X



石川県羽咋市

0164名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:57:22.24ID:og8/CZC1
宝達山麓の上田集落の八幡神社には、平安時代初期の延暦年間に
蝦夷征討の帰途坂上田村麻呂が此の地に滞在し宝達山に登ったと
いう伝承があるらしい。
”蝦夷征伐に出た坂上田村麻呂が、その帰途川尻湊に上陸し宝達山に登って当地に滞留、
正八幡宮を奉祀して鉾一振と矢一羽を奉納したのが創祀であり、地名の上田村の起源・・・・”
能登宝達 八幡神社  2017年01月07日  羽咋郡宝達志水町上田チ189甲  
https://www.j-sampo.com/goshuin/2017/01/%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%ae%9d%e9%81%94%e3%80%80%e5%85%ab%e5%b9%a1%e7%a5%9e%e7%a4%be/
0165名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:22:38.89ID:jD2TZvHz
今夏は日照不足で全国的に野菜が不作らしいが、
志賀町特産の西瓜は例年通りに実ったんだね。
”志賀町安津見のJA志賀西山総合選果場で16日、能登すいかの出荷が
始まり、初日は約2200個が富山などの市場に・・・・・”
能登すいか糖度は上々 志賀で初出荷  北國新聞  2019/07/17
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190717101.htm
0166名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:40:10.70ID:Hrzicwvg
ろくでなし子
0167名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:46:31.63ID:/0vpwpPX
昨日はアイス3本食ってしまったから我慢
調子に乗ってシスコーン2はい、アイス3本とか毎日やってたら糖尿病まっしぐらだろ
0168名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:40:04.75ID:r7Mb7r23
>>160
弟苅羽田刀弁命は、主祭神磐衝別命の母君。
道反大神(ちがえしのおおかみ)は、人格神でなく墓石だが、
明治時代に近所の三俵苅神社のを合祀。
0169名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:52:04.83ID:MZub0oU2
>>167
この炎暑にはアイスクリムもよいが、地元特産のよく冷やした
無花果も美味しい。
”宝達志水町特産のイチジクのことしの初出荷が九日、同町北川尻のJAはくい押水集出荷
場であった。ハウスで栽培され、この日の朝に収穫されたばかりのイチジク二十六箱三一・二
キロが運び込まれた。
 生産者の坂本正樹さん(64)=同町今浜=は「最近の暑さの影響で色づきは遅れ気味・・・
 JAはくいによると同町押水地区は北陸最大のイチジクの産地。一九七一年に転作作物として
栽培が始まり、現在は四十五戸の生産者が約八ヘクタールで作付け・・・・・・・”
特産イチジク甘さ十分 北陸最大産地 押水で初出荷  北陸中日新聞  2019/08/10
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20190810/CK2019081002000219.html 
0170名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 08:06:41.75ID:ZasTSosn
8/15に志賀町で台風10号一過、気温40.1℃を記録しました。
”石川県内で観測史上初めて気温40度超えを記録した15日、県内各地は炎熱と熱風に
包まれ・・・
 全国4番目の40・1度を観測した志賀町。増穂浦海岸には旧盆休みを利用し、多くの
海水浴客や行楽客が訪れ・・・
 大島の大島キャンプ場管理人の三好和夫さん(68)は驚きの声を上げた。「海水浴場は
照り返しがすごく、とてもじゃないが素足で歩けない。やけどしそうなくらい砂浜が・・・・”
襲う熱風「蒸し風呂だ」 志賀で県内初40度  北國新聞  2019/08/16 
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190816101.htm
0171名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:58:51.00ID:DqZuK1FU
>>159
口能登羽咋から北に離れた奥能登柳田村「猿鬼の宮」岩井戸神社にも
羽咋神社御祭神の磐衝別命が祀られているのは何故?
0172名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 18:32:10.98ID:sLPCJeNW
恐怖感でエントリー出来なかった時は、利益になりやすく、安心して入れる時ほど逆にいく確率が高かったですf^_^;
0173名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 05:39:31.52ID:ZFnLBcP5
8/24から志賀町の冨木八朔祭が、始まりました。
”志賀町富来地域の「冨木八朔(とぎはっさく)祭礼」は24日、御旅(おたび)祭りで
幕を開けた。大小のキリコ二十数基が同町八幡の冨木八幡神社境内で乱舞し・・・
祭礼は男神と女神が年に一度の逢瀬(おうせ)を楽しんだ伝承に由来し、「くじり祭り」
とも呼ばれる。25日の本祭りでは、同町富来領家町の住吉神社に各地区の神輿がそろい・・・・・”
キリコ乱舞 志賀・冨木八朔祭礼  北國新聞  2019/08/25
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20190825701.htm
0174名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:21:35.25ID:XwQjlhJl
8/29夜、BSで下曽祢町の能登上布の山崎麻織物工房を比嘉愛未が、紹介
していました。
昭和初期には100軒を超えていたのが1982年以降はたった1軒になった織元。
工房の百歩陽子さんという若手織り子が、技法を語って降りました。
菅池町の珈琲店「神音(かのん)」も紹介されていました。
0175名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:34:58.40ID:1/ASte2b
2019/09/05(木)7:30に当スレ175,176番目投稿が
消失しているのを発見。
昨9/4にrosieサーバが、とんだのか?
0176名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 12:57:54.93ID:teDCeBzQ
>>169
宝達志水町では、無花果の高級品種も栽培されているんだね。
”イチジク産地の宝達志水町で5日、高級イチジク「黒いちじく」の出荷が始まった。
 フランス原産のビオレ・ソリエスという品種。通常のイチジクより栽培が難しく、
実は小さいが果肉が赤く、食味が良いという。JAはくい押水いちじく部会では、
2017年から主に東京・大田市場に出荷・・・・・”
高級「黒いちじく」 宝達志水で初出荷  北陸中日新聞  2019年09月06日
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20190906/CK2019090602000252.html
0177名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 06:56:15.70ID:31g6NIee
気多大社の入らずの森で神様のような物体を見た方いらっしゃいますか?
0178名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:26:26.65ID:nLBgczKv
【ラグビーW杯】日本アイルランドに勝利!!またまたジャイアントキリング!! 日本19-12アイルランド★10
0179名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 06:09:47.06ID:wxVlEwTI
本日10/1より消費税が8%-->10%に増税になります。
「すしべん」って24hr営業の店もあるんだね。
”「店にいる客には『今から切り替えます』と声を掛けるが、未明に満席になる店もある。どうなるか」
 八幡(羽咋市)の担当者は30日夜、少し心配そうに語った。「すしべん」は4店舗が24時間営業で、
営業日の区切りは午前5時。8%から10%へのレジ切り替えは1日午前5時に行い・・・・・・”
増税前夜、大わらわ 石川県内、店舗で準備  北國新聞  2019/10/01
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191001101.htm
0180名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:44:08.85ID:CEPusLB5
>>162
地名由来新説発見。
「鵜咋(うくい)」-->「羽咋(うくい)」-->「羽咋(はくい)」?
羽咋は鵜咋および気多大社攷  県郷土史学会酢谷琢磨氏  Dec. 05, 2009 
ttp://www.ne.jp/asahi/t-sutani/homepage/KY091205.htm
0182名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:57:48.15ID:4Cpu50yB
>>178
ラグビー伝統校の羽咋工高生が、羽咋駅ホームに令和元年記念の壁画を
開陳しました。
”羽咋工高生徒がJR羽咋駅ホームで制作していた壁画が18日、完成した。令和元年を記念し、万葉歌人の
大伴家持とコスモアイル羽咋のキャラクター「宇宙人サンダーくん」を題材にしたユーモラスな絵柄・・・・・
同校建設造形科デザインコース2年の嶋玲哉さん(16)と米谷野愛さん(17)が・・・制作・・・・・・”
羽咋駅に「令和元年」壁画 家持歌碑とサンダーくん、羽咋工高生が制作  北國新聞  2019/10/19
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20191019401.htm
0183名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:41:36.78ID:KdwColCR
>>182
その制作は、羽咋市役所環境課の北野貴久氏の指示なの?
0184名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:22:26.20ID:mBEu2rQc
>>163
10/18、東京五輪女子レスリング代表の津幡町出身川井梨紗子選手が、
志賀小学校を訪問した模様です。
”津幡町出身で来年の東京五輪女子レスリング57キロ級代表の川井梨紗子選手(ジャパン
ビバレッジ)が十八日、志賀町志賀小学校を訪れ、体育館で一緒に体力測定に挑むなど
全校児童五百九十九人と交流を・・・・・・・・・”
川井梨選手と体力勝負! 志賀小児童が交流  北陸中日新聞  2019/10/19
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191019/CK2019101902000230.html
0185名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:39:12.91ID:chEEuKzj
埼玉県の、上福岡出身、浦和学院、11期生T組(理系クラス、学年で一クラスだけ)、馬術部、昭和47年生の旧姓 渡部雪枝 今は石川?雪枝をご存じないでしょうか?
高校卒業後に富山で馬の仕事に就職してその後結婚。
愛してもいない男と結婚したようで何故か自分の責任にされました。
何があったかを知りたい。
旦那やクラスメートは俺があちこちに迷惑をかけてるのも知ってながら雪枝に知らせないように、他人に迷惑をかけるのを気にしない屑どもで使えないんですよ。
クラスメートの男どもは水品芳って女一人の責任にして逃げるつもりみたいだし。
子供の悪口言ってもへらへら笑って逃げるような父親みたいですよ(笑)
知ってる人は雪枝に浜松の藤原武士のFacebookの記事を読んでから非通知でも良いから連絡しろと伝えてください。
お願いします。
0186名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:08:52.33ID:IOvi5bOo
11/2に羽咋高でOBとの交流会がありました。
”羽咋高校は、生徒に自分の生き方や将来を考える機会にしてもらおうと、出身者十人を
招いた「先輩と語る会」を開き、一年生百人が耳を傾けた。
 まちづくり関係、医療関係、自治体職員など、生徒が希望する五クラスに分かれ、各二人の
話を聞いた。
 富山県立大の高野博史准教授は、英語学習の重要性や理系でも国語力が大事であることを説いた。
受験勉強は必要としつつも、自分の将来に必要なことは自分で考え、本質を見抜いて
ほしいとも求めた。ほかに、市職員、弁護士、県赤十字血液センター職員らが登壇した。
 続いて、二年生が加わって探究学習の中間発表会を開き、先輩たちの助言を受けた。いしかわ
教育ウィークの一環。”
先輩10人を講師に自分の将来考える 羽咋高  北陸中日新聞  2019/11/13 
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191113/CK2019111302000231.html
0187名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:44:47.13ID:BdQ+FpjL
一人の人間、ひとつの企業が使うカネには限度があるからカネが一か所に集まりすぎると結局は経済は衰退する。再分配の政治機能はちゃんと果たされるべきだろう。
0188名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:35:02.45ID:ypaRMeEb
11/20朝のNHKニュースでも報じられていたが、この地域では町立富来病院、町立宝達志水病院の
2施設が国によって統廃合対象にされ廃止される恐れがあります。
”厚生労働省は26日、全国1455の公立病院や日赤などの公的病院のうち「診療実績が乏しい」と
判断した424の病院名を初めて公表した。高齢化で膨張する医療費抑制のため、競合地域にある
病院との再編・統合を促す必要があるとして、異例の対応に踏み切った。10月にも対象病院に
再編・統合の本格的な検討を要請し、来年9月までに結論を出してもらう考え。強制力はないが、
身近な病院がなくなるとの不安から地元の首長や住民の反発が予想される・・・
能美市立病院、公立つるぎ病院(白山市)、KKR北陸病院(金沢市)、地域医療機能推進機構
金沢病院(同)、河北中央病院(津幡町)、志賀町立富来病院、宝達志水町立宝達志水病院の
7病院が対象・・・・
 対象となる病院には、廃止や一部の診療科を他の病院に移すことなどを検討・・・・・”
石川県内7病院に「再編必要」 厚労省、診療実績で判断  北國新聞  2019/09/27 
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190927101.htm
0190名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:51:22.42ID:RaBzBfDH
早く氷見との道作れよ
富山の客全部七尾に取られてるぞ
ほんとアホだな羽咋市って
道路工事は全部悪なのか?違うだろ
0191名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:04:32.87ID:QVQEUh2x
金沢の弁護士先生に裁判頼んで最初長くて1年半ぐらいかかると言われ
今現在2年を過ぎたが終わる気配がない最近言ってることも胡散臭く
実は実務能力がないアホなんじゃないかと思い始めている
0192名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 03:46:47.31ID:iziGT6H6
気多大社の鵜祭神事は、中止でした。
”16日未明に羽咋市の気多大社で予定していた国重要無形民俗文化財「鵜祭(うまつり)」は、
主役のウミウ「鵜様(うさま)」が捕獲できず、神事は中止となった。鵜様の動きで新年の吉凶を
占う神事の中止は2年ぶり・・・・・
 三井孝秀宮司(58)は奉告祭の後、鵜が捕まらなかったことに「すごく残念です」と・・・・・・・・・
「鵜捕部(うとりべ)」の中山武則さん(70)は「北東の風が強く吹くと鵜が崖に進みやすいが、
今年は南西の風が大変強く、なかなか捕れなかった。非常に残念だ」と語った。来年については
鵜捕主任の小西寛之さん(57)と相談しながら「必ず捕獲できる方法を見つけ出したい」と話した。
 奈良時代から続くとされる鵜祭は、近年では2012、14、17年にも鵜様不在で神事が
中止となっている。”
鵜祭、2年ぶり中止 羽咋・気多大社、「鵜様」捕まらず  北國新聞  2019/12/14
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191214101.htm
0193名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:00:57.68ID:Hc00hWA5
1/19に鶴多町の「コスモアイル羽咋」でピアノ演奏会が、
あったようです。
”志賀町の牛ケ首と高浜町でピアノ教室を主宰する障子口(しょうじぐち)幸美さんの門下生による
第三十九回コンサート(北陸中日新聞後援)が十九日、羽咋市のコスモアイル羽咋であり、
年少児から高校生まで三十人が練習の成果を披露・・・・
 障子口さんは、還暦を迎えたことに触れつつ・・・・・”
障子口さん教室生 ピアノコンサート コスモアイル羽咋  北陸中日新聞  2020/01/20  
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200120/CK2020012002000201.html
0194名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 05:37:32.47ID:aHB8MxH3
>>115
志賀町は甘エビの名産地なんで、「おさかなマイスター」がいるのか?
”おさかなマイスターによる志賀町の食育出前講座は22日、同町上野の志加浦保育園で始まり、
2〜5歳児19人が水揚げされたばかりの新鮮な甘エビなど地元で捕れる魚について学んだ。
 県漁協かなざわ総合市場の高岩信広総務部企画課係長、同西海支所の橋本信広直販課長が
講師を務め・・・・・・・・・・・・・・・・・・”
園児にピチピチ甘エビ 志賀で食育講座  北國新聞  2020/01/23
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20200123401.htm
0195名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 06:32:44.23ID:uXtu1TVM
気多大社とコスモアイルと道の駅の話題しかないね
0197名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 11:27:31.76ID:vR5Up64w
>>196
JR羽咋駅前の「マルシェ」が、廃業したのって
1990年頃だったっけ?
駐車場狭小が、不振廃業理由だったっけ?
跡地の買い手も出現しなかった。
その後にJR七尾線域外に「MAXVALUE」とか「ROCKY」も
できたからなあ。
0198名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:21:05.00ID:WzNy619d
羽咋駅の近くに住んでる人って毎日の買い物どうしてるんだろう?去年ローソンができたくらいで大きなお店ないのかな?
0200名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:06:26.09ID:zZoS01fR
>>199
羽咋人の言う車というのは、物品流通に
欠かせぬ大八車のことかな?
0201名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:21:09.92ID:M+Sohxzw
>>197
JR羽咋駅前の商業施設「マルシェ」が倒産廃業したのは、
18年前の2002年2月だったか。
なおJR羽咋駅前店が開業したのは、1973年だったかな。
28年間も営業していたことになるか。
0203名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 08:00:30.33ID:h1Hvj0UX
>>195
古墳もあるよ。下示眉丈山頂の国史跡雨の宮古墳群の他にも
川原町羽咋七塚・滝町滝大塚・柴垣町柴垣古墳群など。
”・・・・阪急交通社の担当者は「登れる古墳というのが珍しいほか、古墳の上から
能登の里山と里海を見渡せる」と魅力を語る。年明けからリピーター、今月二十日からは
一般にも販売を開始。同社によると、すでに千二百人以上の予約があり、年間で約八千人の
利用を目指している。
 同古墳群は中能登、志賀の両町と羽咋市にまたがる眉丈山(一八八メートル)の山頂を中心に広がり、
三十六基の古墳からなる。中でも一号墳(前方後方墳)と二号墳(前方後円墳)は全長六十メートルを
超え、能登地方最大級とされる。
 中能登町の観光特使、山崎研一さん(48)は・・・・・・・・・”
「登れる古墳」ツアーで来て 中能登・雨の宮古墳群 大手旅行社 3月に開始  北陸中日新聞  2020/01/23  
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200123/CK2020012302000055.html
0204名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 05:08:21.89ID:oGGPR0+y
>>201
「マルシェ」は、倒産でなく破産だよ。正式な店名は、
「トーカマートプラザ羽咋ショッピングセンター」だったか。
七尾市の七尾高校生御用達「菊沢書店」もテナント出店していたかな?
0205名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:03:40.54ID:3QM2sl//
70代夫婦で糯米10kg袋100袋分1tonもの掻き餅づくりか?
色どり赤、白、黄、緑と黒豆のうち赤は食紅なんだろうが、
黄・緑は何を混ぜ着色するのだろ?
”昔ながらの方法でかき餅づくりをしている志賀町矢駄の白山(しらやま)邦夫さん(76)
とフサ子さん(77)夫婦が二十八日、乾燥作業を始めた。赤、白、黄、緑と黒豆の五種が、
のれんのように並んでいる。二月下旬ごろまで干し、三月中旬に出荷を迎える。
 所有する田んぼで取れたもち米千キロを仕込み、横十二センチ、縦六センチに切り、
ひもで太い竹ざおにつるした。夫妻によると、最終的に六万枚となる。長年携わっている
近くの女性三人も作業を手伝・・・・・・・・・・・”
かき餅のれん 色とりどり 志賀で乾燥作業  北陸中日新聞  2020/01/29
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200129/CK2020012902000016.html
0207名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:36:45.01ID:BWm0CIOU
先週土日1/25-26に、千里浜町の道の駅「のと千里浜」で
『毎年恒例のどぐろ祭りが今年も開催!』されたと
今朝のNHK総合TVで伝えていた。
『毎年恒例』って、西暦何年からなのだろ?
水揚げ地は滝漁港?西海漁港?福浦漁港?赤住漁港?
0209名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:03:24.87ID:XddID1x4
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。   
0210名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 04:29:20.33ID:TuC3S3ES
>>195
羽咋には天然記念生物も棲息するよ。
西北台小学校って、現在は5年生僅か16人なのか?
”県の絶滅危惧1(ローマ数字の1)類で、羽咋市指定天然記念物の
ホクリクサンショウウオの保護について考えてもらう授業が三日、
同市西北台小学校であり、五年生十六人が卵を見たり触れたりした・・・・・”
守れ ホクリクサンショウウオ 羽咋・西北台小児童が触れる  北陸中日新聞  2020/02/04
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200204/CK2020020402000051.html
0211名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:51:25.01ID:QRsBBV4a
>>207
2/6深夜BS「にっぽん ぐるり 北陸スペシャル」
ー 今が旬!冬の味覚を堪能! ーに石川県代表で
今くるよ似のレポータが、志賀町西海漁港の
甘エビ・岩海苔を紹介していた。
海苔って海中で養殖生産されるのでなく
海辺の岩表面に生えているんだね。
因みに富山県代表はマガモ、福井県代表はヤリイカだった。
0212名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 07:27:42.40ID:2QlwNdxM
>>211
2/13朝の地上波NHKニュースでは、岩海苔は
西海漁港でなく福浦漁港産で「福浦のり」の包装で
10枚\3,000で販売と。また地元家庭では
炙った岩海苔を巻いた具無し海苔巻きを
冬の味覚として丸ごと頬張り味わうとも。
0213名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:14:34.46ID:rX3JRG2e
2/13に日本でも初の死者が出た中国発新型肺炎だが、
羽咋でも救援活動がなされているようだ。
羽咋は、江蘇省通州区と姉妹都市なのか。
”新型コロナウイルス感染が中国で急速に広がっていることを受け、羽咋日中友好協会
(羽咋市)は、同市と友好都市の同国江蘇省南通市通州区にマスク四千枚を送った。
追加でさらに四千枚を送ることを目標に、広く寄付を呼び掛ける。
 通州区は、発生地の湖北省武漢市から東に七百キロほど。マスクは一月三十日に発送・・・・”
中国へマスクの寄付を 羽咋日中友好協が呼び掛け  北陸中日新聞  2020/02/02
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200202/CK2020020202000213.html
0214名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:08:03.52ID:H8zCNWOG
地元高校生も地域活性化を考えておるんやね。
”志賀高校(志賀町)の生徒の地域課題研究「志賀TOWN VISION」の最終
発表会が二十日、同校であった。普通科二年生十七人が、小泉勝町長を前に、一年間
検討してきた地元の活性化策などについて発表・・・・
移住推進への拠点整備や、県が希少種として指定する淡水魚「トミヨ」の保護、会員制
交流サイト(SNS)利用の強化などを提言・・・・・・・・”
地域活性化 若者のビジョンは 志賀高生、祭りや移住施策など発表  北陸中日新聞  2020/02/22
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200222/CK2020022202000216.html
0215名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 09:47:43.06ID:D0DBmcLb
コロナまだかね?
どうせ来るやろ
0216名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:10:00.23ID:s02WrlET
>>215
能天気だな。今日は閏日2/29だが、2/27時点で県内5人感染発覚だぞ。
しかも1人目の県庁職員は、七尾線を利用し七尾まで往復したらしいぞ。
【速報】石川県 新たな感染、5人目確認 50代男性会社員 東京勤務、社用で石川に 14名でパリ出張
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582778495/
0218名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:16:08.99ID:ga84srJl
世界中の情弱が洗脳されてるね
0220神が去ったから「鵜」が逃げただけ
垢版 |
2020/04/01(水) 13:56:51.83ID:uo1RN60K
鵜祭、2年ぶり中止 羽咋・気多大社、「鵜様」捕まらず 2019/12/14 01:48


 16日未明に羽咋市の気多大社で予定していた国重要無形民俗文化財「鵜祭(うまつり)」は、

主役のウミウ「鵜様(うさま)」が捕獲できず、神事は中止となった。

鵜様の動きで新年の吉凶を占う神事の中止は2年ぶり。

13日、捕獲できなかったことを伝える「奉告祭」が大社で執り行われ、関係者は「来年は捕まえられるように」と願った。



 三井孝秀宮司(58)は奉告祭の後、鵜が捕まらなかったことに「すごく残念です」と悔しさをにじませた。
その上で、12月限定で一般の人に初めて公開した社叢(しゃそう)「入(い)らずの森」と同様に、
ウミウを捕獲する七尾市鵜浦の環境も変化していることに触れ、

「皆さんに現状を認識していただき、日本全体の森を守る気持ちになってほしい」と話した。
新年まで拝殿の神前に空の鵜かごを置き、参拝者に環境保全の意識を高めるように伝える。


 鵜様の運び役を務める「鵜捕部(うとりべ)」の中山武則さん(70)は
「北東の風が強く吹くと鵜が崖に進みやすいが、
今年は南西の風が大変強く、なかなか捕れなかった。非常に残念だ」と語った。
来年については鵜捕主任の小西寛之さん(57)と相談しながら「必ず捕獲できる方法を見つけ出したい」と話した。



 奈良時代から続くとされる鵜祭は、近年では2012、14、17年にも鵜様不在で神事が中止となっている。


鵜祭、2年ぶり中止 羽咋・気多大社、「鵜様」捕まらず - 石川県のニュース | 北國新聞社
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191214101.htm
0223神が去ったから「灯籠」が燃えただけ
垢版 |
2020/04/01(水) 22:51:13.41ID:Luhumrlo
出雲大社:「2013年4月2日(神武天皇)に、
雲南市でワクチン接種後の保育園児24人を、
風疹に罹患させてしまいました。

2013年発の、スペインの太陽で済みません。
ガラクタで済みません。
実は祭神は、ジブリのナウシカの巨神兵なんです。

シクシク、お許しを・・・。」



No.1598 保育園における風しんの集団発生
[ 詳細報告 ]
分野名:ウィルス性感染症
登録日:2016/03/08
最終更新日:2016/05/27
衛研名:島根県保健環境科学研究所
発生地域:島根県雲南市
事例発生日:2013年4月2日
事例終息日:2013年6月6日
発生規模:
患者被害報告数:24名
死亡者数:0名
原因物質:風しんウイルス
キーワード:風しんウイルス、集団発生、MRワクチン効果

No.1598 保育園における風しんの集団発生 ? H・CRISIS
https://h-crisis.niph.go.jp/?p=84267
0225名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:38:45.49ID:94SFAYAL
志村さん!貴方は私の永遠のスーパースターです! 20代の頃はテレビでやってた、ドリフや8時だよの特番を録画して、毎日のように観てました!
早すぎる!悲しい!貴方からうけた影響は計り知れません!ただただ感謝!
来世でも笑わせてください!テレビ越しかもしれませんが、またお会いしましょう!
0227名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:40:05.46ID:FUDT11By
志賀町地保集落から七尾市中島町藤瀬って町境を越え結構離れた場所なんだが、
その地保在住で藤津比古神社氏子というのは、藤津比古神社が羽咋郡式内社と
して延喜式に記載された能登郡の古社だからなのか?
”七尾市中島町藤瀬の藤津比古神社に、こま犬が設けられた。六月に八十八歳になる氏子の関田栄隆
(えいりゅう)さん(87)=志賀町地保=が「米寿の記念に」と、妻のスズエさん(84)と共に
三尺(約九十センチ)ほどのこま犬一対を奉献・・・ 神社によると、こま犬が設けられるのは初めて・・・
 こま犬は宝達志水町の石材店が製作。新型コロナウイルスの影響で、中国から取り寄せる材料の
搬入が遅れ・・・尾澤(おざわ)洋二宮司(50)は「ありがたいばかり・・・・・・・”
こま犬 米寿の感謝込め 七尾の神社 志賀・関田夫妻が奉献  北陸中日新聞  2020/04/12
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200412/CK2020041202000194.html
0228名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 10:57:23.69ID:1oaIqHvD
>>204
破産した駅前「マルシェ」の経営者一族の
大場弘一・大場慎介兄弟だったかは、
現在はどういう商売をされておられるの?
0229名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:17:40.66ID:x98ph9jb
こいつとコンビニで偶然鉢合わせ、盗撮と無断公開を咎めるも反省の色無し!

やられたらやり返す。
因果応報だ。
Twitter消してもな、無断転載が消えてないんだよ
mXYaStv.jpg
0230名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:54:09.61ID:QvEwuNtY
JR羽咋駅には、1972年6月まで私鉄の駅もあったんだね。
在りし日の北陸鉄道能登線  
ttp://totoraku.a.la9.jp/TMS610/TMS610.htm
0231名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 07:12:58.74ID:bWvBtVOJ
やればやるほど状況悪化スタート段階から下手こいとったからな
0232名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:37:57.60ID:J49IN4wT
>>190
氷見との道?昔は鉄道敷設計画があったらしい。
「羽咋から富山県氷見までの路線を建設する計画もあったのですが、
これも資金難から目処が立たなくなってしまいました。この時点で
能登線の運命は決まって・・・・・・・・・」
北陸鉄道 能登線(1972年6月25日廃止)
ttp://www.pcpulab.mydns.jp/main/hokutetu_notosen.htm
0233名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:13:49.76ID:qzCqrV0i
>>188
厚労省が昨年打ち上げた病院の統廃合企画は、2月このかたの
新型コロナ問題で霧散か。全国保健所数も20年前に比べ半減とか。
新型コロナ感染者報告書が手書き後FAXとかTVで言っていた。
厚労省という役所は、消えた年金記録といいどうなっているのだろ?
厚労省人事ウォッチング第27回 公立・公的病院再編問題で混乱する「医政局」 2020/01/09
https://www.medical-confidential.com/2020/01/09/post-10136/
0234名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 02:42:18.83ID:K3uECnZn
5/1に「羽咋市民を守る会」設立?
”新型コロナウイルス感染拡大による苦境を乗り切るために、羽咋市民の知恵を絞ろうと、
有志五人が一日、「コロナウイルス禍から羽咋市民を守る会」を立ち上げた・・・・・
 会長には、現役時代に「スーパー公務員」の異名でも知られた元市職員で妙法寺
(太田町)の高野誠鮮(じょうせん)住職が、事務局長には気多大社の三井孝秀宮司が・・・・・”
知恵絞り 感染拡大防げ 「羽咋市民を守る会」有志5人ら設立  2020/05/02 
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200502/CK2020050202000214.html
0235名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:24:26.89ID:DjHrD+L6
そろそろ奴社長な夜逃げすっぞ
0236名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:31:20.48ID:nWFe8xuz
投資しようとしている人の資金が一定で存在している。コロナショックで引き上げられた資金も含め。

北半球は夏が来るし、コロナの収束期待と各国で経済活動が開始し始めるのを期待して、
今が投資ポイントだと思う人間は多いだろう、だから株価は上がる。
実体経済が全てではない。
0237名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:20:47.63ID:RZi4iA7L
廃業、倒産増えまくり
0238名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:22:20.96ID:Rs3CO4TN
>>233
>新型コロナ感染者報告書が手書き後FAXとか・・・・・・・
ようやくFAX脱却電子システム化に動くようだ。田舎の市役所にも遅れをとるのが厚労省か。
【厚労省】脱ファックス報告 感染者情報をネット一元管理、システム稼働へ! [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589200530/
0239名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:43:21.54ID:JlxCXh69
>>230
5/29TVの旅番組で羽咋大橋から羽咋工高へのR249坂路西側の
ラーメン屋と北陸鉄道能登線の廃線跡が転用された自転車道が
映された。ラーメン屋なんてあったっけ?
0240名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 16:48:52.46ID:zA8aFggH
やればやるほど酷くなるがんダラかいや
0243名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:03:04.55ID:9r2M/sHz
石作さんは今でも太巻きに生海苔使ってんの?
0245名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:29:26.45ID:5YOTzeD7
上げたり下げたり、素人が対応出来ないロボット売買で儲けるイカサマ金融経済だ。世界中が実体経済と関係のないイカサマを行って、富裕層の資産を守っている。こんなイカサマがずっと持続できるはずもない。その時、国として生き残れるのは、国内に生産設備が残っている自立した国家だ。イカサマはどうでもよいから、国内の中小企業をつぶすな。そうしないと本当のインフレが来るぞ。
0248名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:25:20.45ID:O9lf3Ivb
読者のみなさんの中には株式投資の経験のある人もいるでしょう。株式投資を始めた人が陥りがちな決定的な間違いが1つあります。それは「すぐに上がる株」を探そうとすることです。「え、どうして?  だってすぐ上がる株があるなら知りたいのは当然でしょう」と思うかも知れませんが、株式投資とは本来、自分が投資する企業の成長に期待するものです。
0249名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:11.29ID:O9lf3Ivb
したがって企業が成果を出すには早い遅いといった違いはあったとしても一定の時間はかかります。投資している側から見ると、自分が出したお金を有効に活用して事業をし、大きな儲けを出してくれるから、その分け前として配当をくれますし、株価も値上がりをするのです。
0250名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:27:38.89ID:O9lf3Ivb
すなわち株式投資は長い目で見て成長する企業に対しておこなうべきなのです。そもそも短期的な株価の動きなどは誰も正確に予測することはできません。でも株式投資が企業の成長に賭けるのであれば、それはある程度予想することはできます。具体的に言えば、その会社が儲かりそうな事業をやっているか?  あるいは経営者が優れた能力を持っていてちゃんと儲けてくれるかどうかを見極めることがとても大切なのです。
0251名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:36:22.02ID:O9lf3Ivb
一つの例を挙げてみましょう。今では多くの人が利用しているアマゾンですが、私がこのサービスを最初に使ったのは1998年ですから今から20年以上も前のことです。当時はまだアマゾンは日本に上陸していなかったので私は米国のamazonのサイトを使っていました。私は60年代のソウルミュージックが大好きで、その中のあるアーティストのCDを探していたのですが、なかなか見つからなかったのです。東京中のCDショップを探し歩いても見つかりませんでした。そんな時、アマゾンのサイトで検索すると一発で出てきたのです。すぐに注文すると米国から3週間後に送られてきました。
0252名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:14:10.65ID:O9lf3Ivb
このサービスに私は感動しました。早速アマゾンの株を調べてみたところ、株価は20ドルそこそこでした。一瞬買おうかと思ったのですが、まだ巨額の赤字を抱えている状態だったので、「サービスは良いけど、いずれ行き詰るかもしれないな」と思って、投資はしませんでした。ところがもしその時点で投資をしていれば、今は2,600ドルを超えています(2020年6月17日)。つまり株価は130倍になったのです。もし当時10万円で買っていればこの20年あまりで1,300万円になったということです。ちなみにアマゾンが上場したのはその少し前、1997年ですが、その当時の株価は2ドルほどですからその時点からだと約1,300倍。仮に2ドルで1,000株買っていれば20万円が、その後の高値で2億6千万円にもなっているのです。
0253名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:16:12.45ID:O9lf3Ivb
これほどの例はあまりありませんが、日本でもこの10年ぐらいの間で大きく上がった株はいくつもあります。例えば九州を中心に展開するドラッグストアチェーンのコスモス薬品は2004年の11月に1,310円で上場しましたが、今年の6月18日時点では1万6,880円になっています。しかもこの会社は5月末に1株を2株に株式分割していますので、実質的には投資した金額は25倍強になっています。
0254名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:16:59.75ID:O9lf3Ivb
またネットでの決済サービスを手がけるGMOペイメントゲイトウェイという会社は2009年のリーマンショック後には90円前後だった株価が現在では1万1,620円になっていますので(6月18日現在)10年あまりで何と129倍にもなっているのです。
0255名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:19:12.97ID:O9lf3Ivb
インバウンドの増加によってドラッグストアの売上げが順調に推移してきていることやネット取引による決済の拡がりといった現象はいずれも私たちが実感してきたことです。さすがに100倍にもなる株はほとんどありませんが、5倍や10倍くらいになっている株であればたくさんあります。
0256名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:20:16.70ID:O9lf3Ivb
このように自分の身近で起きていることで気付いたことについて投資するという発想はとても大事です。例えばリーマンショックが起きた時にどんなことが起こったか。特にアメリカでは大規模なレイオフや解雇が起き、失業してずっと家で過ごす人が多くなったのです。その結果、家でテレビを観て宅配ピザを食べるという人が増えました。実際にリーマンショック後にネットフリックスとドミノピザは米国で株価が100倍になっています。
0257名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:21:00.50ID:O9lf3Ivb
今回のコロナ禍でもそれに近いですが、今回は在宅勤務が増えたことによってZoomの利用が急増しています。結果、昨年末には68ドルだったZoomの株価は直近では240ドルと、わずか半年で3.5倍になっています。要するに、「みんながZoomを使うようになったよね。ところでZoomって上場しているのかしら?  だったら株価っていくらぐらいなんだろう? 」と考えてみることが大切なわけです。
0258名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 18:22:49.16ID:O9lf3Ivb
このように投資は身近なところにヒントがたくさんありますが、もちろんそんなやり方で投資すれば全てうまくいくというわけではありません。Zoomの例は、たまたま、今回のコロナウイルスの流行という残念な状況によって短期的な上昇が起きただけです。前述の例のように長期的に成長する企業に投資をすれば、長期的には何倍にもなる可能性はおおいにあります。株式投資の本質が成長性や収益性の高い事業に投資をしたい、そしてそんな会社を応援したいということなのであれば、あまり難しく考えずに気に入ったサービスや製品を提供する会社に素直に投資をするということでも良いのではないかと思います。
0259名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 08:19:01.09ID:kZyVExWB
>>207 >>194
赤住や柴垣や西海でヒラメの稚魚が21万匹も放流されるらしい。
”石川県水産総合センター生産部志賀事業所(志賀町赤住)で二十三日、ヒラメの種苗(稚魚)の
県内各漁協への配布が始まった。各漁協支所や出張所ごとに受け取り、それぞれ地元で放流される。
七月下旬ごろまでに、計二十一万匹を配る予定。
 初日は、県漁協柴垣支所(羽咋市)に三千匹、同西海支所(志賀町)に一万六千匹を配った。
採卵、ふ化させてから九十日間事業所で育てられ、平均全長一〇センチほどに成長した。元気よく
泳ぐ小さなヒラメを・・・・・・・・・・・・・・・・・・”
ヒラメ でっかく育てよ 志賀の県水産センター 稚魚配布始まる  北陸中日新聞  2020/06/23
https://www.chunichi.co.jp/article/77228/
0260名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:41:26.80ID:G7NC8598
>>214 >>186
7/9羽咋高演劇部員が交通安全啓発活動を行いました。
”羽咋高校演劇部の三年生三人が九日、交通安全を啓発する音声劇を羽咋署で収録した。
新型コロナウイルス感染拡大で交通安全教室が開けない状況を受けた署の企画で、
羽咋市、志賀町、宝達志水町の小中高校二十一校で校内放送される。新型コロナの
影響で舞台発表の機会が失われる中、三人にとっては“卒業制作”となった。(林修史)
交通安全に関した会話を二人の女子生徒がしているという設定。「ミカちゃんたち、歩道を
歩かないと」、「でも歩道は狭いよ〜、みんなであるけないよ〜」などと会話した。
細川夢笑(ゆめみ)部長がミカ役、三井悠子さんがユキ役、野上風歌子(ふうこ)
さんがナレーションを担当・・・・・・・・”
交通安全劇 声の卒業制作 羽咋高演劇部 放送収録  北陸中日新聞  2020/07/11
https://www.chunichi.co.jp/article/87255/
0261名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:09:16.89ID:H512NkQM
>>239
七越ラーメンがあった記憶があります
0263名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 23:42:25.08ID:Z+btQnap
七越ラーメンはテレビCMもやってたと思うんだけどなんで8番になれなかったんだろな
当時はライバルだったと記憶するんだが
味もぼんやり覚えてるよ嫌いじゃない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況