>>934
・江平の五叉路はいつから五叉路か?(明治の地図ではもう五叉路だった)
・宮崎神宮境内にある古墳(船塚古墳)
位置的(本殿の真裏)に物凄く重要な人物が葬られている可能性
・大淀川河口のアカメはまだいるの?
・青島神社内に残るシャーマニズム跡
・双石山の磨石仏は誰が彫った?
・生目古墳群を建造した勢力
・大淀川の丸島(中洲)
(増水で水に浸かるのに、明治期には遊郭、もしくは何らかの建造物があったらしい)

あたりを考察してほしい