宮内の斐太神社脇観音平の古墳が、3世紀後半築造前方後円墳と
市公式HPに記載されている。
大和朝廷が従属した各地首長に築造を許したとされる前方後円墳が、
奈良大和盆地の地域王権時代の3世紀に遥か遠方のこの上越地方奥地に
築造されたというのが解せない。
古代当時は僻地でなく先進地域だったということか?
観音平1号・4号墳 3世紀後半築造 前方後円墳全長約30m  
https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/694.html