増田ビル跡地何かやってるけど、解体されたビルにはコトブキ(お菓子屋)とアメリカ屋家具が入ってた
屋上のでかい電光掲示板は2011年頃からしばらくの間ネオンがついてた
これが点灯したのを見るのは50年近く住んでて初めて見た
荒井になる前のジャンボミマルは田舎では珍しい光が動くネオンでかなり派手だった
食堂もりむらに昔あったピエロのような人形は時間でヒュルヒュルと空気で長さが延び縮みして、かなり子供心に不気味だった
ともえの電光掲示板になぜか警察のメッセージが…(パチ屋とケー札は、、察し)
NTTビルの一階はかつては携帯ショップみたいに営業してた
駅前の眼科の隣はビル建設予定だったが井戸野屋が廃業しておじゃんに
カインズの場所は都市区画整理で市役所が入るビルの都市開発だったがこれもバブル崩壊で白紙
キハラ付近にイオン建設の計画があり、建設予定の小さい看板すらあった
(オーシャンマートとカインズができたため頓挫)
芝山鉄道は多古線(296号)にそって延伸案があった(西八日市場駅、吉田駅が作られる予定があった)
バブル時代、野栄をシリコンバレーにするとぶち上げてた
八日市場市は福岡市になりたかったが、すでに福岡市、東福岡市(東福岡町、当時)があったため断念
もとは中心街(イ)は福岡町と言った