【杉本】新潟県糸魚川市 Part35【自演】

0001名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:23:32.60ID:XPS7nRIb
我らがふるさと糸魚川市のスレッドです。糸魚川に関する話題等、楽しく行きましょう!
煽り荒らしAA宣伝その他板ルール・ガイドライン等にひっかかるようなイタイ書込みはご勘弁ください。
次スレは990くらいまでにお願いします。

糸魚川市役所ホームページ
http://www.city.itoigawa.niigata.jp/

前スレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1431004822/
新潟県糸魚川市 Part33
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1447753234/
新潟県糸魚川市 Part34
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1482062418/
0551名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:18:51.13ID:eI8Bb9NC
>>549
富山県の海岸部から平野部って呉東弁(ズーズー弁のバリエーション)なんだよな
茶 っていうのも呉東弁か?
0552名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:04:48.39ID:HQPQqqTu
海岸部から平野部しか人おらんねか
0553名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:18:51.90ID:L1t1vUNF
今年はクラッシックカーミーティングがやるよー
5月3日(祝) 9時30分〜
0554名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 04:57:25.74ID:ffVl6KG5
>>332
『能生町史・上』(1986)によれば旧南能生村川詰の古四王(古須王)神社には
大彦命が「岩鼻」という岩屋に住んでゐた賊を「神構地」で討ち戦勝を祝し
剣一振を鎮めて古四王神社を創建とか当地の従属しない「沼奈川長者」を
征伐したとの伝承があるんだね。
0555名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 17:33:55.50ID:ms92OYqE
大彦命の子が武渟川別(古事記では建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと))
普通に考えて奴奈川姫を連想させる名前で古代の文献ってめちゃくちゃに入り組んでて解釈が難しい
0556名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:43:01.08ID:8b/KS/J/
↑ゴーゴゴゴーいえーい
0557名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 03:50:23.51ID:4EVBUFVK
>>554
伝承では奴奈川姫も上流域の岩窟住まいだし当時は
竪穴式住居でなく岩屋住まいだったということか?
0558名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:04:19.43ID:Waumxzgn
>>557
同時代の竪穴式住居は新井付近など高田平野の山沿いに多数ある
文化が進んだ大和朝廷側と古来の住民の接点が頸城地方といえるのかな
当然争いも多かっただろうが徐々に大和朝廷側が征服していった
0559名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:11:56.69ID:vfaL6ExR
とすると今の土着民は朝廷の奴隷百姓の末裔だというのがもまえの主張ということになるが
0560名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 06:44:05.31ID:S2g6YK2C
>>558
高田平野には観音平古墳群や大塚古墳など在地豪族の
古墳がありますが言われる竪穴式住居跡とは何という
遺跡のことですか? 
0561名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:02:22.22ID:xvTJ72KU
たとえば観音平古墳群のちかくの鮫ヶ尾城には竪穴式住居があり復元模型がある

あと糸魚川では青海の寺地遺跡に竪穴式住居がある
こちらは翡翠を加工したと思われる形跡があり住居というより加工場として使われた可能性もある
高度な技術がもともとあったのか天皇が侵略したあとなのかは不明
0562名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:21:52.03ID:bfguN61c
>>558
古来の住民?古事記の記す大国主の妻問婚相手の沼河比売は
原住縄文人でなく会話可能な大国主と同じ国津神農耕弥生人だろ?
侵攻ヤマト王権勢力が沼奈川長者を酋長とする先住頚城地方
勢力より先進的文化を有していたかは判らぬが大彦命侵攻伝承に
みられるようにヤマト王権が軍事的には勝利したので天津神を祀る
天津神社が糸魚川市街地に創建されたのだろう?
天津神社境内に敗者側の沼奈川神社が同居する理由は何なのだろう?
0563名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:01:54.36ID:qMx00D5O
出雲大社や諏訪大社など敗者の霊を恐れて祀る思想が大和朝廷側にはあったので沼奈川神社が同居しているのだろう
あと女だったことが沼奈川神社が単独ではない理由かもしれない 
(古事記は母系社会から父系社会に変わっていく過程を描いたとも読み取れる)
あと会話可能とあるが面白いの雲伯方言(出雲、伯耆)や富山方言、東北方言が所謂ズーズー弁で糸魚川は違う
同じ越の国の富山が出雲と似た言葉なのに糸魚川が違うのは会話がうまくできなかったとも考えられるのかな
0565名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:37:28.47ID:01H+pwMf
高額すぎ?市職員の残業代、最高277万円

コロナを理由にして
ほとんど何もやらず
毎月残業手当120万円以上の
地方公務員が多数います。
コロナで最高です。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」

ありがとう自治労民主党、デフレは公務員のために最高環境です。
0567名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 07:30:22.20ID:0N97/2UH
>>564 >>543
高齢者施設で食中毒発生により「四ッ角ベーカリー」が24日から
3日間の営業停止処分?
【バイ菌】パン屋さんがパンを製造したあと、1日、常温で保管していたことが原因か 高齢者
施設で25人食中毒・糸魚川
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621855284/
0568名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:50:23.74ID:bRpksUVn
>>567
サメ肉やエイ肉はアンモニアが増えることで腐敗の防止になってる昔の人の知恵
また昔の調理パンは夏場は酢を入れて腐敗を防いでいたので夏場は不味かったが安全であった
現在は中国でも禁止されている猛毒で発がん性のある臭素酸カリウムが日本では保存料としてパンや竹輪、蒲鉾で許可されている
0569名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 04:26:32.54ID:m7qpc6t6
>>563
なるほど敗者の祟りを怖れて征服者の天津神勢力が被征服者の
国津神勢力が奉祭する沼河比売を祀ったということか。
ただ女神だから天津神社の境内社扱いというのは首肯できない。
出雲国の例でいうと沼河比売の母とされる御穂津姫を祀る美保神社は
境内社ではない。
0570名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 05:02:10.38ID:juvjtoGL
>>362 >>229
「頚城七谷」とは根知谷・西海谷・早川谷・能生谷・名立谷・桑取谷と
あと一つは何処だったっけ?
0571名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 18:26:18.26ID:DKfmELcn
頸城三閻魔は柏崎、直江津、町田(吉川町)だけど
糸魚川の高倉の閻魔も脱衣婆もいてかなり立派だと思う
(柏崎は実際は頸城ではなく刈羽)
0573名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:54:19.76ID:h6x5r6PZ
>>570
七谷のあと一つは川西谷じゃないかな?
但し総称は「頚城七谷」でなく「西浜七谷」。
『訂正越後頚城郡誌稿』によればそれら「西浜七谷」に
保倉谷を加えて「頚城八谷」と呼んだらしい。
0574名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:48:48.79ID:0TCrDj/F
西浜は一般的に名立の鳥ケ首岬より西側を言うんじゃなかったけ?
桑取川は東側にあるけど近いので西浜に含めたのかな?
0575名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 09:21:31.20ID:6snU8ZGh
桑取川が流れてるのに部落名は有間川なんだよな
姫川が流れてるのに部落名は糸魚川なのと同じように変
0578名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:55:42.03ID:an/XxliX
共産党に投票し、反日小泉を絶賛する杉本はチョンで確定
真っ赤っ赤
0579名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:45:53.36ID:FbqTgyNg
>>561
寺地遺跡からは1cm弱の円孔を穿った翡翠大珠が出土していなかったか?
西隣り氷見の遺跡はじめ全国各地の縄文時代遺跡から当地産翡翠の
加工品が発見されているんだから翡翠加工は大和朝廷が伝えた文化でなく
遥か昔の縄文時代から育まれた技術だろう?
0580名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:03:28.20ID:Rks9lxQf
>>575
姫川が流れてるのに部落名は糸魚川?
糸魚川地域の本来の名は奴奈川だろ?
奴奈川が流れている奴奈川集落。
0582名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 07:23:16.75ID:Scn/gHcG
糸魚川で牛乳といったら杉本牛乳
学校給食でも杉本牛乳だった
0584名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:08:43.11ID:9LtDIseK
米と翡翠以外でお土産これ買っとけってある?
もしくはこの飲食店の食べ物コレとか
できれば糸魚川駅前南北地帯で
0585名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:40:01.48ID:9LtDIseK
ポン酒オススメとかもあれば
0586名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:10:52.27ID:j32PSAGc
マキノ式飴、イノヤの牛乳パン、四つ角ベーカリーのミルクデラックス
0588名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:51:33.05ID:zmqDAyDX
>>579
10/31まで翡翠や丸木舟展が開催中ですね。
【会期延長】長者ケ原考古館【特別展】「世界最古のヒスイ製敲石と縄文丸木舟」
時期:2021年04月30日(金) 〜 2021年10月31日(日)
会場:長者ヶ原考古館(糸魚川市一ノ宮)
https://n-story.jp/event/detail.php?cd=2547
0589名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:32:58.68ID:7ZpsqlDt
子供3歳と8歳連れで翡翠拾いするなら青海海岸とヒスイ海岸どちらがよい?川でもよいけど今時期の虫が心配です、アブ、ブト、ブヨはいますか?
0590名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 13:59:01.79ID:vCheeOco
越中宮崎海岸のほうがいいよ
0591名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:59:31.37ID:XGYVB3m+
ブトてなんよ?
0592名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 23:01:07.95ID:RMkoxmoO
糸魚川行きたいんですが、宿はどこがいいですかね?
町歩きがメインで、あとはフォッサマグナミュージアムと駅の鉄道模型みたいなのを見たいなと。
0593名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:15:23.33ID:Nj/GelTw
>>580
現在の田海川が古代の奴奈川(沼名河)だよ。
現在の能生川も昔は布川=沼名河と呼ばれ
上流域に奴奈川姫伝承地もある。
現在の糸魚川の名は何由来なのか?
0595名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 03:15:33.29ID:i10jqfNW
>>569
沼河比売は田海の山添社にも祀られているんだね。
糸魚川ジオパークの紹介308 ヌナカワは何処に 田海川を遡る1 2017/08/02
ttps://ameblo.jp/benihoppe-2012/entry-12298040329.html
0596名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:34:16.44ID:TRYY0RSD
布川が奴奈川の元というのは音も近いし興味深いね
布川は全国各地にあるが流れが穏やかで美しい川というのが共通している
姫川のように姫がつくのは暴れ川など天災の多い土地で共通しているので
姫川は布川でないのは明らかだろう

経王寺(新鉄1丁目)の梵鐘の碑文には

奉建立天津社神宮寺鐘一口
越中前沢金屋大工藤原末次沙弥了性
大旦那糸井河道浄次郎左衛門尉
永享四年壬子九月九日敬白

と書かれていて室町時代に糸井河氏が大きな勢力を持っていたのが分かる
俺の調査では現在の天津神社付近の小さな川が糸魚河(川)と呼ばれていたふしがあり
この辺を領地とする豪族が糸魚川の名の起りと思われる

その後に永享の乱が発生し越後にも多くの領地を持っていた
関東管領上杉憲実との関係で何らかの戦乱に巻き込まれ滅亡し
その後の歴史から消えたのではないだろうか?
(越後では大きな戦闘が行われなかったが)
または越後守護上杉氏と守護代長尾氏の対立が滅亡の原因かもしれない
0597名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:38:20.92ID:TRYY0RSD
田海川の上流に沼河比売の別名の黒姫山がある
(天津神社の古文書によれば沼河比売のホト(女陰)が真っ黒だったから黒姫といわれた)
この黒姫と柏崎の黒姫と長野県の黒姫の範囲が沼河比売の領地
0598名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:59:57.38ID:mF06j87w
郷土史家はコロナ様に淘汰されなかったんだな
0599名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 20:04:49.25ID:498uN/fn
検索お願いします → youtube 【日本海の蟹】この量で2,000円のカニに焦るイギリス人妻と日本人の僕
☆字幕ONお願いします(UKネイティブのイングリッシュも楽しめる)
0600名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:44:39.40ID:x+4fGYKG
お金無いがなったん?
0602名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 19:44:05.11ID:Mx0xEgLZ
>>599
この時期の糸魚川のカニは禁漁ですべて能登半島沖でとってきた冷凍ものだよ
0603名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 02:00:17.26ID:6BeOzu7H
日本海側の蟹ってやっぱ美味いの?
ガチで美味いの食いたきゃ揚がる漁港の目の前食堂まで遠征必要?
0604名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 08:35:45.24ID:uePm1kDJ
確かに美味いけど現在は食中毒予防でほぼ全てが一度冷凍してる
(新潟県では条例で規制してるって海洋高校の友達に聞いたこともあるが真偽不明)
漁をしてきた直後の生きたカニを直ぐに茹でて出すところは糸魚川ではあるのかなー?
夏場の能生あたりの漁師けん民宿あたりであるかも
越前や能登は知らね
0605名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:12:05.93ID:uePm1kDJ
田海川の読みかたはTAUMIではなくてTOUMI
当然に近くの青海(OUMI)と音が近くかつては田海と青海は一緒だった可能性は?
0606名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 14:43:00.96ID:HHoNb+f6
>>601
11/20『ブラタモリ』では糸魚川-静岡構造線が床下を通る根知集落の渡辺家や
構造線隆起地滑り溶岩層から転落した谷根(タンネ)近くの散在巨岩群や下根知
農村公園近くの枕状溶岩層が登場しました。
『ブラタモリ』#190 「フォッサマグナ〜“日本”はどうできた?〜」
NHK総合  2021/11/20(土)  19:30 - 20:15
0607名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:41:24.20ID:WliE+fHM
>>593
大国主の追っ手に追われる沼名河比売が福来口の洞窟から川の対岸に渡ろうとせず
川上の今井に逃げた。比売が川を渡るのを厭がったので厭川(イトイガワ)に?
伝承でつづる奴奈川姫命物語 その4
0608名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:01:30.81ID:IUCou4yC
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか七三分け刈りで、前髪を切るようにお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。


日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。

太っている人は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

自転車は、車道の左側を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

新型コロナウイルス感染防止の為に、グループ行動をやめましょう。
一人行動でお願い致します。
0609名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 19:41:17.54ID:GNXOSM2h
>>601
11/27(土) 『ブラタモリ』#191「糸魚川〜君は糸魚川の本当のすごさを知って
いるか?〜」では日本有数の交通難所親不知が紹介された。親不知の波打ち際路も
加賀街道の一部だったということは加賀藩前田家の参勤交代一行もその汀を
通行したいうことか?冬場でも草鞋履き足を濡らし往来したのか?
0610名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 08:43:10.73ID:jSdkIaGb
親不知を下路と呼んだのに対して上路と呼ばれた道が使われていた
(現在の糸魚川市上路あたり)
こちらも険しい山道であったが能の山姥などでも有名である
0611名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:09:35.96ID:jSdkIaGb
ただし上路は馬や乗り物(籠)が使えない険しい道だったとあるので加賀藩などの大名行列には使えなかった
大名などは本街道を行って本陣に泊まるのが決まりなので上路の整備を行わなかったと考えられる
ただし下級武士などは近道の裏街道や酒や女が自由になって清潔な旅籠に泊まることも多かった
0612名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:17:47.41ID:Gr6iWnnt
大名行列などが親不知を通るときは多くの人足が手を繋いで海岸に立って人間で波除になった
糸魚川藩には大きな収入になったと思われる
0613名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:28:35.09ID:Gr6iWnnt
現在の上路の道は境川を遡って上路を通って青海に出る道しかないが
昔は糸魚川や高田の城下を通らず姫川にでて白馬から善光寺に出る道も上路といわれた
上路から姫川までは現在は道もないようなところを通る厳しい道だった
0614名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:25:21.74ID:Gr6iWnnt
平岩の近くに木地屋部落があるように糸魚川の山間部はサンカが活躍していた
上路から姫川(場所はどこ?)はサンカが使うような道だったと思われるが現在では辿るのは不可能と思われる
0615名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 20:26:00.41ID:Gr6iWnnt
平岩の近くに木地屋部落があるように糸魚川の山間部はサンカが活躍していた
上路から姫川(場所はどこ?)はサンカが使うような道だったと思われるが現在では辿るのは不可能と思われる
0616名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 04:28:50.31ID:dRjMHuzp
>>610
1506年の越中般若野の戦など春日山の越後守護代長尾氏の軍勢が
戦国期に何度か越中に侵攻したがその経路は軍馬同道ゆえ下道だったのかな?
0617sage
垢版 |
2021/12/15(水) 08:15:41.89ID:Kc6HJ4Ch
上路には山姥と子供である金太郎の伝説が残っているが
上路(あげろ)(新潟)、上篭(あげろ)金時山(長野)、金時山(静岡)とフォッサマグナに沿って山姥伝説、金太郎伝説が残っていてしかも名前にも共通点がある
おそらくフォッサマグナ沿いにサンカが通った道があって日本海側と太平洋側を山の道が結んでいたのだ
0618名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:41:52.98ID:Kc6HJ4Ch
>>616
たぶん船も使ったのではないか
北前船など多くの軍勢や兵器、馬なども運べる大きな船があったはず
しかし大きな船には港湾施設が必要で越中に港を支配する味方はいなかったから無理かな?
0620名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 15:57:35.38ID:3mXzf8IW
>>613 >>617 
>現在は道もないようなところを通る厳しい道・・・・
昔の上路は上路地区の山姥神社を過ぎ青海町に到る県道115号とは
異なる険路を言うの?
上路地区の山姥伝説、金太郎伝説というのはどういう伝説を言うの?
0621名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:45:53.66ID:UMj8Wvsf
現代の感覚で書き込むんじゃない
上路の道は青海に抜ける道と姫川に抜ける道の二つがあった
青海に抜ける道はあまり利点がなかった
姫川に抜ける道は糸魚川、高田の城下や関所を通る必要がなく通行手形がなくてもよくて
現在は登山道のようなところでも昔の人は雪の季節以外は善光寺方面には近道だった
0622名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:53:07.95ID:UMj8Wvsf
上路地区の山姥伝説、金太郎伝説は観光地でもあり簡単に調べられるのでおいといて
山姥は白人との説があり金太郎の体は赤い
これから山姥の夫は(上路では雷神)マレー系とみられる
糸魚川付近は外国船が難破したり戦乱で逃げてきた人が多かったと思われる
また外国人を鬼と呼んだのでこの地方に鬼の付く地名や伝説が多いのも納得できる
0625 【ぽん吉】 【692円】
垢版 |
2022/01/01(土) 07:25:48.71ID:GB9Hj+c2
今年の糸魚川の運命
0626名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:57:31.25ID:VoqfaJtv
>>615 >>614
1/22に近隣の木地屋・木地師の活動に関する糸魚川市主催文化講演会が下記の如くありますね。
    月日:2022年01月22日(土)
    会場:糸魚川市民会館3F
    講師:小椋裕樹(糸魚川市文化財保護審議委員)
記録映画『奥会津の木地師』から見る木地屋の世界 糸魚川市文化振興課 2021/12/23
https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/31033.htm#itemid31033
糸魚川市文化講演会(第1回)「記録映画『奥会津の木地師』から見る木地屋の世界」
https://n-story.jp/event/detail.php?cd=2582
0627名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 08:16:20.63ID:a0950Xat
>>626
木地屋部落の人の名前は現在も小椋(小倉、尾倉 その他バリエーションもあり)が多いか聞いてみてくれ
明治時代は小椋などの姓の9割が近江国愛知郡小椋庄を本籍としていたそうだ
この地(蛭谷、君ヶ畑)に隠遁した惟喬親王を木地師、サンカの祖と仰ぐからだそうだ
0628名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:05:05.28ID:a0950Xat
>>626
よく見たら講師が小椋裕樹氏となってる
やっぱしねーって感じ
0630名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:27:02.89ID:TGcnLT8U
>>627
フォークシンガー小椋佳は東京都生まれ
バドミントンの小椋久美子は三重県生まれやが
本籍は滋賀県やいうことか?
そういや小椋佳の実家は和楽器奏者やったか?
0631名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:25:28.26ID:4E3adkWQ
小椋佳の本名は神田紘爾だから関係ない
0633名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:53:59.56ID:o0M/NUry
>>626
シンポジウムご案内
■ 日時  2022年02月12日(土) 13:30〜16:30
■ 会場  北日本新聞ホール(富山市安住町 2-14北館2階) 又は オンライン
■ 受講料 無料
日本海学シンポジウム 「海と祭りー祭りから知る日本海ー」
http://www.nihonkaigaku.org/event/2021_3.html
0636名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 05:21:35.53ID:Z1Lj4AuD
>>635
この報道やな
WJR西日本が大糸線の糸魚川−南小谷(長野県小谷村)間の廃止も視野に検討していることが
明らかになったことを受け、新潟県糸魚川市内では4日、沿線の活性化に取り組んできた関係者
からは困惑や憤りの声が上がった・・・・・・W
JR西が糸魚川−南小谷間廃止も検討受け  新潟日報  2022/02/05
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/22810/
0637名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:08:53.81ID:/8i0y1Ag
>>636
県知事はJR西の大糸線廃止検討報道を否定したようだね。
WJR西日本が3日付で出した大糸線南小谷―糸魚川駅間に関する報道発表「大糸線沿線の
活性化および持続可能な路線としての方策検討の開始について」を受け、「廃止も視野に
入れ検討している」とした一部報道について、花角英世知事は9日の定例記者会見で
「廃止の検討ということはないと聞いている」と・・・・・・・W
「廃止も視野」報道に言及「ないと聞いている」大糸線南小谷―糸魚川駅間 検討問題で
花角知事  上越タイムス  2022/02/10 
https://nordot.app/864326508292014080
0638名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:52:06.27ID:pUC4E4vi
>>634
能生「島道鉱泉」の55歳男性が2/25に雪中から遺体で発見
W能生地域の島道で23日に発生した雪崩災害で、家族と連絡が取れず行方不明になっていた
同所の入浴施設「島道鉱泉」の能登匡史さん(55)は、25日午前11時10分に雪中から
発見された。同11時40分、捜索隊が救出し死亡を確認・・・・・・・W
糸魚川市島道雪崩災害 雪中から遺体発見 不明の55歳男性 上越タイムス社 2022.02.25 
https://digital.j-times.jp/Contents/20220225/3bdb8061-7ab0-44bf-85d7-8db09af85af3
0639名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:01:38.13ID:0gpYWqAq
>>623
糸魚川大火から早や5年経ったのか。
W糸魚川大火は2016年12月22日午前10時20分ごろ、同市大町1の飲食店から
出火。強い南風にあおられ、古い木造建築密集地域を中心に燃え移り、全焼120棟、半焼
5棟、部分焼22棟の被害を出し、約30時間後の翌23日午後4時半ごろ鎮火。145世帯
260人、56事業所が被災・・・・・・・・・・W
復興へ未来ともす 糸魚川大火5年、イルミネーション点灯  新潟日報  2021/12/22
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/16108/
0640名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:28:54.88ID:oYlJ3Xvy
>>636
3セクトキ鉄に上越3市が1.5億円を資金援助決定。
W新型コロナウイルスの影響で経営が悪化している新潟県の第三セクターのえちごトキめき
鉄道(上越市)に・・・上越市は約7700万円、糸魚川市は約4300万円、妙高市は
約2800万円を拠出・・・・・・・・W
トキ鉄沿線3市 総額1.5億円支援 県に続き上越、糸魚川、妙高市  新潟日報  2022/02/24
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/29978/
0641名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 19:50:52.69ID:+5Y6glrb
>>631
小椋佳は学生時代に滞在した福島県北塩原村の部落民がすべて小椋だったことから芸名を小椋にした
この地域は裏磐梯と呼ばれる人里離れた山奥でありサンカが活躍した地域である
0642名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 14:43:08.10ID:l74u9V64
>>592
糸魚川藩陣屋や清崎城があったといわれる市内清崎辺りの
街区がよろしいのでは?
糸魚川市: 糸魚川陣屋  
ttps://www.niitabi.com/itoigawa/jinya.html
0643名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:40:25.94ID:3GPlSxz6
>>638
島道鉱泉に偶然昔いったことあるけど能登匡史さんや奥さん、信者?の人が皆
新興宗教がかっていて異様な雰囲気だった
0644名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:56:44.14ID:/YF/HhLr
>>641
村民全てが小椋姓だったなんて北塩原村って人口何人だったのだろ?
秘境尾瀬の玄関口で同じ福島県の平家の落人伝説で有名な南会津郡
檜枝岐村でさえ全戸同一姓でなく「星」「平野」「橘」の3つはあるのに
檜枝岐村の人口は2022年現在513人らしい
0645名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:13:46.62ID:hNlZkTZ3
>>641
小椋佳が東大学生時代の1960年代にひと夏滞在し東京から訪ねてきた現在の
妻シクラメン佳穂里さんと将来を約束した裏磐梯の桧原湖べりの北塩原村か?
0648名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 12:47:47.30ID:G+dOx5DV
シクラメンのかほり の現代仮名遣いは かおり
歴史的仮名遣いは かをり
そこで奥方の名前から かほり ともいわているが本人が否定している
さらに歴史的仮名遣いより古い
定家仮名遣いでは かほり
なかなか難しいな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況