X



トップページ九州
1002コメント276KB

福岡県久留米市 Part.22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:29:35.26ID:XDm29QWI
>>739
あそこの立体駐車場は暗くて怖いので、停めるなら表側がいいよ
0751名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:43:05.96ID:GVhFYxDL
ダイエーファーストステージ突破おめでとう☆☆
0753名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:12:08.81ID:gOnSnVr4
明日10月10日
銭湯の日
なにかイベントあるかな
0754名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:22:10.79ID:KOMvHTVN
西鉄久留米駅のバスセンターも耐震補強工事の影響で悲惨だね
シャッター街になってる
0755名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:24:34.29ID:LGtVSsWk
>>741
上津と違い客層が現役家族が多い感じ。上津は土日も比較的高齢者多いし
上津より色々と安いと嫁さんが喜んでたよ
>>750
あのPは真っ暗で女性客は絶対利用しない方がいいね
0757名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:26:55.60ID:j0HDTL+/
>>755同じルミでも客層が違うんだ 土地柄もあるか?
0758名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:21:49.78ID:PUExI+yM
来月闘龍門プロレスくるね
0759名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:49:43.96ID:gpIszt08
筑紫野のほうがいいの
皆に知って貰えた
久留米もはやく
改善して欲しい
0760名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:29:58.91ID:QLHp5GNl
>>740
人力は安さが取り柄だわ
まあ値上がってるとは思うが
0761名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:38:59.59ID:0StC9qZA
資さんよりはうまいと思うわ
0763名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:02:18.93ID:BvV54gcf
古舘伊知郎が猪木追悼の動画で久留米での武勇伝語ってる
0764名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:46:03.09ID:/EuhpvJg
昔は 坂口征二の地元とあって
県立体育館に毎年来てたもんな
0765名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:38:54.59ID:DFRn2hOv
うどんは大力と牧のうどんが好きだったけれど
大力うどんは看板商品の海老天が劣化してしまい
行く気がなくなってしまった
あの箸で突くとホロホロとこぼれ落ちる天かす海老天が
スーパーで売ってるような大量生産したような
悪い意味で時間が経っても変わらない添加物入れたような硬サク天ぷらになってしまった
3回行き確認したので確定 悲しい
値上げできない苦渋の選択なんだろうけれど
もっと値上げして構わないから元に戻してほしい
牧のうどんも過度な経営努力なんてしなくていいから値上げして構わない
他の飲食店全て
0767名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:28:47.79ID:k1LFDenf
>>765
まじか 大力はもうかれこれ5年は行ってないや
カレーうどんは変わらずなのかな?
0768名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:12:03.43ID:qfNTWxuT
なんでもいいから食わせてくれ。腹が減って堪らん
0770名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:36:33.16ID:VkW5y+fu
まぁ言えるのは、大力も牧も 久留米じゃないってことだけだ。
0774名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:18:10.26ID:4fhKqMe7
>>765
前スレにもいたけど、大力と牧が行きつけってどういう生活環境なん?
みやま市在住で鳥栖市勤務とか?
0775名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:49:32.54ID:Lg0sAn4r
そんな事が気になるのか病気やな
0777名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:12:44.75ID:qfNTWxuT
>>769
ありがとう、神さんの機嫌が直って作ってもらったので死なずに済んだ
0778名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:19:48.56ID:o+uzK92G
みたんなか、いつから九州の男は嫁の尻に敷かれるごとなったつか
飯ぐらい我がで食いきらんつや
0779名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:58:42.10ID:ezgal4BU
筑後のトライアルで
異臭騒ぎ
風呂に入らないおっさんの匂いじゃないかな
久留米も最近 出没しよる
0780名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:29:19.39ID:tJEvPJnY
>>779
騒いでたの自分の周りだけ?
店内全体で?
0781名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:38:43.90ID:VkW5y+fu
>>775
久留米スレで毎回佐賀市内のうどん屋の
話ばっかしてたら、頭おかしいとおもうだろ。
距離的にはそんくらい離れてんだし。

まあよほど美味い店ならまだいいが、
安さがウリの店で、そんな旨いわけでもないし、安さも交通費でトントン。
0782名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:43:04.28ID:vpIElmUE
大力行く時はごぼ天うどんとカレーうどん
都合2杯食う
0783名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:47:50.95ID:V8NXMh1f
>>774
それなら久留米は関係ないじゃん

車持ちだと行動範囲が広いのはよく聞く話だけど
0784名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:21:30.51ID:dRSOuMAj
        Λ_Λ
        (´∀` )-、    
       ,(mソ)ヽ   i   
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
0785名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:26:13.09ID:/KZLTgEW
部屋で使ってたミニコンポが遂に壊れたから、セカンドストリートで
これ↓
https://i.imgur.com/2JDOtCJ.jpg

買ってきて使ってみたが、技術の進歩なのか、こんなに小さいサイズでも低音がズンズンくるのな
すっかりオーディオは浦島太郎状態なσ(゚∀゚ )オレ
0786名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 18:57:23.09ID:V8NXMh1f
うどん屋は行かないから知らないけど、需要があるんだったら
「福岡佐賀のうどん屋スレ」みたいなものがあっても良いんじゃないの
0787名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:26:51.76ID:wgcN3l/K
久々にレジカートが使える時間にトライアルに行ってきた
これの良いところのひとつはレジまで行かなくても合計額がわかりやすいところかな
レジまで行かなくても合計金額がわかるのは買いすぎ防止になって良い
0788名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:32:01.00ID:7nXWD829
>>786
いい大人が車ぐらい持ってないとか恥ずかしい
0789名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:10:28.28ID:ad3QNvn1
便利なところに住んでるやつは
別に車がなくても困らん
どうしてそんなに田舎に行くような時間もないし
0790名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:57:28.12ID:qBSN5eq0
大力とマッキーは自分もよく行くな それぞれたかが車で30分
0791名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:16:23.39ID:8Q3da1n7
バイク2台
家族で使う車と嫁さんが足代わりにしてる軽自動車持ってるけど
車ない人は遊び行くとき大変そうね
0792しょうちく
垢版 |
2022/10/10(月) 23:38:05.77ID:jEGiStmr
はじめまして。
1988年から1994年までの小学時代に、事情があって東櫛原町の祖父の家にいました。
当時、久留米駅方面に行くときは、櫛原駅〜久留米駅のガード沿いを祖父と歩いて行ってました。
ユニードの裏らへんのガード下にパン工場があった気がしたのですが、ありましたかね?
また、よくユニードの最上階の飲食街の中の蕎麦屋で、ざる蕎麦とクリームソーダを食べさせてもらっていた記憶があります。
今はユニードがなくなってますが、当時のお店の名前も覚えてません。どなたか存じ上げないでしょうか。
また、移転などされてますでしょうか。
先日祖父が亡くなり、久留米に帰ったのですが、約30年ぶりの久留米が懐かしさ反面、知っている風景がほとんど無くなってしまっていて、
どこか寂しい気分になりました。
久留米への転職も見つかり、帰ってくることになったので、これをいい機会に亡き父や祖父との思い出の
足跡をたどってみたいと考えてます。
どなたかご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。
また、標記の件とは関係なくても、当時の懐かしい話等ございましたら教えてください。
一番街の東宝にドラえもんの映画を祖父に連れて行ってもらったり、岩田屋屋上のペットショップに行っていたのがいい思い出です。
0793しょうちく
垢版 |
2022/10/10(月) 23:46:54.28ID:jEGiStmr
追記ですが、約30年ぶりに帰ってきた久留米でびっくりしたのは、櫛原ー久留米駅間の3号線の2車線と、3号線と櫛原バイパスの交差点にある元パチンコ店跡(DEPO)、
2千年橋と西鉄久留米駅周辺、一番街は小学校時代はワクワクしていったものでしたが、ほとんどお店がなく(確か映画館も2番街合わせて4か所ぐらいあった気がします)寂しい感じに
なってました。駅前のマックも無くなって、松竹の本屋さんや六門の井筒屋、ショッパーズも無くなってました。
西鉄久留米駅の2回改札も、当時の面影がありませんね汗
同じような年代の方など、情報がありましたら懐かしい情報でかまいませんので、宜しくお願いいたします。
0794名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 00:17:23.71ID:0uTUNHkg
>>792
ガード下のパン工場
B4 (ビーフォー)というパン屋じゃないでしょうか

少しお高めの食パンその他のパンを宅配してくれる会社で
今ある乃が美などの高級食パンのような特別感はないのですが
毎日食べる食パンとしては飽きがこずとても美味しい物でした
0795名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 02:01:25.05ID:VQtFu5xt
こういう話を聞くとこういうのが大人なんだろうなという気がした。
きっとお爺さんやお父さんだけでなく、話には出てきてない
お婆さんやお母さんも良い人で、良い育て方をされたんだろうね

自分も幼少期に住んでた場所に機会があれば行ってみようかな。
数十年前に引っ越して以来1度も行ってないし、その後どうなってるのかもほぼ調べてないけど。
久留米とは関係なくてごめんなさい。
0796名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 02:16:28.99ID:VQtFu5xt
上の人と年代は近いけど、義務教育の頃は地元の小中校区外はほとんど行かなかったな
無意識に変な縄張り意識みたいなものがあった気がするし、なんだかもったいない
ある時に校区外に出たときはすごく世界が広がったような気がした
0797名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 03:38:05.85ID:GAgNLezA
櫛原駅そばに貸本屋があったな
0798名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 04:03:31.30ID:LC7UOmtD
>>794
横からだけどそこねじりパンも売ってた?
昔うちも宅配来てくれてたけど
どこのパン屋か分からなくて
また食べたいなぁ
0800名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:37:25.32ID:RuEQlD6H
30年ぐらい前と現在では、そりゃ変わってるよね
何しろ時代が大きく変わってきてるから当時のお店なんてほとんどが姿を消してる。
地方都市なんて、人口減でどこでもこんな感じでしょう
0801名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:41:41.03ID:fUnqf5Kp
うちは車は最近軽自動車に買い替えたわ
バイク持ち結構いるんだな
うちもオフロード250cc
0802名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:47:56.59ID:ZDxmBCqa
東京の下町、九州なら北九州の旦過市場などは30年前が結構残ってたりもする
まー火事で燃えたけど最近

最近訪れた地域で昔とそんなに変わってないな、と思ったのが
別府の山降りて直ぐあたり蒸気が至る所で湧いてる界隈の宿街
0803名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:50:45.02ID:pyXqq2jB
とんかつなおえ今日オープンと書いてあったけど、ぶっちぎりうどんはごぼう天やえび天が大きかったので、
うどんウエストがウエストカード値引き対象外になったから天ぷらうどん食いたくなったらここに来ようと思ってたのに。
バター醤油ブラックペッパーだっけ?変なやつは試さなかったけど。
0804名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 07:52:05.51ID:kOLk61sU
>>800
近年だとコロナ禍やそれに伴う不況が原因で閉店してる店も多いから
ますますそうなってそうだよね。
最近でも、家の近くなのに数か月通らずにいたら
そこにあったはずの建物がいきなり無くなっていて寂しさを感じたことは何度もあったよ
こういう話も5-10年ぐらい前だったらそこまでは無かったはずだけど
0805名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:53:00.37ID:+UM7uMv3
>>802
旧井筒屋あたりの裏路地(新世界だっけ?)もなくなったしな
0806名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:57:01.73ID:0uTUNHkg
>>798
売ってましたね!ツイスト!
若干甘みがあって、トースターで軽く焼いて食べるととても美味しかったですね
うちは極たまにしか買ってもらえませんでしたがw
0807名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 09:24:31.04ID:S5+b+4WC
新世界は長年再開発が課題になっててやっと建ったのが
マンソンというしようもない解

商業施設とかオフィス誘致とかまったく考えてない
0808名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 09:40:29.49ID:2svXZjVJ
>>806マジか。柔らかくて美味しかったよね
ウチも毎回は買って貰えなかったよ
白い軽自動車でおばちゃんが営業しに来てたw
B4っていうとこか
あれで子供の頃飢えを凌いでたな
思い出させてくれてありがとう
0810名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 10:09:56.11ID:CW43mnW3
久留米は古い店や施設がそのままになってるところが多いせいか
人が通りやすいor休憩しやすいところに喫煙所がある施設や店舗が多いけど
あれは考え直してほしいな
インターのマックも数年前の改装前までは2つあるうちの出入口のひとつの正面に
灰皿があったから、そっちには近寄れなかった
0811名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 12:24:11.54ID:RuEQlD6H
>>804
最近は厳しいと思ったらすぐさまお店を閉店させるパターンが多い
我慢して営業するより、早目に見切りをつけて借金をこれ以上増やさない
確かに今のような不況じゃ そう考えるのもいた仕方ないね
0812名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 12:42:11.27ID:NfJf7Ui4
昨日の夜tiktok見てたら成田山の階段で幽霊実況してる馬鹿がいたけどお前らじゃないよな?
0813名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 12:45:24.54ID:dKwBF4xS
>>812
成田山でそんなふざけたことするなんて罰当たりな奴だな。裏飯屋〜てか
0814名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 13:29:30.64ID:IYn9p33s
>>809
人が働いてる時間になぜか自称さんが多いスレだもん
車持ちはエリート
0815名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 17:00:18.94ID:yFLTpTy7
コールスローとハムだけのパンが何でこんなにうめえんや
0816名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 17:06:06.14ID:TtP2aubn
窓際族が多いのかもしれない
0817名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:16:22.79ID:gM2L6Pgx
五穀神社の参道口に鹿毛うどんがあって
その裏にうどんの自動販売機が設置してあり
130円だかであったかいかけうどんが食べられた
当時子供だった自分にはありがたい自動販売機
でもネットで検索しても鹿毛うどんはヒットしない
インターネット時代以前になくなった店はネットには残っていかない
なのでこういう掲示板で昔を懐かしむ書き込みも有意義なことだとおもう
0819名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:18:23.72ID:gM2L6Pgx
>>818
今はレトロ自販機とかいってNHKの72時間とかでときどきやってるね
自分は鹿毛うどんの裏のやつしか実物を見たことがない
ハンバーガーは西鉄久留米のホームにあったね
たしかSANGARIAだったと思う
0820名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:46:58.57ID:7j0dw20w
明日、仕事休みなので人気の?筑紫野ルミに行ってみるよ
筑紫野イオンに丁度用事があるそのついで
鳥栖のかろやうどんにも行く
0821名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 22:21:08.62ID:RuEQlD6H
>>819
サンドリア、だったはず
サンガリアは飲料メーカーでしょう
0823名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 23:43:11.93ID:jErBJMM7
ハンバーガーの自販機、懐かしいな。
あのチープな味がいいんだよな。
高速のパーキングエリアに良くあったけど、
今は無いのかな。
0824名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 23:51:32.68ID:SGY6B+6q
>>793
30年前に松竹会館1階にあったのは金文堂支店
その後広又 文化センター前 六ツ門旧ベストPC館跡と場所を転々とした
0826名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:07:08.87ID:Q6TpsuP1
>>818
ハンバーガー食いたいw
子供の頃、220円だった記憶
ゲームセンターにあったな
0827名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:17:51.15ID:MU9+4PE5
福岡のテレビ局が
人口同じぐらいの明石市と比較してたけど、 話にならんくらい差がついてたよ

30万くらいの人口でも やれることは結構あるんだなと思った
0828名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:42:50.02ID:tyhg9s8U
そんなに筑紫野ルミエールいいかな?俺はトライアルで十分
0829名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:43:25.62ID:I1EEYB6p
あの辺だと神戸大阪京都が近いからまた事情が違いそう
ちょっと動くだけで三大都市圏の一つに行けるのは大きいよ

福岡市も九州一番の都心部ではあるけど所詮地方都市でしかないと思うことは結構ある
0830名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:47:33.04ID:UPS/ZKkc
トライアルは惣菜が今ひとつじゃね?
ラ・ムー、ルミエールも大概だが
0831名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:48:33.70ID:NrNMDHy1
君らスーパーの惣菜好きだな
奥さんが作ってくれないのか
0833名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:50:32.61ID:LhwcPvuX
>>831
このスレは年金1人暮らしの人多いと思う
車持ってない人が少なくなさそう
そういう世帯ね
大力や鳥栖まきのが遠いとかレス見かけて驚愕した
0834名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:52:58.13ID:eS4fEGfy
熊本までラーメン食いに行ってる人もおるやん
0835名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:01:30.99ID:I1EEYB6p
>>830
自分もそんな気がしてる
ラ・ムーとルミエールは行かないが
最近は大半のスーパーで「スーパーの惣菜味」がするけど
トライアルはそんな味がする機会が多い店の一つ

久留米って案外若い子が多いのかな、このスレを見てると
0836名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:13:22.85ID:sbav5L9z
>>831
嫁おるが、なんだかんだで惣菜が自作した場合と金額的に大差が殆ど無いから
嫁ですらスーパーの惣菜を買ってくることがわりとある
そうなってくると、時間と手間といったメリットが浮上してくるが

スーパーの惣菜に対抗して自宅で安く作るならば、かなりの大量生産になる
(ガス代値上げも含め)

まあモノにもよるとは思うが、5chのB級グルメ板などではコロッケなどがよく指名される
0837名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:24:30.16ID:I1EEYB6p
金額面で言うなら、自炊したから安いかと言ったらそうでもないよね
同居人が多ければ別だけど

ポテトサラダをスーパーで買ってる女性を見かけて「自分で作った方が良いのに」と
第三者に言われていた件をtwitterに載せたらバズっていた話を思い出した
0839名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:58:57.49ID:+pvHnayW
>>827
川重あるし神戸製鋼も近いしね
若い頃バイクのラインで働いたことあるわ
0840名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:59:12.32ID:Cw1gLL7u
>>833
上津近辺に住んてるがどちらも30分だな
0841名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 09:08:11.53ID:TMpPfYic
鳥栖なんて久留米市内のようなものだね
0842名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 09:31:18.16ID:1igkQDIZ
市外局番0942地域の一つ
0843名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 09:32:18.07ID:btrAmu7X
もはや佐賀の一部が久留米だぞ
0845名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 09:41:16.14ID:+pvHnayW
かつてバブルのころまでは岩田屋井筒屋の百貨店がありユニードダイエーショッパーズがひしめいていた久留米に対し
ひとつの百貨店とトポスくらいしかなかったイメージの佐賀
今やゆめタウンしかショッピングモールがない久留米に対してモラージュ佐賀ゆめタウン佐賀イオンモール佐賀大和と逆転した
どうしてこうなった
0847名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 10:29:25.00ID:gyDvLQ6w
>>833
車あるけど大力も牧も充分遠いわ
30分かけて運転して食いに行くほどの物じゃないもん
0848名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 10:58:28.70ID:+pvHnayW
サガン鳥栖や筑後ホークスを観に行くついでに食べるくらいがちょうどいいのかもね
牧も大力も
0849名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 11:08:00.60ID:1igkQDIZ
牧ノは近いが行く気がしない(膳には行く)
大力は遠いがたまーに行く
定宿は吉屋
0850名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 11:54:17.13ID:8rfEiqOn
>>845
一旦町が発展すると、それを土地の売買や古い建物を取り壊しや利権、周辺地域の反対なんかで
開発コストが跳ね上がるから、なかなか新陳代謝がうまくいかない。
逆に佐賀のゆめタウンがあるところなんか全部田畑だったわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況