X



トップページ関東
274コメント97KB
都内から茨城にひっこす どこがあすすめ?
0001名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:26:56.90ID:aHIgrANw
駅チカで徒歩10分圏内にコンビニとスーパーがあって治安いいところ
0101名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:38:02.32ID:t+2q1Wlo
常総線沿線がいかっぺ
売りやは全然ねえがな
0102名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:46:47.15ID:ZwtXeY4v
>>101
> 常総線沿線がいかっぺ
> 売りやは全然ねえがな

大家族石田さん家があるではないか

他に石下には赤プル

下妻には渡辺篤史が生まれ育ったり 下妻物語のロケ地

下館にはラーメンと焼きそば文化が根付いていて

見どころがいっぱいあるよ
0103名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:25:57.99ID:FlO/OW2t
その辺りは、むしろ茨城で一番見られたくない場所なんだけどな。
低湿地で開発できなくて、そのおかげか、
道路は直線で通しやすく、千葉方面、栃木方面から、
常に大量のクルマが縦断しているので、
千葉栃木県民あたりからは、
あの風景が茨城の代表的風景だと思われてる。
0104名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:02:42.49ID:BEweGeAk
>>32
西高はもう高校じゃないんだ…

存在してた頃も46もなかったでしょ
俺が境高入った時君ら世代はここ数年で一番レベル高いって言われたのに49だった
0105名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:31:53.65ID:ynBrwejn
ひぎぃ
0106名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:08:38.42ID:ELaKKIo5
田舎すぎても不便だが、中途半端な田舎に住むなら田舎のメリット享受できない、都会に住んだ方がマシ。
難しいよな。
田舎に住む覚悟はあるか?
茨城に根城をもつのか?
0107名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 13:19:08.25ID:tB16V9o7
悪いこといわない茨城はやめとけ
全国魅力度ランキングは間違ってないよ
0108名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 18:33:31.31ID:NsoEwDA8
住むにはいいところだろ
0109名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 20:02:21.16ID:RAd6cDqT
魅力度ランキングは観光のだもんなアレ
0110名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:11:20.75ID:7zzJgLB6
>東京から離れたくて、水戸よりも北が良いなら日立市。
リアル日立だけどお勧めしない
あまり都会とのエンタメ無さのギャップにウンザリする
とにかく車でも不便。毎日意味不明な渋滞で頭がおかしくなる
ただ海と山が好きなら話は別
0111名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 22:55:33.02ID:B696v/y0
>>110
冬はどうですか?
気温とか、雪とか
0112名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 23:10:36.83ID:KXV4bAe2
日立あまりにも遊ぶところが無いって理由でサークルの工学部生が週末毎週のように水戸キャンパス周辺に来てた

今もそうなのかは知らない
0114名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 06:12:35.69ID:kITf4xV4
ひたちなか、いいよ。
真っ平で住みやすい
0115名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 08:26:17.40ID:Pyi8OTW5
霞ヶ浦と太平洋の間らへんにある謎市町は?
「さわるな、危険!」みたいなとこ?
0116名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:34:19.00ID:/hDBwBFJ
10月1日の人口出たけど、つくばは前年同月比+5697人で、1年間の増加数としては過去30年で最高新記録ですね。
全国では福岡市さいたま市つくばの三市が
国勢調査からの二年間で1万人以上増えた自治体ということになります。
0117名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 17:41:52.31ID:KfnkzcEA
>>115
そんなに危険なの?
0118名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 22:56:08.14ID:fAzpd7EF
>>115
鉾田?つくしクラブが牛耳っているそうだが

カミナリと磯山がイメージアップしているけど地元の人間がダメだわ
0119名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:39:30.43ID:J1ZHVWW1
つくばは人口増えてるな
5年くらい前はコオロギが住んでたような川原の草むらが今は頭良さそうな坊っちゃん嬢ちゃんが住む住宅街になってる
0120名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:18:20.21ID:UGBdhQxi
穴場は県北の那珂川沿いかな
御前山~茂木~烏山~馬頭と常陸大宮の山岳地帯が秘境感をたっぷり味わえる
ツーリングにはもっこい
0121名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:40:35.45ID:nBEORM1w
>>111
最近は無いけど早くて12月(?)。だいたい1月2月位から雪によって山道が凍る
平地は雪が降っても昭和時代に比べればすぐ溶けやすい
遅レススマソ
0122名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 12:44:43.15ID:qWIumYmi
都民だが北関東をドライブするのが好きであちこち見た
もし完全リモートワークに移行して住むなら阿見、美浦、稲敷あたりがいいかな

このあたりは地元的にはどうなん?
0123名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 13:38:28.89ID:8Yq1NW5Z
>>120
茨城県の山間地凄いよね

俺が驚いたのは高部 美和村の頃出かけたら街並みが凄いな

あんなのが茨城にある事自体凄いと思った
0124名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:28:45.27ID:bkTLZvfH
ツーリングしてる人の間で話題だったから大子の小西屋っていうコンビニ行ってみたけど途中の久慈川沿いが茨城とは思えない景色してて楽しかった

住むには不便そうだが
0125名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 18:07:46.30ID:rPLVvq71
阿見は圏央道が全通してから人口増えてきてるから
もうすぐ市になるよ。
0126名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:26:54.39ID:jfdcx6aY
そうなんすね
0127名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:14:05.60ID:phRhQrld
取手は東京に行くのに便利。
0128名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:59.33ID:Dj5Wbd5Z
阿見町は変人が多いから住むのは止めたほうが良いと思う

取手は財政的に良いと思うしこれから日本一のイオンタウンが出来る
しかも都心へは便利、街並みは古臭くなっているけど今後再開発とかで良くなるかも
0130名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 11:04:53.55ID:N8/tBphW
地震が多いのに住む気になるのかな?
0133名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 09:41:48.89ID:OuLvchsZ
常磐線・宇都宮線・つくばエクスプレス沿線は都心に通勤、通学するには
良いけどね。
0134名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 14:40:05.57ID:T/QzE9oB
結局引っ越したい熱が冷めて、
現状維持になったんじゃないかな。
0135名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:50:31.95ID:VIcJbFAS
つくばなんて住んでるだけで上からだぜ。
レクサス様が多くて、態度がでかい。
つくばだから偉いと勘違いしてる。
0136名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 03:42:24.79ID:sH/TL0rx
茨城の最上級はつくばですか?
0137名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 07:44:01.45ID:PBNLW9SE
東京に近い取手辺りにすれば
0138名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 11:31:28.82ID:4me2HjjI
つくばエクスプレス沿線人気じゃないのか
0139名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 02:58:55.17ID:WicWRZPr
セレブ気取りやがって
0141名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 20:30:38.06ID:ohT2KOUx
つくばエクスプレスは不便
茨城だと認知されてないが古河が最強だろう

古河自体は廃れてるし貧乏人が多いが、東京はじめとした近隣県へのアクセスが良い

新橋、上野、渋谷、新宿、池袋、横浜、鎌倉、熱海に乗り換えなしで行けるのは大きい
新橋1本で行けるということは銀座アクセスが良いってことだからな
0142名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:53.94ID:T8GWHSjR
古河ってなんか寂しい街なんだよな。
寂寥感がパない
0143名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 05:56:42.29ID:+7Mat05C
駅前のヨーカドーが撤退した街はだいたい廃れるね
0144名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 06:01:44.80ID:+7Mat05C
SATYが出来た時は一時活気付いたけど
イオンよりSATYの方が明るい感じがする
名前だけでも残して欲しかったな
0145名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 10:01:56.75ID:g5shrmB0
でも今度取手に日本一大きいイオンモール出来るから守谷が良いな それと茨城では車は必須
0146名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:46:36.98ID:z1i/dyJ1
>>142
電車の行き先が都心ルートと副都心ルートに二分されたことにより地元政治家たちは都心のさまざまなエリアに通勤しやすくなったって大いに喜んだけど、
どっちのルートも本数少なくてメトロが絡む通勤とかは
絶望的に不便になって結果として逆に都心通勤者が寄り付かない街になってしまったみたい。
それで人口が減ってるんだ。
0147名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:54:56.06ID:Vx6tyS/8
都内の土地勘ないと地下鉄頼りがちになるんだよね
歩いた方が早いという区間もあるのに

日本橋行くのにわざわざ上野から乗り換えてる人がいた
東京駅から徒歩圏内

六本木周辺が主な活動範囲だと日比谷線沿いの方がいいかもしれないが
0148名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 11:06:58.47ID:6hluJdDq
>>146
単純に遠い。
山手線まで1時間切れる電車がほぼ無いからな。
0149名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:39:38.48ID:wnTY0eB+
北浦周辺はどうかな、不便すぎるか?
冬はどうですかね?
0150名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:43:04.82ID:0xRshFOS
TXと常磐線を両使いできるつくばJct周りは
たとえ森しかない田舎でも温室感ある田舎って感じで住みやすい。
都心直通鉄道二本体制はこういう"温室"をつくるから良い。
逆に、主に北関東の都心直通線1本しかないところの郊外は、非文明地帯と背中合わせ感が強く、
寂しく、あまり心地良くない。特に移住者は。
0151名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 18:42:47.63ID:LMKYmDm0
つくばにしといたら。
嫌と言うほどセシウムからの放射線浴びれるよ。
0152名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 19:31:02.03ID:H2RjYa3t
やったね!
0154名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 02:10:38.99ID:hJmYgXtX
この前日立行ったら同じ茨城なのに開放感あった
海が近いのは良いね
ただ平地が少なく渋滞がすごいから、会社の東か西に住まないとだね
0155名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 07:48:33.67ID:Icw5jdWD
日立16万都市。
南が大発展して、北の拠点都市が消えて、
水戸が県の中央という感じではなくなってきた。
こんなんでtxなんか延伸したら水戸は吸い取られるだけだと思う。
つくば水戸双方が通いやすくなるということは、
都心へも通いやすいつくばに不動産を買おうとするやつがさらに増えるということだ。
こういう流れにブレーキをかけるのが県北地域だったのに、そのブレーキが無くなった今、
水戸とつくばの綱引きになったら水戸は負けるよ。
0156名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:15:23.88ID:3uZYdwG/
なるほどね。
まぁ、今はつくばブームだし
0157名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 21:06:06.61ID:B44Or0fg
石岡近辺
・水戸、土浦、つくばまで車で1時間以内(通勤圏内)
・大洗や筑波山も車を使えばそれほど遠くない。
・特急(ときわ)停まる(石岡駅)
・大きなお祭りがある。
・周りは何もないが生活するのに最低限の商業施設はある。最近国道沿いにスタバができた。
・畑や田んぼが多いから野菜や果物の直売所が多い。
0158名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 16:44:00.67ID:DTthy7T9
>>157
良いね石岡
0159名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 18:27:12.43ID:qhnP5cAE
石岡は縦の交通は良いんだけど、
横がね。
山で遮断されて、関東平野の他地域との結びつきが弱い。
唯一霞ヶ浦の北側には行きやすいものの、
霞ヶ浦の北側は東京からの交通が遮断された地域で、
開発から取り残された地域なので、
ここと繋がっても石岡に富は運ばれてこない。
結果、水戸と土浦の谷間的な位置付けになってしまって
今に至るって感じだね。
0160名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:08:11.74ID:HsC0qJ0h
>>159
だからイマイチパッとしないんですね。
なるほど
0161名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:07:59.29ID:AHwS4IPv
茨城県のコンビニセイコーマートを徒歩で行ける街です。
0162名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 18:16:19.25ID:zdoZWwCD
0163名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:35:54.63ID:/OXB2cSp
つくば
守谷
取手
古河
の人気順かな?
0164名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:38:40.27ID:rwd+4PRW
寅さんはつくばや牛久や袋田駅に来たね
やけのやんぱち日焼けのナスビ
色が黒くて食いつきたいが
あたしゃ入れ歯て歯が立たないよときた
0165名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 10:57:06.65ID:5A17sOIt
>>164
寅さんのそれなんて題名ですか?
観てみたい
0166名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:44:14.09ID:dgwFpg6d
阿見
荒川沖
ひたち野うしく
牛久

この辺あたりは余所者チェッカーが日課のよう
店員なんか仕事の一部だと思っているよう
学園都市をお勧めする
0167名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 22:14:06.28ID:9jJDQmb0
>>166
排他的地域なんだね。
馬鹿しかいないのが伺えます
0168名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 07:45:52.18ID:iu6J/4wN
茨城の地場コンビニセイコーマートの近くです。
0169名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:20:26.58ID:WGcx+1B/
そうかい
0170名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 03:03:14.51ID:blPRO7eK
アクセス的には古河が良いんじゃないか
上野東京ライン、湘南新宿ライン、東海道線直通あるし
大宮までも各停で35分くらいだし
0171名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 18:22:01.78ID:2sSOToSz
日中5本しかないのにあちこち行かれても
帰り大変そう
0172名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:15:47.44ID:1bBCQxgV
旦那が水道橋勤務で茨城に引っ越したいと思ってます。やっぱりTX沿いが無難なんですかね…
子供なし(できなかった)30代夫婦なんだけど、子育て世代が多そうで肩身の狭い思いをしそうで迷ってる。どこでもそうかもしれないんだけど、守谷やつくばは特に子育て世代を中心に発展してる気がして…
0173名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 00:26:49.91ID:1ikpHZVO
つくばにファミリー層が増えたのは最近の話で、
まだまだ単身者世帯が圧倒的に多い街です。
意外かもしれませんが、2020年時点でも、
県内ではぶっちぎりで子供無し世帯(45%)の割合が高いです。
ちなみに核家族世帯の割合の県内1位は守谷市67.2%
県内最下位がつくば市47.4%です。
実はつくばと守谷は真逆の都市なんです。
つくばの特に春日とか天久保あたりは単身率高いですね。
0174名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:32:20.78ID:IjZikbZ6
茨城で自転車だけで生活し易いとこ探してるんだけど
古河市ぐらいしか無さそうですね。
当方、クロスバイク乗りなんで そういう自転車のメンテナンス出来る自転車店(「サイクルベースあさひ」 とか)も有った方が良いから。
0175名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:44:54.20ID:pYW/u/os
>>174
自転車だけで生活となると水戸市が良さそうな気もするけど
古河市は東京上野ライン、湘南新宿ラインが便利だから余暇を電車使って出歩くならいいと思う
市内自体は最低限の店しかないけど
県境のメリットを活かせば便利な土地

手続き関係で県庁周りに行くのは不便だけどねw
水戸や土浦行くよりも他県の県庁所在地の方がアクセス楽だから
0176名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 16:14:23.50ID:7EFAZhos
都心から見ると、古河に行くには、
まず新宿を目指せば良いのか?
東京を目指せば良いのか?
どっちが待ち時間なくスピーディーに
乗り継げるのかわからなくなってちょっと不便。
0177名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 17:13:22.77ID:XuJvOJgS
本数多いのは、上野東京ライン
赤羽、上野、東京、新橋、品川から乗り換えなしで基本15車両
0178名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:50:01.32ID:3UYS43v9
てかさ、スレ主はいい加減移住先決めたんか?
もう半年もスレ続いてるんだが。
ただ外野が騒いでるだけ?
0179名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:00:48.14ID:2LPU3Tl3
つくばエクスプレス沿線か常磐線の土浦以南がいいと思う
0180tami
垢版 |
2023/01/30(月) 15:04:23.49ID:2LPU3Tl3
土浦、取手、つくば、守谷は始発ある
0181名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 14:38:01.66ID:3Hy9c4jg
セコマの近く
0182名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:04:48.57ID:hjjqfbim
いいね
0183名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 10:50:25.56ID:EpZxkKgP
水戸市を含む県央県北はやめておけ
0184名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:26:22.41ID:wVmem6Bu
県南県東が良い?
0185名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:54:47.78ID:4G+QBX5D
茨城の秘境はどこ?
0186名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:10:00.03ID:Xgf4QykJ
なあ?
0187名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 04:52:43.69ID:5RRfC5n/
茨城自体が秘境で底辺。
守谷、つくばのおかげでなんとか関東ヅラできてるだけで他はど田舎。
0188名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 07:39:45.97ID:p56D0RPp
筑波はB地区
ETAの人間性
0189名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 10:40:30.86ID:W2zWep5I
東京新聞記者「カラスの刺し身、味や食感は馬肉や鯨肉の刺し身に近いか。臭みは全然ない。世界平和」 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678235249/

茨城の県民性は異常
0190名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:57:15.37ID:gt0IvVhA
コオロギにカラスときましたか…世も末だね
0191名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:56:19.70ID:DNw1M/D7
>>190
犬まで食べます。

凄いやつは、ドブのヘドロを食べる強者までいます。
0192名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 03:47:24.71ID:lu4Rp1QE
やっぱり行方が一番住みやすそう。
0193名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:35:51.90ID:21Ltffx6
守谷には絶対住まない
0194名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:28:54.28ID:gZ+5mpyQ
土浦はどうなの?
0195名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 10:35:14.74ID:a9loK7tR
あまり柄は良くないね
0196名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 02:03:54.68ID:j5AELD7B
高萩市は下水道がかなり整備されていて住みやすそう
0197名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:48:26.67ID:MFK+FOdK
取手に関東最大だか日本最大だかのイオンタウン出来るらしいね
TX、JRどちらも使えてアクセスも良さそう
0198名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 23:30:04.77ID:Ftv6c3y0
これからは取手か
0199名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:52:34.53ID:abollKnM
茨城弁聞くと虫酸が走る

チバラキ県の取手市藤代までかな訛がないの

どうしても住むのなら取手などの県南部
あと牛久かな
0200名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:50:49.75ID:+DEyHTUh
茨城なんて住むなよ
土人県だぞw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況