X



【オラが街】新潟県燕市Part31【燕・吉田・分水】

0070名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:52:26.32ID:vFdJOLCW
>>61 
上越新幹線の駅名は「燕三条」、北陸自動車道のIC名は「三条燕」と
逆転命名理由は何なのだろう?とりわけ後発北陸自動車道の命名者の
NEXCO中日本はどういう理由で逆転させたのだろう?
0071名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:46:27.38ID:79pvSXny
ウマイゼィ (★`▽´)y-°°
0072名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 05:42:00.08ID:KKB4hqyx
ゴリラ豪雨、ヤバいよ!
0073名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 23:05:42.46ID:piMxyNC4
(~。~;)y (-o- )/ ⌒-~ ぽい!
0075名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 11:56:12.12ID:kkttzb7s
>>70
9/9(土)19:30 〜 NHK総合『ブラタモリ』燕三条編放送
--------------------------------------------------------------------
“洋食器の燕VS.鉄製品の三条。オープニングから波乱必至のガチバトル!?▽地形で
分かる!燕三条でモノづくりが始まった理由▽全国の鉄製品を知り尽くせ!三条商人の営業
ノウハウとは?▽世界の燕を生んだ大発見の痕跡が砂浜に?▽由緒正しき神社の境内で遭遇・・・・・”
『ブラタモリ』「燕三条〜燕VS.三条 モノづくりの町 発展のカギとは?〜」
【出演】タモリ,野口葵衣,【語り】草g剛 
0076名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 03:50:50.97ID:SD/CdXKp
>>70
上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する
ttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2023/06/post-d2fcd7.html
0077名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 09:52:42.15ID:wW7jntFb
>>70
信濃川の氾濫対策として日本海へ逃がす分水路が
開削されて未だ101年なのか?
0260名無しさんといっしょ2023/09/08(金) 03:17:59.95ID:9uEkfBZq
>>257
燕市内と長岡市内を流れる、信濃川の分水路である大河津(おおこうつ)分水路が2022年に
開水100年を迎えるのに合わせて、燕市長と信濃川河川事務所長がブラタモリで取り上げて
くれるよう4年前からNHKに何度も陳情したらしいよ。だから燕三条回はこの大河津分水路が
取り上げられるはず・・・・・・
ブラタモリ 114ブラ目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1692348673/257-260
0078名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 09:52:42.15ID:wW7jntFb
>>70
信濃川の氾濫対策として日本海へ逃がす分水路が
開削されて未だ101年なのか?
0260名無しさんといっしょ2023/09/08(金) 03:17:59.95ID:9uEkfBZq
>>257
燕市内と長岡市内を流れる、信濃川の分水路である大河津(おおこうつ)分水路が2022年に
開水100年を迎えるのに合わせて、燕市長と信濃川河川事務所長がブラタモリで取り上げて
くれるよう4年前からNHKに何度も陳情したらしいよ。だから燕三条回はこの大河津分水路が
取り上げられるはず・・・・・・
ブラタモリ 114ブラ目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1692348673/257-260
0079名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:36:08.64ID:RrRGkTi3
>>47
家庭用コーヒーメーカーで有名な家電品の燕市吉田のツインバード工業も
元は金属加工メーカーだったのかな?
0082名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 17:17:26.80ID:tItMZ7KN
三条と合併しないんですか
0083名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:32:21.50ID:mjmQQEHD
(メ▼▼)y-.。o○ フーー
0084名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 09:59:03.73ID:gHDpklJO
ウホッ☆あんなところに い・い・お・と・こ・☆ がいる
0086名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:09:16.49ID:8RKFMLjQ
>>77
1922年竣工信濃川大河津分水路建設の最終的契機は1896年7月の燕市横田地区が
決壊して長岡から新潟まで越後平野のほぼ全域が一面泥海となり11月になっても
水が退かなかったという大水害「横田切れ」だったんだね
大河津分水ができるまで  燕市
https://www.city.tsubame.niigata.jp/ohkouzu100th/history.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況