X



新潟県新発田市 Part2
0002名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 14:32:54.82ID:tqjIh6sK
新潟県新発田市本町1のビル屋上に設置してあった、地元の酒造メーカー市島酒造の「王紋」の大型看板が
老朽化に伴い撤去された。
駅前通りに面した一等地にあり、およそ半世紀にわたって、同市の「顔」として果たしてきた役割をそっと終えた。
市島酒造は、約420年前に新発田藩主溝口侯の移封に伴ってきた市島本家から分家し、
1790年代に現在の同市諏訪町3で創業した。
主銘柄の「王紋」は同市の地酒として、長年にわたり親しまれている。
大型看板は1972年、4階建てのビル建設に伴い屋上に3方に向けて設置された。
一番大きな看板は縦2・7メートル、横9メートルほどで、白地に赤い文字で「王紋」と力強く書かれ、
青色で王冠を模した同銘柄のロゴマークが入っていた。
しかし昨秋の台風により、表面が一部はがれるなどした。
そのため同社が危険と判断し、撤去することになった。
生まれたときから近くに住んでいる同所の主婦は
「看板ができたころは、この商店街に次々に新しいビルが建てられて、まちに勢いがあった。時代の流れを感じますね」
と振り返った。
同社総務担当の小野さんは
「王紋ブランドに親しみを持っている市民も多いので看板の撤去は残念。
王紋は新発田の地酒であり続けるので、今後ともよろしくお願いしたい」
と話した。
0004名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 02:07:27.95ID:62fv4+GX
消毒を視野に入れてアルコール分77%のウォッカ作ったのってこっちの菊水酒造じゃなかったのね。
0005名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 22:48:53.25ID:94SFAYAL
マジ私の中の志村けん様熱すぎる件。 七つの子の歌詞をカラス~なぜ鳴くの~カラスの勝手でしょ~て思ってる件、永遠の志村けんは私の心で生きてる← 志村けんの影響力偉大すぎる( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
0007名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:30:09.99ID:T0dT6cg2
泉慶・華鳳TVでてるね〜!!
女将の息子の乗務が古町のホステス上がりと結婚しててマジで驚いた!
八番町のキュリアスってスナックの子だったわ
0008名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 03:05:00.08ID:sud41nnq
そういう相手の選び方は家がつぶれるパターンだな
0009名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:22:09.31ID:7vnkXfuE
新潟でオシャレしてると人が死ぬオカルト
0011名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:26:35.73ID:7vnkXfuE
NGTの闇、長岡市が発展したのは新発田村上を踏み台にしたから
0013名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:38:49.11ID:Jl0vYhUj
>>4
ロシアでは入浴剤のメタノールを飲んで中毒死している。
0014名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:11:19.92ID:/aAgPGfP
新発田って士別・標津と同じ意味かな?
0015名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 06:54:11.09ID:Lk9XmQRL
なんか七彩とかいうラーメン屋でオッチャホイ出すっていうの見たんだけど監修はシンガポール食堂なの?
0016名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:46:25.07ID:RFJ8zuyK
ドンキ新発田9/18日OPENだってさ
0017名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:04:36.08ID:uBfVWhRG
ボウリング場は無くなっちゃうの?
0019名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 04:15:07.07ID:JCl15Gw0
>>14
信濃国からの移住があったのか?
400ニューノーマルの名無しさん2020/12/10(木) 00:23:23.01ID:mvC/kcir0
>>384
新発田の諏訪神社が有名かな
社伝では648年に創建されたとされ
渟足柵(647年)の柵戸として信濃国からやってきた人達が建てたと・・・・・・・
【4700社】なぜこんなに多い? 新潟県の神社数が“日本一”のワケとは… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607474371/384-400
0020名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:30:57.98ID:O0enGpkk
京セラ、えらい事になってたんね
0021名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:15:37.09ID:I4WQdDz1
言ってきたぜい!悶々女子の日常ぶろぐの子。まぁまぁやったかな
0022名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:08:48.04ID:NwqWUMvn
新潟JRは停車時間長いこと多くてテンポ悪いから使うのは嫌になる
単線要因主だが意味不明のロング停車があったりね。
大都市圏のJR私鉄のテンポ良さが快適でとても良いんだけど
0023名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:13:24.47ID:iQ4e1CI2
>>22
>新潟JRは停車時間長いこと多くて

降雪地だから、冬のダイヤの遅れの修正を容易にできるように
停車時間をわざと長くとって余裕のあるダイヤ編成にしてある。
競合する私鉄もないからスピード競争する気もないので、遅くてもいいという理屈

>単線要因主だが

単線でも、行き違い駅の数を増やして、ATCとCTCを強化して、
1時間に各停4本+特急1本などの多本数と、スムーズな運行を
可能している路線もある。

まあ、降雪地帯では冬にどうするかという問題があるが、
長野電鉄本線などはフリークエント運行することによって
ダイヤを守っている。ダイヤが過疎になればなるほど、
その間に雪は積もって、遅延の原因になるからね。
0026名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:40:33.15ID:p/B0jXXp
百歩譲って新発田はOKにしてもそれ以北はすんごい田舎
街に覇気が全くない
気持ち暗くなるわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況