口先だけで役立たずだから京都大学は選ばれなかったのかな

国産ワクチンの開発拠点に東大など5大学 5年で最大77億円支援、文科省など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20220830_n01/
> 文科省とAMEDによると、国内研究拠点は中心となる「フラッグシップ拠点」に
>東京大学(拠点長・河岡義裕特任教授)を、同拠点と連携する「シナジー拠点」に大阪大学(同・審良静男特任教授)、
>千葉大学(同・清野宏卓越教授)、長崎大学(同・森田公一教授)、北海道大学(同・澤洋文教授)がそれぞれ選ばれた。

「ワクチン開発のための世界トップレベルの研究開発拠点」選定 フラッグシップ拠点に東京大学、シナジー拠点に北大など4大学 | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/135240?display=1
>公募の結果、▼「フラッグシップ拠点」として東京大学、▼相乗効果が期待される「シナジー拠点」として北海道大学、千葉大学、大阪大学、長崎大学の4大学、
>▼サポート機関として実験動物中央研究所など5つの研究所・大学が選ばれたということです。

国産ワクチン研究拠点に東大など 将来の感染症流行に備え―文科省:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082600839
> 5大学のうち、中核的役割を担う東大は新世代感染症センターを設立。北海道大、千葉大、大阪大、長崎大は東大と連携し、
>それぞれの強みとなる分野で研究開発を進める。