この前、小倉に行ったのだけれど、北九州市が人口95万人の政令指定都市だとはとても思えませんでした。
同じ政令指定都市でも人口150万人を越える福岡市はともかく、広島市や岡山市と比べても駅周辺が賑わいがありません。

新幹線駅から徒歩圏内に城があるという点で似ている人口53万人の姫路市より小さな市のように感じました。
恐らく、合併前の5区ごとに繁華街が分散しているからではないでしょうか?
そう思ってWikipediaで調べてみたら、小倉の実力は、小倉北区と南区の合計の39万人だということがわかりました。

郊外にイオンなども増えており、贔屓でも小倉駅前の再開発を重点的に進めないと、市として一体感のないまま衰退していきそうな雰囲気でした。
市民の皆さんが、それで良いと思っているのでしょうか?