10年以上前になるけど、NTT固定電話から、eoネット回線の光電話に変えた。
その時に「電話帳(104)へのせるかのせないか」の手続きハガキを渡されて、うちは載せないでいいので出さなかった。
その時以来、勧誘電話は徐々に減って、今はごくたまにぐらい。
アンケートなんかも住所や番号を書かせる場合は、なにかのポイント貰えても書かないから、固定にもスマホにも迷惑電話は少ない。

ただ、今年、子どもが中学にあがって、スマホ回線を契約したら、「○○○○さんの携帯でしょうか?」と年配の方(複数)からの間違い電話が7件ほどかかってきたみたいで、
割り当てられた番号の前の持ち主さんらしき姓名がわかった。
固定電話の番号は解約後、2年は寝かせてから再販売に回すと聞いていたけど、携帯スマホ番号は半年とか短いらしいですね。
子に「前の人がなくなったから解約して空いた番号だと思うけど、番号かえる?」と聞いたら、「いたずら電話じゃないから別に気にならない」というので、そのまま使ってもらってます。