>>402
鷺沼小学校前の信号の交差点から鷺沼駅までの距離は、
春待坂のメインの大っきい通り経由で450メートルくらいだけど、
ここの坂の高低差も20メートル以上あるし。
高低差が20メートルで距離が450メートルの坂=勾配4.5%の坂。
普通の自転車で勾配4.5%の坂を450メートル登るのは、普通の人じゃ、まあ、無理だね。しかも、毎日となると尚更無理。

普通の自転車で自由に移動出来ないような、山と坂しかないような場所は、自転車で通勤・通学、気軽に店に行ったり、買い物に行ったり、休みの日とかにサイクリングに行ったりもできないので普段の生活が超不便=普通の自転車が使えない土地と言うことです。
※そもそも鷺沼駅の周りには自電車屋が無い!商売にならないので。!

ごく普通の方ならば、こんな所には住まないのが賢明です。

※田園都市線の神奈川県の地域の川崎、横浜辺りは、どこの駅で降りても坂が多めです。
駅の近くで比較的坂が(有るけど)少なめなのは、例えば、横浜市のあざみ野駅北口方面、江田駅の周り、市ヶ尾駅の周り、青葉台駅周りとか。
たまプラザ辺りは、実は、坂がちょっと多め。
山と坂の多さでは、川崎の鷺沼駅辺りがダントツ多いですね。
てか、鷺沼辺りは100メートル続く平地とかが殆どありません。(スポーツ施設は除いて)