X



トップページ近畿
1002コメント323KB
【奈良】宇陀市・曽爾村・御杖村・山添村【東和】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:13:03.52ID:DRaQQVpe
榛原はおかしい奴多くない?
0103名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:56:15.99ID:imLeIVq6
全域都市ガス利用不可
0104名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:29:43.54ID:FL2tcL7i
俺の顔見知りと浮気するなよ、糞が。
最低限のルールぐらい守れや。
0105名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:39:39.37ID:kQGLol9l
>>104
あなたはどこの人?
0106名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:32:52.56ID:S6rKqZIT
>>1
ここには南和と書いてあるけど
http://library.city.uda.nara.jp/

>宇陀市立図書館のトップページです。奈良県の南和地区に位置し、宇陀市は奈良県の北東部に位置し三重県と接しています。
0108名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 12:44:41.76ID:Ryn83z1k
>>107
ロート製薬の創業者の出身地だからね。
0109名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 16:39:36.18ID:bIe7JVXh
萩原交差点の信号はわかりにくいうえに待ち時間長すぎ
0110名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:51:41.23ID:BTNJN/Sz
>>109から線路挟んで北側の交差点も赤信号長い
0111名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 05:08:00.95ID:29F16Rnp
>>109-110
交通量も歩行者も激減しているのに、昔のままの設定にしているから待ち時間が長くなる。

北海道では、どんどん信号機を廃止している。
0112名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:46:48.99ID:b9y5HjRF
>>109
あの交差点は斜めの信号機を間違えそうになり危ない。再開発して流動を見直したほうが良い
0114名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 14:08:30.83ID:QF6naZmg
アステラス製薬(旧藤沢薬品)・ツムラの創業者も宇陀出身
0115名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:20:37.41ID:ZbxcFZFz
その割に故郷貢献みたいな話はあんまり聞かないな。
宇陀時代はいい記憶がなかったんかな。
0116名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:23:12.40ID:kV0KXZbK
【ネット】奈良県宇陀市立病院がランサムウエア被害、身代金は支払わず
URL省略
0117名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:52:24.20ID:zA5BBf9F
用事で蛇谷山に出かけた時、宇陀の山道で物々しい人権関係の看板(狭山事件云々とか)が出てきたときは異様だなと感じた
0118名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:56:28.39ID:BjO8f2nx
榛原駅で乗り降りするガラ悪い高校生はどこの学生?
0119名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:28:35.70ID:xOYx9ovG
宇陀市内でダンボールや古紙持ち込み回収してくれるとこ、知ってたら教えて。
セルフ回収場みたいなのはないよね?
0120名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:42:06.41ID:S9SQEBQY
週末は曽爾高原に行く人で名張駅前のバス乗り場が大混雑。
0121名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 12:46:44.85ID:DgAs7WFi
>>120
昔乗ったことあるけど立ったまま山道進むのは大変だった
0122名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:31:33.55ID:ZVvStu2c
>>110はトリミ眼科前の交差点

宇陀市電球・有害ゴミ持ち込み先
護美センター
(「宇陀市総合体育館」下車北へ徒歩
23榛原都祁線(本数少)が発着)
https://touch.navitime.co.jp/spot/detail?nodeId=00032074)
大宇陀(大宇陀高校前下車)
菟田野(松井西下車)
室生(室生口大野駅下車)
の各地域事務所に平日日中袋に入れて持ち込み
0123名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:00:51.21ID:CipURtkl
>>121
名張から曽爾までの道路は改良が進んだけど、一般的に風光明媚なところは自然災害危険地帯だよな。
0124名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:25:50.88ID:Fn0yRZHs
平日夕方の二人がけの青山町行急行で通路側にブランド物カバン?を置き「座っていいですか?」と声をかけても無視した30代後半〜40ぐらいの年齢に見合わず茶パツ厚化粧のババアが榛原で降車。
大阪のデブ専デリヘルにお勤めですか?
0125名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:44:36.48ID:b0sJbeL7
榛原コープの少し西に来月ローソン開業予定で求人募集してるらしい
0126名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:29.24ID:b0sJbeL7
宇陀金ごぼう(うだきんごぼう)・宇陀の金粉ごぼう
は、キク科の根菜で、奈良県宇陀市特産のゴボウである。
県内で古くから栽培され、親しまれてきた伝統野菜の一つとして、奈良県 により「大和野菜」に認定され正月の縁起物として珍重された。

宇陀地方でも比較的平坦な口宇陀と呼ばれる地域。
http://www.maff.go.jp/kinki/seisan/engeitokusan/engesanti/n32.html
0127名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:19:25.45ID:3cl80XIW
宇陀の金ごぼうは宇陀市内スーパーでも全然見かけない。
オークワやプライスカットは青森や千葉だの他所のごぼう売られてるし、直売所でひっそり売られてるぐらい。

榛原福地のプライスカットは地場野菜コーナーすら無いし農業自給率はかなり低いと思われる。
0128名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:23:21.90ID:3cl80XIW
>>119
月一で自治体が回収に来るからそれに出すのが良さそう

>>124
榛原駅周辺は夕方以降だとおかしい奴を見かける

>>126
実際は親しまれてないから地元でも販売店が少ないのでは?
消費者が多く儲かるなら農家も生産量増やすだろう
0129名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:46:17.03ID:7sFnFgnd
>>127
大宇陀や室生(三本松)の道の駅では地元の野菜や加工食品、酒類などを売っている。
金ゴボウはチェックしてなかった。
0131名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 04:50:43.30ID:dyojw/j/
>>130
ロートの創業者は伊那佐の出身で地元に公民館を寄付した。でも地元では維持できなかったのでロートが子会社化。
「はじまり屋」という社名は、ロートの創業の地であることを示す。
0132名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:42:45.01ID:cUrruvNN
>>131
なるほど。出資者に返還されたわけか
0133名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:05:12.64ID:y9tYvvou
>>127
地元民の農業への関心や大和野菜への興味も低い?
0134名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:06:23.56ID:y9tYvvou
御杖と山添の行政レベルは高い?
0135名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:19:09.83ID:NfysIBmc
>>119
菟田野中学校がとってくれるで。
持って行く前に要連絡。
0137名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:05:49.52ID:y9tYvvou
曽爾銘菓山芋まんじゅうを食べたが全然山芋の味がしなかった
0138名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:17:57.42ID:zav6NdgR
ID:y9tYvvou

どっちも期待するな。
0139名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:26:14.56ID:y9tYvvou
>>127
>>129
榛原の大和高原わくわく宇陀いちにも金ごぼう(有機)が売られていた。
ただ数が少ないらしくそこでも他府県産ごぼうを販売してる
0140名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:01.64ID:y3x1J8M+
>>133
宇陀市、宇陀郡の農業って稲作がメインで野菜や果物はオマケ。道の駅に出すこともあるけど基本的には自家消費。通勤も便利だから兼業農家ばかり。

宇陀オリジナルの野菜も無いし、サカタのタネや苗を買ってきて植える方が立派な野菜が出来るから、伝統野菜も残っていない。

あえて言えば、クズや宇陀紙が特産だけど、代用品が安いから作る人は激減。
0141名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:20:11.37ID:O9RUAznU
奈良県宇陀市室生区多田にある最終処分場(以下「最終処分場」といいます。)が、設置者の経営破綻によりその維持管理が放置され、
それにより生活環境の保全上支障が生じ、又は生じるおそれがあることから、その対応策等を調査検討するとともに、最終処分場への今後の対応策の検討を行います。
http://www.pref.nara.jp/16794.htm
0142名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:42:49.93ID:O9RUAznU
>>138
つまりスレタイの四市村はどこもまともではないんですね、、

>>132
文化会館の看板は撤去したほうがいいような、、
0144名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:58:58.03ID:/e07hKjE
榛原駅南のローソンの並びにある庁舎跡はいつまで放置?
0145名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:42:27.40ID:gMEnOJZv
読みうりTVで土曜に放送されてる「土曜はダメよ」内の小枝不動産という、不動産(住宅)を紹介するコーナーで今日24日、宇陀市の物件が放送されてた。
8500万ってすごいな。
0148名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:27:26.77ID:ZBAa5Xqn
宇陀市社会福祉協議会←無能
0149名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:20:18.15ID:N1GV2gxY
>>119
市内ではないが名張の関西リサイクル株式会社がダンボール・新聞・雑誌・牛乳パック・古着・アルミ缶・スチール缶・ペットボトル・鉄屑・非鉄金属の
引き取りをしてるみたい。
0150名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 15:06:19.79ID:4oD92xcX
榛原の福寿館の牛肉は山形牛で地元応援ちゃうやん
豚肉は全国のを扱ってるが京都産が多いらしい
0153名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:26:14.55ID:5qlnqSqc
たまにガラ悪いおっさんの怒鳴り声聞こえるしなんか怖い
0154名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:23:49.42ID:lonFiVJg
宇陀は差別利権で飯を食う人が多いんですか?
実家福島だからそういうのは素でわからないんだが
0155名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 05:28:27.45ID:DF78utLC
宇陀市の住民投票だけど
「保養センター美榛苑の老朽化に伴
う宿泊事業者誘致事業・公園整備事業について」賛成か反対かということは、

市議会がこれまで進めてきた誘致が正しいと思えば賛成、
カネがかかりすぎという市長の言い分が正しいと思えば反対、
市議会と市長が仲良く話し合った方が良いと思えば棄権。

このように理解して良いの?
0156名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 05:32:35.68ID:DF78utLC
>>154
前の世代だと差別利権があったと思うけど、今の現役世代、特に関西で育った人たちは同和教育を受けているから、心の奥底はわからないが、少なくとも表向きは差別する人は皆無。だから差別利権は存在しえない。
0157名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:01.49ID:x6YGfaOK
旧榛原町役場・宇陀市森林組合の庁舎跡はいつまで放置?
0158名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:15:46.96ID:eoLdJhUY
ttp://img01.naturum.ne.jp/usr/i/l/i/ilikewaterfall/nara_nanboku.jpg
奈良県の地図
0159名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:45:35.01ID:eoLdJhUY
宇陀市の公共施設耐震化率40%
0160名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:34:24.09ID:eoLdJhUY
桜井警察署宇陀警察庁舎があるぐらいなんで治安はお察しレベル?
必要がなければ桜井警察に統合される時にこんな庁舎は廃止するだろうし
0162名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:02:05.53ID:Q+EqI2Kt
10月に曽爾村にメダカとススキを見に行った。
奈良の観光は過酷、この不便さを楽しむ。
バスが1日5本、狭い道を大型バスで走るのは怖い。
めだか街道は観光客4人、曽爾高原もそんなに多くない。
のんびりとしているがもっと観光に力を入れても良いのでは?
0163名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:08:45.30ID:hHzZ3Ieo
榛原駅前のミスドが25日で閉店する模様
0164名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 05:00:12.02ID:YBHzIhi/
>>163
変な時間に駅についても、榛原始発の電車やミスドで冬の寒さをしのげたのに。

ミスド跡地にスタバを誘致したら、宇陀市議会をほめてあげるのだが。
0165名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 19:29:39.52ID:59et041Q
>>163
奈良交通子会社・奈交フーズのフランチャイズ店らしいね
0166名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:58:20.87ID:3EKetJpF
30年以上の歴史あるミスド店舗が…

でもここでは買ったことない…
0167名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:20:56.68ID:lajnZDN7
>>166
午前中は空いていて書類作るときには集中しやすかったよw
0169名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:33:01.78ID:3cELcXvm
>>122の交差点はなぜ東西の歩行者向け横断信号や横断帯がないの?
0170名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:21:39.94ID:JgwD1ZMo
このへんは辻本と山口姓多い?
0171名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:15:25.99ID:u5Osr7OH
はじまり屋前の石田橋はボロい。
ちかくに別の橋あるし維持費を考え解体したほうが良い
0172名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:46:29.98ID:SWsKtX+r
大宇陀高校前のセブンイレブン閉店して空きテナントになってるね
0173名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:58:24.84ID:ZRgBTVR7
隣の中国料理店も時間の問題
0174名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:46:40.33ID:awERA+ee
昔みたいに榛原区・室生区とか住所に区つけなくなったのはなぜ?
0176名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 03:39:35.29ID:IYjafGC7
山添に大手飲料メーカーと契約栽培してる茶農園がある。

榛原のサンクシティの花屋が閉店した
0177名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:07:32.02ID:9cMHu+2l
>>175
一部の住民のための景観だけにいくらかけるつもりなんだ?
観光客を呼ぶ?
弘治費や維持費以上の金を観光客が落とさないないなら美観目的で整備する意味はない。

がけ崩れ防止などの工事なら出費も仕方ないけどな。
0178名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:39:54.82ID:KH/8+WgR
>>174
榛原区、室生区とかは、「市町村の合併の特例に関する法律及び市町村の合併の特例等に関する法律」の合併特例区という制度。

合併特例区

法人格を有する。
旧市町村単位で、一定期間(5年以下)設置できる。
特別職の区長が置かれる。
住所の表示にはその名称を冠する。(「○○区」のほか、「○○町」、「○○村」と称することも可能である。)
0179名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:27:33.41ID:j5CDuJRu
392 名無しさん 2018/12/31(月) 18:50:20.16 ID:281JYSmB
学校に失望して自殺した生徒知ってるよ

一度登下校の生徒たち見てみた方がよろしいかと

近隣の人たちはみんな迷惑してるよ

田野瀬の学校だったら吉野とか宇陀に作ればいいのにって言ってましたよ

あの学校のせいで自民党に一票入れなくなった人が増えたと聞きましたよ

「賢い」っていうのは人間的・能力的に「賢い」っていうんじゃなくってただドリル的勉強が「得意」っていうだけで本当の意味での「賢い」とは違うっつうこと

あとはあなたの御子息への教育方針ですからご自身でご判断を。
0180名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 18:28:28.55ID:j5CDuJRu
>>172
三本松のローソンもいつの間にか空きテナントになっていた
0181名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:31:37.96ID:j5CDuJRu
ここが撤退したから代わりにはじまり屋が入ったんすね。

奈良県宇陀市が大がかりな施設整備までして誘致した農産物加工会社が、操業開始後まもなく撤退を申し出て、ほとんど機能しなかった。
https://pimg.togetter.com/73c144d495e52f16e0ddab6ede403b547b0fc8b1/687474703a2f2f61727431372e70686f746f7a6f752e6a702f7075622f3537392f3839353537392f70686f746f2f3233323138313732325f6f72672e76313435313832393334392e6a7067?w=320&;t=c

(株)健康野菜の宇陀農園
当時の所在地:奈良県宇陀市室生上笠間
http://n-seikei.jp/i/2015/11/post-33441.html
0183名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:17:20.61ID:mcXe9OXd
>>181
はじまり屋が金かけて整備した設備を活用できたのがよかった
0184名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:58:40.52ID:+yRvrvQu
ISSAに「U.D.A」って歌ってもらい街おこしすればいい
0185名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:21:34.92ID:e+qnNHbt
下井足に二輪相手に当り屋みたいことしてるのがいるらしいよ
0186名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:14:59.17ID:FK8aJ/Il
レベルが低いハローワーク桜井管轄区域なんで宇陀市や宇陀郡には住まないほうがいい。

桜井市・宇陀市・磯城郡・宇陀郡・吉野郡(うち東吉野村のみ)
0187名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 04:14:42.80ID:k+fZgkYF
宇陀郡や東吉野村も管轄なら榛原駅近くのここ(廃墟)に建て替えればいいのに。
県道31号線
https://goo.gl/maps/jK3GkCZ2uJw


津村 重舎(つむら じゅうしゃ、1871年8月20日(明治4年7月5日) - 1941年(昭和16年)4月28日)は日本の実業家。大和国(現奈良県宇陀市)出身。
株式会社ツムラは大和国(現在の奈良県)に生まれた初代津村重舎が上京し、東京府日本橋に漢方薬局を開いたのが始まり。
0189名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:53:45.94ID:k+fZgkYF
>>157
役場の分庁舎ね。
旧本庁舎は放火されて解体したから
0191名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:34:22.02ID:c5GhUcjh
>>148
>>186
揚げ足取ったり意地悪な人が多く感じるが土地柄?
0192名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:46:20.10ID:k+fZgkYF
旧榛原町役場の解体は、老朽化と、跡地の整備計画により、もともと解体することが決定されていた。
解体は、放火と関係はなかった。
解体費用は、工事費として約7,000万円
https://uda2014.wordpress.com/2018/07/18/1-27/amp/
0193名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:26:08.67ID:k+fZgkYF
元ヤンのおっさんがぬるま湯に浸ったような中途半端な仕事もどきして暮らすのが宇陀。

農業・林業の生産規模も中途半端だしな。
農業は法人除けば猫の額程度の田畑で出荷せず自給的にしてるぐらいだし。

よそ者対しても排他的だから、研修終えたら市外に出ていく奴ばかりだね
0194名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:03:17.81ID:AO7LeKMV
榛原池上のロート製薬別荘は社長別荘のこと?
0195名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:07:23.04ID:AO7LeKMV
来所者が見える場所でふんぞり返ってスマホいじってる宇陀市役所人権推進課のおっさん。
最近の役所は業務上の連絡や調べ物もスマホ使うの?
通話料削減のため?業務用のパソコンはフィルターかかってるからか?
0196名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:21.36ID:k4Ngx2aK
ロート製薬株式会社の転職・就職・採用の口コミ情報

福利厚生
各種手当が充実しており、オーナーの元別荘を社員の保養施設として利用できたりする点が素晴らしい。
0197名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:41:56.85ID:g5GbYn3F
>>187
県東部農林振興事務所跡地
榛原萩原144-2
0200名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:03:00.92ID:suGD0+pj
>>199
解体も宇陀市の3大独占企業のひとつ、松塚建設が施工するのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況