>>773
先祖は青森の下級武士で曾祖父の代から北海道に移り住み農家を始めて、オレが小学生になった頃辺りから開発が進み、立ち退きの話があり丁度コンバインが駄目になってきたことも相まって農家をやめる。

そして立ち退きと他の土地売りで得たお金の中から農協の借金を完済して、同じ町内に持っていた麦畑のところに現在の実家を一括払いで建てる。
※家庭菜園のために実家敷地は570坪ほど土地売り時に残している

その後に社会人になったオレは仕事の関係で、東京含め全国各地を単身飛び回り現在は地元に戻り年収300万円程度(地域の平均より少々下回る)の仕事に就きこどおじ生活にて悠々自適生活を満喫中。
※正確に言うと一階全てをオレの部屋にして、オレ以外の家族は二階生活しているので大人部屋おじさんという感じになる

ちなみに家屋は延べ面積55坪程度の上下分断型二階建て二世帯構造の一軒家で、立ち退き時に残った田んぼの土地貸しと実家敷地内で家庭菜園の土地貸し・au電波塔の土地貸しにて実家のランニングコストは賄っている。

そして実家には月平均6〜7万円程度入金して、一般的な家事全般は母親任せ(スキルは家政婦の仕事としてならない程度のもの)
オレは一般的な家事以外の家事(主に仕事や学業で得た知識・技能を応用したDIYによる各種修理・保全等含めたライフハック)を担当。

以上のような環境および事情なので、わざわざそこまで稼ぎに関して必死になることもないかなと思っているよ。

あとタバコに関しては趣味の一つとして楽しみ、特に加熱式タバコや電子タバコを知ってからは趣味が高じて、現在はArduinoの開発環境を活用して自作機器の開発を楽しんでいる最中だからやめることはないかな。

それからパチンコ関連は8年前ぐらいに電子タバコの趣味を始めたことが切っ掛けでやめたよ。
要するに物を買って趣味を楽しむということを再び思い出して、それに費やすためパチンコ関連をやめた。

それから大学に関してだが、これも電子タバコが切っ掛けで現在少し考えているところだわ。
要するに自作機器の開発において現在オペアンプへの理解に苦しんでおり、元々工業高校で工学分野を専攻していたとは言え、電気・電子工学や制御工学は殆ど学ばなかった故に躓いている。

ちなみに参考までにお前さんは大学で何を学び、それをどのように人生で活かしているのかご教示いただけないだろうか?