X



トップページ北海道
515コメント615KB
■話題■北海道スレ★2 (北の大地)©2ch.net
0001名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/12/10(木) 03:31:12.04ID:faFS1IUo
北海道の話題、情報、データ他
事件・事故などは×。(それらはニューススレ、各市町村スレで)

<北海道はデッカイどう>
人口540万8千人 (2015年3月末、住民基本台帳人口)
全179市町村 (=35市129町15村)

・北海道庁HP=http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
・全市町村図=http://uub.jp/47/hokkaido/map_l.html
・14振興局図=http://www.hrd.pref.hokkaido.jp/sjnp/images/map_shinkoukyoku2.gif
・市区町村・読み=http://uub.jp/cpf/hokkaido.html
・wiki=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93

過去スレ..
■話題■北海道総合スレ★1
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/hokkaido/1423070940/
0102名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:08:02.03ID:gqaKrYic
「函館蔦屋書店」2周年、札幌中心に出店計画 梅谷社長「道内で3、4店」
2015/12/26
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0217129.html

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)が、同社初の郊外型複合商業
施設として開店した函館蔦屋書店(函館市石川町)が今月、開店2周年を迎えた。同書
店を経営するCCC子会社「函館蔦屋書店」の梅谷知宏社長(45)は、北海道新聞の
インタビューに答え、「安定した集客を得ており、函館型を成功モデルに10年以内に
道内で3、4店舗は展開したい」と述べ、同様の店舗を増やす将来構想を示した。

 カフェを併設し、コーヒーを飲みながら購入前の本を読める蔦屋書店は、CCCが
2011年、東京・代官山に初出店。函館店は2号店で、その後、神奈川県藤沢市の
「湘南」、大阪市の「梅田」、さいたま市の「浦和」を開店させ、5店舗に広がった。

 梅谷社長は「思い描いた通りの店に仕上がっている」と、振り返った。「平均で平日
5千人、休日1万人が訪れ、2年目の毎月の売上高は、前年同月に比べほぼプラスで推
移している」と説明した
0103名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:08:50.76ID:gqaKrYic
 
 
道内高速道路が乗り放題「ぱす」 道新幹線開業日から発売
2015/12/25
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0216781.html

  東日本高速道路 道支社は24日、 北海道新幹線 開業を記念し、開業日の
来年3月26日から5月31日まで道内の高速道路全線が4〜6日間連続で乗
り放題となる「北海道観光ふりーぱす」を発売した。

 自動料金収受システム(ETC)を載せた車であれば、レンタカーでも利用
できる。料金は普通車で4日間1万500円、5日間1万1500円、6日間
1万2500円( 軽自動車 と二輪車はそれぞれ2500円引き)。

 同社のインターネットサイト「ドラぷら」から、ETCカードの番号やメー
ルアドレスなどを入力して申し込む。利用開始当日の申し込みもできる。

同支社は、期間中の利用を3500件と見込む。
0105名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:10:05.38ID:gqaKrYic
キャンセル料「7日前から」厳格化 札幌グランド、パークホテル 
海外業者の直前取り消し増で
2015/12/31
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0218461.html

  グランビスタホテル&リゾート (東京)が運営する 札幌グランドホテル(札幌市中央区)
と札幌パークホテル(同)は、宿泊予約の取り消し料が発生する期間を前倒しすると同時に、
直前まで取り消し(キャンセル)料がかからない個人(一般)客の定義を厳しくした。

海外の旅行会社が予約サイトで「仮押さえ」した部屋を宿泊直前に取り消すなどの事例が増え
たため。札幌は外国人旅行客の急増で予約が取りづらいため仮押さえが増える悪循環を断ち切
る狙いがあり、今後、市内ホテルで同様の動きが広まる可能性がある。

 両ホテルは、11月1日の予約受け付け分から、取り消し条件を変更した。個人客の定義を
「14人以下」から「4室以下」に狭めた上で、これまでは宿泊前日から発生していたキャン
セル料を7日前に拡大。団体客は、これまで99人までは宿泊の9日前、100人以上は20
日前から発生していた取り消し料を、5〜49室が14日前、50室以上は21日前に前倒し
した。

 背景には、札幌のホテルの予約が取りづらいため海外旅行会社が旅行参加者数を多めに個人
客枠で仮押さえをし、直前に参加人数不足やビザが間に合わないなどで取り消したり、国内客
が直前に条件の良いホテルに乗り換えたりして、結果的に当日空室になる事例が増えたことが
ある。インターネットの普及で、宿泊予約が手軽になったことがこうした現象を生み出し、予
約が取りづらい状況を悪化させている。

 また、宿泊代金は宿泊時にホテルで支払うとした国内の商慣習が、取り消しのしやすさにつ
ながっているとの指摘もある。両ホテルは今後、海外ホテルでは一般的となっている予約時の
クレジットカード決済の導入も検討し、予約の確度向上を図る意向だ。
0106名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:10:41.87ID:gqaKrYic
 

浅草駅に北海道新幹線の自費広告 「恩返し」森出身の志津野さん
2015/12/29
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0218000.html

 東京都内屈指の観光名所・浅草の地下鉄ホームで、 北海道新幹線 の3月開業をPRする
電光看板が人目を引いている。渡島管内森町出身の会社経営志津野正信(しょうしん)さん
(64)=埼玉県草加市在住=が「故郷の北海道への恩返しに」と自費で出した広告だ。
志津野さんは「北海道新幹線開業で森町にも多くの人が来てくれれば」と話している。

 「集団就職で上京した40数年前、船や汽車を乗り継ぎ、函館から16時間以上かけて
東京に来た。それが新幹線では4時間余り。夢のようだ」。志津野さんは電光看板の前で
感慨深げな表情を見せた。

 都営地下鉄浅草駅にある電光看板は縦約120センチ、横約180センチ。新幹線と函館
の夜景などを配した、函館市制作の夏用と冬用の2種類のポスターが色鮮やかに目に飛び込
んでくる。志津野さんが今年10月から1年契約で電光看板を借り、掲示している。取り付
け代などを含め、費用約50万円は全額自己負担だ。

 志津野さんは森高校卒業後に上京し、テレビ照明会社に就職。その後いくつかの広告会社
を経て、59歳で鉄道関係の広告会社を興した。「新幹線に乗って森町に眠る母親の墓参り
に行くのが楽しみ」と語る。若いころは数年に1度しか帰省しなかったが、「新幹線があれ
ば、もっと親孝行できたかもしれないな」と笑った。

 函館市観光推進課は「外国人にも人気のある浅草で、函館をPRしてくれるのは本当にあ
りがたい。勇気づけられる」と話している。
0107名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:11:19.68ID:gqaKrYic
ニシン漁繁栄時期の留萌紹介
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151223/4441961.html

留萌市がニシン漁で栄えていた昭和30年ごろのまちの姿を地図と写真で
紹介する冊子がつくられました。
この冊子は、留萌の歴史や文化を紹介する活動をしている地元の市民グル
ープが、図書館の資料を調べたり当時を知る人に話を聞いたりして4年が
かりで完成させました。

A4判、70ページで、昭和30年ごろの留萌市中心部の町並みを再現した
手描きの地図と当時の建物などを写した写真が載せられています。
留萌駅前の商店街には呉服店や食堂などさまざまな店が並んでいるほか市役
所の近くにはさまざまな商店を集めた「レンバイ」と呼ばれる場所があるな
どニシン漁で栄えたまちの様子をうかがうことができます。

市民グループのメンバーで冊子の作成の中心となった石黒美影さんは「何度
も図書館に通ってつくりました。若い人たちに昔の留萌の様子を知ってもら
えればうれしいです」と話していました。
この冊子は全部で300部つくられ、留萌管内の小中学校や高校のほか道内
の図書館などに寄贈されます。
0109名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:12:12.69ID:gqaKrYic
正月は本読んで福呼んで あすから「福袋」貸し出し 恵庭市立図書館
12/22
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0215873.html

 【恵庭】市立図書館は、司書がよりすぐった本を詰め込んだ「本の福袋」を、23日
から来年1月10日までの期間限定で貸し出す。昨年度、初めて企画したところ、当初
用意した240袋が約1週間で貸し出されたほど好評だったことから、今年は2倍以上
の約670袋を用意した。「お正月は本を読んで、福を呼んで」とアピールしている。

 題名や著者名ではなく、運に任せてわくわくしながら袋を選び、読書の幅を広げても
らおうと企画した。福袋はテープで閉じられ、中の5冊は見えない。外側には「新しい
趣味を開拓」「小さなことから人生は変わる」など多彩なテーマの札を付けており、袋
を選択する際の参考にしてもらう。

 昨年度は約1週間で用意した分が貸し出されたため、急きょ319袋を追加。結果的
には約2週間で556袋(計2780冊)が貸し出され「昨年度の企画の中でも指折り
のヒットとなった」(担当者)という。
0110名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:12:39.37ID:gqaKrYic
帯広の8ホテルが共通料金プラン 道東道開通5年目を記念
2015/12/18
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0214318.html

 【帯広】 道東道 の十勝管内と札幌圏の直結から5年目を迎えたのを記念し、
帯広市内中心部の8ホテルが、1人1泊4770円とする共通の特別宿泊プラ
ンを販売している。宿泊料は道東道の札幌北インターチェンジ(IC)音更帯広
IC間の普通車高速料金と同額。

 道東道は2011年10月29日に夕張IC―占冠IC間が開通し、十勝管内
と札幌圏がつながった。

 販売は来年1月31日宿泊分まで。昨年初めて販売し、好評だったことから
今年も実施を決めた。室数限定で、ホテルにより部屋の種類は異なる。
チェックアウト時間の1時間無料延長や駐車料金の無料サービス、ミネラルウオ
ーター付きなどホテルごとに特典を用意している。
0111名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:13:08.50ID:gqaKrYic
参加8ホテル

十勝ガーデンズホテル
ホテル日航ノースランド帯広
北海道ホテル
JRイン帯広

ホテルパコ帯広
ホテルグランテラス帯広
リッチモンドホテル帯広駅前
帯広天然温泉ふく井ホテル
0112名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:13:43.35ID:gqaKrYic
留萌市が除排雪の積算改正を検討−事業者負担軽減へ
2015年10月16日
http://e-kensin.net/news/article/8798.html

留萌市は、除排雪業務の積算内容改正を検討している。これにより
5000万円程度増額になる見込みで、12月の定例市議会に補正予算案
を提出する予定だ。

市の2015年度当初予算には、除雪委託料3億4252万7000円、融雪剤散布料
1190万8000円が計上されているが、支払いは実際の出動数などで精算され
るため、降雪量によって企業が受け取る金額に増減が生じる。

しかし、運転手や作業員を常時待機させていることから、降雪量にかかわ
らず人件費が発生し、機械の維持更新にも多大な費用が掛かる。
企業は冬期間、市民生活の安全安心を守る重責を担う一方、赤字になる年も
あり、改善が求められてきた。

市は、こうした状況や改正品確法の趣旨を踏まえ、諸経費率を国の維持除雪
工事と同様にすることで事業者負担の軽減を図る考えだ。
所管する都市整備課は「直営での除排雪作業は非現実的。企業が事業を継続
できるよう環境を改善していきたい」と話している。
0113名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:14:10.25ID:gqaKrYic
セブン―イレブン、道内1000店へ 17年夏までに
2015/04/24
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0126760.html

コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)は23日、
道内で展開するセブン―イレブンの店舗数を2017年夏までに、千店に増や
す方針を明らかにした。3月末現在の店舗数は925店で、今後は札幌圏や地
方の都市部を中心に出店を強化する考えだ。

同社の道内進出は1978年の札幌市北区の店舗が第1号で、40年目に千店
の大台に達することになる。鎌田靖常務は「札幌圏や函館、旭川の都市部で約
7割、それ以外の地方で約3割を目安に新規出店していく」としている。

道内には今年3月末現在、コンビニが約3千店あり、全国有数の激戦区とされる。
地場最大手セイコーマート(札幌)の1062店が最多で、セブン―イレブンが
それに続く。3位のローソン(東京)は618店にとどまり、今後もセイコーマ
ートとセブン―イレブンの2強体制が続くとみられる。
0114名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:14:36.22ID:gqaKrYic
バス位置、スマホで把握 室蘭市と道南バス、東大が実証実験
2015/11/06
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0198685.html

【室蘭】室蘭市はバスの運行情報をパソコンや スマートフォン に提供する
実証実験を週明けにも始める。悪天候や交通渋滞の際、バスが何分遅れで停
留所に到着するかなどの情報をリアルタイムで調べられるもので、待ち時間
の解消に役立つ。西胆振では初の試みだ。

バスの運行情報の案内サービス実験は旭川市や帯広市などでも行われている。
0115名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:15:11.74ID:gqaKrYic
夜景バス利用、2割増 室蘭の実証実験、大型連休後押し
2015/11/18
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0203203.html

室蘭のライトアップされた工場など夜景スポットを鑑賞する「室蘭夜景見学バス」
の今年の運行が終了し、前年比24・8%増の1772人が利用するという予想
以上の成果を上げた。9月のシルバーウイークなど大型連休と好天が好調の要因。
3年の実証実験最終年で、室蘭観光協会は来年の実施を検討している。

夜景バスは2013年度から観光振興の実証実験として、室蘭観光推進連絡会議
(事務局・室蘭観光協会)と道南バスが土・日曜と一部祝日に実施した。
今年は4月25日から11月15日まで計54回運行した。年間の平均乗車率は
前年比13・1ポイント増の78・4%となった。

昨年は10月末で運行を終了したが、今年は11月まで延長した。好天に恵まれ、
昨年2回あった運休は今年はゼロ。チラシやポスターなどで周知が進んだという。
観光協会によると札幌を除く道内外の利用が伸びた。

日曜は年間通じて利用が少なく、今年は乗車率の低い6月は土曜のみ運行し
効率化も図った。来年の実施に向けてPRの強化を考えている。

仲嶋憲一事務局長は「いろいろな媒体でPRしてもらい、認知度が高まっていると
実感する」と話す。今年の運行最終回だった14日は29人、15日は22人が利用した。
0116名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:15:38.91ID:gqaKrYic
 
 
室蘭夜景バス好調、高まる認知度 乗客2割増、15日最終運行「利用ぜひ」
2015/11/13
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0201591.html

【室蘭】室蘭市のライトアップされた工場など夜景スポットを回る
「室蘭夜景見学バス」の利用者が好調に推移している。9月のシル
バーウイークは乗車率80〜100%と満席に近い状態で、11月
8日までの累計乗客数は前年実績の2割増。今年の最終運行は15日。
室蘭観光協会は「好天や大型連休に恵まれたのが大きい。最終日まで
にぜひ利用して」と呼び掛けている。

夜景バスは、2013年度から観光振興の実証実験として、室蘭観光
推進連絡会議(事務局・室蘭観光協会)と道南バス(室蘭)が原則
土、日曜に運行している。

最終年度の今年は4月25日から11月8日までに52回運行し、
計1721人が乗車した。10月末までの平均乗車率は前年同期比
10・1ポイント増の75・4%。

好調なのは好天に恵まれ、運休がなかったことに加え、今年は5、9月
の連休に祝日も運行し、乗車率の低い6月は土曜のみの運行としたため。
さらに運行時間も日没に合わせ調整したこともある。

認知度も高まりつつあり、利用者の内訳は札幌市が3割、胆振管内が3割、
その他の道内外が4割。特にその他の道内外の利用が増えている。
観光協会の仲嶋憲一事務局長は「札幌や千歳の観光案内所などに置いてい
るチラシやポスターの効果もある」と語る。

課題は日曜日の乗車率が低いこと。関係者は「仕事が始まる月曜の前日で、
敬遠するのかも」とみる。

実証実験は今年で最後だが、観光協会は「関係機関と調整して16年度も
継続したい」としている。

今季の運行は14、15両日のみ。10月から利用者に市内の一部飲食店
で割り引きを受けられる「むろらんオトクーポン」を配布し、利用を呼び
掛けている。
問い合わせは、同協会
0117名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:16:05.38ID:gqaKrYic
 
 
室蘭港、16万トン級クルーズ船に対応へ 道内初
2015/11/17
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0202993.html

【室蘭】室蘭市は国内に寄港したクルーズ船で最大級となる16万トン級の
大型クルーズ船を受け入れられるようにするため室蘭港を整備する。既に接
岸時の衝撃を和らげる防舷材(クッション)を崎守埠頭(ふとう)に3基増
設したほか、船のロープをつなぐ係船柱も本年度末までに整備する。
完成すると、16万トン級のクルーズ船に対応できる道内初の港になる。

防舷材はプラスチック系の素材で、直径1・35メートル、長さ2・5メートルの
円筒形。大型クルーズ船が停泊する6号岸壁の延長上にある5号岸壁に取り付けた。
5号岸壁と6号岸壁を使って接岸させることで、クルーズ船の受け入れ能力は従来
の全長310メートル級から同350メートル級となる。

5号岸壁は現在、主に2千トン級の貨物船が使用しているが、防舷材は取り外しが
できるため、大きな防舷材が貨物船の接岸を邪魔することはないという。事業費は
約1500万円。国の 地方創生 先行型交付金を全額活用した。

一方、係船柱は船を岸壁につなぎ留めるために必要な設備。現在、設置基数も含め
検討しており、事業費は1600万円を見込む。財源の3分の1は国の補助金を使う。

崎守埠頭は本年度、道内で過去に寄港したクルーズ船としては最大の
「マリナー・オブ・ザ・シーズ」(13万8279トン)が2回接岸し、
中国人客ら3千人前後が観光や買い物を楽しむ経済効果を生んだ。

室蘭港は天然の良港で、悪天候でも確実に接岸できる強みがあることから、市は
16万トン級のクルーズ船を積極的に誘致しており、青山剛市長も10月下旬に
米フロリダ州マイアミを訪れ、船会社にポートセールスを行っている。

市は通常の寄港だけでなく、台風など緊急時の避難港としても使ってもらう考えだ。
0118名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:16:32.76ID:gqaKrYic
 
 
韓国クルーズ船、来年5月室蘭に 観光地へのアクセス評価
2015/10/17
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0191377.html

【室蘭】韓国の大手旅行会社ロッテ観光開発(ソウル)は16日までに、韓国発着で
道内では唯一室蘭港に寄港するクルーズ船の運航を来年5月に計画していることを明
らかにした。11月にも韓国国内で乗船客の募集を始める。北海道運輸局などによると、
韓国発着のクルーズ船の道内寄港は珍しい。

イタリアの客船「コスタ・ビクトリア」(7万5166トン、全長253メートル)を
チャーターして運航する。最大定員は2464人だが「客室などをゆったり使ってほしい」
(同社)との考えから募集は1800人ほどに抑える方針。

5月17日に韓国・東海港を出発。ロシア・ウラジオストク経由で室蘭には20日午前7時
に入港する予定。出港は同日午後8時で、青森、新潟、金沢を経て24日に釜山へ帰港する。

道内の寄港地として室蘭を選んだ理由について同社は「洞爺湖や登別、札幌などの観光地ま
でのアクセスが容易で、(次の寄港地の)青森まで移動距離が短い」(担当者)と地理的利
点を挙げる。韓国発着のため、乗船客のほとんどが韓国人となりそうだ。

北海道クルーズ推進協議会(事務局・運輸局)によると、クルーズ船旅行客は近年増えており、
富裕層が増えている中国などアジア市場で人気を集めているという。

協議会は「北海道の豊かな食や文化などが人気を集めているようだ。
クルーズ船による経済効果は大きい」としている。
0119名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:17:09.53ID:gqaKrYic
大型客船、来年3月に再び 室蘭港、上海発着「爆買い」期待
2015/11/18
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0203176.html

これまで道内に寄港したクルーズ客船で最大の「マリナー・オブ・ザ・シーズ」
(13万8279トン)が9月の室蘭港への道内初寄港に続き、来年3月にも再び
室蘭港に来ることが決まった。中国・上海発着で、乗客は3千人規模の見込み。
大半を中国人客が占めるため「爆買い」の経済効果が期待される。

船は、米国のクルーズ会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが所有し、
全長は310メートル。同社の日本総代理店ミキ・ツーリスト(東京)によると、
定員は乗客3114人、乗組員1185人。

来年3月21日に上海を出港する10日間の航海で、同24日に寄港する室蘭は
日本で最初の寄港地。船はその後、横浜、名古屋、神戸、油津(宮崎県)を経て
31日に上海に戻る。室蘭では専用バスで胆振管内や札幌を巡り、観光や買い物
を楽しむとみられる。

本年度、室蘭港にはマリナー号が9月に中国・天津発着で1回寄港した。5月には
姉妹船の「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」(13万8194トン)も、天津発着
と横浜発天津行きの2回寄港した。

これらを含めると室蘭に本年度寄港するクルーズ船は計5隻となり、このうち4隻
がカリビアン社となる。クルーズ船の寄港回数は小樽の20回、函館の16回より
少ないが、両港は13万トン級以上の船がなく、室蘭は大型船の多さが特徴になっ
ている。

このほかカリビアン社は来年9月にも、マリナー号を上海発着で室蘭に寄港させ、
17年5月には横浜から北米に向かうセレブリティ・ミレニアム(9万1千トン)
を室蘭に寄港させる。

クルーズ船は、飛行機と違い、船内に持ち込める手荷物に重量制限がない。
土産購入など外国人客による経済効果が見込める。
0120名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:17:43.69ID:gqaKrYic
 
 
名称は「道東アークス」 運営会社統合へ道東2社
2015/11/18
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0203234.html

食品スーパー道内最大手の アークス (札幌)は17日、2016年3月に統合する
傘下の運営会社、道東ラルズ(北見、11店)と篠原商店(網走、3店)の本社を北見
市に置き、名称を「道東アークス」とすると発表した。スーパーの店名は当面変えない。

アークスは同時期に岩手県にある傘下の運営会社、ジョイス(盛岡、36店)とベルプラス
(同、26店)も「ベルジョイス」の1社に統合し、運営会社は10社から8社となる。

14年度の売上高は、道東ラルズと篠原商店を合わせて約200億円、ジョイスとベルプラス
で約750億円。アークスは統合後の数年でそれぞれ300億円、800億円まで伸ばしたい
としている。

アークスは道内、東北を拠点に食品スーパーを展開し、売上高は16年2月期で5030億円を見込む。
0122名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:19:10.22ID:gqaKrYic
 
 
日本一寒い陸別で暖房なし生活を続ける 秋庭智也(あきば・ともや)さん
2015/01/31
http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/hito/2-0016011.html

「日本一の寒さ」として知られる十勝管内陸別町で暖房を使わない暮らしを続けて
3度目の冬になる。「陸別の冬にも慣れ、生活に問題はない」と話す。

出身地の東京で国際協力の NPO法人 に勤務していたが、過疎地に目を向けようと
地域おこし協力隊員として2012年10月に着任。特産品開発などに携わる。
登山が好きで冬山訓練の一環として東京在住の09年ごろから暖房なしの生活を送ってきた。
東日本大震災 で「なるべくエネルギーを使わない生活をさらに意識するようになった」。

陸別での最初の冬は、東京で経験した最低室温の4度まで暖房を我慢しようと考えていたが
「4度を下回っても体が慣れてきてそのまま冬を越した」と振り返る。最も寒い時期で室温
は氷点下5度ほど。夜使ったバスタオルは翌朝凍り付き、洗濯物は乾くのに2日がかりなど
の不便はあるが、「冬山のテントを考えれば、ダウンジャケットを着て厚めのズボンをはけ
ば大丈夫」と言う。布団に湯たんぽを入れて就寝するが、比較的暖かい日は寝汗をかくとき
もある。

起きると真っ先にカーテンを開けて日光を部屋に入れるほか、さゆや鍋料理で体を温める
などの対策も欠かさない。風邪などの病気はこれまでないという。震災を契機に省エネや
災害時の防寒対策が注目されており、「さまざまな防寒グッズを試した経験がある。
寒さに耐えるノウハウを伝えられれば」と話す。42歳。
0123名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:19:36.03ID:gqaKrYic
エアコン、夏も冬も 暖房力強化、道内で人気
2015/08/08
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0166069.html

暖房機能を強化した寒冷地向けエアコンの人気が徐々に高まっている。
一部メーカーは日本一の寒さで知られる十勝管内陸別町での実証実験などを経て、
耐寒性能を向上させたほか、より暖かく感じる送風技術の開発も進む。夏が短い
道内ではエアコンを使う家庭は少数派だったが、近年はエアコンの普及率が5年
前の1・7倍に伸びており、暖房機能の強化も相まって、蒸し暑い日が続く今夏
は一段と関心が高まりそうだ。

家電大手のパナソニック(大阪)は2013年度から2カ年かけて、陸別町の一般
住宅4戸の居間に開発中だった寒冷地エアコンを取り付けてもらい、暖房などの性
能テストを行った。従来製品では寒さが厳しい時期に室外機内の水滴が凍って一時
的に運転できなくなる問題もあったが、同社は補助ヒーターを取り付けるなどの対
策を講じ、氷点下30度以下にも対応するよう改良。今年4月、暖房機能も強めた
寒冷地向けエアコン「UXシリーズ」の最新版を発売した。

通常のエアコンより割高ながら、7月までの販売台数は従来型の前年同期の5倍増
と好調で、道内や東北でもよく売れている。開発に携わった同社エアコンチームの
宮代達さん(40)は「極限の寒さでもエアコンだけで家を暖められるようになった」
と従来のイメージ払拭(ふっしょく)に自信を見せる。

総務省によると、1994年に5・8%だった道内の2人以上世帯のエアコン普及率は
14年に26・6%まで伸びている。全国平均の90%に比べるとまだ低いが、部屋の
奥まで温風が届く機能を備えた製品を売り出すダイキン工業(大阪)は「道内のエアコ
ン市場は今後も伸びる。暖房機能を充実させ、売り込みを図りたい」。
三菱電機(東京)でもセンサーで人の存在を認識し、その足元を重点的に温める機能が
ついた最新モデルが人気という。
0124名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:20:02.70ID:gqaKrYic
<ガス発電>
エネファーム、寒冷地でも 道経産局、PRへ企業と連絡会
2015/11/19
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0203628.html

北海道経済産業局は、家庭用燃料電池「エネファーム」の普及に本腰を入れる。
省エネ性能の高さから国が導入を後押ししているが、寒冷地向け機器の開発が
進まなかったことなどから、道内では普及していなかった。経産局は20日に
ガス会社などと連絡会を立ち上げ、PRに力を入れる。

エネファームはガスを通常の給湯や暖房に使うほか、発電にも活用する。
光熱費を抑え、停電時も家庭で発電できるため、2011年の 東日本大震災
後に普及が本格化した。今年3月末時点で全国では11万3千台が導入されて
いるが、道内は300台にとどまる。

道内では北海道ガス(札幌)が11年に寒冷地向けの機器を売り出したものの、
室外機が氷点下15度までしか対応せず、価格も220万円と道外より3割高
かった。さらに工事費も、標準的な一戸建て住宅で50万〜60万円もかかる。

ただ北ガスは今年10月、氷点下20度まで対応する機器を210万円で販売
を始めた。道東や道北にはさらに冷え込むところもあるが「性能が上がり、普
及させる下地が整った」として経産局は当面、札幌など道央から普及に向けた
取り組みを強化することにした。

連絡会にはガス会社や住宅メーカー、自治体など約30の企業・団体が参加し、
普及に向けた具体策を話し合う。エネファーム導入時に国は30万〜40万円
の補助金を出しており、札幌市や日高管内新冠町など独自の補助制度がある自
治体もあるため、制度の周知を進めるほか各自治体に補助制度創設を働きかける。
住民向け説明会の開催やパンフレットも作る予定という。

経産局は「寒冷地の北海道は停電すると暖房まで止まるなど影響が大きい。
電力会社に頼らず自前で発電できるエネファームを普及させ、災害時に家庭でも
エネルギーを自給できるようにすることが重要だ」と話している。
0125名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:20:34.28ID:gqaKrYic
 
 
石畳の歩道、街路樹、街灯… 
西部の街並みを他地域にも 函館市長、観光振興へ拡大構想
2015/11/19
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0203756.html

【函館】函館市の工藤寿樹市長は18日、明治や大正期の建造物が立ち並び
観光客に人気の西部地区のような街並みを市内他地域にも広げていく構想を
明らかにした。
具体的には石畳の歩道やしゃれた街灯などを備えた街並みを整備していく。
函館の魅力をさらに高め、2030年度予定の 北海道新幹線札幌延伸後も
観光客をつなぎとめる狙いがある。早ければ来年春にも整備計画を策定する。

市町会連合会が同日、函館市民会館で開いた「町会長と市長とのまちづくり
懇談会」で明らかにした。

工藤市長は「(西部地区の街並みを)他の地域にも広げていく。歩道を再整備
したり街路樹や街路灯を取り換えるなどして、15年かけて(街並みを)変え
ていく」と語った。「来年春か、遅くとも夏までには計画を作りたい」とも述
べ、調査などにかかる経費を来年度から予算化したいとの考えも示した。

西部地区は1800年代初頭に市内でいち早く形成された市街地。1859年
(安政6年)の開港で外国の文化が入り、異国情緒のある街並みに発展した。
市は20年以上前から国の補助を受けるなどして地区内の二十間坂や八幡坂な
どの市道を石畳にしたり、ガス灯風の街路灯やツツジなどの街路樹を整備して
きた。

まちづくりに詳しい公立はこだて未来大の木村健一教授(58)=情報デザイ
ン=は「落ち着きある雰囲気が西部地区だけでなく市内各地に広まれば、函館
のブランド力がさらに高まる」と市長の方針を歓迎している。
0126名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:21:25.69ID:gqaKrYic
「ニセコ」に1泊3千円 マレーシア企業経営のホテル開業
11/25
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0205710.html

 【倶知安】1人1泊3千円からという割安ホテル「マイ・エコロッジ」が25日、後志管内
倶知安町ひらふ地区に開業する。スキーリゾート「ニセコ」では高級ホテルが相次ぎ進出を発
表する一方、安価な宿泊施設も開業し、多様化が進む。

 マレーシア の不動産開発会社社長らが設立した同名の会社が経営する。地区の入り口に立地
し、ニセコグラン・ヒラフスキー場へは車で約3分。同スキー場への送迎サービスもある。

 木造一部鉄筋コンクリートの地上2階地下1階建てで、延べ床面積は約1800平方メートル。
1部屋約15平方メートルで、ツインの個室50室と、2段ベッド2台を置き最多4人が宿泊す
る相部屋が18室ある。共用の台所、コインランドリーを備える。

 素泊まりのみで、冬季は宿泊時期によって相部屋が1泊1人当たり3千〜1万円、ツインは
同5千〜1万5千円程度。

 宿泊客以外も入れるロビーには、弁当チェーン「ベントス」を展開するアイチフーズ(札幌)
がカフェテリア「グリーンベントス」を出店する。ニセコでアウトドア衣料などを扱う「アイ
ゲート イケウチ」3店を展開する丸ヨ池内(札幌)も、4店舗目となる「アイゲート イケ
ウチ エコショップ ニセコ」を出店し、日用品などを販売する。

 ひらふ地区にはマイ・エコロッジと同系列の高級 コンドミニアム 「四季」があり、同ホテル
は「将来、四季の顧客となり得る若者に(割安ホテルを)利用してもらいたい」と話す。

 ニセコでは昨年、ニセコモイワスキーリゾートにカプセルホテル「ロッジモイワ834」も開業。
冬季は「外国人客が大半で、日本人は1〜2割」という。
0127名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:21:56.92ID:gqaKrYic
ANAホテル千歳が新館 17年春、新幹線需要見込む
2015/11/26
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0206117.html

 【千歳】千歳市北栄2のANAクラウンプラザホテル千歳は25日、2017年春の完成
を目指し、隣接地に新館を増築すると発表した。 外国人観光客 の急増や来年3月の 北海道
新幹線 開業もあり、一定の需要が見込めると判断した。

 建設地は、同ホテルの南側にある現在の駐車場。建物は地上6階建てで、全体の延べ床
面積はこれまでの約1・5倍の約3万平方メートルとなる。新館は150室とする計画で、
現在の288室と合わせて計438室となる。新館には屋内でゴルフを楽しみながらお酒
が飲める「ゴルフバー」のほか、フィットネス設備なども備える予定で、来月1日に地鎮
祭を行い、着工する。総事業費は非公開。

 同ホテルは、ホテル運営のIHG・ANA・ホテルズグループジャパン(東京)が運営し、
道内には千歳と釧路、稚内の計3カ所にホテルがある。ANAクラウンプラザホテル千歳の
担当者は「高級感のあるゆったりとした造りで、外国人客など新規の観光需要を取り込みた
い」としている。
0128名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:22:29.08ID:gqaKrYic
 
  
評論より行動を フラノ・マルシェ仕掛け人の西本さん、苫小牧で講演
2015/11/19
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0203550.html

【苫小牧】富良野市の人気複合商業施設「フラノ・マルシェ」の仕掛け人で
「ふらのまちづくり会社」の社長の西本伸顕さんが苫小牧市内で講演した。
市街地活性化の核となった施設の成功要因を紹介し、行動することの重要性を説いた。

講演は苫小牧青年会議所(青山直樹理事長)の主催で、15日に、グランドホテル
ニュー王子(苫小牧市表町4)で開かれた。

同マルシェは2010年4月に開業。2千種類以上のワインやチーズなどの加工品を
販売するほか、カフェや子どもが遊べる野外広場、「TAMARIBA(タマリーバ)」
と呼ばれる全天候型多目的交流空間などを備える。
入場者は350万人を超え、中心市街地活性化のモデルとして全国的に知られている。

西本社長は、成功の要因として、危機意識の共有、多彩な人材、(マチの)高いポテン
シャル(潜在能力)の発見などをあげた。その上で、「まちを育てるには、ミッション
(使命感)、パッション(情熱)、アクション(行動)の三つの『ション』が必要」と指摘。
「評論家はいらない。アクションなきパッション、ミッションはフィクション」と行動する
大切さを訴えた。
0129名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:23:06.01ID:gqaKrYic
 
 
複合ビル20年春完成 札幌・サンデパートなどの再開発
2015/11/27
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0206536.html

 ディスカウント大手のドン・キホーテが入居するサンデパートビル
(札幌市中央区南2西3)など7棟を複合高層ビル1棟に建て替える
再開発事業が来年秋にも着工し、2020年3月に完了することが
26日分かった。同月中にテナントを一新してオープンし、ドン・キ
ホーテは退去する見通しだ。

 7棟の個人、法人計14の地権者と不動産大手の大京(東京)が27日、
再開発組合を設立し、本格的に事業に着手する。計画は当初、17年度の
工事完了を目指していたが、建設費の高騰で事業の見直しを余儀なくされ、
工期がずれ込んでいた。

 7棟のビルには約40店のテナントが入っており、再開発組合は来年秋
までの退去を求める見通し。ドン・キホーテの広報担当者は、退去や移転
の計画、時期について「現時点で決まっていることは何もない」と話して
いる。

 新しいビルは地上28階地下2階で、延べ床面積は4万2900平方メ
ートル。地下2階〜地上7階に商業施設やオフィス、地上7階〜28階に
マンション(約140戸)が入る。関係者によると、商業フロアのテナン
トは未定だが「ファッション性の高いテナントが中心になる」という。

 札幌駅前通と 狸小路 商店街が交わる場所にあるサンデパートビルは
1962年に開業。老朽化に伴い、再開発計画が過去にも浮上したが、
地権者の意見がまとまらず頓挫した経緯がある。再開発に向けて地権者が
組合を設立するのは今回が初めて。事業費約240億円のうち、約64億
円を国と札幌市が補助する。
0130名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:23:36.49ID:gqaKrYic
 
 
外国人宿泊、最高の4万6000人 富良野の上半期
2015/11/27
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0206472.html

 【富良野】2015年度上半期(4〜9月)の市内への観光入り込み客数は
134万9454人で、前年度同期に比べ、10・6%増えた。訪日外国人宿
泊者数は、前年度同期に比べ72・7%増の4万6368人で、過去最高を記録。
11年度上半期の4337人と比べると、10倍以上も増えたことになる。
国、地域別では、中国1万6176人、香港8959人、台湾5935人の順だった。

 宿泊者数は33万6479人で、前年度同期比11・6%増。このうち、道内客
は同14・5%減だった一方、道外客は同20・2%も伸びた。宿泊延べ数は42
万8891泊で同7・1%増。訪日外国人宿泊延べ数は6万2159泊で同63%
増えた。いずれも増加したが、宿泊延べ数を宿泊者数で割った宿泊滞在率は1・26
泊と、前年度同期の1・33泊を下回った。

 入り込み客数が増えたことについて、市はフラノマルシェ2が6月に開業し、中心
市街地を訪れる観光客が増加したことなどが要因と分析する。一方で、テレビドラマの
ロケ地として人気があった麓郷地区などの郊外では、減少傾向がみられると説明している。

 富良野地方の町村部の入り込み客数は、「ファーム富田」を訪れた人が大幅に増えた
中富良野町が99万7千人と前年度同期比14・1%増。南富良野町が31万100人
で同11・8%増、占冠村が78万千200人で同10・1%増えた。
 一方、上富良野町は54万3千900人で、同5・3%減少した。上富良野町は減少
理由について「日帰りで団体バスの受け入れをやめ、個人旅行へシフトした施設があっ
たため」と分析している。
0131名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:24:03.22ID:gqaKrYic
道内店舗シェア「4割」 セブン副社長、コンビニで積極策
2015/11/27
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0206533.html

 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)の古屋一樹
副社長は26日、札幌市内で北海道新聞の取材に対し、道内で積極的な出店を進め、
現在30%の店舗シェアを40%まで拡大する考えを示した。

 道内にはコンビニが約3千店あり、セブン―イレブンは道内2位の930店
(10月末現在)。古屋副社長は「すぐに千店を達成する」と述べ、2017年夏ま
でに道内千店とする目標は達成可能との見通しを示した。その上で「良い場所に質の
高い店を出していけば道内の店舗数が1100店、1200店になる可能性がある。
シェアを40%まで持っていきたい」と語った。

 また「コンビニで買い物をしている人は、(食品小売業の)マーケットの一部でし
かない」と指摘。地域限定の商品開発や配食サービスを拡充し、現在40%の道内コ
ンビニの売り上げシェアについても「10ポイント上乗せする」と意欲を見せた。

 道内のコンビニ店舗は、地場最大手のセイコーマート(札幌)が最多の1082店
(10月末現在)。同社とセブン―イレブン・ジャパンの2強体制が続いている。
0132名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:24:56.26ID:gqaKrYic
小樽観光客 400万人超え
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151202/3906351.html

今年度の上半期に小樽市を訪れた観光客はおよそ413万人で外国人観光客の
増加で8年ぶりに400万人を上回りました。
小樽市によりますと、今年度の上半期に小樽市を訪れた人の数は前の年度の同
じ時期に比べて6.7パーセント増えて、413万1900人でした。

市内最大の海水浴場、おたるドリームビーチがこの夏、開設されず海水浴客が
およそ3万6500人減少しましたが、円安傾向を背景に外国人観光客が増加
し平成19年以来8年ぶりに観光客が400万人を上回りました。

このうち市内に宿泊した外国人は前年度の同じ時期を32.8パーセント上回
り5万1867人と3年連続で過去最高を更新しました。
国や地域別で見ますと、中国本土が1万5569人、次いで香港が9840人、
台湾が8091人と全体の94パーセントをアジアからの観光客が占めています。

小樽市観光振興室は「このままのペースで推移すると年間で800万人を超える観光客が見込める。
今後もアジアなどで小樽市の魅力をPRする誘致活動に力を入れてていきたい」と話しています。
0133名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:25:29.47ID:gqaKrYic
 
 
新駅前の複合施設に13業者
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151205/4059811.html

北海道新幹線の新函館北斗駅前に建設される複合施設に、地元の海産物料理の
飲食店など13の業者が出店することが決まりました。
新函館北斗駅前に建設される複合施設は、ホテルを備えた6階建ての建物で、
新幹線の開業からおよそ1年後の平成29年2月にオープンすることになって
います。

北斗市では、施設の1階部分を買い取って観光客などが気軽に利用できるスペ
ースを設けることにしていて、出店する業者を募集していました。
そして審査の結果、20の区画に地元の海産物の料理を出す飲食店や、土産物
などの販売店、それにコンビニエンスストアなど13の業者が出店することに
なりました。

北斗市では、空いている区画がまだ2つあることから、追加の募集も行うこと
にしていて、「幅広い業種が出店することで、駅を乗り降りする人たちの利便
性が高まると期待している。
観光客だけでなく、地元の人も楽しめる場所にしていきたい」としています。
0134名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:25:55.13ID:gqaKrYic
「イートイン」年に200店 セイコーマート拡張へ
2015/12/05
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209625.html

 道内コンビニエンスストア最大手のセイコーマート(札幌)は4日、札幌市白石区の
栄通9丁目店を改装し、購入した弁当などを店内で食べられる「イートインコーナー」
を、カウンター5席からテーブル席を含む27席に広げた。来年以降、店内で調理し
出来たて弁当を提供する「ホットシェフ」がある店のイートインを年に200店ペース
で拡張する計画。飲食店に近い機能を新たに持たせることで集客力を高め、売り上げ増
を図る。

 栄通9丁目店のイートインコーナーは、面積を約3倍の15平方メートルに広げた。
大通ビッセ店(札幌市中央区)など一部を除き、多くの店舗のイートインは5席程度だが、
来年以降、年約8億円を投資しホットシェフのある道内844店と新店を5年かけて
各15〜30席にする。

 セイコーマートはホットシェフの売り上げが年々増え、イートインのある店舗の方が
ホットシェフの売り上げの割合も高い。道内のコンビニは過密化しており、新規出店の
余地も限られているため、既存店の活性化で売り上げ増を図る。

 イートインの広い店は、人口の多い札幌圏だけでなく飲食店が少ない地方でも人が集
まる地域コミュニティーの場としての需要があるとみている。同社は「従来のコンビニ
のモデルから脱却し、新たな業態を確立したい」としている。
0135名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:26:28.23ID:gqaKrYic
 
 
ジョイフルエーケー江別大麻店、17年3月開業
2015/12/05
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209602.html?df=1

 ホームセンター道内大手の(札幌)は、江別市の大麻地区で
出店を計画している店舗の開業を2017年3月にする方針を決めた。総事業費は
約40億円となる見込み。開業にあわせて社員、従業員計250〜300人程度を
新規採用する。

 同社の新規出店は10年の帯広店以来7年ぶりで4店目の大型店となる。出店場
所は江別市大麻211で、道央自動車道江別西インターチェンジ(IC)の南西側
にある約8万3千平方メートルの農地。同社は農地の転用申請など店舗開設に必要
な手続きにめどが立ったとして、16年4月に着工する予定だ。

 敷地内には店舗3棟を建設し、売り場面積は計約2万1千平方メートルとする。
同社店舗としては最大の大曲店(北広島)に次ぐ規模で、江別や隣接する札幌市厚
別区などから1日平均1万人の来店を見込む。商品は住宅資材や園芸品、日用品
などでフードコートも設ける。

 新規採用者の2割程度を正社員として雇う予定で、同社幹部は「できるだけ地元
から採用したい」と話している。
0136名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:26:54.62ID:gqaKrYic
地球岬に無料Wi−Fi 外国人客の要望受け運用開始
12/05
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0209801.html

【室蘭】室蘭市は地球岬でインターネットが使える公衆無線LANサービス
「 Wi―Fi 」(ワイファイ)の運用を1日から始めている。訪れた外国
人客らが撮った写真をその場でネット上へ公開できるようにしてPRを図る。

 利用できる範囲は展望台と駐車場。設置した看板にあるパスワードを
スマートフォン などに入力すると無料で使用できる。

 同岬の2015年度上半期の観光客数は大型クルーズ船の寄港により、
10万8200人と前年同期比で13・6%増。特に外国人客からは会
員制交流サイト ( SNS )への写真投稿などのため、ネット環境を整
備してほしいと要望が多くあった。市観光課は「自主的にインターネッ
トを通じてPRしてくれることを期待している」としている。

 同岬で市は公衆トイレを和式から洋式に変える工事を行っており、
10日から使用可能になる。
0137名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:27:20.99ID:gqaKrYic
繁華街初の新築ビルに道内5店目のラウワン


ラウンドワンすすきの店 きょうオープン
2015/12/04
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209188.html

レジャー施設運営のラウンドワン(堺市)は4日、11月に完成した札幌東宝公楽ビル
(札幌市中央区南5西3)に札幌すすきの店をオープンする。道内では5店目で、繁華
街への出店は初めて。

 同ビルは地下1階地上9階建てで、営業面積は7768平方メートル。コンビニエン
スストアや居酒屋などのテナント5店は11月28日にオープンしており、核テナント
のラウンドワンの開店で全店開業となる。

 ラウンドワンは地上1〜9階に入り、ボウリング場やカラオケルーム、ゲームセンタ
ー、卓球場などを備える。カラオケルームは50室あり、同社が全国に展開する114
施設の中で最多。同社は「飲み会に行く前、行った後に利用してもらいたい」といい、
年間利用客数は道内店で最多の20万人を目指す。4日は午後1時にオープンし、ゲー
ムセンター以外は24時間営業とする。
0138名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:27:47.49ID:gqaKrYic
 

「みどりの窓口」航空券販売25日で終了 JR北海道
2015/12/05
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209685.html

 JR北海道は、道内107の駅にあるすべての「みどりの窓口」で航空券の
販売を25日限りで取りやめる。インターネットを利用した航空券販売が増え、
駅窓口での取扱量が少なくなったためという。窓口に設置している発券端末を
撤去することで、維持コスト削減を図る狙いもある。

 同社は、窓口に取り扱い中止の告知を掲示するなどして利用客に理解を求める。
一方、同社が道内主要18駅に開設する旅行センター「ツインクルプラザ」では
引き続き航空券を販売する。
0139名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:28:13.16ID:gqaKrYic
 
 
札幌市電の乗り継ぎ割引、地下鉄3駅に対象拡大
2015/12/05
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0209583.html?df=1

 札幌市議会は4日、経済委員会を開いた。市交通局は、 路面電車 (市電)の
ループ(環状)化が開業する20日から、新設区間に位置する西4丁目、 狸小路
(新設)、すすきのの各停留場を、それぞれ市営地下鉄大通、すすきの、豊水すす
きの駅との乗り継ぎ割引の対象とすることを明らかにした。

 割引額は従来の対象停留場と同じく、各80円。現在の対象は、西4丁目停留場
が大通駅、すすきの停留場はすすきの、豊水すすきの駅のみとなっている。対象拡
大で、市電、地下鉄双方の利用者拡大につなげるのが狙い。

 また、経済委は、身体障害者と知的障害者に限っている市電、地下鉄の運賃割引
制度の対象に、 精神障害者 を加えるよう求める陳情を初めて審査し、継続審査と
した。市交通局は「(身体、知的、精神の)3障害は同じ制度が基本だが、実施す
ると運賃収入が年間2億5千万円減る」とし、早期の実現は困難との認識を示した。
0140名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:28:39.68ID:gqaKrYic
レンタカーに外国人運転マーク 道が導入へ
2015/12/03
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0208805.html

レンタカーの外国人運転者標識は沖縄県が導入しており、実現すれば2例目。
外国人観光客の増加に伴い道内でのレンタカー利用も増えている。

北海道地区レンタカー協会連合会によると2014年度の外国人の利用は
2万4243台で、08年度の7048台から3倍以上に増えた。
0141名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:29:09.16ID:gqaKrYic
爆買い「好きな言葉ではない」 高橋知事
2015/12/03
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0208812.html

 高橋はるみ知事は2日の記者会見で、今年の「ユーキャン 新語・流行語大賞 」の
年間大賞に選ばれた「爆買(ばくが)い」について、「個人的には好きな言葉ではない」
と述べ、好ましくないとの認識を示した。

 爆買いとは、訪日中国人による大量の買い物を意味する言葉。知事は、中国人の買い物
について「日本は人口減少で消費が伸びないと言われているときに、大変ありがたいことだ」
とした上で、爆買いに「否定的なニュアンスがないわけではない」と述べた。
消費行動をやゆするような語感を指摘したものとみられる。
0142名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:29:34.88ID:gqaKrYic
男女の出会い、江別市が応援 来月9日、初の婚活イベント
2015/12/10
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0211614.html

 【江別】市は来年1月9日、男女100人による婚活イベントを開催する。

 市によると、市内に住む男女25〜29歳で結婚している人の割合は28%
(2010年調べ)で、道内179市町村の中で159番目に低いという。

 応募対象は25〜40歳の独身者(学生を除く)で、市外在住者も歓迎する。
0143名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:30:03.27ID:gqaKrYic
 
  
れんが造りの新名所誕生へ 江別に商業施設「EBRI」
2015/11/21
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0204641.html

 【江別】れんが造りの「旧ヒダ工場(東野幌町3)」を活用した商業施設が
12月12日、プレオープンする。施設名は「EBRI」(エブリ)で、江別
(Ebetsu)とれんが(Brick)の造語。建物を所有する市は、物販
を中心に江別観光の新たな拠点として期待している。

 市の公募で運営事業者に決まった企画・運営会社のストアプロジェクト(札幌)
によると、物販や飲食関係のテナント7店ほどを誘致する方針。これまで洋菓子
製造販売のベイクド・アルル(上江別)の出店が固まっている。

 全面開業は来年3月下旬の予定で、三好昇市長は「れんがは江別のシンボルで
ありながら、れんがの中で飲食を楽しむなど、観光気分を味わえる場所がなかった。
それだけに交流人口の増加につながる役割は大きい」と話している。
0144名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:30:29.35ID:gqaKrYic
アジア最大客船、室蘭に 上海発、来年6月と12月寄港
2015/12/11
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0211862.html

 青山剛室蘭市長は今年10月下旬、客船誘致のために米フロリダ州の
ロイヤル社を訪れた。同市は本年度内に室蘭港で16万トン級のクルー
ズ船を受け入れるための設備を整備する。

 これまでに道内に寄港した最大の客船は9月に室蘭港に来た「マリナー
・オブ・ザ・シーズ」(13万8279トン)だった。
0145名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:30:56.76ID:gqaKrYic
 
 
第3子出産で祝い金100万円 雨竜町が方針
2015/12/11
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0211867.html

 【雨竜】空知管内雨竜町は、人口減少に歯止めをかけようと、第3子以降の出産
祝い金を現行の15万円から100万円に引き上げる。11日開会の定例町議会に、
関連の条例改正案を提出し、可決されれば4月にさかのぼって適用する。

 出産祝い金は、出産前の町内在住期間が2年以上であることが受給条件。第3子
以降は、1人生まれるたびに出産時に50万円、子どもが3歳で20万円、6歳で
30万円と、3回に分け支給する。現金は78万円で、町内で使える商品券が22
万円分。申請する親には定住の誓約書を書いてもらい、町を離れると受給資格を失う。

 町の人口は10日現在で2612人。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、
2040年に1800人台まで減る。西野尚志町長は「3人目の出産を迷っている
家庭が一歩踏み出してくれれば。学校給食費も年明けから6割助成する。子育てし
やすいマチをPRし、移住者を呼び込みたい」と話す。

 出産祝い金は、渡島管内福島町が第3子以降に、留萌管内苫前町とオホーツク管
内西興部村が第4子以降に、いずれも100万円を支給している。
0146名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:31:23.60ID:gqaKrYic
砂川はスイーツ、沼田は雪中商品 2市町が道内初「名物応援宣言」
2015/12/15
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0213097.html

 【砂川、沼田】砂川市と沼田町は15日、国の中小企業地域資源活用促進法に基づき
「ふるさと名物応援宣言」を行う。後志管内寿都町と並び道内第1号。応援する名物は
砂川が菓子(スイーツ)、沼田が「雪中商品」。

砂川市がふるさと名物として宣言したのは「すながわスイーツ」。
市を貫く国道沿いに「北菓楼本店」など10軒ほどの個性的な和洋の菓子店が点在。
これを2003年から官民一体で「スイートロード」として売り出し、札幌―旭川間
の有力な寄り道スポットとして定着してきた。菓子店が集まる祭り、子供向け菓子作
り体験なども開いている。

 ただ、10年以上が過ぎ、「取り組みがマンネリ化している」との指摘も聞かれる。
宣言を機に商品開発などを通し「菓子のマチ」をあらためてPRする。善岡雅文市長は
「砂川を訪れる人とマチに甘い幸せが来るようになれば」と話した。
0147名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:31:49.80ID:gqaKrYic
セミオーダー型賃貸住宅新築へ 知内町、移住者向け10棟
20年住めば無償譲渡も
2015/12/11
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0212070.html

 【知内】町は2016年度から、町内に定住を希望する移住者向けにセミオーダー型の
賃貸住宅を建てる。20年住めば土地購入を条件に住宅を無償で譲渡し、土地購入代とし
て100万円を助成する。20年度までで10棟の建築を想定し、本年度中にモデル住宅
1棟を建てる。町は「移住者の希望を取り入れた住宅を新築し、無償譲渡するのは道内で
も珍しいのでは」としている。

 入居の対象は、世帯主が45歳未満の2人以上の世帯で、町外から移住して20年以上
定住する意思を持つ人。入居前に契約料として賃貸料の2年分を納めてもらう。やむを得
ない事情で途中退去する場合、10年以上入居していれば買い取って賃貸することもできる。

 来年3月までにモデル住宅を整備し、入居者を募集する。町産業振興課は
「町内では働き手が不足しており、移住者が増えて就業人口の増加につながれば」としている。
0149名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:32:44.81ID:gqaKrYic
運転士「新路線わくわく」 札幌市電ループ化、試運転終了
2015/12/15
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0213445.html

路面電車 (市電)の20日からのループ(環状)化運行に向け、延伸区間の
西4丁目−すすきの停留場間で行われていた試運転が13日で終わった。

試運転は11月11日に始まった。対象は、現役の運転士のほか、運転士資格
を持つ市交通局職員の合わせて約80人で、1人当たり6往復以上した。
0150名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:33:10.79ID:gqaKrYic
フラノマルシェ初の年間100万人突破
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151213/4238811.html

富良野市にある商業施設「フラノマルシェ」の今年度の来場者は、11月末までに
あわせて100万3000人あまりにのぼり、オープンから6年目で初めて単年度
の来場者が100万人を超えました。

平成22年にオープンした「フラノマルシェ」は、富良野市内の企業などでつくる
まちづくり会社が中心市街地の活性化を目的に作った商業施設で地元産の農産物の
直売所や飲食店などをが集まっています。

会社によりますと、今年度施設を訪れた人は11月末までにあわせて100万3397人
にのぼり、オープンから6年目で初めて単年度の来場者が100万人を超えました。
理由について会社では、台湾や中国からの観光客が増えているほか、ことし6月に
地元住民向けの店舗や施設があるマルシェ2ができたことで市内や近郊の人が多く訪れた
ためと分析しています。

ふらのまちづくり会社の西本伸顕社長は「マルシェ2にある多目的広場を活用
するなどして地元の住民がさらに集まりやすい施設にしていきたい」と話しています。
0151名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:33:42.01ID:gqaKrYic
ジョイフルエーケー江別大麻店、17年3月開業
2015/12/05
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0209602.html

 ホームセンター道内大手のジョイフルエーケー(札幌)は、江別市の大麻地区で
出店を計画している店舗の開業を2017年3月にする方針を決めた。総事業費は
約40億円となる見込み。開業にあわせて社員、従業員計250〜300人程度を
新規採用する。

 同社の新規出店は10年の帯広店以来7年ぶりで4店目の大型店となる。出店場
所は江別市大麻211で、道央自動車道江別西インターチェンジ(IC)の南西側
にある約8万3千平方メートルの農地。同社は農地の転用申請など店舗開設に必要
な手続きにめどが立ったとして、16年4月に着工する予定だ。

 敷地内には店舗3棟を建設し、売り場面積は計約2万1千平方メートルとする。
同社店舗としては最大の大曲店(北広島)に次ぐ規模で、江別や隣接する札幌市
厚別区などから1日平均1万人の来店を見込む。商品は住宅資材や園芸品、日用
品などでフードコートも設ける。

 新規採用者の2割程度を正社員として雇う予定で、同社幹部は「できるだけ地
元から採用したい」と話している。
0152名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:34:12.69ID:gqaKrYic
 

旭川空港・国際線ビルに「空港市場」 フードコート、コンビニも
2015/12/08
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0210559.html

 【旭川】旭川市の 第三セクター 、旭川空港ビル(社長・西川将人旭川市長)は、
2019年1月の開業を目指して建設する方針を固めた国際線ターミナルビル内で
商業サービス機能を充実させる。市が空港周辺で道北の食の発信拠点「SORAの
駅」建設を構想しているのを踏まえ、ビル内に同構想の中核を担う「空港市場」を
設置する。フードコートや屋台、コンビニエンスストアなども設ける方針。直営店
を増やして収入を拡大し、ビルの借金返済に充てる狙いもある。

 現ビルには飲食6店、土産8店などがあるが、道北・旭川の特産品の販売が少なく、
ドラッグストアやコンビニがない。道内、国内の各空港は土産品販売や飲食スペース
の拡充に力を入れており、「旭川空港も商業、サービスの利便性を高める必要がある」
(空港ビル関係者)と判断した。
0153名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:34:44.69ID:gqaKrYic
深川「980円宅地」販売好調 田舎で仕事したい/東京にない広さ
関東在住の4人契約
2015/12/09
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0210980.html

 【深川】1区画(約100坪=約330平方メートル)980円の市有地の宅地販売が好調だ。
8日には2人が現地を訪れ、即日契約。これで売り出した9区画のうち4区画の契約者が決まった。
市は残る5区画の完売を目指し、申し込んだが契約には至っていない人や、市に問い合わせをした
人への働きかけを続けている。

 市は10月、市内の音江町の2区画と納内町の7区画の販売を開始。9人から購入の申し込みを
受けた。これまでにいずれも関東在住の4人が980円と保証金の40万円を支払い、契約を完了した。

 一方、「抽選で希望の区画が当たらなかった」「家族に反対された」などの理由で
3人が購入をキャンセルした。残り区画の販売につなげるため、市は申し込みや問い
合わせを寄せた人に、住宅建築の費用や、深川での生活について説明を重ね、購入を
勧めている。
0154名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:35:18.50ID:gqaKrYic
雪のメカニズム 北大が解明へ
全文 http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160203/5392401.html

雪が誕生してから消えるまでの詳しいメカニズムを解明しようと、北海道大学
の研究チームが2日から、大雪山系旭岳のふもとで雪の結晶の観察を行っています。
雪の結晶は、一つ一つ形が異なることが知られていますが、どのように雪の結晶が
できはじめるのかなど詳しいメカニズムは明らかになっていません。
0157名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:37:13.44ID:gqaKrYic
【深川市】移住促進で100万円の宅地を980円で販売 9区画限定 
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151011/5525501.html

深川市は、新たに市内に移り住む人を増やそうと、市が所有する住宅地を
1区画あたり980円と破格の安値で売り出すことを決め、購入希望者を
募集しています。

深川市が販売するのは、市内の緑が丘団地とビオス四季の里の2つの住宅地
にある合わせて9つの区画の宅地です。
宅地の面積は、およそ330平方メートルで、これまでは100万円程度で
販売されてきたものが、今回は、いずれも980円と破格の安値で売り出す
ということです。
購入にあたっては、契約後1年半以内に床面積70平方メートル以上の住宅
を建築して住民登録することなどが条件となっています。

深川市は、この10年間で人口がおよそ4000人減っていて、新たに移り
住む人を少しでも増やそうと、今回の販売に踏み切ったということです。
申込期限は、今月30日で、申し込みが多数の場合は抽選を行うことにして
います。
深川市の担当者は「高速道路のインターチェンジやJRの駅が近くにある交通
の便がよいところで、ゆったりとした田園都市での生活を楽しんで欲しい」と
話しています。
0158名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:38:18.06ID:gqaKrYic
コメリ、旭川に大型店 来冬開業、同業他社と競争過熱か
2015/11/03
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0197635.html

【旭川】ホームセンター大手のコメリ(新潟市)は2016年12月、旭川市宮前1の3
に大型店「コメリパワー旭川宮前店」を開業する。店舗面積は約9千平方メートル。
近隣には同業他社の店舗もあり、競争が過熱しそうだ。

コメリは10月下旬、道に北海道地域商業の活性化に関する条例の規定に基づき、店舗の
新設を届け出た。

同社などによると、旭川宮前店は鉄骨造り平屋建て、敷地面積は約2万5千平方メートル。
他の物販や飲食などの店舗は併設しない。商圏は半径3キロの約10万人を想定し、1日
3600人の集客を見込んでいる。届け出によると、来年5月に着工し、開業は10月を
予定しているが、実際は12月になる見通し。

建設地は不動産管理会社「北海道D・C・T」(旭川)が市有地を取得した。コメリは来年
2月、都市計画法や 建築基準法 、大規模小売店舗立地法に基づく申請や届け出を行う予定。

出店場所はJR旭川駅から東に約1キロの北彩都地区で、コメリが設定した商圏にはホーム
センター道内最大手のDCMホーマック(札幌)の店舗をはじめ、スーパー、ドラッグスト
アなどが集積する。旭川での大型店舗の展開について、コメリは「旭川は一定規模の人口が
あり、周辺市町村からの集客も見込める」としている。

コメリは9月末現在で全国に1171店舗を展開。このうち道内は4店舗で、大型店は苫小牧
と砂川の両市にあるほか、帯広市でも建設が進んでいる。
旭川市内には中規模店「永山店」(永山8の4)がある。
0159名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:38:43.93ID:gqaKrYic
.
コメリ、美唄にも出店計画 18日に住民説明会
11/07
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0199385.html

【美唄】ホームセンター大手コメリ(新潟市)が美唄市内への出店を検討している
ことが6日分かった。2020年に富良野まで開通予定の道道美唄富良野線沿いが
候補地で、来年12月にも開店する。雇用増などが見込まれる一方、他社との競争
が激化しそうだ。

東5北5、旧空知中央地方 卸売市場 の民有地で約1万3千平方メートル。
道によると、この場所で物品を販売する店舗を構える場合、 建築基準法 で延べ
3千平方メートルまでと制限されている。コメリは延べ5500平方メートルの
中型店を計画しており、同社は10月26日付で例外規定の適用を道に申請した。

空知総合振興局は11月18日午後2時から東福祉会館(東5北4)で市民対象の
公聴会を開き、コメリ側も同席。その後、道の建築審査会を経て年内にも例外規定
適用が許可される見通し。
コメリの広報担当者は取材に「(美唄出店の)検討はしている」と述べた。

現在、同卸売市場の土地と建物を所有する美唄市内の建設会社は、早ければ来春にも
建物を解体し、土地はコメリに賃貸する計画。店舗の着工は来年5月ごろが見込まれ
ている。
コメリは砂川市と苫小牧市で大型店を営業するほか、岩見沢市でも来秋に大型店を
計画するなど、道内各地で出店を進めている。

高橋幹夫市長は「道道沿いに立地し道央道にも近い。地域のにぎわい創出や企業進出
の起爆剤になる」と期待感を示した。一方、出店予定地から約500メートルのホー
ムセンターのイエローグローブ美唄店は「競争は厳しくなると覚悟している」。
DIY用品を扱う市内の金物店クリエート・セキも「商品数ではかなわない。
客の細かいニーズに対応し専門的な商品をそろえたい」と話す。
0160名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:39:09.94ID:gqaKrYic
.
コメリ、美瑛に開店 道内初の小型店業態
11/12
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0200955.html

【美瑛】ホームセンター大手のコメリ(新潟市)は11日、人口1万人前後の小さい
商圏を狙った小型店「コメリハード&グリーン」の道内1号店を町内扇町で開業した。
今後も道北での出店を加速したい考えだ。

コメリハード&グリーン美瑛店は鉄骨造り平屋建て延べ1194平方メートルで、
売り場面積は999平方メートル。敷地面積は3986平方メートルで34台分の
駐車場を備える。金物工具や建築・農業資材、園芸用品、家電、日用品、ペット用
品などをそろえた。営業時間は午前9時〜午後7時半で、不定休。

初日は雪がちらつく中、開店と同時に多くの客が詰めかけ、ストーブや長靴などの
防寒用品、洗剤、トイレットペーパーなどを買い求めた。町内の主婦久末京子さん
(62)は「旭川まで行かなくても近場で必要なものが手に入り、とても便利」。
棚橋守店長(39)は「地域の要望に応じた商品を充実させたい」と語った。

同社は道内で大小合わせて100店規模のホームセンター出店を計画しており、
旭川市内では2016年に大型店を開業する予定。同社は「大型店を中心に、
市周辺で小型店を多店舗展開したい」と話している。
0161名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:39:55.27ID:gqaKrYic
<2015年9月末現在の道内 ファミマ46、サンクス188>


ファミマ、ユニー統合合意 コンビニ全国首位肉薄 道内、影響は限定的
2015/10/16
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0191014.html?df=1

 コンビニ大手の ファミリーマート と、サークルKサンクスを傘下に持つ
ユニーグループ・ホールディングス (HD)の経営統合で、コンビニと総合
スーパー(GMS)を2本柱とする巨大流通企業が誕生する。
 ただ、少子高齢化などでコンビニ業界は曲がり角に来ており、GMSも不振
が続く。統合を成功に導くためには、不採算店舗の整理など事業立て直しが不
可欠だ。

 9月末時点で、2社のコンビニ店舗数は約1万7800店と、首位のセブン
―イレブンと約300店差に肉薄。ファミリーマートの中山勇社長は「店舗の
ネットワークがあればあるほど、ビジネスの展開は容易となる」と述べた。
 一方で、「不採算店舗の閉鎖も今後、決めていく」と、店舗数にこだわらず
収益性にも目配りする姿勢も見せた。

 懸案だったコンビニのブランド名について、発表内容は「一本化を軸に検討する」
にとどまった。しかし、ユニーの佐古則男社長は「一本化することが競争に勝つ上
で必要だと認識している」としており、「ファミリーマート」への一本化に支障は
少なそうだ。

 ユニーのGMS事業も不振が続く。9月には東海地方などで展開する「アピタ」
「ピアゴ」の不採算店計50店ほどを閉鎖する方針を固めた。佐古社長は「GMS
の生鮮食品をコンビニで販売したい」、中山社長も「お互いのノウハウを生かしたい」
とコンビニ、GMS両事業の相乗効果に期待を込めた。

道内では、ファミリーマートとサンクスの店舗数が少なく、影響は限定的とみられる。
地場最大手のセイコーマートと国内最大手のセブン―イレブンの2強で店舗数の6割
以上を占め、3位以下を引き離している。ファミリーマートとサンクスは計234店
と全体の1割に満たず、勢力図は大きく変わらない。
道内のサンクスは9割以上がフランチャイズ(FC)経営のため、関係者は「各店の
オーナーがファミリーマートにスムーズに移行するのか、別の大手に乗り換えるのか
読み切れない」としている。
0162名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:40:21.56ID:gqaKrYic
 

セコムのコールセンター、札幌に移転 東京の4カ所集約
2015/10/15
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0190551.html?df=1

総合警備業大手のセコム(東京)が東京都内にあったコールセンター4カ所を集約し、
札幌市中央区に移転した。すでに一部の業務を始めており、15日から全面稼働する。
首都圏に比べて比較的災害の少ない札幌に拠点を移すことで、リスク分散を図る。

セコムは主力の企業向けに加え、一般家庭とも約107万件の契約を結んでいる。

札幌市によると、市内にコールセンターを構える企業は60社以上あり、3万人近くが働いている。
0163名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:40:50.52ID:gqaKrYic
江差追分 どう普及 札幌でフォーラム
2015/11/23
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0205112.html

会員の高齢化や若者の民謡離れなどに言及した上で、
「格調高い江差追分は町の誇り。歴史や文化をしっかり継承したい」と語った。

続くパネル討論で、江差追分会の小田島訓(さとし)事務局長が
「『死ぬまで修業』と言われるほど奥深い」、準師匠の長江亜津子さんは
「歌い方は十人十色。心に感じるものが違う」とそれぞれ魅力を説明。
0164名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:41:34.54ID:gqaKrYic
 

札幌の出生率3年連続上昇
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20151212/3958931.html

札幌市の去年の出生率は1.16と3年連続で前の年を上回っていて
1.15を超えたのは20年ぶりとなりました。
札幌市によりますと1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標
となる「合計特殊出生率」は市内では去年、1.16で、3年連続で
前の年を上回りました。
1.15を上回るのは、平成6年の1.23以来、20年ぶりのことです。

札幌市の出生率は昭和40年の1.93をピークに下がる傾向にあって、
平成17年には過去最低の0.98まで落ち込みましたが、平成22年
からは上がる傾向となっています。

一方、全国平均や道内平均と比較すると依然として低い水準が続いていて、
市の人口は転入や転出などの異動を除けば去年1年間で3100人減少し、
減少のペースは前の年よりも速くなっています。

市は人口減少を抑えようと、現在策定を進めている地方創生の総合戦略の
中で雇用の安定化や子育て支援の充実などによって出生率を平成31年まで
に1.36に、引き上げる目標を掲げていますが現状との隔たりは大きい
状態となっています。
0166名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:42:31.08ID:gqaKrYic
夕張再建、取り組み検証 第三者委初会合、来春までに報告書
2015/10/30
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0196184.html

夕張市は2006年6月に財政破綻が表面化し、07年から国の管理下で
財政再建を始めた。06年度決算で約350億円あった累積赤字のうち、
14年度までに約70億円を解消したが、
今後も26年度まで毎年、元利合わせて26億円の返済を続けることに
なっている。
破綻当時の小学校7校、中学校4校を各1校に統合。各種補助金を軒並み
廃止し、市民税増税などを行った。人口は10年間で約3割減り、約9200人となった。
0167名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:42:57.02ID:gqaKrYic
 
 
夕張再生、住民生活に配慮を 第三者委、検証報告へたたき台
2015/12/29
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0218029.html

市の借金は着実に返済されているものの、「何を要望してもかなわない」との諦めが
住民生活に影を落としていると指摘。委員会は、財政再建だけを優先させず、計画的
に地域再生を進めるべきだとの考えを報告書に盛り込むことを確認した。

たたき台では、保育所施設の老朽化が著しく、図書館や児童館など放課後の子どもの
居場所となる施設もないなどの現状について「最高の負担、最低のサービスと呼ばれ
るような所に人は来ない」と憂慮する表現が書き込まれた。

夕張市は2006年6月に財政破綻を表明。累積赤字約350億円のうち14年度まで
に約70億円を解消したが、26年度まで毎年、元利計26億円の返済を続けることに
なっている。
0168名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:43:23.54ID:gqaKrYic
道内4空港の一括民営化容認 新千歳と函館、釧路、稚内
2015/11/14
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0201921.html

 国管理空港の滑走路と空港ビルの運営を一体的に民間委託する「 空港民営化 」に
ついて国土交通省は、 新千歳空港 を民営化する場合、地元の意向があれば他の国管
理空港の運営権と一括して民間に売却することを容認する方針を固めた。道内では
函館、釧路、稚内の3空港が対象となる。単独の民営化で新千歳だけが集客力を高め
れば、他空港との格差が広がると懸念する道に理解を求め、民営化に向けた検討を促
すのが狙い。

ただ、新千歳単独の民営化も排除しない方針だ。

 空港民営化は、国や自治体が管理する滑走路と、 第三セクター などが担う空港ビルを
一体的に民間に委託して、着陸料の柔軟な設定による新規路線開拓などを図るのが狙い。
16年に仙台空港が第1号となる予定で、高松、福岡の2空港でも具体的な検討が進んでいる。
0169名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:43:49.36ID:gqaKrYic
新千歳民営化 議論を大いに進めねば
2015/12/08
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0035543.html

 国土交通省は、国が管理する 新千歳空港 を民営化する場合、道内にある他の国
管理空港(函館、釧路、稚内)と一括して民間に売却することも容認する方針という。

 新千歳単独の民営化は、他空港との格差が拡大するとして道が慎重姿勢を崩さず、
議論は進んでいない。そんな現状に国が業を煮やしている表れだ。
0170名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:44:14.97ID:gqaKrYic
誘導路は2020年完成


<2016年度予算案のポイント>開発予算 誘導路増設で混雑解消
 新千歳空港 駐機場拡張も
2015/12/25
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0216854.html

 北海道開発予算では、 新千歳空港 の国際線ターミナルと滑走路を結ぶ航空機
誘導路を現在の1本から2本に増やす新規事業が、空港整備費に計上された。
国際線の就航の増加に伴い、航空機の滑走路の「離着陸待ち」は増えており、
こうした混雑を解消し、今後の発着枠拡大に備える。

 また国際線ターミナルでは、小型機も含め6機分ある駐機場を3機分拡張するほか、
ターミナルビル内の税関・出入国審査・検疫(CIQ)施設の拡張も盛り込んだ。
いずれも、19年度までの完成を目指す。
0171名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:44:42.45ID:gqaKrYic
 

コメリ 8月にも清水に小型店 日曜大工や園芸中心
2016/01/01
全文 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/local_economy/1-0218635.html

【清水】ホームセンター大手のコメリ(新潟市)は今年8月にも、清水町南2の11に
小型店「コメリハード&グリーン(H&G)十勝清水店」を新規出店する。日曜大工や
園芸用品を中心とした品ぞろえの店舗で、帯広市に現在建設中の大型店「コメリパワー
帯広店」などと連携した営業を展開する考えだ。十勝管内では3店目の出店となる。
0172名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:45:10.30ID:gqaKrYic
 

ファミマとコープさっぽろ業務提携へ
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160116/5089181.html

大手コンビニチェーンの「ファミリーマート」と、道内でスーパーを展開する
「コープさっぽろ」は、商品開発や物流などで業務提携する方針を固めました。
関係者によりますと、コンビニ業界大手の「ファミリーマート」と、道内でお
よそ110店のスーパーを展開し、食品などの宅配事業を行っている「コープ
さっぽろ」は、業務提携する方針を固めました。

流通業界では、コンビニを中心にした再編や提携が相次いでいて、今回の提携
によってファミリーマートは、ほかの大手コンビニに比べ店舗数などで出遅れ
ている道内での事業拡大を狙っています。

またコープさっぽろとしても、ファミリーマートのノウハウを生かして、
新たなサービスの導入や宅配事業の充実などを進めることにしています。
両者は今後、新たな店舗の共同展開や、北海道の食材を使った商品の開発、
それに物流面での協力など提携の具体的な内容を検討することにしています。
0173名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:45:40.33ID:gqaKrYic
宅配トドックでファミマ商品を販売

コープさっぽろとファミマ、業務提携へ基本合意
2016/01/16
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0223876.html

コープさっぽろ(札幌)とコンビニエンスストア大手の ファミリーマート
(ファミマ、東京)は、業務提携に向けた協議を始めることで基本合意した。
19日にも正式発表する。
道内で食品スーパー108店を擁し、より効率的な店舗運営を目指すコープと、
道内でのシェア争いで後れを取るファミマが互いの弱点を補完し合い、競合が
激化する流通業界での生き残りを図る。

基本合意したのは《1》店舗事業《2》宅配事業《3》生産工場の活用―の3項目。
コープは全国でコンビニを展開するファミマを手本に、スーパーのサービスや運営
手法を一層効率化できないか検討する。人口減で大型店を増やすのが難しい中、
コンビニのような小型スーパーを出店することで消費者ニーズを取り込むことも
模索する。コープは「ファミマのノウハウを生かしたい」(管理本部)としている。

ファミマは今年9月、サークルKサンクスを傘下に持つ ユニーグループ・ホール
ディングス と経営統合する。国内で約1万8千店とセブン―イレブンに次ぐ業界
2位となるものの、道内ではサンクスを加えても約230店で、千店を超えるセイ
コーマートなどに大きく水をあけられている。

このため、道内約32万世帯と圧倒的なシェアを持つコープの戸別宅配事業
「トドック」で、ファミマの商品を販売することなどを検討する。コープに
とっても、ファミマの売れ筋商品を研究して宅配の品ぞろえを強化できるメ
リットがあり、今後協議する。道産食材を使った総菜や加工食品の共同開発
も進めていく。
ファミマは「業務提携に向けて検討しているのは事実だ」(広報担当)としている。
0174名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:46:08.05ID:gqaKrYic
 

札幌市 電力調達で入札へ
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160123/5063551.html

電力の小売り自由化が進む中で、札幌市は、電気料金の削減に向けて区役所や
学校など、市の施設の電力の調達先を今後、競争入札で決める方針を固めました。

札幌市はこれまで、市の施設の電力について、市役所の本庁舎など電力利用の
多い施設およそ20か所に限って入札を行い、それ以外では北海道電力と随意
契約を結んで調達してきました。

しかし、ことし4月から一般家庭でも電力の調達先を選べるようになるなど電力の
小売り自由化が進む中で、電力事業者の意向を調査したところ、複数の事業者が、
市の施設で入札が行われれば参加するという意向を示したということです。

これを受けて市では、電気料金の削減に向けてまず、区役所や学校など、年間100万
円を超える電力契約についてことし秋ごろをメドに入札を実施するほか、保育所など、
100万円以下の電力契約についても細かな方法を検討した上で今後、入札に切り替え
る方針です。
公共施設の電力調達をめぐっては去年、道も、これまで北電から調達していた77の
施設を一括して初めて入札にかけました。この結果、東京の事業者が落札し、来年度、
電力の単価は今よりも1割以上安くなるということです。
0175名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:46:35.02ID:gqaKrYic
>中央区は15年連続増
>南区は18年連続減


札幌市人口 5000人余増
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20160126/5168492.html

札幌市の人口は道内の市町村などからの転入が続いている影響で、
去年1年間で5000人余り増えたことがわかりました。

札幌市が住民基本台帳をもとに人口の動きを調べたところ、去年1年間
に旭川市をはじめ道内の市町村から札幌市に転入した人はおよそ4万人
だった一方、札幌市内から道内の市町村へ転出した人は2万8000人
で、転入した人が1万2000人多くなりました。
0176名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 02:47:01.71ID:gqaKrYic
一方、札幌市内から道外へ転出した人は道外から転入した人よりも
およそ4000人多くなりました。
さらに1年間に亡くなった人の数から新たに生まれた子どもの数を引いた
「自然減少」は3000人余りで、この結果、去年1年間の札幌市の人口
は5231人の増加となり、おととしよりも増加数は14人多くなりました。

札幌市は、平成25年に発表した10年間のまちづくり計画の前提として、
平成22年の国勢調査の結果などをもとに、去年ごろをピークとして緩や
かに人口減少が始まると予想していました。

今回の調査ではこのほか、中央区の人口が15年連続で増加した一方、
南区の人口が18年連続で減少したこともわかり、市内でも地域によって
人口の動きに大きな差が出ていることも読み取れます。
0177名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 20:40:21.38ID:3MNtJe0u
若者を中心に転出が多いんでしょう
札幌では職種の選択肢が狭いし大企業志望の若者は大学進学と共に首都圏へ或いは関西圏へ
道路網が希薄で不便な南区の人口減少は必然
将来的に利便性が向上する見通しもなわけだし。
0178名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 09:25:56.67ID:EIk7VxUb
【大阪】大阪維新の会所属の堺市議 広報チラシ問題で百条委設置へ
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450171114/

【大阪】政活費不適切支出の維新市議を証人尋問へ 堺市議会、百条委で決定[2/2]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1454396364/

大阪維新議員を刑事告訴 政活費詐取容疑
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1454007841/
0179名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 15:57:44.03ID:piyTg0Xe
ローン詐欺で残る7人を逮捕 室蘭署  2002/02/04 15:00

室蘭市内などで若者ら百人以上に総額一億円を超える金を
消費者金融から借りさせてだまし取った事件で、室蘭署は四日までに、
詐欺の疑いで室蘭市内の無職男ら七人を逮捕、送検した。
同事件ではすでに三人が逮捕されており、逮捕者は計十人となった。

逮捕されたのは、
室蘭市宮の森町四、無職鈴木雄一(22)、
同市東町四、土木作業員加藤学(23)、
同市知利別町二、飲食店従業員佐藤博道(22)、
登別市鷲別町二、同、扇谷栄一(21)、
札幌市白石区本郷通一、工員能代啓太朗(22)、
同市厚別区もみじ台北三、無職藤井剛生(23) 
同市中央区南三東三、同、中村勝洋(22)の七容疑者
同市厚別区もみじ台北三、無職藤井剛生(23)
調べによると、鈴木容疑者ら七人は、昨年三月から九月にかけ、
室蘭、札幌両市内に住む若者七人にそれぞれ
「消費者金融で限度額まで金を借り、
運用をまかせてくれればもうけさせる」などと架空の話を持ちかけ、
二十万円から三百五十万円をだまし取った疑い。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&;d=20020204&j=0022&k=200202040225
同市厚別区もみじ台北三、無職藤井剛生(23)




札幌市厚別区
代表者 藤井 剛生
HP http://astsapporo.com/

札幌の便利屋ならアスト万事便利屋。

不用品回収から引越し、除雪、雑用なんでもお任せください。

お見積無料、お気軽にお電話ください。

http://benriyasan-navi.com/map/detail/id/2630/

悩み無用!!困ったときはご相談を!いつ聞くの?今でしょう!(笑)
当社は様々なお客様のお困りに対応できる便利屋です。

起業10年、うち便利業5年の実績、他業者様との連携、
同業者様とのネットワークにより徹底したサポートができる便利屋は当社だけです(たぶん)。

「出来ない仕事はない、不可能を可能にする」がモットーの、

アスト万事(よろず)便利屋にぜひお問い合わせください。

ツイッター

https://twitter.com/sapporobenriast
0180名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 09:39:28.83ID:ZGuUC06N
日本銀行は株式会社、異次元緩和でたくさん買ってる国債暴落すれば
債務超過、そんな日本銀行券の1万円、千円札より政府が発行している100円、500円玉のほうが
利用しやすいし、安全である・
もう始めている人は多いよ。こっそりとね。
マイナス金利では当然ですが。
0181名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 17:52:45.00ID:cePTUbLw
【国際】硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国で数千トン販売・・・イタリア★4
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454682867/
0182名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 23:46:31.28ID:800GZCrk
娘の元夫を指名手配=刺された母死亡―北海道警

札幌市豊平区の民家で7日夜、大内真弓さん(52)が刺され娘の由布子さん(23)が
重傷を負った事件で、北海道警捜査1課は8日、由布子さんの元夫で職業不詳白川秀一容疑者(30)
=同区美園=を殺人未遂容疑で全国に指名手配した。
真弓さんは同日死亡し、道警は殺人容疑も視野に捜査を進める。
白川容疑者は7日午後7時ごろ、大内さん母娘の自宅で、由布子さんの頭部を殴るなどして殺害
しようとした疑いが持たれている。
由布子さんは腕の骨を折るなど数カ月の重傷を負ったが、命に別条はないという。道警は真弓さん
に対する容疑でも捜査する。
道警によると、白川容疑者は身長165センチで中肉。現場から由布子さんとの間に生まれた息子(1)
を連れ出し、8日午前2時ごろ北海道美幌町の自分の実家に預けた後、行方が分からなくなっている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000103-jij-soci
平成28年2月7日
北海道札幌市豊平区福住2条10丁目6-16
刺殺
0183名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 23:53:10.78ID:800GZCrk
全国指名手配になってます。情報があったら豊平警察署011-813-0110まで。皆様よろしくお願いします!!
白川秀一(30)
札幌 503
ほ・622
黒のステップワゴン
0184名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 22:57:18.48ID:tVbieGLQ
コンビニエンスストア最大手セブン―イレブン・ジャパンの道内店舗の大半で
、電力調達先を特定規模電気事業者(新電力)である
王子・伊藤忠エネクス電力販売(東京)に変更することを明らかにした。
3月末までに完了する見通しで、
従来の北海道電力と比べて数%安くなるという。

 対象は道内のセブン―イレブン939店(1月末現在)のうち約700店。
昨年12月から順次切り替えており、
既に約500店で終えたとしている。
 調達先の変更は、
北電が2013、14年と2年連続で値上げを実施するなどで
電気料金が高止まりしているためだとしている。
0185名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 18:55:13.83ID:FXtoEhH/
車は金食い虫だからな

法定点検
車検
自賠責
任意保険
ガソリン代
オイル交換
エアフィルター交換
ディスクブレーキのパッド交換
タイヤの交換(冬になったらスタッドレスに交換)
ワイパーブレードの定期的な交換
ウォッシャー液の補充
バッテリー液の補充ならびに交換
駐車場料金

最低限これくらいかかるからね
維持費もかかるし下手すれば人殺しになって人生終了のおまけつき
0187名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 19:30:26.20ID:grqsF/u7
日銀が買い取った国債は償還しなくていい
よって黒田が日本の借金を大幅に減らした
すでに財政再建は達成されてるも同然

この事実は

世界には中央銀行というシステムがある。日本銀行も所詮株式会社である。
ここのバランスシートが狂いだします。
皆さん、日本銀行券は大変危険です。政府発行の100円玉500円玉を集めよう。
0188名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 19:52:43.79ID:grqsF/u7
かおなし ‏@cocorono121 ·

安心できる生活より
安定したボーナスを
電力会社の社訓です
0193名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:53:37.16ID:K6wtOHf0
美唄市 3保育所 閉園
4月から統合のピパの子保育園に。
閉園式は3保育所ともすでに2月に終了で3月末に40年以上の歴史に終止符。
多くの卒園児と共に、木造モルタルの園舎は限界とも。
Facebook等に記事アリ。
0194名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 20:07:15.65ID:y5pWJKyG
来月に函館、登別、知床に旅行に行くのですがどこかオススメありますか?
ここは行っとけみたいな場所がありましたら教えてください
0195名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 20:07:25.74ID:y5pWJKyG
来月に函館、登別、知床に旅行に行くのですがどこかオススメありますか?
ここは行っとけみたいな場所がありましたら教えてください
0198名無しさん
垢版 |
2016/04/03(日) 23:54:47.88ID:2kbEwsjz
「元三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)」は善管注意義務違反及び適正化法違反他で監督官庁から行政処分を受けて平成28年3/末日で
この世から消滅、解体致しました。「元三菱地所丸紅住宅サ−ビス(株)」は「稲毛ファミ−ルハイツ団地」管理受託会社として他にも
全国的に事業展開していたが、社会的存在価値のない悪徳会社でした。監督官庁(国土交通省他)から、善管注意義務違反、横領、背任罪、
その他多数の犯罪会社として認定されました。長きにわたる区分所有者、住民からの苦情と抗議がやっと実現しました。

平成28年4/1 から「三菱地所コミュニテイ(株)」に吸収合併することになりました。
新会社の幹部連中のなかに、「元三菱地所丸紅住宅サ-ビス(株)」の悪質な体質の連中が約1/3入り込んでいていいのか甚だ疑問だ。
本質的に反省や検証が全く生かされず、腐った古本の表紙を変えただけの茶番ではないのか?新会社「三菱地所コミュニテイ(株)」
の新社長:清沢光司氏の本質、実力、能力を全国の当該団地の区分所有者、住民の皆さんは注意深く観察し、徹底抗議をして行きましょう。
0199名無しさん
垢版 |
2016/04/04(月) 13:56:46.52ID:XeBs6JcQ
>>189
【国内】朝鮮学校補助の自粛要請へ…政府、北核実験受け[3/26]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458964615/

【政府】朝鮮学校補助の自治体に対し自粛要請へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1458980177/

【社会】名古屋市が朝鮮学校への補助金支給取りやめへ…漫然と続けるのは国際社会の流れに反する
http:// daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1457089627/

【国内】名古屋市、朝鮮学校補助金 16年度の執行を停止へ [03/04]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1457101996/
0201名無しさん
垢版 |
2016/04/10(日) 13:46:27.62ID:16kIdCDT
新しいフレーズは、車のCMで使ってたのに、似てる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況