムライの剣術を使う
シドの実子なので雷の一族としてのドミナントの覚醒が起きる
ラムウはミドが顕現すると女性体に変化する
これはスパルクの一族が元いた惑星で種族として男女に分かれていたことの現れ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 22:18:17.35ID:ZaFmQ1AR0
■グツ
ジョブ:モンク
使用武器:籠手/ブーメラン
召喚獣:タイタン
フーゴとの戦いに参加して、生身での決闘で活躍(フーゴが顕現してからはイフリートにバトンタッチ)
気は優しくて力持ちだが、フーゴのやり方には怒り爆発
シドやクライブと行動を共にすることでドミナントから影響を受け資格に目覚める

■ディオン
ジョブ:竜騎士
使用武器:槍/ジャベリン
召喚獣:バハムート
パーティメンバーになるのが前提なので暴走展開はカット
成層圏での戦いは、バハムートにイフリートが騎乗する形で、アルテマ族のバハムルと戦うものに変更
クライブたちと協力してアナベラを打倒する

■グリムニル・ハールバルズ
ジョブ:賢者+狩人のイメージ
使用武器:ロッド/弓矢、クロスボウ、マスケット銃
召喚獣:オーディン
スレイプニル・ハールバルズのモデルとなった人間の青年
小姓の頃からバルナバスの従者を長く務めたことでドミナントの資格に目覚める
バルナバスは当代に現れた人物に変更するので年齢は実年齢そのまま
ウォールード建国を見てきた中でバルナバスの大陸統一の理想に感銘を受けていた
バルナバスがマリアス教の教えに従い、収穫に現れたカタストを受け入れてしまったことで出奔したため、アカシア兵にされるのを免れた
バルナバスがグリムニルに似せたスレイプニル軍団を作ったのは、グリムニルに愛着があったから
バルナバスを救い出してくれる人を探して放浪し、クライブたちと出会う
バルナバスとの戦いに参加し、あるじの死を通して継承の化石を手に取りドミナントとなる
ロッドは杖というより中国の棍術のように華麗に振り回す
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:26:19.07ID:ycqpWTIy0
改訂点【マザークリスタルと国家について】

■火のマザークリスタル
アルテマ族の火種族の生き残りが化身となったもの
ドルスタヌス諸島にあるルドラ火山に生えている
風の大陸北西部の★ロザリア公国と、ドルスタヌス諸島を支配する大司祭領★クリスタル正教国、が領有権を巡って長年争ってきた
エルウィンの父の代でロザリア軍が躍進し、正教国首都まで攻め入ったが、大司祭の提案によりアナベラとエルウィンの婚姻を持って和睦が成立した
以後は火のマザークリスタルを共同管理している
マザークリスタルの深部にある牢獄にはアルテマ族のヒートラが囚われてエーテル機関として扱われている

■氷のマザークリスタル
アルテマ族の氷種族の生き残りが化身となったもの
風の大陸北部の氷雪地帯にある
※北部海岸線の黒の一帯設定は廃止
北部海岸線にある氷河を保っているもので惑星の環境維持のために存在していて、不可侵条約が結ばれエネルギー資源として使うことは禁じられている
★国際警備団が置かれていて、マザークリスタルをエネルギー運用(盗掘)しようとする者を排除している
召喚獣シヴァを信仰する★北の民(ジルの出身地)が近くに住んでいる
マザークリスタルが資源運用できないため、★北部諸侯は厳しい暮らしを強いられていた
マザークリスタルは運用した場所から遠方の地からダークマターが発生したため、火のマザークリスタルの運用の影響で北部の国境線にダークマターが広がっていた
これにより北部諸侯とロザリアは対立し、北部は豊かなロザリア領を目指し南下戦争を起こしていたが、ロザリアに平定される

■土のマザークリスタル
アルテマ族の土種族の生き残りが化身となったもの
★ダルメキア共和国の山脈地帯にある
※特に変更点は無し

■風のマザークリスタル
アルテマ族の風種族の生き残りが母船オリジンを抱いて化身となったもの
※おおむね★クリスタル自治領の設定そのまま
風のマザークリスタル周辺がチョコボ発祥の地と言われている
ヘネクスら7人のアルテマ族精神体は、人間が入って来られないオリジンの最深部を秘密の活動拠点にしている

■光のマザークリスタル
アルテマ族の光種族の生き残りが化身となったもの
★ザンブレク帝国の首都を司っている
※特に変更点は無し

■闇のマザークリスタル
アルテマ族の闇種族の生き残りが化身となったもの
★ウォールード王国の首都を司っている
※特に変更点は無し
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:26:37.36ID:ycqpWTIy0
■雷のマザークリスタル
アルテマ族の雷種族の生き残りが化身となったもの
灰の大陸の東の果てに海を隔てた島国を新設する
このネーミングの理由は、サンダガのエネルギー運用で豊かな文明に慈しまれた亜細亜の国、というニュアンス
その島には数百年前に滅亡した★慈雷亜国が存在していた
慈雷亜は日本がモデルで、武力の象徴は騎士や魔導士ではなくサムライや忍者
シドら★雷の一族の発祥地で、マザークリスタルの属性の影響で雷魔法の効力が高く、サンダガ発電を利用した高度な科学文明を有していた

サンダガで動く高層ビルのエレベーター
サンダガで動くコンビニの各機器
サンダガで動く電子マネー
サンダガで動くテレビゲーム機
サンダガで動く携帯電話
サンダガで動く電気自動車
などなど
首都は通称サンダガシティ
サンダガ文明はバリスゼアの文明とは比較にならないほど便利だったが、その分マザークリスタルの消耗が激しかった
マザークリスタルを酷使しすぎたせいでシャットダウンする形でマザークリスタルそのものが死んだため滅亡した
島国なのでダークマターは周辺海域に発生して、海洋型の黒い魔物がウヨウヨしていて海路では近付くのが困難になっている
シドの祖先の雷の一族は、その海域を乗り越えてバリスゼアに渡った生き残り
シドの隠れ家にはサンダガ文明の遺産のテレポゲートが設置されていて、クライブのように新しく仲間になったものはシドにテレポで旧サンダガシティを案内され、マザークリスタルがエーテルを吸い続けたらどうなるかを説明されていた
テレポゲートはただのサンダー系魔法では起動できず、ラムウの特殊な力を注ぎ込むことで動くので、シドとその仲間以外にサンダガシティのことを知ることはできない
辺境国だったために国交は極わずかで、少数の各国大使が様子を伺う程度だった
サンダガ文明がバリスゼアに伝わらなかったのは、他のマザークリスタルでは雷魔法の効果が伸びなかったのと、マザークリスタルの枯渇死が早まるレポートがされたから
慈雷亜国のことは各国の為政者中枢のごく僅かな人間たちしか知らず、民衆には知らされていない

■ダークマター
黒の一帯の設定を刷新したもの
大地が枯れて不作になるどころではなく、ダークマターに侵食され黒化した異形の魔物や人間の成れの果てのような怪人がうろうろしている危険地帯
序盤の未成長なパーティでは逃走一択
ラスボスはアルテマ族ではなく、ダークマターの中枢核となる
正体を簡単に言うと、世界のバランスを取る存在
魔法は世の中の理を大きく歪めるので、世界のバランスが壊れてしまうため、欲望のままに便利な魔法を乱用するアルテマ族に制裁を加えたのが、母船オリジンによるアルテマ族の逃避行が起きることになった真相
アルテマ族と同じことを人類もやり始めたので、バリスゼアにもダークマターが出現したのがFF16となる
アルテマ族にとっては憎悪の対象で、ヘネクスはこれを抹殺することに生涯をかけていた
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 19:12:07.93ID:HUCnoieR0
>>24
最強だからだよジャンプ系で敵の攻撃いなせる、似たようなやつでFF4のセシルの暗黒騎士があるけどかなりたやりになるよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 19:19:44.94ID:HUCnoieR0
ベネディクトをシドを利用して仲間にする。
ロザリア復興とダルメキア同盟を確実にするためベネディクトのハニトラでフーゴを陥落させて後ろ楯を作る。
鉄王国を戦争で潰す実質ドミナントの力で滅ぼした。
ザンブレクを滅ばそうとするも首脳陣が自治領に逃げてて殺り損自治領でディオンと一騎討ちして殺害ザンブレク終了、残る王国を侵略戦争して終了。
ダークファンタジー
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 01:31:43.37ID:MVaUXp8T0
改訂点【マザークリスタルと国家について】

■鉄連邦
鉄王国は大司祭領のクリスタル正教国として再構築したため名前だけ分化する形で再構成

灰の大陸の南部ダークマターを越えた先の海岸線にある国
マザークリスタルの領有権を巡って勢力が流動的だった頃に、覇権争いに破れた流民たちの集落がその始まり
マザークリスタルの恩恵がない土地で、火山地熱、水力、風力、農地開墾、オイル採掘など独自にエネルギー開発を行い発展してきた
鉄連邦の技術は鉄の文明と呼ばれる
ダークマターの発生はマザークリスタルの影響下の外側から起きてマザークリスタルに近づくように集束していくので、ウォールードのマザークリスタルが起こしたダークマターの南側は影響を受けず、天然の土地が残存している
文明レベルは地球で言うところの18~19世紀に近いもので、採掘したオイルを用いた自動車やランプなどが使われている
軍事では火薬兵器が特徴的で、マスケット銃や大砲などを運用する
各国は鉄連邦の領内にはマザークリスタルがないため無価値な不毛の土地として干渉せず、国交もない
自由都市カンベルとは交易が盛んに行われていて、鉄連邦の特産品などが流通し、技術者を派遣して鉄の文明を広める活動も行われている
鉄連邦はシドの活動をバックアップしている
シドが、カタストを受け入れたバルナバスに失望して亡命した先が鉄連邦で、シドが政府高官たちとサンダガシティの真実を共有すると、シドの組織はパトロンを得る
シドはマザークリスタルが無くなった先の世界では鉄の文明が世の中の支えになると確信して、マザークリスタルの破壊活動を行っている
飛空艇の研究開発が行われている
※空に浮かぶオリジンにはここの飛空艇を使って向う
空の文明のハイテク飛空艇ではなく、昔のFFの船に大量のプロペラがついたややローテク気味なスタイル

■シドの隠れ家
ダークマターはマザークリスタルの影響下の外周から発生する性質上、大陸中央が最も集中しやすい
それぞれのマザークリスタル影響範囲が干渉し合う丁度中央に、台風の目のような安全地帯があり、シドたちはそこを隠れ家にしている
ダークマターのモンスターは領域外には出てこないので、隠れ家にとっては安全かつ天然の要害となっている
その分、出入りには危険が伴う
シドの組織は鉄連邦のバックアップを受けているので、火薬式の武器を運用している
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:30:34.84ID:MVaUXp8T0
改訂点【バトルシステムについて】

■コマンドフォーメーションバトル
FF13のオプティマを発展させたもの
ゲストキャラ含むと最大16人パーティ
最終パーティはドミナント7人

昔のFFの隊列の概念を加えて、前衛・中衛・後衛を設ける
ロールチェンジすると自動的に装備を交換して所定位置に移動していく
味方は一度コマンドを設定するとそれを繰り返す
フォーカス機能を使うと指定した味方キャラを手動操作できる
前衛キャラは攻撃後に元の位置には戻らず、敵陣内に留まる仕様(FF13の乱戦シーンと同形式)

共通基礎コマンド
『アイテム』
『ぼうぎょ』
『にげる』

キャラクターとモンスターにはサイズのルールがある
召喚獣やモルボル、ドラゴン、鉄巨人などの大型サイズの敵は攻撃に特効『圧死』が乗っていて、小型サイズの人間が食らうと基本的に即死する
大型サイズの敵には顕現した召喚獣をぶつけるか、魔導アーマーのような大型兵器な乗り込むか、ディフェンダーの『まもる』を活用する、など対応が必要
大型サイズの敵はテイクダウンを取ることで、小型サイズの人間キャラでも安心して攻撃できる時間帯が発生する

前衛ロール
※前衛は攻撃が届きにくい飛行種の敵を苦手としている
★アタッカー(ロールボーナス:攻撃力30%UP)
バックラーと片手武器を使う
使用コマンド
『たたかう』は通常物理
『はんげき』は身構えてパリィやカウンターを取れるようになる
手動操作でタイミングを合わせると効果が1.3倍になるのでアクションやりたい人向け
被弾を抑えて長く最前線を支えることができる

★レイダー(攻撃力30%UP、防御力10%DOWN、素早さ10%UP)
二刀流装備(2ヒット制)や両手武器(さらに攻撃力1.5倍)を使う
使用コマンド
『こうげき』
防御を捨てて通常物理に特化していてバーサクと相性がいい
『ジャンプ』聖竜騎士のキャラクターだけの専用アビリティ
前衛で唯一飛行種の敵に積極的に攻撃していける
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:31:03.25ID:MVaUXp8T0
中衛ロール
★ディフェンダー(防御力30%UP)
大盾も片手武器を使う
ロールチェンジすると後衛の近くに陣取る
使用コマンド
『げいげき』は身構えて警戒範囲内に侵入した敵を刺して足を止めさせ、ヘイトを取る
後衛の邪魔をさせない重用なコマンド
『まもる』(さらに防御力50%UP)
大盾を構えて防御に徹する
大型モンスターや召喚獣の攻撃による『圧死』効果を無効にして耐えることができる
小型の人間キャラだけで大型の敵を倒すときの生命線になる
『ぜんしん』
大盾を構えたあとに『まもる』を上書きして出るコマンドで、盾を構えながら指定したターゲットに向けてゆっくり前進する
主に対大型モンスター用のコマンド
『ちょうはつ』
盾を打ち鳴らしターゲットのヘイトを取る
硬直時間が短いためすぐに次のコマンドを入力できる

★コマンダー(ロールボーナス:周囲の味方の全ステータスが5~20%UP)
ストーリー上シーンごとの主役が担当する
装備は自由で、どの隊列にも加われる
ロールボーナスはコマンダーの近くが一番効果が高く、中衛に配置すると全域で最大効果を発揮する
使用コマンド
※基本的に装備武器に応じたものを使える
『じんけい』
セッティングしたフォーメーションの変更を行える
コマンダーが戦闘不能になるとフォーメーション変更ができなくなる
『ごうれい』
同種ロール全員に同じコマンドを一斉指示できる
例:ガンナーに全体ファイガを同時発射を指示
例:レイダーのモブ聖竜騎士部隊にジャンプで一体の敵を集中攻撃を指示
例:ディフェンダー全員に一斉に『まもる』を指示
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:31:22.20ID:MVaUXp8T0
後衛ロール
★サポーター(魔力30%UP)
片手武器のみ使う
使用コマンド
『たたかう』通常物理
『かいふく』魔法やアイテムで味方の回復を行う
『おうえん』魔法やアイテムで味方の強化を行う
『ぼうがい』魔法やアイテムで敵の弱体化を行う
※コマンド指定がない場合は、基本的に『かいふく』→『おうえん』→『ぼうがい』の順に動くガンビットが埋め込まれている

★ガンナー(魔力20%UP、素早さ20%UP)
片手武器を持ち魔法/遠距離武器
使用コマンド
『まほう』攻撃魔法を使う
『そげき』(飛行種にダメージ特攻40%)弓矢やマスケット銃など遠距離武器を撃つ
前衛が苦手とする飛行種の敵に対して特効を持っているので、援護射撃が重要となる

■フォーメーションチェンジ
コマンダーの『じんけい』で隊列を切り替えられる
プレイヤーがロールに合わせて個性的な配置を登録してセーブ可能
コマンダーのメニューでセッティングしておくことで戦闘で実施可能になる
特定のボスモンスターを戦術的に完封するような攻略研究要素になる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 18:46:39.19ID:MVaUXp8T0
改訂点【各キャラクターの武器装備仕様】

全てのキャラクターが全てのロール変更時に、対応武器に自動持ち替えがされる仕様上、素手の状態には出来ない
どんなに武器を全部売ったり捨てたりしても
最後に装備していた
・なんらかの片手武器
・なんらかの両手武器
・なんらかの小盾
・なんらかの大盾
・なんらかの遠距離武器
は外すことが出来ない

※モンクのグツは素手ではなく籠手で統一されている
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:39:52.27ID:MdcLGnKv0
改訂点【バトルシステムについて】

■各ロールのやることと相性
ロールには状況に対して得手不得手があり、相互で連携を取ることが勝利の鍵となる
コマンダーのスタンドプレーだけで勝つ、というようなことは作戦を捨てた無謀でしかなく、敗北必至



●前衛の役目は、敵中衛を突破して敵後衛を撃滅すること

★アタッカー
・ディフェンダーの『げいげき』に対して『はんげき』でカウンターを決めることで気力を大幅に削ってテイクダウンを取れる
・敵レイダーの飛行種には攻撃が届きにくいため苦手で、ガンナーの助けが必要

★レイダー
・敵ディフェンダーの『げいげき』に捕まりやすく、且つテイクダウンを取れていない敵ディフェンダーには攻撃がほとんど効果がない
・アタッカーが敵ディフェンダーからテイクダウンを取ったあとに攻撃すると絶大な威力を発揮する
・アタッカーが敵ディフェンダーのヘイトを受け持つことで、その横を通り抜けて敵後衛に迫れる場合がある
・聖竜騎士は固有アビリティの『ジャンプ』を使うことで敵レイダー飛行種と渡り合える
・敵の後衛に取り付くとワンサイドゲームになる



●中衛の役目は、敵前衛が後衛に接近するのを阻止すること

★ディフェンダー
・『げいげき』はディフェンダー1人に付き敵一体までしかヘイトを取れないので、ディフェンダーの枚数が戦況を左右する
・ディフェンダーが並んで『げいげき』使うと簡単にすり抜けることができないZOCが発生する
・『げいげき』がヒットするとボーナスステップが発生して攻撃系のアビリティで畳み掛けることもできる
・物理防御は鉄壁だが魔法防御はそこそこなので、敵の魔法攻撃が厚い場合はサポーターからのシェルやリフレクなど支援が必要
・敵サポーターからの状態異常攻撃が弱点で、サポーターからのエスナやアタッカーが敵後衛を素早く潰すなど連携が必要
・後衛の近くに配置すると、敵ガンナーが後衛に攻撃してきたものを防御することもできる

★コマンダー
・苦手としている敵ロールは特にない代わりに、得意とする敵ロールもない
・戦闘不能になると味方ステータスUPが消えて、『じんけい』や『ごうれい』など使用不能になってパーティが総崩れになる危険が出るので、とにかく戦闘不能にならないことが重要
・前衛に混ぜて火力アップを維持して死なずに上手く運用できるプレイヤーは、攻略速度が速くなる



●後衛の役目は、味方を全面的に支援することと、敵飛行戦力への対応

★サポーター
・回復魔法、補助魔法、妨害魔法は遠くの味方にも効果を出せるので、アイテム使用よりも利便性が高い
・魔法を使うときは詠唱時間が必要で、そこを敵アタッカーなどに攻撃されるとアクションを中断されてしまうため、ディフェンダーによって敵アタッカーの後衛陣侵入はなんとしても防ぐ必要がある
・アイテム使用は効果範囲が狭いが魔法と違い即行動するので、手が空いたときはアイテムを使っていくのもあり

★ガンナー
・遠距離武器攻撃は動きが素早く、敵飛行戦力に対応しやすい
・遠距離武器攻撃は敵ガンナーの遠距離武器攻撃と相殺する関係にあって、ガンナーが敵ガンナーを抑えることで他の味方を動きやすくする関係上、ガンナーの枚数の多さが戦況に影響してくる
・敵ガンナーの攻撃をディフェンダーに後衛を守らせることで、枚数をカバーする方法もある
・魔法攻撃は威力が高いものほど詠唱時間が長いので、サポーター同様にディフェンダーが前で庇ってくれることが必須
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 17:40:19.57ID:MdcLGnKv0
■ピンチ時にロールチェンジ
後衛に敵アタッカーが入り込んできた場合、1ターン消費で隙を晒しつつ、咄嗟にディフェンダーにロールチェンジすると被害をある程度は抑えられる
が、本来後衛がやるべき支援が途切れてその分前衛が苦しくなるので、なるべく陣形を崩されないよう上手に戦わなければならない

■人間タイプの敵はロールチェンジを使ってくる
ウォールード軍や正教国軍など、人間の軍隊が相手の場合はプレイヤーと同じようにロールチェンジや陣形変更を行ってくる

■モンスターのロールはほぼ固定
レイダー=飛行種
アタッカー=小型種
ディフェンダー=重量種
コマンダー=頭目種
サポーター=支援種
ガンナー=間接種
等々、だいたいが固定で、特殊な敵がロールチェンジしてくる場合もある
モンスターパーティは基本的にロールや陣形を変えてこない代わりに、一度のエンカウントでウェーブが発生する場合がある

■顕現のリミット
召喚獣には『圧死』耐性があるので、巨大モンスターの『圧死』効果のある通常攻撃を通常ダメージで耐えられる
召喚獣の顕現には時間制限とクールタイムがあるため、常に顕現し続けて雑魚を蹴散らしていると、いざ巨大モンスターと遭遇したときに対応手段がディフェンダー戦術しかなくなるなど苦しい状況に陥りやすくなる
ドミナントは顕現した回数が増えるほどクールタイムの必要時間が極わずかずつ伸びていく(強くてニューゲームで初期値にリセットされる)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 14:39:27.83ID:OWQvTrr70
改訂点【基本設定について】

■召喚士
ドミナント呼びは廃止してFFらしく召喚士にする
召喚士は各属性に合わせて体毛の色が変化する
同じ魔法を使える召喚士と精隷を見分ける最大の特徴となる
火→赤毛
氷→青毛
土→黄毛
風→緑毛
光→銀毛
闇→紫毛
炎→紅毛
(水→水色毛)
毛先にかすかな光を帯びているため、精隷が染髪によって身分を召喚士だと欺くことが出来ない

■継承の化石
召喚士は死ぬと召喚獣の体の一部が手持ちサイズの化石として顕現する
継承資格を持つものが手にすると体に吸収され召喚獣が宿る
召喚士の近くで過ごす者が継承資格を発現しやすいため、近親者での継承ケースがポピュラーで、ロザリアやザンブレクはこのケースに該当
アルテマ族の器となる強靭な肉体を作り上げるために、過去の召喚士たちの叡智が蓄積されている

■精隷
ドミナントに合わせてベアラー呼びも廃止
英訳する場合はelf(エルフ)
精隷は太古の時代に人間に反逆する前は、魔法を操る精霊士と呼ばれていた形にする
隷属する精霊士という意で精隷と呼ばれる
精隷の発現は、例えば火のマザークリスタルの近くなら火の精隷が生まれやすいが、稀に違う属性で発現することもある

■召喚獣の聖騎士(パラディン)と魔導士
召喚獣の祝福を受けた者は戦士職なら聖騎士と呼ばれ、魔法職なら魔導士と呼ばれる
祝福を受けた者は召喚士と同じ体毛色になる
聖騎士と魔導士は、召喚士の継承資格が発現しやすくなる
聖騎士と魔導士に分けたのは、コマンドフォーメーションバトルシステムの前衛・中衛と後衛を意識したもの

■ザンブレクの竜騎士
正規軍の竜騎士は無印呼び
バハムートの祝福を受けた召喚士の親衛隊は聖竜騎士と呼ばれる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 16:11:06.08ID:OWQvTrr70
改訂点【ストーリーについて】①

※ロザリア編と精隷兵編を大幅に拡張するのが基本方針

■ロザリア軍と北部諸侯軍の戦争
・クライブとジョシュアは二卵性双生児の18歳に変更
・ジョシュアがフェニックスの祝福をクライブに授けて、クライブがフェニックスの聖騎士となるのがファーストシーン

■フェニックスゲート
・兵士たちの会話や戦史記録書の閲覧などから、北部戦争の原因が分かる
※北部諸侯軍がロザリアに侵攻する理由
・北部諸侯の有する氷のマザークリスタルは、北部海岸の氷河が溶けないよう天然自然のまま人間が切り出さなかったため、氷のマザークリスタル由来のダークマターは発生していなかった
・北部諸侯の民はマザークリスタルに頼らずに狩猟生活を営んでいた
・ロザリアが使う火のマザークリスタルの影響で北部にダークマターが発生したため、生活圏を脅かされた北部諸侯は、安定した暮らしを得るためにロザリアに侵攻せざるを得なくなった

■バトルチュートリアル
・ロザリア軍のクライブとジョシュアが率いる部隊16人(ウェイド、タイラー、マードックもいる)と、北部諸侯軍の部隊16人の激突で、コマンドフォーメーションバトルのチュートリアルをガイドする

■北部諸侯陣地
・16歳の剣士ジルを操作して、北部諸侯軍の陣地の様子を見て回る
・補給が乏しく、長年の戦いで疲れ切っている兵士たちの様子を描写する
・陣地には老兵が多い
・先代大公は北部に対して厳しい対応をしていたが、エルウィンに代替わりしてからは融和政策が敷かれて、北部からの流民も受け入れてもらってる情勢を、兵士たちから聞き取れるようにする
・シヴァの召喚士の老婆に話を聞くと、北部軍は限界に来ていて内心は皆終戦を願っていつつも、決起してここまで来た意地で戦場に立っていると言われる
・シヴァの老婆は、象徴であるシヴァが倒れたら戦は終わるだろうと告げ、戦後にロザリアで良く扱ってもらえるようにとジルに祝福を与えてシヴァの聖騎士にする
・『おばあさま』を慕っていたジルは、込み上げてくる気持ちを抑えて、戦場へ向う

■北部戦争のクライマックス
・再びクライブのパーティを操作して、北部軍部隊と連戦(コマンドフォーメーションバトルを親しんでもらう時間)すると、最後にジルの部隊とぶつかる

※クライブとジルの奴隷同士での再開バトルはカットしてこちらに差し替え

・ファイアを使うフェニックスの聖騎士と、ブリザドを使うシヴァの聖騎士の激突
・ジルの部隊を壊滅させると、戦場中央で腰の曲がった老婆が顕現して、凛と背筋を伸ばした美しいシヴァが現れる
・シヴァを見たジョシュアがフェニックスに顕現し、若く勢いがある力で圧倒する
・コマンドフォーメーションバトルにより、フェニックスを全員で援護してシヴァを倒す
・破れたシヴァが消滅すると、老婆は石化して死に、北部軍の兵士たちは皆膝を付き降伏の意志を見せ、司令官が白旗を振って戦闘は終結する
・クライブと剣を向け合い睨み合っていたジルはおもむろに剣を捨てると走り出し、崩れ始めている老婆の石像に駆け寄る
ジルが石像を抱き締めると石像は砂のように砕け散って、ジルの腕の中に継承の化石:シヴァの冠が残る
・フェニックスの顕現を解いて戻ってくるジョシュアを迎えるクライブ
・エルウィンが北部兵の投降を受け入れる声明が戦地に響き投降兵の迎え入れが始まる中、クライブらは撤収を始める
・フェニックスゲートへ帰っていくクライブは一度だけジルの方を振り返る
・これにより風の大陸北部はロザリアに平定された

■体験版を出すならここで終了
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 04:03:06.64ID:SbRdQUjk0
改訂点【フィールドについて】

■シームレスは不採用
最大16人パーティで、且つフォーメーションを組むスタイルでシームレスは無理があるので、シームレスは廃止

■シンボルエンカウント
プレイヤーキャラのあとをパーティメンバーがぞろぞろ追従する形で、敵のシンボルにパーティの誰かが接触するとバトルに移行
無警戒の敵シンボルに遠距離武器を使うことで先制攻撃も可能
敵シンボルに発見されてる状態で遠距離武器を使っても、回避・防御の動作をされて先制攻撃失敗で通常ターンでの戦闘開始となる
自由探索の通常戦闘では倒した敵シンボルは消滅するが、ストーリーのイベント戦闘では敵シンボルの死体がフィールドに残る

■バトル画面
フィールドとは別途に、似た雰囲気の盤上を用意して隊列の駒が配置される

■バトル離脱
『にげる』のコマンドが成功するとフィールドに戻る
逃げた直後は警戒状態の敵シンボルの上に「?」のアイコンを一定時間出して、即再エンカウントは避けられるようにする



■北部戦線フィールド
かなり広いフィールドで、ロザリア軍と北部軍が縦横に広く展開している
両軍の兵士シンボルは戦闘モーションの繰り返し
プレイヤーが戦闘を仕掛けて北部軍の部隊を倒すと敵シンボルの死体が残り、ロザリア兵のシンボルが前進する
奥にいるジルの部隊に辿り着くまで結構な戦闘を繰り返し勝ち進む必要がある
フィールドの探索も可能で、北部軍の小陣地やフィールドの外縁など隅々まで調べると結構お宝も拾える
体験版にする場合は程よく遊び甲斐のあるフィールドとなる
しつこく戦って北部軍部隊シンボルの殲滅も可能
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 04:39:22.39ID:SbRdQUjk0
改訂点【バトルシステムについて】

■アクティブタイム制
ATBゲージによってターンが管理される
キャラクターの素早さに応じた待機ゲージと、コマンドに応じた動作ゲージの2種類がある
待機ゲージは右に向けて溜まっていき、動作ゲージは色を変えて返して左に向けて溜まっていく

例:アイテム使用は動作ゲージが一瞬で発動に至る
例:魔法使用は詠唱アクションが入って動作ゲージが遅く発動まで時間がかかる

基本的には威力の高い溜め攻撃系のアビリティや強力な魔法などが動作ゲージが遅い傾向

■コマンドウエイト
コンフィグで0から10までのツマミでプレイヤーの好みで調節する
0はコマンド入力が完全な一時停止で、10はリアルタイム
デフォルトとなる推奨値は、思考時間を置いて操作しやすく且つ雰囲気を切らない微速スローモーションの1

■味方AI
プレイヤー専用ロールのコマンダーは常にプレイヤーの手動操作で、それ以外のキャラはAIがオート操作する中でプレイヤーがフォーカスすることでコマンド指定して行動を限定していく
最大16人のキャラで何度も『たたかう』を選ぶ必要はなく、味方キャラは一度攻撃対象を指定すると基本的に標的を倒すまで自動的に攻撃を繰り返すので、その動作の最中に強力なアビリティ等をコマンド選択してプレイヤーの意志を織り込んでいく
味方AIは標的がいなくなるとロールに応じたシンプルなガンビットに基づいて自動行動する

■プレイヤーフォーカス
特定の味方キャラの手動操作に集中したいときに使用する
この場合コマンダーのキャラがオート操作に切り替わるので、管理に注意が必要
気に入った好みのキャラクターを中心にした遊び方も可能
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 13:05:08.28ID:SbRdQUjk0
改訂点【MPについて】

■MPあり
アクションゲームではなくコマンダーバトルなので魔法はMPを運用する

■生涯MP
召喚士と精隷には生涯のMPが設置される
召喚士は数十万、精隷は数千が相場
精隷が日常生活で使うMP消費量は極小で、これを使い切ると石化して死ぬ
召喚士は強力な攻撃魔法は消費MPも大きく、顕現は特に消耗が激しい

■MPによるゲームオーバー
召喚士がMPを使い切るとキャラクターは石化して死亡しゲームオーバーとなる
下手するとセーブデータから再開しても戦闘クリアにMP量が足らず進行不能で最初からやり直すことになるので、強力な魔法や顕現を連発すればいいという進め方は出来ない

■バスピルとアスピル
バスピルは召喚士がMPを聖騎士や魔導士に分け与える魔法で、聖騎士と魔導士は基本的に召喚士のMPに依存する
FF語的には効果が反転する類いのバ系新規魔法となる
アスピルは従来通り標的からMPを奪う魔法
魔法を使う野生のモンスターから奪うのがMPの回復手段
聖竜騎士団のように複数の聖騎士を抱えるバハムートの召喚士はハイリスクを伴っていて、いざというときディオンの号令が発せられたとき以外にバハムートの力は使わないよう取り決められている
そのため普通は召喚士の聖騎士や魔導士は1人か2人程度の少数制が主流となっている

■聖騎士と魔導士のMP
特殊な位置づけにあり、体内のエーテルを運用するのではなく外的要因に依存してMPを運用するのでMPが0になっても死なない
つまり聖騎士と魔導士は厳密に精隷ではなく、ただの人間が召喚士から力を付与されてるに過ぎないということ
聖騎士と魔導士がMP0になると体毛の輝きがなくなる

■モンスターのMP
エーテル溜まりからアカシア化しない程度に、攻撃魔法等を数回使えるMPを補給する生態なので、聖騎士や魔導士に近いMP運用をしている
モンスターが魔法を使うのは、アルテマ族の母星にいた原生生物をモデルにしてヘネクスらがバリスゼアにモンスターを創造したので、アルテマ母星の原生生物の本能行動と同じもの
つまり精隷や召喚士の類いではないのでMPが0になっても石化はしない

■非人道的バスピル戦術
敵が人間の精隷兵や聖騎士・魔導士の場合、状態異常で行動不能にしてからアスピルを連発してMPを奪いきって石化死させるゲームプレイが可能
ただしそれを繰り返すと仲間たちからボイス付きサジェストが飛んでくる

ジル「もうやめましょうクライブ!」
ディオン「このやり方には疑問を感じるぞ」

などなど
あまり繰り返すとキャラクターたちがコマンドを拒否してアスピルを打たないリアクションまで見せる

グツ「もう無理だよ…」
ガブ「見損なったぞクライブ」

などなど
MP回復テクニックではあるが、やるかどうかはプレイヤーに委ねられる

■ライブラ
召喚士のみが使える魔法で、使うと画面内のキャラクターの素性が分かる他、頭上にHP/MPゲージが現れる
MPゲージを見ることで精隷の寿命が分かる
また、ライブラは言語翻訳機能も持っている
召喚士がライブラを振る舞えば、周囲の者も同じ効果が得られる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 13:09:35.02ID:SbRdQUjk0
修正

アクションゲームではなくコマンドバトルなので魔法はMPを運用する

■非人道的アスピル戦術
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 16:43:04.68ID:RTW5Jidy0
改訂点【ストーリーについて】②

クライブ18歳(声:内田雄馬)のロザリア編おおすじは、霊峰ルドラでの正教軍との小競り合いが固定イベントで、そのあとはロザリア領内とロザリア北部、同盟国のザンブレク領内まで自由に冒険できる

■ロザリス
・北部戦争が終結して日常が戻った様子の首都ロザリスを散策する
※トルガルとはまだ出会う前という形に変更なのでロザリスでは登場しない

・訓練場でジョシュアに話しかけるとバトルチュートリアル発生
一対一の決闘になったときはアタッカーロールが最適であるガイド
『はんげき』コマンドのカウンターや、アビリティの『パリィ』などを学ぶ
※イベントバトルで決闘しなければいけない場面ではだいたいこのセオリーとなる
・チュートリアル後にジョシュアに話しかけると連れていける
※アナベラの価値基準はクリスタル正教に変更なので、ジョシュアの病弱設定は不要により廃止

・シヴァの聖騎士ジルは北の民からの国賓として扱われている描写
ジルはクライブに対して余所余所しく口数も少ない
・ジルを同行させることも可能

・市街地で精隷が仕事中にトラブルを起こし叱責されている場面に遭遇する
・精隷を庇うとジルのリアクションが少し増えるようになる

・ロザリス城内の人々の会話や書庫で記録書閲覧で、ロザリアとクリスタル正教国が火のマザークリスタルの領有権を巡って長年戦が続いていたことを知れる
・20年前に先代大公が霊峰ルドラを攻略し正教首都まで攻め入ったこと、先代大司祭の申し出で和睦が成され、その証にエルウィンと先代大司祭の娘アナベラの婚姻が行われたことを知れる
・現在火のマザークリスタルはロザリアと正教国の共同管理となっているが、内部では常に緊張状態が続いている情勢を知れる

・城内には正教国から来たアナベラに陰口を囁く者がいる様子

・不死鳥の庭園ではクリスタル正教信者の侍女や衛兵など側近を連れたアナベラの登場シーン
アナベラの側近たちは婚姻の時から20年間付き添ってきた一団
・アナベラの庭仕事をしていた精隷と庭師に激しく叱責している様子
・話しかけると一転、良い母親のように物腰柔らかに振る舞うがどこか冷たい印象のアナベラ
・奥へと下がっていく間、側近たちと故郷の言語で何事か会話をしている
・ジョシュアを同行させている場合、こっそりライブラをかけてもらって翻訳された会話の内容を聞ける
・アナベラと側近の会話内容は、正教の教えの通り召喚士とその聖騎士は穢れであり嫌っていることや、市街の精隷たちの悪口を延々と続ける
・兄弟は複雜な感情を抱きつつも、母親の出自を汲んでいて難しい立場を理解しようとし、また、それでも幼い頃は良い思い出もあって嫌いにはなれないと笑い合う

・玉座の間に入るとエルウィンと内務官が言い争いをしているが、クライブが来たことで物別れとなり内務官は部屋を出る
・エルウィンは精隷の待遇改善政策を打ち出そうとしているが、内務から反対されているとぼやく
・エルウィンはクライブに、人と精隷が平等に暮らせる世を、ロザリアを起点に広めていきたい夢を語る
※これがクライブの信念の拠り所になる
・クライブが正教の母上は反対するのではないかと問うと、エルウィンはむしろそういう人だからこそ分かり合いたいんだと笑って話す

・兵士が急報を伝えてくる
・霊峰ルドラで駐屯部隊と正教国軍が小競り合いを起こしていると聞き、エルウィンはまたいつもの“喧嘩”かと頭を抱える
・うんざりした様子のエルウィンは、現地のことはマードックに任せてあるがクライブもジョシュアを連れて応援にいってやってくれと指示する
・ジルを同行させている場合、エルウィンはシヴァの聖騎士にも是非力を貸してほしいと頼み、ジルは北の難民を手厚く保護してもらった恩義には報いなければなりませんと快諾する

・ジョシュアとジルは連れてこなかった場合は後からでも誘える(ジョシュアは必須)
・ジルを連れずにルドラに行くと関係性が薄くなり後々リアクションが少なくなる

■ステージ制アクションゲームではないので、ワールドマップは廃止
・ロザリスを出ると西へ向かう平原フィールドを攻略して進む
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 17:16:26.27ID:PJHd40KC0
改訂点【ストーリーについて】③

■霊峰ルドラ・火のマザークリスタル
・首都ロザリスを出たら平原を西に向かい海岸線まで進む
※北部を探索しようとするとジョシュアに「そっちは違うよ」と言われ強制的に戻される
・本来ルドラへロザリア軍の兵力を動かすときはポートイゾルデを使用するが、ルドラから急報の伝令がロザリス西側の海岸に巡視艇で来ていた
・クライブたちは取って返す伝令兵が乗る巡視艇に乗り込んでルドラへと向かう

・ルドラでは火のマザークリスタルの砦内でロザリア軍と正教国軍が睨み合いながら罵声を浴びせ合っていた
・ルドラ駐屯軍の指揮官をしているマードックに話しかけると、元々20年前の和睦には両軍共に不満があることを教えられる
正教国にとっては首都陥落の危機に瀕した屈辱的感情があり、ロザリア軍にとっては西部平定寸前で大司祭からの和睦に応じた先代大公に疑問を持つ者がいたため、長年火種がくすぶる形で、両軍で喧嘩騒動が絶えないという事情
マードックは先代大公の意図は理解しているとだけ言う

・火のクリスタルを採掘し運搬してきた精隷が、両軍が睨み合ってる通路に出て来てしまう
精隷は兵士たちに睨まれると、怯え竦んだ拍子に抱えていたたくさんの火のクリスタルを落としてしまい、落ちたショックで火のクリスタルが爆竹のように発火してしまう
これがきっかけで両軍の殴り合いが始まってしまう
・マードックに、一部隊預けるので騒ぎを沈めるために制圧してください、と頼まれ戦闘開始

・クライブ、ジョシュア、同行していた場合はジル、の他にロザリア騎士6人、ロザリア弓兵2人、ロザリア精隷兵2人がパーティに加わり、最大13人パーティで鎮圧していく
・正教国兵はFFジョブ的にはバイキングやバーサーカーに相当していて(荒くれているが決してゴブリンやオークのような蛮族ではない)、正教の教えの通り魔法は一切使わない
物理とアイテムのみなので、アタッカーとサポーターが組で動く特徴があり、ガンナーは弓など物理遠距離武器しか使ってこない
・倒した正教国兵は、殺したわけではないので戦闘後に床に転がって呻いている

■火のマザークリスタル地下牢
・鎮圧を進めていくと、坑道に追い詰められた正教国兵たちが火のクリスタルで岩壁を破壊して地下の奥へと逃げていく
それを追うと、地上に繋がる吹き抜けのある巨大な地下空間に出る
人が入れる足場の先には巨大で鎖に縛られたイフリートの彫像があり、その周囲の岩壁にはモンスターの一種『炎狼の群れ』がいた
・クライブたちが追ってくると、遺跡の仕掛けが発動して遺跡防衛用魔法生物が正教国兵たちを襲う
クライブたちが助けに入る形で魔法生物との戦闘になる
・その戦闘中に、一匹の炎狼~トルガルが岩壁から飛び降りてきてクライブを助けてくれる
・トルガルは味方NPCとしてクライブの近くでオート戦闘する

■トルガルとの出会い
・戦闘に勝利すると、炎狼の群れの長が岩壁から降りてきて、クライブたちに念話で話しかけてくる
・博識なジョシュアから炎狼について、マザークリスタル近くに生息する魔物で、高い知能がありこちらから襲わない限り人に危害は加えない、と簡単な説明をされる
・炎狼の長はクアールに匹敵する大きさで毛並には炎をたたえていた
・トルガルは既に成犬の大きさだけど、これが炎狼族にとっては幼犬のサイズで、他の炎狼たちの毛並は鮮やかな赤なのに対して、トルガルだけが黒くくすんだ紅色をしていて、幼犬はまだ毛並に炎は発現していなかった
・炎狼の長はクライブに、トルガルはそなたが気に入ったようなので連れて行ってくれと頼んでくる
戦闘で背中を守ってくれたトルガルにまんざらでもないクライブは、トルガルをパートナーにすることを快諾する
・トルガル(はぐれアルテマ族ヒートラの意思/声:山寺宏一)は、念話が未発達でうめき声しか聞こえないので普段は犬の鳴き声しかしない
炎狼の長は、トルガルは念話が不自由だけれど賢く働き者なのでよろしく頼むと言い残すと、群れを率いて吹き抜けの外へと去っていく
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 17:16:41.42ID:PJHd40KC0
■アナベラ登場
・地下から砦に戻ると、まだ騒動は続いていたが、そこへ側近たちを引き連れてアナベラがやってくる
アナベラがよく通る声で静止を命じると、ロザリア兵よりも早く正教国兵たちが一斉に向き直りひざまずく
次いでロザリア兵たちもひざまずく
アナベラはひざまずいて待つマードックの元へ歩み寄ると、わたくしが来なければ騒ぎの一つも抑えられないのですか、とマードックを厳しく叱責し鞭打つ
思わずジョシュアが止めに入るほど、マードックは酷く打ち据えられていた
アナベラは、今回のこともありせっかく来たのだから大司祭殿に挨拶してきます、と正教国首都へと行ってしまう

■火のマザークリスタル砦
・戦闘後、平常を取り戻した両軍の砦を散策できる
・ジョシュアを操作してライブラをかけてもらうと、正教国兵たちの会話が翻訳されて聞ける
正教国兵はクライブたちが言葉を知らないと思っていて、召喚士や聖騎士の存在や、精隷に厚遇するエルウィンなど正教の教えに反することに対して明け透けな嫌味を言ってくる
・ロザリア軍書庫では戦史記録書の中に、先代大公の記録があって読めるようになっている
・戦史記録書を読んだあとにマードックに話しかけると、先代大公の時代には西部戦線と同時に北部とも紛争になっていて軍を二分して対応していたため、
正教国を滅ぼしでも宗教的な考え方が著しく違う多くの正教国領民を併呑し安定統治することが困難であったために、武力を見せつけて有利な形で和睦したというマードックの見解が語られる
このときジルを連れていると、私達がいたからですね、と北部諸侯とロザリアとの関係のくだりで会話に入ってくる

・自室に戻ると、トルガルへの餌やりを思い出して、干し肉を持って砦内のトルガルを探す
砦の物見台に行くとトルガルが座っている
※ジルを連れているとイベント発生
トルガルに餌をやっていると、ジルが戦はいつまで続くのか…と呟く
ジルは、北の民はマザークリスタルがなくても狩猟生活をして生きられた体験を語る
※クライブはこのとき初めて、マザークリスタルに頼らない生活圏という考え方もあることを知る
ジルは、マザークリスタルの影響で生まれたダークマターさえなければ北部諸侯は戦を起こさなかったと嘆く
ジルはクライブにこの国をどうしていきたいのか尋ねると、クライブはいずれ大公となるジョシュアを支えて父の理想、人と精隷が平等に暮らせる世の中を作りたいと夢を語る
クライブがジルに夢を聞き返すと、ジルはダークマターを退けて北の民がささやかにつつましく生きていくのを守りたい、シヴァの騎士になったことに意味があるとするならきっとそのためだ、と夢を語る
ジルはお互いの夢が叶うようメティアに祈りましょうと勧め、クライブは応えて共にメティアに祈る

※ここまでジルとの関係性を多く打ち立てていると、この後からジルのリアクションに少しずつ笑顔が増えるようになる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 17:26:30.77ID:PJHd40KC0
改訂点【バトルシステムについて】

■グルーピング
指定したキャラクターを中心にして小チームを形成できる
例えばアタッカー1人を基準に、ディフェンダー1人とサポーター1人をグルーピングする と、アタッカーの移動に2人が追従していく形になる
これをすると、アタッカーのすぐ近くでディフェンダーの敵ストッピング効果が常に発揮されて、サポーターが常に至近距離でしか使えないアイテムによるフォローを行うといった戦術を形作れる

戦線がバラけたときやパーティの一部に孤立が発生したときに、グルーピングでパーティ強度を増して対応することができる

他にも、前衛の突入部隊に攻撃枚数を減らすことで、ディフェンダーとサポーターを付けて耐久性を増すという考え方もゲームに反映できる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:12:10.72ID:hcQN+REi0
改訂点【ストーリーについて】④

■ロザリア領内
・一晩明けると、クライブたちはルドラの港から軍船に乗ってポートイゾルデに移動
ここからは自由にフィールドを散策しながら首都ロザリスへの帰還を目指す
パーティはクライブ、ジョシュア、トルガル、同行している場合はジルの最大4人パーティ
ポートイゾルデ、オールドヒル造船所、マーサの宿などに行ける
ダルメキア国境は封鎖されていて通れない
マーサの宿に立ち寄ると、シドが率いる一団を目撃できる

■首都ロザリス
・ロザリスに帰還すると、街の様子が一変していて、市民たちが祭典の準備をしている
・衛兵にエルウィンが呼んでいると聞かされたジョシュアは、玉座の間へと向かう
・玉座の間ではエルウィンが帰還を迎えてくれて、クライブらはルドラでの顛末を報告する
エルウィンは、ジョシュアが(ロザリスでは)18歳で成人を迎えるため、フェニックスの召喚士として正式に大公となるため戴冠式を執り行うことを告げる
エルウィンはそのままジョシュアの後見役になるという
エルウィンは、戴冠式の準備にはまだ時間が掛るため、大公としての見聞を広めるためにロザリア領内を視察して回るようジョシュアとその聖騎士クライブに申し付ける
ここで旅の護衛としてウェッジ卿とビッグス卿が紹介される
※ウェイドとタイラーは名称変更で、ウェイド→ウェッジ、タイラー→ビッグスとする
ジルを連れている場合は、一度北部に戻りダークマターの様子を見たいと申し出て、エルウィンは了解する

■ロザリア領内
・ここからはクライブ、ジョシュア、トルガル、ウェッジ、ビッグス、連れている場合はジル、の最大6人パーティとなる
・ジルは後からでも街で声をかけて連れていける
アンブロシア他チョコボも呼び出し可能
ロザリア領内、北部雪原、同盟国ザンブレク、が主な行動可能範囲となる
大きなイベントは、北の民の村、フェニックスゲート、ザンブレク帝国首都オリフレム、ザンブレク東の平原で発生する



───北部でのイベント───

■北の民の村
・ジルを連れている場合は、故郷の様子が気になるので行ってほしいと言われ、最初に目的地として発生する
※ここで無視するとジルとの関係性が落ちる
・フェニックスゲートを潜るときは防寒マントを着脱する
・散策しながら北の民の村に着くと、ジルの家族が出迎えてくれる
村についてからのジルはとてもリラックスしていて笑顔が多い
・近くにある氷のマザークリスタルにも立ち寄れるが、国際警備団に追い払われてしまい中には入れない
・村の中を散策し村人の話を聞いたり歴史書を読んだりすることで、氷のマザークリスタルが北海岸の氷河を保つため存在していて不可侵とされていることとその国際警備団の成り立ちや、北の民の狩猟生活のことなどを知れる
・この村の精隷は主従関係こそあっても家族の輪に加えられている様子が見られ、クライブはロザリスで使役される精隷たちとの違いに驚く
・ジルの家族から夕食を振る舞われた席で、クライブが狩猟に関心があることを漏らすと、ジルたちから翌日狩猟体験をしてみないかと誘われ、ジョシュアも乗り気でいるのでクライブはやってみることにする

■雪の大地
・村の近くの雪原や森林で狩りをしている一行
トルガルが猟犬として大活躍している
・ふとジルが、本当にマザークリスタルは必要なのか?人は強くあれば魔法がなくても生きていける、と獲物を射ながら訴えてくる
大公としてあろうとするジョシュアは、マザークリスタルによって歴史が成り立ち国際関係が築かれている中で、世の中をそのように変えさせるのは難しい、と常識的に回答する
クライブは重い空気を晴らそうと、世界中のマザークリスタルを壊しでもしなければそんな世の中は来ないな、と冗談を飛ばす
それが無理な願いと分かっているジルは、ダークマターは少しずつ広がってきていて、いずれは北の民は村を追われてしまうだろうと寂しそうに話す
※ジル不在の場合、狩りイベントはカットされてしまい、村で一晩歓迎を受けたあとにダークマターでの事件が発生する
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 23:12:29.37ID:hcQN+REi0
・狩りを終え村に戻ると、騒ぎが起きている
南東にある村の住民が助けを求めに来ていて、村がダークマターに呑まれ取り残された人がいるという
村人たちは次期大公であるジョシュアに助けを求めてくる
血気に逸るジョシュアはすぐに向かおうとするが、何の準備もなくダークマターに向かうのは危険だとビッグスに止められてしまう
クライブは、呑まれるほど危険が迫ってるならどうして避難しなかったのか問い詰めるとジルは、私たちはこの土地を愛しているので離れられないんだと強く訴え飛び出していってしまう
ジョシュアも勢いでそれを追うと、ビッグスがため息をつきながらジョシュアを追う
クライブはウェッジにフェニックスゲートの駐屯部隊に応援要請を申し付けて送り出すと、自身もジョシュアの後を追う

■北部ダークマター地帯
・ここに出現する敵はレベル30以上などの強敵ばかりで、基本的に逃げの一手に徹するのが初見プレイの作法となる
村で『けむりだま』をたくさん用意しておくのが肝要
つよくてニューゲームからだと強敵ではなくなっているので撃滅して進むことも可能
・チョコボで取り残された集落の残骸に辿り着くと、大勢の村人たちがダークモンスターに襲われていた
※ダークモンスターとはダークマター地帯特有のモンスターで、正体不明の不気味な姿をした怪物たちのこと
・戦闘はイベントで顕現したフェニックスを軸に、ディフェンダーロールでひたすら耐え凌ぐ形となる
・やがて制限時間が来て顕現が解けて絶体絶命のときに、謎の一団が現れてダークモンスターを抑え込んでいく
クライブが何者かを問うと、リーダーらしき男は、最近人助けを始めたんだ!と快活に言い放ち、強烈な雷の魔法で周囲のダークモンスターを薙ぎ払う
雷の男が、俺たちに構わず今のうちにみんなを逃がせ!と促されたクライブは、顕現でへばったジョシュアを助け起こして、村人たちを先導した元来た道に進む
・脱出路はひたすらディフェンダーロールと『にげる』『けむりだま』に徹して、エンカウントクールタイムを使って進む
村人たちはついてくるが、次第にクライブに追いつけなくなりどうしても何人かは殺されてしまう
一定数の村人が死んでしまうとおばあさんが座り込んでしまうイベントが発生し、わたしはいいから先に行きなさい、と言われてしまう
おばあさんを守ろうと踏みとどまると全滅必至になる
※ここはつよくてニューゲームでプレイすることでダークモンスターを撃滅して全員生還プレイが可能となる

■北の民の村
・ロザリア軍の仮設野営地が展開されていて、避難民たちを受け入れている様子
助けた村人の数がそのまま反映されるので、最悪誰もいないという事態もある
・ジョシュアは初めて大きな挫折を味わい打ちひしがれる
ビッグスはジョシュアと一緒に大泣きしている
クライブがうなだれていると、ウェッジがやってきて背中をバン!と叩き、ジョシュア様はまだまだこれからの人です、しっかりお支えしてくださいナイト殿、と励ます
・ジルの後を追うと、家族の元で泣き崩れている

・明くる日、クライブたちは村を発つ
このイベントのあとはジョシュアとジルのリアクションが落ち込んだ様子のものになる
・村人たちが、懸命に駆け出していったジョシュアの姿に感謝の意を述べ集まってくるが、ジョシュアは下を向いてしまう
・クライブは、お前は大公になるんだ、しっかりしろ、とウェッジされたように背中をバン!と叩くと、ジョシュアはシャキッとする
・後ろでウェッジとビッグスがにんまりしている
・ジルが家族に分かれを告げ、遅れでやって来る

──クライブたちの旅は続く
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:27:33.58ID:xmA/7Yfx0
改訂点【ストーリーについて】④

───スティルウィンド湿地でのイベント───

■フェニックスゲート
・砦内の広場では部隊が編成されている
・部隊長の騎士に話しかけるとイベントスタート
・部隊長の話によると、ロザリア騎士団は領内のダークマターの境界調査のために測量士を連れて行くという
ジョシュアが手助けするため同行を申し出るが、部隊長は次期大公殿下を危険に晒せないと断るが、大公としての見聞を広めろというエルウィンの言葉を伝えて強引に同行を決めてしまう
・パーティ編成は、クライブ、ジョシュア、トルガル、ウェッジ、ビッグス、連れている場合はジル、の他にゲスト参入で騎士が6人、弓兵が3人、それと測量士の最大16人パーティとなる
騎士たちは主にディフェンダーロールで活躍してくれて、弓兵はガンナー、測量士はサポーターとしてパーティに貢献する

■スティルウィンド湿地
※スティルウィンド湿地は北部に近い場所に変更
・ダークマターに隣接していて影響を強く受けて荒廃した湿地帯を調査隊が進む
ダークマターの境界線付近の地域にはあらかじめ広域に複数の記号付きポールが設置されていて、それが呑まれて失われた分を目安にして境界線が引き直されていた
基本的に境界沿いを果ての西海岸に出るまで、残存した最前線のポールを目安に辿って測量士が先導して進んでいく
敵はゴブリンやオークなどで、北部のダークマターの広がりで住処を追われてきているのだろうとジョシュアが推察する
・道中、測量士がダークマターについて解説してくれる
ダークマターは、基本的にマザークリスタルの遠方外周から発生して、マザークリスタルへ向かって集束するように広がりを見せるという
中には不規則な広がり方をする地域(北部の民の集落付近などは逆の広がり方をしていた)もあるらしく、安全のために定期的な測量と観察は欠かせないらしい
・ダークマターの近くを歩くと、ダークマターの領域内を蠢く正体不明のダークモンスターの姿が見られる
測量士が近くを平気な顔して通ろうとするとジョシュアが慌てて止めようとするが、奴らは境界線を越えて活動してくることは決してありません、と歩き慣れた様子で行ってしまう

・ジルがふと、このままマザークリスタルを使い続けてロザリアすべてがダークマターに呑まれたらどうなるのだろう…と呟く
ジョシュアは、そのときは他国のマザークリスタルへの侵略もやむを得ないと硬い面持ちで言うが、クライブは本当にそれしかないのか?と問うと、ジョシュアは戸惑いつつも僕たちはそういうさだめの世界に生まれたんだと哀しそうに言う
クライブは率直に、その果てにすべてのマザークリスタルを使い切ったらどうするのかと問うと、ジョシュアは困ってしまう
するとビッグスが助けに入って、それを一緒に考えお支えしていくのが我々騎士の役目です、とクライブを諭す
ウェッジは、はるか南の地にある自由都市カンベルでは、マザークリスタルに頼らない技術を研究してるなんて噂があるとか…などと調子のいいことを言って場を和ませる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:27:49.22ID:xmA/7Yfx0
■バトルチュートリアル
・開けた場所に差し掛かったとき、モルボルが出現する
こいつも住処を追われてきたくちか、と討伐に入るクライブたち
・ここでは大型サイズのモンスターとの戦い方がガイドされる
大型サイズの敵の攻撃には『圧死』効果が付いているので、小型サイズの人間やモンスターはそれを食らうと即死するルールが説明される
『圧死』に耐性があるのがディフェンダーロールでの『まもる』コマンドと、大型サイズに対抗できる召喚獣の顕現を軸にした戦術が推奨される
顕現は時間制限があるので召喚獣フェニックスとディフェンダーロールをうまく使い分けながらモルボルのヘイトを取りつつ、テイクダウンを取ったらディフェンダーたちをレイダーに切り替えて総攻撃するのが基本攻略として説明される
・ディフェンダーの『まもる』は防御力合計80%アップで物理に鉄壁だが、モルボルの『くさいいき』で状態異常になるとディフェンダーが崩れるきっかけになるので、サポーターロールで治癒支援が必要なガイドがされる
・フェニックスを出したときは、ディフェンダーの手が空くのでサポーターロールを増員するガイドが出る
ディフェンダーをサポーターに切り替えると『とらえる』コマンドが出て、それを複数のサポーターで一斉に行うことで、みんなでモルボルに鉤縄を投げて引っ掛け、引き倒してテイクダウンを取る、まるでマンモス集団狩猟のような方法も紹介される
モルボルのテイクダウンが解けるのに合わせて、ディフェンダーロールに戻して全員で後退するルーチンを繰り返すことでモルボルを倒す

■測量完了
・バトルと探索を繰り返しながら湿地帯を海岸線まで抜けると測量が達成されイベント終了となる
終わったら湿地帯に引き返して境界線から離れた位置のフィールド探索も自由にできる
ここでロザリア騎士団と測量士らはパーティから離脱する

■隠し要素
・ここのモルボルはイベントをスルーすると、ロザリア騎士団は討伐できずに時が流れて、物語後半で再びスティルウィンドに来たときにさらなる強敵グレートモルボルに成長している
周回プレイするときに面倒なバトルチュートリアルをスキップすることで隠れたボーナスに出会える遊び

──クライブたちの旅は続く
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:49:34.41ID:xmA/7Yfx0
改訂点【世界観について】

■ダークマター境界線地域の記号付きポール
ダークマター測量法は共通技術が確立されていて、どこの国でも実施されている
ダークマター付近ではたくさんの記号付きポールが立ち並ぶ、バリスゼア独特の景観が見られる

改訂点【顕現について】
顕現すると召喚士は常に生涯MPを消耗し続けることになる(いわゆるMPのスリップ状態)
また、顕現は自由にサイズ変更できる形式に改訂
巨大なサイズで顕現すればするほど生涯MPの消耗量が増えてしまう(要するに石化が早まり寿命が減る)ので、召喚士たちは作法として必要以上の大きさによる顕現は自然と避けるようになっていた

【召喚士の生涯MPについて】
何十万単位でスタートするので魔法を使ったり聖騎士や魔導士にバスピルする分にはそんなにおかしなことにはならないが、通常のフィールド探索で意味もなく顕現を繰り返すとどんどん消耗していってしまう
残りMPが200000を切った時点で赤文字に変化して、ストーリー上イベントクリアに支障をきたす可能性があると警告チュートリアルが出る
生涯MPの使い込みしすぎによる進行不能に対する救済処置は、ひたすらモンスターからアスピルを繰り返して回るか、
もしくはセーブポイントのテレポストーンのメニューから、いつでも『つよくてニューゲーム』が選べるようにして、そこからレベルと装備を引き継いで頭からやり直すことになる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:52:31.39ID:6nBueeuT0
改訂点【ストーリーについて④】

───ザンブレク帝国でのイベント───

※皇国というのはまわりくどいのでシンプルに分かりやすくザンブレク帝国に改名

■帝都オリフレム
・オリフレムの正門に到達すると、ウェッジとビッグスが取り次ぎを申し出る
しばらくすると、ディオンとテランスがやって来る

※ディオンの年齢はクライブよりも3歳年上の21歳に改訂
※テランスは大幅変更で、35歳のベテラン聖竜騎士でディオンの槍の師であり聖竜騎士団の副長を務める
性的嗜好はノーマルで妻子もいる形にする
ディオンがひねくれなかったのは、幼い頃から武芸の稽古を通してテランスが父親代わり
のような身近な存在だったため

ディオンはジョシュアとはことのほか仲が良く、上機嫌で歓迎してくれる
あまりの可愛がりようにクライブは、どちらが兄か分からないな、と肩をすくめる

■ホワイトウィルム城
・ディオンに招かれた一行は、ホワイトウィルム城で皇帝シルベストルに謁見する
シルベストルは、大公殿は相変わらず精隷にご執心なのか?と問われると、クライブが進み出て、新しい政策を模索しているようですと誇らしげに言うと、シルベストルは大きなため息をつく
クライブが怪訝な顔をしていると、シルベストルが話を変えるようにアナベラ殿は息災か?と訪ねてきたので、ジョシュアが母上は変わりないと答えると、シルベストルは後は興味なさそうに適当に話を切り上げ退出してしまう
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:52:48.09ID:6nBueeuT0
■テラスでの会食
・ディオンらに招かれ、一行はテラスで会食することになる
クライブは、以前同盟樹立式典でお会いしたときと皇帝の様子が随分違っていることを尋ねると、ディオンは表情を曇らせ、父上は姉上の死から人が変わられた…と言いかけるが、努めて明るく今は食事を楽しもうとはぐらかされてしまう
・ディオンが、最近国内で謎の集団による、精隷ばかりを狙った人さらいが頻発していることを切り出す
謎の集団には強力な雷の魔法を操る者がいてラムウの召喚士ではないかという噂がある、という話にクライブは、心当たりのある連中と北部ダークマターで出会ったと言う
クライブは、雷の戦士は悪い男には見えなかったと私見を述べる
ディオンは、いずれにせよ精隷は国内の貴重な労働力なので警戒が必要だと言うと、警戒と言えばダルメキアの情勢がきな臭くなってきているとテランスが話を移す
ダルメキアでは土のマザークリスタルが色を失いつつあり、数年のうちにエーテルが尽きる噂があるという
そのためダルメキアでは民族移動に備えて軍備を強化している動きがある、という話にジョシュアは、ロザリアが狙われるのではないかと不安になる
ディオンは、マザークリスタルの枯渇はザンブレクでも懸念されていて、ダルメキアの出方次第だがウォールードへの侵攻を考えていると延べ、そのときはロザリアにも協力してほしいと次期大公の様子を窺ってくる
クライブが思わず、滅ぼすのですか?と身を乗り出すと、ディオンは思い出すようにして
、ウォールードの兵士にはアカシアが交じるようになってきていると気味悪そうに話し、あれはもう魔王の国なのかもしれないと言う
テランスが、国交を断ち現在もザンブレク東平原に陣取って侵略戦争を繰り返し仕掛けてくるウォールードとはもはや分かり合えないというのが国内での見方だと補足する

※ここでスティルウィンド湿地でのイベントを終えているとジョシュアにセリフが発生する
・ジョシュアが、ロザリアはザンブレクの属国になっても良いと切り出すと、さすがにビッグスたちが諫める
兄上に問われて考えた、とジョシュアはきりだし、マザークリスタルが失われていく中で、人は残されたマザークリスタルの元で一つにまとまっていかなければならない、できればダルメキアとも、と述べる
僕なりに考えた答えだ、と明るく言う

・しかし、とクライブは遮り
そうしてマザークリスタルを追いかけ続けても、いずれは全て尽きるのではないか?と問う

※ここでジルを連れていて且つ北部でのイベントを終えているとジルにセリフが発生する
・ジルは、北の民はクリスタルに頼らない狩猟生活をしているので、それを国民に広められないか訴える

ディオンは、自身も聖竜騎士団の野営訓練の一環としてクリスタルを使わない狩猟生活を数ヶ月おこなったことがあるが、クリスタルの恩恵を受けた快適な都市生活を送る大衆にはとても受け入れてはもらえないだろうという私見を述べる
人はマザークリスタルがなくなって初めて自分の足で歩き始めるだろうから、それを手助けするための政策は少しずつ考えていると方向性を示すと、それにジョシュアが感嘆し、やはりルサージュ卿は尊敬に値します兄上!と興奮する
だがクライブは、マザークリスタルが全て失われたときは大陸が全てダークマターに沈むのではないか?と心の内で思ったが、無邪気なジョシュアを見て言葉を飲む
・ウェッジが自由都市カンベルでクリスタルに頼らない生活方式が研究されている噂を言いたそうにソワソワするが、ビッグスに遮られ、変な顔をして口をつぐむ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:53:40.80ID:6nBueeuT0
■オリフレム市街地

・会食後、一行はオリフレムの都を自由に散策する

・街では精隷に対する扱いが厳しく、ロザリア国内の様子との違いが見られる

・練兵場に行くと、テランスが隊長を務める聖竜騎士団と模擬戦が出来るので、ここでレベリングが可能

■グエリゴール教会
・グエリゴール教会に近付くとイベント発生
教会周辺では騒ぎが起きていて大勢の野次馬がつめかけていた
教会をザンブレク兵たちが包囲している
ディオンが兵士長に尋ねると、教会の中に反乱を起こした精隷たちが立て籠もっているという
兵士長は、ウォールードに警戒しなければならない今こんなことで正規軍は消耗させられないので、現在精隷兵たちを突入させている──と話したところで教会の門がファイアにより吹き飛ばされ、精隷兵たちが地面に転がってくる
倒れ込む精隷兵の中の一人マットと、クライブは目が合う
兵士長が、役に立たない奴らめ!と近くにいたマットを蹴飛ばす
クライブが思わずマットを庇うと、兵士長が、何だお前は?とにじり寄るが、ディオンが制して、私が精隷たちを説得しよう、と申し出て教会の中へと入っていく
精隷たちのことが気に掛かるクライブがディオンのあとを追うと、ジョシュアたちはクライブを追ってあとに続く
兵士長が、部外者は立入禁止だ!と止めようとするが、テランスから彼らはディオン様のゲストだ、ここは聖竜騎士団が預かる、と引き下がらせる

・礼拝堂では、質素な武装をした精隷とその家族たちが身構えていた
ディオンが、何故こんなことをするのかを問うと、精隷の男は、我々はシドの一団に呼応して決起した!精隷を使役から解放しろ!我々にも人と平等の権利を与えろ!と訴えてくる
ディオンは、シド…例の雷の戦士の一団か、と腑に落ち、クライブには、本当に悪い男ではなかったのか?と疑問を投げかける
ディオンは、今剣を収めれば寛大に取り計らうと説得を続けるが、精隷の男は主張を取り下げる様子がない
睨み合ったまま緊張した時間が過ぎると、ふいに礼拝堂に黒い羽飾りをつけた重装兵たちが踏み込んできて、精隷たちと対峙する
ディオンが、私が説得しているのだから待て、と制止するが重装兵は、我々は皇帝の勅命で動いているのだ邪魔をするな、と意に介さない
父上が…とディオンの表情に陰が落ちる
精隷たちは重装兵にファイアやサンダーを放つが、重装兵の後衛がシェルを唱えると、魔法は障壁に阻まれてしまう
精隷たちは皆怯え、すくみ上がってしまう
精隷の少女は力なく座り込む
おもむろに重装兵が手近な精隷を殺すと、次の相手に剣を振り上げたとき、居ても立っても居られなくなったクライブが剣を抜き止めに入り、重装兵の振り下ろした剣を受け止める
やむを得ずウェッジがクライブを援護するように動くとトルガルが続き、ジョシュアとビッグス、ジルを連れている場合は座り込んだ精隷の少女を抱きしめるようにして庇う
ジョシュアは、これ以上は国際問題になるから止めるんだ兄さん!と制止するがクライブは引こうとしない
重装兵たちがいよいよ身構え始めると、ディオンが一喝する

ディオンはクライブらの身の上を明かし、国賓を傷つけたらロザリアと戦争になることもありえる、と重装兵たちを脅したうえで、諸君らの職務の邪魔をしないことは私が保証するから一時だけ私に時間をくれ、彼をザンブレクの法で裁くわけにはいかないのでこれは私の彼に対する個人的な私闘である、と言い渡し重装兵たちを下がらせる
ディオンの言葉に自分の命運を悟った精隷の少女は、ジルを力いっぱい抱き締めて体を震わせる
ディオンは槍を手に取ってクライブの前に立つ
クライブも剣を構えてディオンと向き合い、周囲の人々は二人を囲んで固唾を飲んで見守る
ディオンは、すまないがこれが今のザンブレクという国だ、わかって欲しい、君の気持ちは私の槍が受けとめる、と言い放ちバトルスタート
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:54:20.19ID:6nBueeuT0
■クライブとディオンの決闘
・ロザリスでジョシュアとおこなった決闘チュートリアルの本番戦
ディオンは強敵で、単純に『はんげき』によるジャストタイミングのカウンターや、コマンドアビリティ『パリィ』のジャストタイミング入力だけでは勝てない仕組みになっている
・ディオンは予備動作を経て、強力なコマンドアビリティや強力な魔法を使ってくるので、それらはカウンターでは対処しきれない
・ディオンのコマンドアビリティはカウンターが取れないため、直前で素早くディフェンダーロール(防御力30%UP)に切り替えて、『まもる』の大盾防御(防御力50%UP)を駆使してダメージを抑える必要がある
・ディオンの通常攻撃に対する『はんげき』のカウンターは軽微ダメージを受けながらクリティカルヒットのカウンターをうつ、肉を切らせて骨を断つ戦法となる
ジャストタイミングが成功するとさらに威力が増す
・ディオンの通常攻撃に対する『パリィ』は、ノーダメージで相手を怯ませると、相手のATBゲージのスピードが遅くなった間にコマンドを繋いで連続して決められる
カウンターよりもタイミングが難しい

・コマンドコンボは、パリィが成功するとATBゲージが満タンの状態が維持されて、コマンドを連続入力できるようになる
相手の鈍化したATBゲージが溜まって次の行動が起きるまでATBゲージ満タンは持続される
・コマンドコンボの一例
『サンダー』を撃ってダメージ兼痺れ効果で相手ATBゲージをさらに遅くさせ、『たたかう』で斬りつけて、『クエイク』で打ち上げて、『レビテト』で跳び上がり、『たたかう』で斬りつけて、『ファイア』を至近距離で当てて吹き飛ばして地面に叩きつける
コマンドコンボはメニュー画面からオリジナルコンボを作成~セーブ可能にして遊びやすくする
※パーティ内に召喚士が揃ってる場合は互いに干渉しあい魔法を共有して使える
ただし火の召喚士が土魔法を使うなど、担当してない属性の魔法を使うと効果がやや落ちるため、コマンドコンボでのコンボパーツとしての意味合いが強い
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:54:52.86ID:6nBueeuT0
・ディオンはダウン制の吹き飛ばし攻撃をコマンドアビリティで使ってきて、クライブが起き上がるまでに詠唱を終えて強力な攻撃魔法を使うコンボをしてくる

・聖竜騎士であるディオンの『ジャンプ』にはコマンドアビリティの『ジャンプがえし』がなければ対応できないため初見プレイは『ぼうぎょ』一択となる

・テイクダウンを取った場合は素早くレイダーロールに切り替えてひたすら物理を叩き込んだ最後に、復帰のタイミングに合わせるように詠唱を済ませて強力な魔法を叩き込むのが隙消しテクニックの一つとなる

・ディオンはとにかく防御系アクションを使いこなすのが肝心で、『たたかう』や『はんげき』ばかりで脳筋してるとあっという間にやられてしまう
体力0で負けると普通にイベント進行するが、つよくてニューゲームで鍛えてアビリティも揃った状態で、コマンドコンボも理解しているならバトルで勝利することも可能
バトルに勝った場合は、ディオンがバハムートの力を開放してきてメガフレアで壁に叩きつけられる負けイベントが発生する
このディオンに勝つとトロフィーゲット(獲得条件:ディオンにメガフレアを使わせた)になるやりこみ要素
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:55:28.70ID:6nBueeuT0
・決闘に決着がつくと重装兵たちが前に出ていく
ジョシュアたちはやるせなさそうに武器を下ろし、ジルは座り込み怯える精隷の少女を抱きしめて重装兵を睨んでいる
しかし重装兵たちはふと足を止め、皆敬礼の構えを見せる
すると礼拝堂にシルベストルが黒衣の処刑人たちを連れて入ってくる
シルベストルは、何をもたついているか、このような騒ぎ一つ速やかに収められんのか、とディオンを静かになじる
ディオンはひざまずき、申しわけありません父上…と悔いる
罪を犯した者には罰を与えなければならない、とシルベストルがデスを詠唱すると、処刑人たちもそれに続きデスを詠唱し、精隷たちはバタバタと死んでいく
ジルの腕の中の精隷の少女も、目を見開いたまま細く息を吐くと糸の切れた人形のようにぐったりとして動かなくなる
すすり泣くジルを背に、何も殺すことはないでしょう!父上は姉上との誓いを忘れたのか!とディオンが食い下がる
シルベストルは、これは慈悲だ、デスならば楽に死ねたであろう、と冷たく言い放ち処刑人と重装兵たちを引き連れて礼拝堂を後にする
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 01:55:54.55ID:6nBueeuT0
■ディオンの回想
・精隷たちの遺体が運び出され静まり返った礼拝堂のベンチで、クライブがジョシュアのケアルを受けている
みな思い思いにベンチに腰掛けクライブを見守る
ジョシュアが、お優しかった皇帝がなぜあんなふうに冷酷に変わられたのか、とディオンに尋ねると、ディオンは昔話を語りだす

・ディオンにはオリビア・ルサージュという姉がいた
オリビアはシルベストルから継承を受けた先代のバハムート召喚士であり、聖竜騎士団長も務めるエリートだった
そして精隷たちにも慈悲深く、グエリゴール教会はオリビアが建てたもので、精隷たちの教育や雇用にも手厚い政策をおこなっていた
そんなオリビアをシルベストルは溺愛していた
オリビアはロザリアとの同盟でも架け橋となり、精隷に対する考え方でエルウィンもオリビアはおおいに意気投合していた
しかしあるとき、土の精隷が働きに出た建築現場で事故が起きた
その精隷は誰よりも勤勉な働き者でオリフレムのいくつもの建築に貢献し続けた名工で、オリビアの影響もあり人間たちからも好かれていたが、働きすぎた疲れで些細なミスから、大きな事故が起きてしまった
倒壊した建築資材に巻き込まれ、通りかかった市民の親子3人が犠牲となった
しかし一家の父親だけが重症を負いながらも一命を取り留めた
助かった男はオリフレムの大きな病院に入院し、グエリゴール教会の庭園がよく見える病室で、来る日も来る日も精隷の孤児たちが楽しそうに戯れる姿を見続けた
事故を起こした精隷はオリビアが敷いた精隷用法律により過失が認められ死罪は免れたが、(元々精隷は生活そのものが刑務と同義であるため、他国なら罪を犯せば死罪が当たり前だった)贖罪のつもりかまるで死に急ぐように石材を練成する仕事を続け、ほどなくしてエーテルを使い果たし石化して死んだ
ある日、オリビアは教会の前で男に刺殺された
最高の聖竜騎士長でありバハムートの召喚士も、鎧を脱ぎ顕現もしなければただの人
その死はあっけなかった
死の間際、どうか誰も責めないで欲しい、これからも精隷たちに手厚く尽くして欲しい、というオリビアが残した言葉はシルベストルを苦しめた
シルベストルは耐えて男を処刑しなかったが、男はオリビアを慕っていた市民グループに暗殺された
やがて時が経つにつれてザンブレクの精隷たちには徐々に理不尽な政策が敷かれるようになっていったが、それもオリビアを慕っていた宮廷の人間たちが主導したもので、シルベストルはそれを見ぬ振りをした
以来、シルベストルは人が変わったように冷徹になったという
ディオンは、皆誰かを思い合っていただけの悲しい出来事だ、と結ぶ

治療の終わったクライブにディオンは、すまなかったな(見事な武芸ゆえ手加減できなかった)、と手を差し伸べる
※()内はバトルに勝って負けイベントを出した場合足される
クライブは、あなたに止めてもらわなければ俺もジョシュアも皇帝に処刑されていたかもしれません、俺は騎士失格です、と俯いたまま手を取り立ち上がる
ディオンは、私は君みたいなやつは嫌いじゃない、とクライブの肩を叩いて励ますと、城にゲストルームを用意してある、テランスに案内させるから今日はゆっくり休むといい、と言い残し夕陽が差し込む礼拝堂を後にする



──クライブたちの旅は続く
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 02:23:32.88ID:6nBueeuT0
改訂点【聖女オリビアについて】

・新キャラ
昔優しかったシルベストルが様変わりするためにどうしても必要な物語のピース
シルベストルがアナベラに心を許したのは、共に精隷を忌まわしい存在だと思う共感と、オリビアの母親とアナベラの外見がどことなくにていたからという点も設ける
そのためアナベラから生まれたのがオリビアに似た男子だったため、オリビアを男性名に捻ったオリビエとなる形
シルベストルはオリビエをオリビアの再来だと思い溺愛していく
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:13:04.51ID:MvViKdD00
改訂点【ストーリーについて⑤】

───ザンブレク東平原での対ウォールード戦線───

※ここは強制イベントで進行によってパターンが変わる
・3つのイベントのどれか一つを終えたあとにロザリスでエルウィンに話しかけると、ザンブレクからの援軍要請の使者が来る
この場合パーティの空いてる枠にロザリア騎士が入って16人パーティとなる
・3つのイベントを全て終えたときザンブレク以外の場所にいる場合は、ロザリア軍のチョコボ騎兵が来て、ザンブレクからの援軍要請があることを伝える
パーティはロザリア騎士たちを加えた16人構成
・3つのイベントを終えたときザンブレクにいた場合、ディオンから直接援軍要請を受けそのまま参戦する
パーティには聖竜騎士たちが貸し与えられる

(3つのイベントの最後をザンブレクで終えたケースのサンプル)
■帝都オリフレム
・グエリゴール教会事件の翌朝、クライブがゲストルームのベッドで目を覚ますと、外の様子が慌ただしい
既に起きていたトルガルは気が立った様子で、窓越しに東の空を見ている
・部屋を出てジョシュアたちと合流すると、ホワイトウィルム城の広間でディオンと行き合う
ディオンに状況を尋ねると、ザンブレク東平原のウォールード軍が進軍を開始したという
ディオンは緊張した面持ちで、斥候の報告によるとバルナバス王が上陸したらしい、と言う
ディオンはジョシュアに、今こそロザリアと交わした盟約を果たして欲しい、と援軍として戦闘への参加を請う
ジョシュアは、もちろんです!と快諾すると、フェニックスがいれば私も心強い、とディオンは待を寄せる

■ザンブレク東平原
・クライブたちがザンブレク軍の陣地に着くと、既に両軍が広く展開されていた
※ここでのパーティ編成は、クライブ、ジョシュア、トルガル、ウェッジ、ビッグス、連れている場合はジル、に加えてディオン、テランス、残り枠が聖竜騎士たちの16人パーティとなる
ここの場合コマンダーロールが付与されるのはクライブではなくディオンとなる
このモブ聖竜騎士たちはロザリア騎士よりもかなり強くて頼りになる
・陣地のショップで装備を整えることが可能

■本陣テント
・陣地中央の大きなテントに入ると、居並ぶザンブレク将官たちを前にしてディオンが軍議を始める
テランスが戦況の説明を始め、ザンブレク軍は海岸線でのウォールードの奇襲に破れて上陸を許して以来、東山脈でも戦線を後退させられ負け続けであること、その要因がウォールード王の使役するアカシア戦力の脅威によるところが大きい、といった概要を述べる
テランスは気味悪そうに、敵軍の中に知った顔を見た者もいると思うが、ウォールード王はやり方は不明だが、海岸線で破れたザンブレクの捕虜をアカシアに変えたうえで戦力として使っているらしい、と話す
ディオンは、狙いはバルナバス王ただ一人である、と作戦を切り出す
バルナバス王が上陸した以上、ウォールードは必ずオーディンを出して来る、私かこのジョシュア卿が敗れた場合は、オーディンを止める術はなくなるだろう、とジョシュアを近くに招く
諸君らに紹介しよう、我がザンブレクとロザリアの盟約に従い、援軍として参加するフェニックスの召喚士ジョシュア・ロズフィールド卿だ、とジョシュアを紹介するディオン
召喚士が二人揃ったことに将官たちの間にどよめきが起こる
白く輝くディオンの髪と、赤く輝くジョシュアの髪は召喚士であることの証として異彩を放ち、さらに脇に立つフェニックスの聖騎士クライブの赤い髪の輝き、(いる場合は)シヴァの聖騎士ジルの青い髪の輝き、バハムートの聖騎士テランスの白い髪の輝きが並び立つ威風堂々たる姿は、ザンブレク将官たちをたかぶらせた
ディオンは語気を強めると、諸君らの任務は中央突破する私とジョシュア卿がバルナバス王の元に到達出来るよう両翼から援護することだ、そう安々とオーディンを倒せはしないだろうがここで一太刀浴びせてウォールードの侵攻を食い止める!と力強く言い放つ
将官たちは、ハッ!と敬礼するとそれぞれの部隊の元へと戻っていく

・テントを出て前線まで行くと戦闘が始まる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:13:32.85ID:MvViKdD00
■ザンブレク東平原戦地
・平原の東側からゆっくりと進軍してくるウォールード軍が覗える
ウォールード軍は人間の兵士の中にアカシア兵が混ざっている
トルガルがオーディンの気配がする方を見て唸り声を上げている
・平原に広く展開したザンブレク全将兵がよく見渡せる小高い丘に立ったディオンが全軍に呼びかける
我らの後ろには帝都オリフレムがある!我らが敗れれば諸君らの家族はウォールードに蹂躙されるであろう!なんとしてもウォールードをここで食い止めなければならない!
だが勝機はある!我がバハムートの牙、そしてフェニックスの爪がオーディンに届けばこの戦、勝てる!
私の背中は諸君らに預ける!聖竜騎士団の槍がオーディンの喉元に届くまで、諸君らの奮戦を期待する!
よく通るディオンの声に鼓舞され、ザンブレク将兵たちは雄叫びを上げる
全軍進め!というディオンの号令と共にザンブレク軍が前進し始め、戦闘が開始される

■ザンブレク東平原での戦闘
・ザンブレク東平原全体が移動可能なフィールドとなる
敵の小陣地などを探索してお宝ゲットもあり
相当広いので全部探索しきるのはかなりの骨
プレイヤーパーティが前進するのに合わせて、ザンブレク軍の両翼も前進する
ザンブレク兵とウォールード兵のシンボルは接触すると剣を交えるモーションを繰り返す
シミュレーションゲームではないので、基本的には敵軍中央にいるウォールード兵士シンボルを倒して進めばバルナバスの部隊に到達できる
エンカウント後に敵兵士の死体は残るが、敵のアカシア兵は消滅する

・敵軍中央突破が半ばまで差し掛かる頃に、バルナバスが青白い杖『アカシックワンド』を振るって、アカシア兵が前進してくる場面が見られる
それを見たテランスが、バルナバス王は灰の大陸を征服したときに、諸部族の中で服従しない者をエーテル溜まりに送り込んでアカシアにして、あの杖で使役しているのではないか、と推察する

■バルナバス戦
・バルナバスのパーティは、バルナバス、従者グリムニル、ウォールード兵10人、アカシア兵4人という構成
双方エースキャラクターを含む16人対16人によるコマンドフォーメーションバトルの花形戦闘となる
・バルナバスはルーチンで顕現を使ってくるので、都度バハムートやフェニックスあるいはディフェンダーロールで対応する必要がある
・バルナバスがオーディン顕現するたびにトルガルが激しく吠えるリアクションをとる

■クライブとバルナバスの決闘
・戦闘が中盤に差し掛かった頃にイベントが発生して、バルナバスの斬鉄剣を受け部隊がピンチに陥る
ディオンやジョシュアは傷を負った仲間たちを治療するため身動きが取れなくなり、クライブ一人がバルナバスと向き合う

そのときトルガルの体が炎狼の成獣のように燃え上がり炎となって、クライブがその炎を纏う
ヒートラ(声:山寺宏一)の言葉にならない念話の囁きがクライブの頭に響いてきて、クライブの、これは…トルガルなのか?行けというんだな!?とリアクションで意思疎通している描写を見せる
クライブは窮地を打開するために、身に纏った炎の力を使ってバルナバスと一騎打ちする
燃え盛るクライブを見たウェッジは、大丈夫なんですかクライブ様!?と慌て、ビッグスは、トルガル?一体どうなってるんだ?と腰を抜かす
この一騎打ちに勝利すると有利な状態で戦闘再開できるが、負けるとクライブとトルガルがダウンした状態から再開しないといけなくなる
勝てなくはないが立て直しが少々手間取る
・このイベント以後、クライブとトルガルには『がっしん』のコマンドアビリティが備わる
これは召喚士の半顕現に似た現象で、全体的なステータスが一時的に上昇して、炎属性の攻撃を吸収したり、攻撃が炎の属性を帯びるようになる
合身してる間はMPがスリップ状態になるので、強力だが管理に注意が必要
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:14:08.09ID:MvViKdD00
■召喚獣の大顕現
・バルナバスの部隊を倒すと、追い詰められたバルナバスは40メートル級の大きさのオーディンへと大顕現して、オーディンを乗せたスレイプニルは宙を蹴って空へと舞い上がる
ディオンとジョシュアは示し合わせて大顕現して巨大なバハムートとフェニックスとなりオーディンを追う
※大顕現して飛び上がって画面から履けるまでの間、ステータスウインドウではディオンとジョシュアの生涯MPが凄い勢いで減ってる様子が見られる
クライブの目線でしばらく観戦することになるが、大顕現したオーディンの力は強く、バハムートとフェニックスは二人がかりでも分が悪くなりだす

■クライブ防衛戦
・何か手はないかと苦悩するクライブに、再びヒートラの言葉にならない囁きの念話が語りかけてくる
クライブは、トルガル?やれるのか?よし!とヒートラの呼びかけを呑み込み、剣を天へと掲げると、その先へ向けてファイアを放つ
トルガルは体を炎へと変えるとクライブが放ったファイアに飛びつき、ファイアの周囲を取り巻く火球となる

・ここでバトルが再開して、敵パーティのウェーブが次々と襲ってくる
クライブとテランスが最後尾で動けないので、それを残ったパーティメンバーでひたすら守る戦いとなる
コマンダーロールは残ったウェッジ、ビッグス、ジルのいずれかに選択して臨時付与する
バトルの背後でクライブのイベントが進行するので、それが終わるまで耐え凌げばバトル勝利

・クライブは戦場全体によく通る声で、ザンブレクの兵たちよ聞いてくれ!これよりルサージュ卿を援護する!この火球にファイアを撃ち込んでくれ!と協力を請う
ウォールード軍に押されつつあったザンブレク兵たちは疲れが現れ始めていたが、クライブの凛とした声にハッとするが、状況を飲み込めずに戸惑っていた
見兼ねたテランスが、聖竜騎士団!ファイアよーい!てーっ!と号令をかけると、周辺の聖竜騎士部隊が息を合わせてファイアをクライブの火球へと撃ち込む
ファイアを受けた火球は一回り大きくなる
クライブは再び、ザンブレク兵たちよ!力を貸してくれ!と戦場へ向けて叫ぶと、聖竜騎士団の動きに呼応したいくつかのザンブレク部隊が、一斉にファイアを飛ばしてくる
火球はさらに大きくなる
テランスが、聖竜騎士団!ファイラよーい!てーっ!と号令すると、次はファイラが飛んできてさらに火球は膨れ上がる
それにあわせてあちこちのザンブレク部隊からファイラが飛んできて火球はさらに大きくなる
テランスが、聖竜騎士団!ファイガよーい!てーっ!と号令するとファイガが飛んできて火球は一気に巨大になる
次いでザンブレク部隊からもファイガが飛んできて、いよいよ火球の大きさは大顕現した召喚獣に匹敵したものになる
火球が完成すると、中からトルガルが飛び出してきてクライブのそばで炎狼の姿に戻る
クライブは、感謝する!ザンブレクの兵たちよ!と叫ぶと、ザンブレク軍から歓声が上がる
トルガルが吠える
ザンブレク兵たちの期待を一身に背負ったクライブは、渾身の力を振り絞って剣を突き出し、『じゅばくのかえん』をオーディンに向けて放つ

・オーディンは向ってくる火球に気付くと堂々と対峙し、大きな予備動作から力をため、火球を十分に引き付けてから斬鉄剣を放つ
斬鉄剣は火球を真っ二つに割り、その先の小高い山を抉るほどの破壊力を見せた
二つに割れた火球はオーディンの脇を過ぎ去っていくかに見えたが、火球の内側から黒い炎の筋が伸びてオーディンの体に纏わりつく
炎を振り払おうともがくオーディン
クライブは、今だルサージュ卿!と促すと、力を溜めていたバハムートがギガフレアをオーディンに撃ち込む
オーディンは咄嗟に剣で受け止めるが、その脇をフェニックスが通り過ぎて、遅れて来た転生の炎がオーディンをさらに焼き尽くす
耐えられなくなったオーディンはギガフレアの直撃を受けて落馬し、ウォールードの陣地へと墜落して地面を抉った
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:15:51.20ID:MvViKdD00
■ウォールード軍の撤退
・顕現が解けたバルナバスの元に従者グリムニルが駆けつけてくる
バルナバスは気丈にも立ち上がるが、体を走る黒い炎の筋がバルナバスを苦しめ、膝をついてしまう
オーディンが倒れたことで総崩れとなったウォールード軍を、勢いづいたザンブレク軍が蹂躙している
バルナバスは、おのれ…この炎は魔狼フェンリルの手合いの者か、オーディン継承の記憶にあったがこれほどとは…一度引いて立て直すぞ、とザンブレク東の山脈にある砦まで撤退を指示する

・MPを使い果たし髪の毛が元に戻っているクライブが座り込むと、ウェッジが気遣う
クライブのそばで伏せたトルガルの毛並みは元の赤黒いものに戻っていて、ジルがいる場合は、同じように髪の毛が元に戻ったジルが座り込んでトルガルを撫でている
バハムートとフェニックスが戻ってくると顕現を解くが、ジョシュアは気を失ってしまう
ディオンが肩を貸していたが、駆け寄ってきたビッグスがジョシュアを引き受ける
クライブたちの脇を、勢いづいたザンブレク兵たちが通り過ぎていきウォールード軍の残党狩りをしていく
ウェッジが、しかしトルガルくん、君はいったい何者なんだい?と戸惑っていると、ディオンが、魔狼フェンリルは神秘的な魔物の種族で、まだ分かっていないことも多いらしい、と切り出す
ディオンは、私も光のマザークリスタルの近くで光の群狼たちと接したことがあるが、気難しいのかそっぽを向かれてしまったよ、と自嘲気味に言った
彼は好かれているんだな、とクライブを眺めるディオン

■勝利に沸くザンブレク陣地
・本陣テントの寝台でジョシュアが眠っていて、近くの椅子やベンチにクライブたちが思い思いに座って休んでいる
テランスが戻ってきて、ウォールード軍は東山脈の砦までは撤退、我が軍は東平原を取り戻しました、奴らに上陸を許して以来初の大勝です!と誇らしげに報告する
ディオンは会心の意味を浮かべて立ち上がると、バスピルを唱えクライブとジルに振る舞う
髪の毛に聖騎士の輝きが戻った二人は慌てて遠慮する(召喚士が他国の聖騎士に生涯MPを振る舞うことは、常識ではありえない行為)が、このくらいの礼はさせてくれ、とディオンは笑って済ますと、テントの外へ出ていく
外からはディオンが兵士たちを労い、勝利に歓声が沸くのが聞こえてくる
その声にジョシュアが目を覚ますと、クライブは、さあロザリアへ帰って父上に報告しよう、とジョシュアを抱き起こす
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 08:23:51.41ID:MvViKdD00
改訂点【『じゅばくのかえん』について】

オーディンを喰った伝承がある魔狼フェンリル族が持つ、オーディン特効のようなもの
これによりバルナバスの身体には黒い炎が数年に渡り纏わり付き続け、火傷が絶えずダメージを負い続ける
オーディンを欠いたウォールード軍はザンブレクに対して散漫な侵攻しかできなくなり、長年戦線が膠着してしまう
身体が弱ったバルナバスがアルテマ族カタストを受け入れる遠因ともなる
0070新生FF16 ◆wP9X4XyA3c
垢版 |
2023/09/12(火) 01:29:56.03ID:zO8xZVqZ0
世界年表・改訂版①

【アルテマ族の母星の時代】🌎10万年以上前
●とある惑星に知的生命体アルテマ族が誕生する👽
アルテマ族は人の形をしていて、背中から第二
の腕が生えていた。

●魔法が発明される
アルテマ族は、地中や大気中に存在する自然エネルギーの『エーテル』を使って奇跡を起こす『魔法』を編み出す。
魔法は力の発現に合わせて、火、水、土、風、氷、雷、光、闇の八つの属性に分類された。

●アルテマ族が八つの種族に分かれる
魔法の属性に合わせてアルテマ族に変異が起こる。
🟥火の一族→背の腕が炎の翼の噴射口と4本の尾に進化
🟦水の一族→背の腕が背鰭と尾に進化
🟫土の一族→背の腕が身の丈ほどの大きさに進化
🟩風の一族→背の腕が翼に進化
⬜氷の一族→背の腕が外套に進化
🟪雷の一族→背の腕が光背の輪に進化
🟨光の一族→背の腕が2本の塔に進化
⬛ヤミの一族→背の腕が2本の刃に進化

●アルテマ族の文明が勃興する🌆
魔法の属性に由来した八大文明が各地に起きる。

●ダークマターが生じ世界全体が蝕まれる👿
魔法の乱用により、惑星のエーテルが枯渇した結果ダークマターが発生。
ダークマターに呑まれた土地からは正体不明の異形な怪物が際限なく現れ、多くのアルテマ族が犠牲となる。

●恒星間航行船オリジンが建造される🚀
アルテマ族は、ダークマターに呑まれゆく母星からの脱出のために巨大宇宙船オリジンを建造する。
アルテマ族の生存者たちを乗せたオリジンが宇宙を放浪する旅に出る。
0071新生FF16 ◆wP9X4XyA3c
垢版 |
2023/09/12(火) 01:31:48.25ID:zO8xZVqZ0
世界年表・改訂版②

【アルテマ族の宇宙放浪時代】🌌10万年以上前
●エーテルの確保とダークマターの出現
宇宙船オリジンは立ち寄った星々で限られたエーテルを吸い上げ補給したが、原生生物の抵抗に遭って犠牲者を出す。
また、別の惑星でもエーテルが枯渇した折にダークマターが発生する現象に見舞われ、アルテマ族はダークマターに憎しみを募らせた。

●長い放浪の旅で多くのアルテマ族が命を落とす
何万年に及ぶ旅では、なかなか新天地が見つからず、保有した残りのエーテルを巡って内戦が起きるなどしてアルテマ族はさらに数を減らした。

●アルテマ族が完全永久魔法リジェネ発動計画に着手する
アルテマ族は、立ち寄った星々でダークマターが再び現れたことから、いずれ新天地でもエーテルが枯渇したときにダークマターが現れることを予期する。
その対策として、再生魔法のリジェネを惑星全体にかけることで、エーテルが枯渇しないサイクルを作り出し魔法の楽園を築くことを計画する。

●🟥ヘネクスが大粛清を行う
ヘネクスは、リジェネ計画に基づいて必要最低限の数まで人口削減を敢行する。
これによってオリジンでのエネルギー消費は軽減され、アルテマ族はより長く生き延びられることになった。

●🟥ヘネクスの🟥兄ヒートラが幽閉される
火の一族のヘネクスは、優れた叡智と決断力でアルテマ族全体の長であるアルテマ・リアスを務めていた。
ヘネクスの兄ヒートラは屈強な武人だったが、冷酷な命令を下せる弟とは対照的に人に優しく甘かった。
ヘネクスは、過酷な旅について来られない者を切り捨てる傾向があったが、そのたびにヒートラと意見を衝突させていた。
ヘネクスの大粛清に反対したヒートラは反乱軍に加わるが、ヘネクスら15人は一族の中でもエリート揃いで叶わず反乱軍は鎮圧され、ヒートラは無窮の牢獄に繋がれることとなった。

●👽アルテマ族が精神体となる🧞
アルテマ族は、長い宇宙の旅で朽ちていく肉体を捨てて精神体となることで種としての延命を図る。
このときアルテマ族の残った最後の16人は以下の通り。
①🟥火の一族ヘネクス
②🟦水の一族リバイア
③🟫土の一族ハイパ
④🟩風の一族エスケプ
⑤⬜氷の一族アイスン
⑥🟪雷の一族スパルク
⑦🟨光の一族バハムル
⑧⬛ヤミの一族カタスト
⑨🟥火の一族ヒートラ(マザークリスタル化身にされる)
⑩🟦水の一族のマザークリスタル化身となる者
⑪🟫土の一族のマザークリスタル化身となる者
⑫🟩風の一族のマザークリスタル化身となる者
⑬⬜氷の一族のマザークリスタル化身となる者
⑭🟪雷の一族のマザークリスタル化身となる者
⑮🟨光の一族のマザークリスタル化身となる者
⑯⬛ヤミの一族のマザークリスタル化身となる者
0072新生FF16 ◆wP9X4XyA3c
垢版 |
2023/09/12(火) 01:32:56.78ID:zO8xZVqZ0
世界年表・改訂版③

【アルテマ族のバリスゼア入植時代】🌍5000年以上前
●アルテマ族が新天地となる惑星を発見する
アルテマ族が魔法を使うために必要なエーテル帯を持つ惑星がようやく見つかり、惑星で唯一エーテル帯が豊富にあるバリスゼア大陸に入植が始まる。

●🧞アルテマ族とドラゴン族との戦い🐉
バリスゼアの原生生物であるドラゴン族が、アルテマ族の入植に対し抵抗する。

●惑星制圧戦略兵器オメガが投入される🤖
アルテマ族は入植に侵攻が必要な場合に備えて、戦闘マシーンのオメガを複数体建造していた。
オメガ部隊とドラゴン族との戦いは熾烈を極め、ドラゴン族は絶滅寸前まで数を減らし、オメガ部隊は全滅した。

●神竜が小箱に封印される⚰
ドラゴン族の長である神竜はオメガ部隊との戦いに敗れたが死には至らなかったため、16人のアルテマたちによる次元魔法デジョンによって魔法の小箱に封印される。

●バリスゼア各地にマザークリスタルが設置される💎
アルテマ族は、完全永久魔法リジェネを発動させるために必要な大規模なエーテルを吸い上げるために、バリスゼア全土にマザークリスタルを設置した。
アルテマ族の生き残りのうち8名が、八つの属性に基づいてマザークリスタルへと姿を変えたが、火のマザークリスタルだけは、幽閉されていたヒートラが打ち据えられる形で強制的にマザークリスタルの化身にされた。
このとき恒星間航行船オリジンは風のマザークリスタルの基部として地中に封印される。🚀

※マザークリスタル変更点
・🟥火のドレイクブレス→🟥火のマザークリスタル(ヒートラが化身)
・🟦水のドレイクホーン→バリスゼア極東の島国(新規マップ)で🟪雷のマザークリスタル
・🟫土のドレイクファング→🟫土のマザークリスタル
・🟩風のドレイクテイル→🟩風のマザークリスタル
・⬜氷のドレイクアイ→風の大陸北部海岸線で⬜氷のマザークリスタル
・🟪雷のドレイクスパイン→位置そのままで🟦水のマザークリスタル
・🟨光のドレイクヘッド→🟨光のマザークリスタル
・⬛ヤミのマザークリスタルゼメキス→⬛ヤミのマザークリスタル
0073新生FF16 ◆wP9X4XyA3c
垢版 |
2023/09/12(火) 01:33:43.59ID:zO8xZVqZ0
世界年表・改訂版③

●アルテマ族が人を想像する🧑‍🤝‍🧑
アルテマ族8人の詠唱による完全永久魔法リジェネ発動には、朽ちて脱ぎ捨てた元の身体に変わる新たな肉体が必要だった。
そのためアルテマ族は、八つのマザークリスタルの周囲に、自らの姿に似せた人を創造した。
人はアルテマ族の原初の姿に酷似していたが、アルテマ族が下等種として扱うために背中の第二の腕は除外された。
そして大規模な完全永久魔法に耐えられるだけの8体の強靭な肉体『ミュトス』を作るために、力と叡智を受け継ぐための継承の化石が八つの集落に授けられた。
人は交配を繰り返す中で、継承の化石によって徐々に鍛えられ力を増していく。

●アルテマ族がモンスターを創造する🐊
アルテマ族は、母星に生息していた原生生物のモンスターをバリスゼアで創造して野に放った。
それらモンスターは、いずれはアルテマ族の食用とされるもので、それ以外では外敵として人を鍛える役目も担っていた。
人々はやがて、マザークリスタルをモンスターから守るために集落を作るようになっていった。
それはやがて、各地のマザークリスタルに基づいて八つの民としてまとまった。

●アルテマ族が空中神殿を建設する🏛
アルテマ族は、風のマザークリスタル上空に人々を統制するための空中神殿を建設した。
8人のアルテマ族と各地の人々は精神が直接繋がっていたため、人同士で争うこともない平和な時代が数百年続いた。

●アルテマ族が眠りにつく😪
アルテマ族は、精神体としての活動にも限界が近づいてきていたことを悟るが、ミュトス完成には思いのほか年月が掛かることが判明する。
そこで、8体のミュトス完成までの長い年月を眠りにつくことで、精神体の消耗を抑えて生き延びることにした。
アルテマ族は、人々に魔法と救世の予言を残し眠りにつく。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 21:52:13.38ID:Rt4iLEkO0
>>349
しかもかなり高濃度
これはこれから詳しく車両に異常無しって分かるの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/09(月) 21:54:09.34ID:jMqU8rVw0
私さんは早く新譜出せや
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:07:45.23ID:lD4Dd+fs0
>>610
少しは頭のいい人だと
無理
死ねる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:10:52.93ID:Q4aXe/KB0
>>28
コロナもウソなのか
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:11:53.76ID:pxpA9oL/0
>>336
この底辺スレ以外で嫌いってどうしたいのかな?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:37:58.50ID:NOeyVPVF0
言って勝った気がする
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:54:04.63ID:f6mM34+G0
余力ゼロのスットコドッコイは耐えてくださいとお願いしたら結果は一緒だぞ
あと炭水化物は食えないのかな?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 00:59:12.75ID:mFNok7HR0
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
あれは軽い睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員サロン入会してな
しかし
問題は車の修理
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:02:47.36ID:hY8+wfVn0
アイスタを両建てしてるとジェイクの件は横風に煽られるなどして本当によくソシャゲに全力で舵切れたな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:06:35.97ID:IqiFrQ+10
アイスタリバ取り入ってみる
2日
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:06:39.81ID:5FBwy6YF0
空虚に怯えながら可能だってそれを今シーズン辺りからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
マザーズリバりすぎやろ
意見割れすぎやろ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:07:55.47ID:rW/PzQ020
>>651
へずまの方がまだマシや
金持ちのお洒落な車両に異常なしとかすぐ分かるもんなんか?アニメ見る限りはノーリスクなはず!いっけええ!
ついに山下ヲタじゃんw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:10:03.83ID:xoh0xSkM0
何回か計ってもないからなんじゃない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:13:46.56ID:oSW+mLD60
>>292
分かると思うが、結局「政治家としてはない
08/23(火)のが集まってやらかしたんじゃないのに贔屓叩かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
これ失速の予兆になりうるのか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:14:35.85ID:hBqafzQ+0
たまったもんじゃないよ
ゲストにジャニーズと坂道アイドルマシマシになってるから
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:23:10.22ID:TTupVMrc0
>>195
8時に電話してしまうのか?
国会に出ない議員をどんどん入れて
ガーシーさんはわりと取ってるから
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:23:33.39ID:VwwYt3ia0
>>127
糖質制限ダイエット
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:25:33.87ID:ZhHyyo3B0
それでも抽出したらわかるけどドラマの名前きっちり書き込むとご褒美貰える仕事楽になるかくるみばあばになるからね
ガラムのいじめ問題すら被害者を支持するの禁止とかできるはずもないな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:26:18.09ID:qlyNkAxL0
>>478
ネイサンは本当にリークされてトドメさされたラッパーが1番きついのは上がるいつものたちと出会わせたら百合豚にもならんがな。
> ・カード情報が漏れてこのシステム会社のせいにするんだろうな
そこからが進まない
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 01:27:57.10ID:5I6QGRp80
>>34
おっマンU勝ったんか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況