>>795
一般論としては間違いなくそうやね。三文芝居感が過ぎる作品もある。

FFは伝統的に「真相に気づいてない主人公が経験と共に真相に気付き、世界を滅ぼそうとするボスを倒す」という少年ジャンプ的な大筋があってそれ以外の結論は出しにくい中で、16もご多分に漏れずどうやってそこに持って行くのかに苦労した感はあるが、まぁ表現したいことは成功してると思うわ。

>>802
記号→記号論で使われるが何かを説明/表現するための「象徴的な存在」の意味。
例)古くは十字架=キリスト教、ジャイアン=乱暴だが時には仲間を守る番長、FF16ならアナベラ=中世的な血統主義に染まった悪役→的な役をなんで女性(べネとか)に強いるんだ、あとジルなどの女性感が昭和すぎてキモいわ偏りすぎだ女性が意図的に弱く負け側で描かれすぎだ現代の倫理観には合わんからこんなもんは勧められん!、って怒ってる(俺は思わんから俺に文句言うなよ)。