>>402-404
>人が住むとこじゃないよ、マジで

これ、確かに言える
毎日の生活が富士山 山登りレースみたいなもんだからね

>やはり、鷺沼、有馬あたりの距離200メートル平均勾配>10%、距離450メートル平均勾配4.5%(最大勾配10%)の
>坂の長さと勾配は異常ってことです。

>Mt.富士ヒルクライム
>(富士山を自転車で上り下りするレース)ですら、
>あれで平均勾配平均5.2%、最大7.8%ですから

>こんな勾配10の急勾配の坂を普通の人が
>自転車で200メートルこぐとかは、まず無理!
>歩きでも辛い
>雨とか風の日なんかは尚更

>こんなとこばっかですよ鷺沼、有馬辺りは
>しかし、金儲けとはいえ、良くもまあ、
>こんなところに東急は土地を分譲したよね

>普通の自転車で自由に移動出来ないような、
>山と坂しかないような場所は、
>自転車で通勤・通学、気軽に店に行ったり、
>買い物に行ったり、休みの日とかにサイクリングに
>行ったりもできないので普段の生活が超不便
>=普通の自転車が使えない土地と言うことです。

>普段の生活の中で、坂と山だらけで
>普通の自転車が気楽に使えない土地というのは、
>自由に行動出来る範囲がかなり狭くなるので、
>やはり、鷺沼、有馬辺りは、普通に生活するだけでも
>かなり不便で住みにくい場所だと思います。

>※そもそも鷺沼駅の周りには自電車屋が無い!商売にならないので。!

>ごく普通の方ならば、こんな所には住まないのが賢明です。

おっしゃる通り!
簡単に言えば、鷺沼、有馬あたりは人が住むとこではない!

わざわざ、鷺沼、有馬みたいな山と坂しかない不便なとこに住まないで、最初から平らな土地に住めばいいじゃんね。
#鷺沼、有馬あたりの家賃は、一駅隣りのたまプラザより3割程安いが。