X



トップページ九州
1002コメント474KB
宮崎県宮崎市 Part103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:13:27.73ID:c9ZVfKHf
宮崎市の話題を中心に盛りあがりましょう
アフィ避難所誘導、橘通ビンボーイの書き込みは禁止です

前スレ
宮崎県宮崎市 Part93
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1640482228/
宮崎県宮崎市 Part94
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1644285445/
宮崎県宮崎市 Part95
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1646912154/
宮崎県宮崎市 Part96
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1650060082/
宮崎県宮崎市 Part97
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1652523153/
宮崎県宮崎市スレ Part98
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1655964624/
宮崎県宮崎市 Part99
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1659328784/
宮崎県宮崎市 Part100
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1661419352/
宮崎県宮崎市 Part101
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1663520899/
宮崎県宮崎市 Part102
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1665200606/
0542名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:50:04.46ID:HADWQrx6
>>638
その六本木のバーで物凄く重要な会話が東京にいたら聞こえるのか
東京に居ても秘密にする必要がない情報しか聞こえんぞ
なんか東京を勘違いしてるぞ、正しい知識で判断しろよ
0543名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:52:49.33ID:4dnkjjh0
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0544名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:52:59.16ID:4dnkjjh0
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0545名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:53:08.90ID:4dnkjjh0
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0546名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:53:19.12ID:xWyqm3Ne
PTAの状態なんか子供が小学校行ってりゃリアルタイムで知れる情報なんだが

わざわざ六本木のバー行かんと知れないのか?
0547名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:53:22.28ID:4dnkjjh0
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0548名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:53:33.32ID:4dnkjjh0
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0549名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 13:53:42.26ID:oX80IiB/
六本木のバーは大企業の社長も飲みにくる
まあここまで言ってもわからないから田舎者なんだろう
0551名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:02:28.99ID:HADWQrx6
>>549
スパイ小説と勘違いしてるんじゃねえか
そこまでいくと病気だぞ、お前東京じゃなく病院へいったほうがいいぞ
0552名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:31:09.88ID:TjUWS7Le
>>549
六本木のバーは1回あたりどれくらいの金を使うのですか?
後学のためにぜひ教えてください。
0553名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:43:37.88ID:PDqhL5aI
酎ハイ1杯350円位
0554名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:52:03.62ID:CGeQLZQm
>>546
何かがごっちゃになってない?w
0555名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 15:16:50.26ID:4dnkjjh0
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0556名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 15:17:02.82ID:4dnkjjh0
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0557名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 15:17:14.96ID:4dnkjjh0
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0558名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 15:23:38.80ID:dbQS3yBN
長々と続いているが要約すると
「六本木のバーで秘密話が聞けるから東京は素晴らしい」って事みたい

ウーン 長い割にはその程度ですか
0559名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:06:32.13ID:S9OmNMH7
まあ東京生まれと宮崎生まれで差がつくのは事実
勝ち組の家系になるか負け組の家系になるかは親次第
0561名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:48:58.67ID:I8+g4mrK
新しいスタバが来春イオンの前にできる いくらなんでも多すぎないか
0562名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 17:49:21.12ID:rCBskgSr
>>526
それはコンプレックスではなくまじ

小学生の子供を地方から東京の私立学校に新幹線で通わせてる金持ちも多いよ
宮崎の公立小中高で育った俺には理解し難いけど、社会の仕組みがわかってきて理解できた
0563名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:06:53.71ID:otguhNcb
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0564名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:07:03.53ID:otguhNcb
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0565名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:07:12.76ID:otguhNcb
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0566名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:58:07.32ID:fDrE27Xl
論破されたり持論と違う意見が出たからっておんなじコピペ貼るのいい加減辞めたら?どうせ皆アボンしてるしなんの生産性も無いよ
ここまでずっとスルーしてきたけどあまりにも可愛そうだからアドバイスしてあげるよ
なんの意味もないよ
0567名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:59:28.99ID:sFYI8xYl
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0568名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:59:37.30ID:sFYI8xYl
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0569名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:59:47.40ID:sFYI8xYl
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0570名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:06:02.22ID:87GPqi7m
お前らいつも喧嘩してんなw
0571名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:11:25.10ID:XbIBYwUM
他人のchブラウザでどう映ってるかわからいんだろうなw
誰かスクショ見せてあげてよ
0572名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:20:23.84ID:zc4i/HGt
そもそも
日本全国に外資系の高級ホテル乱立してたらそれこそヘンだろ
宮崎にあるのも元々あったやつが潰れたから外資が安いやん買ったろで買った訳やし

マンションに関しても出来て最初の頃はいいけど10年15年たって大規模な修繕とかまとまったカネいるし住民の総意形成もいるしめんどくせーぞ

それに災害あると上層階住民だと外出歩くにも階段でになるし
荷物もって昇り降りせんとならんぞ

それに少子高齢化で三大都市圏以外殆どの地域で都市部への回帰になってんだし
その他の地域はほぼ限界集落に遠い未来なるのはあるからある意味消極的選択の宮崎市一択になりつつあんじゃないの?
0573名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:21:37.61ID:zc4i/HGt
>>562
久留米附設へ鹿児島から新幹線通学してるってのをみたことある
0574名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:23:53.10ID:OmK1Zf2t
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0575名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:24:02.56ID:OmK1Zf2t
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0576名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:24:11.35ID:OmK1Zf2t
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0577名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:37:28.53ID:xyM2ljt2
>>573
鹿児島だったら久留米大付設よりラサールのほうが偏差値高いのに
ラサール落ちた子なのかな
0579名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 19:52:29.67ID:gyveO8ZV
いつまで覚めない夢を見続けてる老害に、エサのレスをくれてやるんだろう?
みんな暇なんだね
0580名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:05:12.30ID:OSZIXoz7
夜景の見える高級レストランってどこにありますか?デートで利用しようと思うのですが
0581名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:07:35.43ID:bwuQVLSR
>>579
なら追い出せよ、俺は地元を馬鹿にされて黙っておれん性分なんで
お前にまかせるわ、頼むぜ
0582名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:21:10.93ID:q6TGvLgY
>>561
まじ?
ドンキの向かいにも作ってるよね
0584名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:30:38.10ID:vchEMSZ/
>>524
ただ同級生というだけでは、ね。
友達にならないと。
だから、そういう学校に入学させても、子供本人のコミニュケーション能力が高くないとあまり有利にはならないよ。
0585名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:46:40.32ID:OSZIXoz7
すいません夜景の見える高級レストランはありませんか?
0589名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:16:27.63ID:zc4i/HGt
総事業費2,000億円で建設されたが、建設期間中にバブルが崩壊したことに加えて割高な料金による利用客数の低迷もあいまって、毎年200億円前後の赤字が発生した。2001年2月に、第3セクターとしては過去最大の負債3,261億円で会社更生法の適用を申請した。新たな支援企業が探されたが、接触してきたのは外資が中心で、同年6月に、アメリカの投資会社リップルウッド・ホールディングスが162億円で買収することで合意が成立した。

2005年度決算は12億円の損失、累積損失は78.9億円となっているが、償却前利益 (EBITA) が会社設立18年目にして初の1億3800万円の黒字となり、経営は改善の兆しをみせている。

75億円を投じてゴルフ施設と温泉施設を整備するなど、富裕層をターゲットにした経営再建を進めた事により、客単価を向上させることに成功した。交通の便がよいにも関わらず地元の利用者が少なく苦戦したが、韓国・中国からの観光客誘致や宣伝を積極的に行い、国内集客にもテコ入れを行った。

2007年3月期決算の営業利益が2億2200万円となり、1993年の施設オープン以来初の営業黒字となったが、中核施設のオーシャンドームが2007年9月30日に閉鎖された。

2012年3月26日、フェニックスリゾートの全株式をセガサミーホールディングスが取得し、完全子会社化した。
0590名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:26:31.99ID:fDrE27Xl
大淀川の湖畔で良ければ宮崎観光ホテルのミヤチクとかは?
0591名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:30:43.82ID:fDrE27Xl
青島のANAホリデイリゾートも海を挟んで宮崎の街の夜景やオーシャン45が見えるから綺麗かもね
0592名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:05:55.69ID:hRnZeWjT
>>585
ダイヤモンドビルから下界で客引きしてるコスプレ女集団見るのは優越感あったわ
客引き禁止なって寂しくなった
コロナでずーっと行ってないから今はまた違う感じなんかね
0593名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:15:31.34ID:eaXZm5KE
宮崎県警本部の食堂は景色最高だし、コスパ良いぞ。受付で入館手続きすれば誰でも行ける
0595名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:28:06.96ID:eV51XQj+
>>592
違う感じ以前にマジで人居ないぞ
ニシタチに相続したビルがあって
コロナ前はしょっちゅう不動産屋から売ってくれ売ってくれって連絡来てたけど
自粛の流れになってからはピタッと止んだわ
最近は多少人が戻って来たからか連絡来だしたけど
0596名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:44:10.96ID:kDYjkk21
今度宮崎市に引っ越す事になったんだけど、住みやすいエリアと、栄えてるエリアってどこかな?
0597名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:49:21.41ID:3hIO9QTd
>>596
仕事の場所はどこ?
それともこれから決める?
それがわからないとどこが良いとか言えないよ
0598名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:58:53.44ID:YQBwdD/Y
家賃高いけど宮崎駅周辺はマンションが増えてスーパーも増えて便利
住所的には錦町、高千穂通り、老松、広島、宮崎駅東周辺
あとは浮之城、柳丸、新城、下原周辺は買い物に便利
昔ながらの住宅地なら神宮、船塚、丸山、西池周辺
0599名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:15:47.79ID:kDYjkk21
>>597
宮崎大学病院の近く。
職場の人間にオフの日会うと気まずいからちょっとは離れたところがいいかな。

>>598
詳細な地図買わないと全くわからないな。
逆にここは治安悪いから避けろみたいな所ある?
0600名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:11:30.38ID:eII+rYWk
>>596>>599
車は持ってて運転できる?

特に治安悪いところは思いつかないや。
0601名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:23:44.87ID:KWqB+Csf
あんまり個人情報につながることは書き込まんほうが良いよ
このスレには常軌を逸したのが常駐してるから、どこから身元特定して悪さしてくるかわからんしね
0602名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:27:57.21ID:nDQhwPvx
宮崎のスタバ店舗数は現在9店で九州最下位
ドンキ向かいとイオン前ができたら11店舗か
福岡67、熊本18、佐賀・長崎・大分11、鹿児島10

宮崎より少ない…岩手、秋田、鳥取、島根、徳島、高知
宮崎と同じ9店舗…山形、福井、山口
0603名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:32:27.61ID:d3wCWYYY
県庁所在地で見たら8店舗で全国都市で見ても上の方だけどな。首都圏京阪神中京圏は多すぎるから例外として
宮崎県は宮崎市に集中してるからな、スタバに限らずなんでも。延岡は2店舗だし都城は今年ようやく一つ目が出来たばかり
0604名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:37:26.87ID:kDYjkk21
>>600
最近運転してないけど普通にできる。
無事故無違反だし。

>>601
気を付けるね。
重要なのはぼかす様にする。
0605名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:38:03.60ID:sCopzFE2
詐欺師の常套句
「悪い人がいるから気を付けなさいよ」
0606名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:48:19.90ID:eII+rYWk
>>604
何を以って栄えてるというかわからないけど、クラッシックの音楽鑑賞が趣味であれば、メディキットに行きやすい>>598さんが最後にあげてた
>昔ながらの住宅地なら神宮、船塚、丸山、西池周辺
か、市民文化ホールに出やすい花山手とか?
清武のホールでも演奏会してることはあるな。
車あるなら買い物行くのに必ずしも商業施設の近くに住んでなくてもいいと思うし。
日用品買うのにいちいち車出したくないのであれば、清武モールの近くか、宮崎駅近くか、橘通り沿いのマンションとか?
0607名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:26:32.98ID:Ukiul0ew
>>599
個人的には元宮町、末広、上野町の歓楽街に近い所はオススメは出来ない
怖そうなお兄さん達を見掛ける
0608名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:38:39.68ID:8tmsvFwv
>>599
都会から引っ越してくるなら宮崎駅周辺しかない 他は田舎すぎて暮らせない 大淀川と宮崎神宮の間にしたほうが良い
0609名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:40:52.31ID:q9fIw2iM
金持ちは閑静な住宅街一択
一般的に繁華街や駅の近くに住むのは底辺層
東京だと電車移動がメインだから駅の近くが良いんだろうけど宮崎は車移動がメインなんでね
0610名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:45:42.96ID:SJ1wye3H
>>604
源藤交差点の車渋滞に気をつけて住宅を探すといいかも
あそこのラッシュ時の渋滞が宮崎市で一番ひどいかな
0611名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:46:42.60ID:J1dTmxWB
>>609
すげー頭悪そうだし首都圏について全く知らないのモロバレ
まあ六本木とか渋谷とか新宿とかその辺の地方民が聞いたことある地名しか思いつかないんだろうな
0612名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:46:50.00ID:03IUtK59
まあ都会から宮崎駅近くだと元居た都会と色々と比べて寂しくなるかもな
それよりせっかく宮崎に引っ越すんだから優雅なプライベート空間を確保出来るマイカー移動を念頭に都会では味わえない豊かさを味わったほうがいい
0613名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:47:29.62ID:eraVjegr
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0614名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:47:37.96ID:eraVjegr
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0615名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:47:46.77ID:eraVjegr
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0616名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:49:51.19ID:q9fIw2iM
>>611
え?セレブは閑静な住宅地一択なんだが
どうしても繁華街近くに住むなら遮る物が何も無いタワマン超高層階しか選ばないが宮崎には無いしな
金持ちの家選びは伸び伸びと開放的なプライベート空間の確保が大前提
0617名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:50:43.76ID:xCGfbwsF
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0619名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:50:53.30ID:xCGfbwsF
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0620名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:51:04.32ID:xCGfbwsF
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0621名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:52:52.94ID:q9fIw2iM
>>618
いやマジだから
例えば窓から隣の家やマンションが見えるのはNG
0622名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:53:17.48ID:8ssYsFiZ
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0623名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:53:25.87ID:8ssYsFiZ
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0624名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:53:36.43ID:8ssYsFiZ
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0625名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:59:20.30ID:03IUtK59
まあ都会の人がイオンモールwとか馬鹿にするが車移動中心の生活になるとああいう大きな無料駐車場を備えた施設はかなり使い勝手が良いんだよ
だから車社会の宮崎にはコストコが凄く相性良いと思うんだが誘致出来ないのかね
0626名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:01:23.32ID:dM2S2n1T
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0627名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:01:32.87ID:dM2S2n1T
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0628名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:01:42.35ID:dM2S2n1T
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0629名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:04:14.12ID:pc00eX36
>>604
宮大行くなら清武バイパス出やすい池田台、薫る坂、花山手あたり
アパート、マンションなら加納あたりかな
戸建賃貸ってあまりないから、加納のマンション良さそう
裏道使えば清武近いし
0630名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:05:09.60ID:pc00eX36
>>625
コストコとIKEAが生目にできると思ってたら、ゆめタウンって噂されてた
レマン跡地にコストコどうだい
0631名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:05:34.81ID:hKChyZEc
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0632名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:05:44.13ID:hKChyZEc
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0633名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:05:52.47ID:pc00eX36
スタバやマックのドライブスルーが混みすぎてやめてるとこあるな
0634名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:05:53.12ID:hKChyZEc
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
0635名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:08:19.65ID:03IUtK59
>>621
確かに豪邸とか家の塀がやたらと高くて中が見えないように作ってるもんな
0636名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:10:14.17ID:3hIO9QTd
話が盛り上がると必ず現れるコピペ人間
性格はかなり根暗な人間と思われるがストーカーとかの犯罪をやらないことを願う。
0637名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:11:07.14ID:03IUtK59
>>630
コストコは欲しいな
IKEAは要らんけど
0638名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:11:59.79ID:df7E+FMp
昨日停電があったんだな
電源オンの機器は全て設定が消え、空気清浄機は壊れた
0639名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:13:49.58ID:v2hytE1l
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)



宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」


再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。


個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな


まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる

シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)
0640名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:13:58.33ID:v2hytE1l
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
0641名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:14:08.65ID:v2hytE1l
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。



3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
46位:久留米市 830.0pt
62位:佐賀市  799.6pt
69位:大分市  789.9pt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況