正式なみたらし団子は串の先に一つ刺して少し開けて4つ指すのが正しいらしい
元々は神社の宮前で、体を清める御手洗場(みたらいば)で川に流れる泡の形を真似してそういう刺しかたの団子を売り出したとのこと
これを伝統として守ってるのは下鴨神社の賀茂みたらし茶屋みたい