インフラ整備は公共施設だけて勘違いしてない?
他にいろいろあるんだよ。市街地がデカくなると水道事業の維持管理、ゴミの回収、市道
の維持管理と様々なインフラコストがかかる。
鉄道維持も立派なインフラ。JRが赤字ローカル線を廃止するとか言ってるな。
廃止さらたら市営バスで交通インフラを維持しないといけない。

これ、あまり報道されていないけど宇部、小野田線を廃止してバス転換するて話があった
な。しかし、鉄道廃止してバスの転換してBLTシステムにしたら、さらに赤字になる事が
判明。それなら、JR西日本に運行してもらい赤字分を補填した方が良い、てね。
車両のメンテナンスと運行はJR西日本がするから。

又、上下分離して線路の維持は自治体がやって運営はJRがする、てやりかたもある。
長崎本線の旧肥前山口駅〜諫早駅がそうなっています。
線路の維持は自治体が出して運行はJR九州がする。
だから、若戸トンネルは北九州市が維持管理して列車の運行はJR九州にやってもらう方法も
あるからね。

まあ、北九州市はせっかく鉄道インフラが地方都市よりも整備されてるから、鉄道沿線以外
の開発を禁止して鉄道利用を促進させるべきじゃないかと?
鉄道から遠い場所はそのまま放置して里山に戻す方法も考えて良いんじゃないかな?
そうやって、市街地の縮小をやっていけば、ゴミの回収や水道、市道維持コストが削減
できる、と思う。
人口減少社会のコンパクトシティ化です。