X



トップページ九州
1002コメント387KB

北九州市小倉北区★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 12:18:08.34ID:8jF/8bK2
政令指定都市になると色んな権限は増えるけど
交付金が減らされるんよ
他は県都のメリットで補えるけど、北九州にはそのメリットがない
メリットを手に入れる手段は一つだけ
0303名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 12:47:17.43ID:wm08sABA
コピペと自演がひどい…
0304名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 12:56:05.06ID:HFkpZySU
>>302
北九州市の県知事から移譲された権限なんて土木・都市計画行政に関する事務など、
ごくわずか。あとは510万人の九州一の人口を誇る福岡県の地方行政権は知事が独占しているのが実情。
0305名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:00:35.45ID:PSWfq55G
>>302
県都だと都市開発の権限は県にある。
政令市は自前で都市開発できる。この差は大きい。
北九州市が政令市でなくなると、小倉都心、門司港、若松、黒崎、八幡東田、門司、下曽根とか
自前で都市開発できなくなる。
若松エコタウンもすべて県の事業に移行する。

北九州市は益々ダメになる。
それだけ政令市てすごいんだよ。
0306名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:01:51.82ID:jnJF53Po
洞察力がないくせに猜疑心の強く自演の意味すら知らない人
0307名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:10:59.76ID:RRk1kJTg
苅田の爺さんは何故、自演がバレてないと思ってんだろ?
レス番もよく間違えるし
俺みたいな優秀なニートが間違えるわけないとか考えてんのかな
0308名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:12:06.52ID:PSWfq55G
>>306
門司大好きの🍌猿が自演やってるからな。
けど、言ってる事はすべて出鱈目。
カウンセリングを受けた方がいいかも?
0309名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:14:10.61ID:PSWfq55G
>>307
レス番号は連続してるからわかるじゃん。
俺は言いたい放題言ってるだけ。
0311名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:23:23.27ID:rY8TnS2/
関門特別市は県と政令市の融合体だからな。

そもそも県庁というのは県都のためにあるようなもんだ。
県下から搾取して県都に貢ぐのが県庁の役割。
知ってるか、
福岡県は福岡都市圏を除外すると全国トップの人口減少県なんだよ。
0312名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:23:45.19ID:QIpvN7+6
1月27日の国会で津森候補の選対本部長をつとめる大家氏の質問

自民党・大家敏志参院議員:「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、
一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」

岸田総理:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々を、しっかりと後押しして参ります」

これに対し、野党などから「子育てと格闘している時にできるわけがない」「普通の仕事よりはるかに大変、
子育てをしてこなかった政治家がいいそうなことですね」などと、育児の実態を理解していないと批判する声が上がった。
選挙は大丈夫だろうか?
0313名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:25:55.74ID:HFkpZySU
たとえば、県は北米などの定期便就航が不可能な福岡空港滑走路が2800mしかなく、
北九州空港を北米・欧州を含め西日本国際空港となるのを阻止するため滑走路3000m
でなく2500mの24時間海上空港のポテンシャルを生かせない空港してしまった。
さらに新北九州空港連絡橋も県の当初の目論見である有料化を阻止する為、北九州市は
北九州市域でもない県道に北九州市が半額支出して有料化を阻止した。
0314名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:31:06.46ID:PSWfq55G
関門都市圏構想とか言ってる奴だろう。
おそらく🍌と思うけど、こんな自演やってる限り、地域創りに関わる資格はないと思います。

すべて他力本願。自ら知恵を出そうとしないね。
門司をよくしたいなら、市会議員になり、いろんな知恵を議会でぶつけるとか、いろいろあるはず。

批判ばかり、人のせいにしていたらいつまでも門司は良くなる事はないね。
人のせいにして、門司が発展する訳ないじゃん。
0315名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:35:30.80ID:jnJF53Po
>>314
お前も合併反対なら町議会へ立候補すればいいじゃねえか
こんなスレに書き込んでも合併は止められんぞ
0316名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 13:46:35.91ID:HFkpZySU
アジアのゲートウェイ九州・中国地方唯一24時間海上空港、物流拠点空港北九州空港を手に入れた今こそ福岡に盗られた拠点性を取り戻すときが来た。
【1960年における福岡市と北九州市の支店・支社の比較】
日本銀行支店1893年に北九州市(当時の門司市)に設置、大阪支店に続き2番目の支店で大阪以西、中国・四国・九州全域を管轄する西部支店開業、初代支店長は高橋是清。
※ 都市銀行 支店・母店の合計数
北九州市 26  福岡市 18
※ メディア 
毎日新聞西部本社 1922年 朝日新聞西部本社1937年に北九州市に設立
※ 商社
北九州市の雇用者数の方が福岡市より多かった。
(出所) 東証一部上場企業について、有価証券報告書(1960年3月)より作成
0317名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 14:33:09.99ID:DnX4dCvt
北橋は本当に公共事業の完成に時間がかかり過ぎる!
砂津長浜トンネルなんか23年もかかり過ぎだ。
戸畑枝光線なんか2037年までかかるらしい!
今度の市長は国から予算を引っ張ってこれる人でありたい!
0318名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 14:48:25.92ID:PSWfq55G
>>315
双方ともにメリット無し。
編入されたらインフラ維持は北九州市がやるようになる。
人口ピラミッドから見たら北九州市の人口は10年後、80万人位になる。
都市を縮小していかないと財政破綻するな。
人口減少する街が市街地拡大したら命取りになぜ。
0319名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 14:55:09.56ID:PSWfq55G
>>316
その福岡市の集客力は落ちてるぞ。
コア、イムズ、ロフト、新天町商店街は閉店。すべてオフィスビルに。
キャナルは縮小して一部マンションに。
天神はあるあるcityのような集客ソフトが無い。

天神ビックバンでボロボロになる福岡市。
0320名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:13:55.71ID:HFkpZySU
相変わらず脳みそがスカスカの苅田人こと河上政弘よ
また今年の夏も苅田町は給水制限か?w
北九州市は平成19年10月に芦屋町、平成24年10月に水巻町と水道事業統合がなされ芦屋町や水巻町は北九州市と同じ低料金の
水道料金になりました。苅田町も北九州市と合併して安い北九州市水道料金で充実した生活インフラ供給を享受しようよ♪
因みに20立方メートルあたり北九州市3,120円苅田町4,780円
0321名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:20:21.62ID:PSWfq55G
>>320
俺は北方まで行きたくねえよ。
門司に住んでる奴は良いかもしれんが。
北九州市はゴミ袋が高すぎる。苅田町は無料だよ。
確か、子供は医療費は無料だったな。
これだけ行政サービスに差があるんだよ。
北九州市に生き血を吸われるの嫌だな。

ジジババ老人福祉に潰される北九州市。
0322名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:25:02.09ID:HFkpZySU
やはり苅田人は間抜け(笑)
ゴミ袋や医療費なんて日々の生活で毎日起こることか?w
水が出なければ毎日の生活にどのくらい支障があるのかなんて猿でもわかろうもんw
0323名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:30:56.68ID:PSWfq55G
🍌はやたら絡めな。
苅田町に恨みでもあるのか?
0324名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:35:05.70ID:HFkpZySU
苅田人いつまで無料化でいられるかな?w
消える?無料ごみ袋
■苅田町、審議会が有料化答申
08年のリーマン・ショック以降、法人町民税が減り、一般会計の単年度収支赤字が続き、昨年度で6年連続となっている。
これまでに住民票交付時などの手数料の値上げ、小中学校への電子黒板の町独自の設置中止、盆踊り大会への補助金カットなど、住民サービスに直結する歳出削減を次々に打ち出した。
0325名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 15:54:37.95ID:jnJF53Po
>>321
子供の医療費は
・3歳未満の無料は北九州、苅田とも同じ
・3歳以上は自己負担額に若干の違いはあるが
苅田町・・・15歳まで補助がある
北九州・・・18歳まで補助がある

子供の医療費は北九州市のほうが充実している
0326名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:02:38.02ID:PSWfq55G
🍌北九州市の百万都市復活は無い。あきらめろ。
あの人口ピラミッドで人口増える訳無いじゃん。

北九州市は駅周辺に若者も定住させて、子育て世代が楽しく暮らせる街にするしかないんだよ。

人口減少しても、住んでる住民が楽しく暮らせたら別に良いじゃない。
日本全体で人口減少するんだから。

楽しく縮小が北九州市の生きる道だよ。
0327名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:13:04.31ID:jnJF53Po
>>326
毎日若者と言ってるが、若者施設を作っても人口は増えない
お前自身が言ってるじゃねえか、近隣に住んで北九州には遊びに行くと

自己矛盾の発言が多すぎる
0328名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:20:17.49ID:HFkpZySU
苅田人心配無用だよ(笑)
北九州市の直近5年の人口社会動態をみると、2018年 △1,386人 2022年 △48人 1,338人の改善がみられる。
社会動態がマイナスに転じた1965年以降(ジェット機時代に突入して東京~福岡の直行便が就航して北九州市にあった
東京企業支店の福岡市移転が始まる。)で最も良い数字で、若者や女性に人気のIT企業集積が今後更に進めば人口社会増加も期待できる。
合計特殊出産率をアップさせる15 歳から49 歳までの女子が増えれば、波及効果として出生数アップに繋がり人口自然減も改善され、
それが全体の人口減も解消される訳。
0329名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:21:27.19ID:PSWfq55G
>>327
人口は減少しますよ。
だから、次世代の若者が街中で楽しく暮らせる街にしないといかんとです。>>257
あなたや俺のようなジジ~中心の街にしたらダメ🆖です。俺らはすぐに死んでいくからね。
0330名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:24:16.09ID:PSWfq55G
アンカー間違えたな。>>259
この本を読めば?
人口減少社会の都市計画。
0331名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:26:29.25ID:HFkpZySU
IT企業誘致成功で集積化が進む北九州市は「北九州市DX推進計画」策定により「夏のDigi田甲子園」政令市等部門で優勝!
IT企業 誘致から集積へ 日本IBMなど2014年以降97社、3,200人以上の雇用!
【北九州市が誘致成功した主なIT企業】。
日本IBM㈱、セイコーエプソン㈱、㈱OCC、i6TG㈱、㈱IDCフロンティア、㈱NTTマーケティングアクト、GMOインターネット㈱、
㈱スターフライヤービジネスサービス、㈱ゼンリン、ソフトバンク㈱、大樹生命保険㈱、大東コーポレートサービス㈱、㈱TMJ、
日鉄ソリューションズ㈱、日本ビジネスシステムズ㈱、BEENOS㈱、ビープラッツ㈱ 北九州サポートセンター、富士ソフト㈱、
ピットクルー㈱、富士通コミュニケーションサービス㈱、北九州黒崎サポートセンター、ヤフー㈱、㈱メンバーズ、 マーシュジャパン㈱、
㈱ラック、㈱YE DIGITAL、福岡北九州データセンター(アジアンフロンティア)etc.
0332名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:34:33.60ID:jnJF53Po
>>329
人口が増えるとは言ってない、減少率が抑えられると言ってるんだがな
急激な減少は社会が崩壊する、その為徐々に減ればそれでいい
いずれ日本の人口は8000万人以下になる、これが現実
明治初期は3500万人位、多少減ってちょうどいい

日本政府と地方都市はそれに対応出来るように、公共施設マネジメントを推進し
人口減少しても耐えられるように適切なインフラ、公共施設数へと手を打っている
0333名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:52:14.75ID:PSWfq55G
まあ、北九州市の場合、人口ピラミッドを見たら若者世代が比較的定着してるから、この若者人口を維持したらなんとかやっていけるんじゃない?

ただ、これから10年は団塊世代がいなくなるから自然減が多くなる。
0334名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:56:12.27ID:jnJF53Po
>>333
お前日本や北九州の10年後、20年後、40年後の
ピラミッド予測を見たことあるのか
お前が偉そうに言わなくても未来の人口予測は誰もが知っている
0335名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:16:48.27ID:PSWfq55G
>>334
2045年、人口は76万人で下げ止まり。
けど、老人人口は減らないてなってるな。
出産可能な若い女性は今と比べて2割減る、てなってる。
まあ、20年間で2割が少ないかどうか他の都市と比べて良いかどうかわからないけどな。
まあ、その時、俺は死んでるが。
0336名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:23:01.60ID:PSWfq55G
まあ、北九州市は人口が多い分まだマシじゃない?
2045年ぐらいになると、出産数ゼロの町があちこちに出てきそうだな。
鉄道やインフラ、学校など公共施設の維持不可能な町がたくさん出てくるな。
0337名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:31:40.28ID:jnJF53Po
>>335
岸田総理が「異次元の少子化対策」と言い出した
効果は眉唾で大した内容はないごとあるが
異次元という言葉に意味がある、従来の少子化では間に合わない
という政府の危機感の表れた言葉であり、今後は誰が総理になっても
出生率の上がるまで現金支給の金額が必ず上がっていく
0338名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:36:38.35ID:jnJF53Po
>>336
先日出生数が0の縮小に向かってると書いたら
ボロクソに批判してたが
減少傾きの延長線が0になるのを理解したのか
0339名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:01:52.30ID:RuRoODKg
>>337
結局は、日本の経済が成長するシステムにする事だね。
でないと、若者は子供をたくさん造らない、結局はそっちに行きつく。
いくら、子育て手当を出しても無駄になるて事だよ。>>338
今、日本は第3の終戦みたいになって中韓に負け続けてるからな。
まあ、IT関連とかEVと少しづつ目が出かけてるが。
0340名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:27:50.00ID:RuRoODKg
>>334
北九州市で少子化を防ぎたいなら若者人口を社会増にしていくしかないな。
若者人口が増えたら子供の数も自然に増える。他所から持ってきて若者人口を増やす。
新市長の手腕が問われるな。
0341名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:36:38.81ID:jnJF53Po
>>340
だから何度も言ってるが都市間で若者の取り合いをしても無意味だと
>339さんが言ってるように、日本中の給与が何ランクか上がって
日本中で子供を生まれる環境にするしかない
若者が就職先を選ぶのは仕事内容と給料
アルアルがあるかどうかなんかで就職先を選ぶ人はいない
0342名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:41:09.16ID:im0IA3uT
想定枠
永田氏 32 ||||||||.|||||||||||||||||||||||| 共8+無24
津森氏 24 |||||||||||.|||||||||||||.| 立11+公13+諸1
武内氏 22 |||.|||.|||||||||||||||| 麻3+維3+自16
0343名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:49:46.86ID:VQGCSGFN
>>342
あんまり貼ると日曜日に笑われるだけだぞ、俺は大笑いをしてやるがな
それと誰も永田氏批判をしてなかろ
相手じゃないと読みきったからだぞ
0344名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:57:54.51ID:RuRoODKg
北九州の人口の動き。
2020年
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001040100/7
2030年
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001040100/9
2045年
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001040100/12
やはり、団塊ジュニアとバブル世代が問題だな。
永遠にジジババ王国。2045年は酷いな。
けど、思ったより20年と45年を比べたら生まれた子供の数はそんなに減っていないな。
0345名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:59:20.22ID:HFkpZySU
北九州市の人口社会動態をみると、右肩下がり傾向で改善していますね。
1965年〜1969年 △38,395人
1970年〜1974年 △57,799人
1975年〜1979年 △38,111人
1980年〜1984年 △49,197人
1985年〜1989年 △47,658人
1990年〜1994年 △24,831人
1995年〜1999年 △16,600人
2000年〜2004年 △16,793人
2005年〜2009年 △9,990人
2010年〜2014年 △7,964人
2015年〜2019年 △6,562人
0347名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:11:04.68ID:RuRoODKg
10年後のは90万人割れ。20年後が80万人割れ。
郊外開発をやめてコンパクトシティは正しい選択だな。>>344
福岡市は人口は微増だな。ほぼ横ばいて言った感じだな。>>346
まあ、福岡市はそもそも北九州市みたいに市街地が広くないから現状で良いかと。
0349名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:11:58.16ID:jnJF53Po
生涯出生数は大都市の中では北九州が一番いい
わずかな違いだけどな
0350名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:16:07.54ID:o6ze3RbJ
確かに清水氏の批判は皆無で、秋武氏も保守派の微妙な読みをよく知ってるので、ウクライナ情勢でもロシア擁護の見解を取ってきたしな…
0351名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:17:37.47ID:RuRoODKg
北九州市は若年層よりもジジババが多いて感じだな。
福岡市は若年層とジジババがだいたい同じだな。
さあ、10年後の北九州市はどうなるかな?
やはり、若年層を少しでも増やしていくのが課題だね。
0352名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:18:30.81ID:o6ze3RbJ
しかし市長選は国政は関係ないので、口を挟むな!と批判もあるし、しなければしないで岸田政権下のインフレ状況、TSMCに4760億をポンと補助したところをどうして叩かないんだ!という批判もあるし、中身に詳しくないと大きなダメージを食らうかもなw
0353名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:20:03.74ID:o6ze3RbJ
このへん、アベノミクスも天神ビッグバンもなかった北九州市民にとって、自民党とそれに加担した立憲民主党は目の敵にされてるかもしれないw
0354名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:21:11.35ID:o6ze3RbJ
さらに、前回の衆院選でストレート負けした自民党、それを応援した北橋市長、保守派は総崩れを起こしている。
0355名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:22:04.34ID:o6ze3RbJ
そういうところで、好きなようにやってみて、勝手に滅びればそれでいい、ってとこかw
0356名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:43:25.17ID:uwD3CE1R
3位の分析するのは時間の無駄
0357名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:45:57.73ID:RuRoODKg
>>353
天神ビックバンは失敗に終わるよ。
大名ガーデンシティはオフィスはテナントが入らんじゃん。天神街壊しをやったからな。
https://fukuoka-dgc.jp/business
ここのオフィスにテナントが入らなかったらどうなるかな?
0359名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:55:26.89ID:w7tBOgQK
>>358
天神のスレで論破されて無視されたから来てるんじゃない?このゴミ
0360名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:59:44.94ID:6oVwYNMe
内容の稚拙さと粘着性でどのスレでも叩かれまくってるみたい
0361名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:25:10.24ID:wm08sABA
相変わらず
つまんねえ流れ
0362名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:35:46.20ID:HFkpZySU
北九州市・福岡市人口推移
北九州市     福岡市
1920 433,325  95,381
1925 471,241  146,005
1930 563,349  228,289
1935 669,392  291,158
1940 818,950  306,763
1947 622,417 328,548 ※国策による転換期 敗戦により海外の植民地を失い明治時代から続いた国策の富国強兵殖産興業の経済政策からGHQにより県単位の統制経済に移行これにより本州と九州を跨いだ関門都市圏は大打撃を受ける。
1950 736,895  392,649 
1955 868,392  544,312
1960 986,778  647,122 1962年に全国総合開発計画が策定され北九州工業地帯にとって大きな足枷となり、その結果、産業機能は苅田、周南、大分に拡散。
1965 1,042,688 749,808 ※航空機はプロペラ機からジェット機時代に移行。曽根空港(旧北九州空港)は当時、滑走路が1,500mしかないため、滑走路2,800mの福岡空港にジェット機による東京直行便が就航。
1970 1,042,620 853,270
1975 1,058,442 1,002,201 1975年山陽新幹線が太平洋ベルト地帯最西北九州市小倉駅ではなく博多まで開業(戦後の国策、県単位の統制経済政策の為)。
1980 1,065,078 1,088,588 
1985 1,056,402 1,160,440 若者や女性の福岡市や首都圏への流出が加速し人口減少
1990 1,026,455 1,237,062
1995 1,019,598 1,284,795
2000 1,011,471 1,341,470
2005 993,525  1,401,279
2010 976,846  1,463,743  2006年わずか2,500m滑走路の国際空港化を阻む小さい九州・中国地方唯一24時間海上空港北九州空港が誕生。
2015 961,286  1,538,681
2020  939,029  1,612,392 
0363名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 20:41:08.15ID:HFkpZySU
北九州市の人口社会動態をみると、改善傾向にありますね。
1965年~1969年 △38,395人
1970年~1974年 △57,799人
1975年~1979年 △38,111人
1980年~1984年 △49,197人
1985年~1989年 △47,658人
1990年~1994年 △24,831人
1995年~1999年 △16,600人
2000年~2004年 △16,793人
2005年~2009年 △9,990人
2010年~2014年 △7,964人
2015年~2019年 △6,562人
0366名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:08:29.32ID:EGZB4dEG
津森-野合の果ての神輿・討論会欠席多数
武内-知事選負けて北九州市長選に流れてきた落下傘
永田-共産党
清水-飲み屋のあんちゃん

消去法にしても誰を選べとw
0367名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:19:22.45ID:8+fTbfuE
永田さんでしょう!
今までの政治の延長線上じゃ、財政再建団体になってしまう。
0368名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:30:35.88ID:sHgQqrZ0
>>300
県庁だけの力では山奥の温泉街が14万都市になる程度しかないということ(新山口駅圏=小郡吉南の5万人は事実上別都市)
福岡市の発展は圧倒的に福岡空港の力が大きい
1965年を境に北九州がストップしたのは羽田福岡ジェット化、県庁はそれより前から福岡にある
もし福岡空港が無くて小倉空港が都心から5分にあれば今頃北九州が160万で福岡はやっと100万行くかどうかだろう
県庁に数十万の人口をつくる力はなく、ビジネス上優位な立地であるかどうかが圧倒的にでかい
0369名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:30:41.29ID:y8BDeweW
高嶋市長ッポイ、清水さん押しなんだけど結局津森氏になって下北道路や北九州空港の延伸等々の大規模開発をヤるんだろうなと思ってる
0370名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:36:32.84ID:w7tBOgQK
バックレ野郎になるの?なんか感じ悪い
0371名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:45:01.86ID:y8BDeweW
普通に考えたらあそこまで討論会に出席しないとかあり得ないんだけど。
勝算があるから出ないんじゃないかと
0372名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:47:10.89ID:CehgdAV6
> 博多の若者が東京に出て、東京帰りを武器にするのに、北九州はそれができないのか?
0373名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:48:17.91ID:CehgdAV6
ワロw
0374名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:06:45.52ID:RuRoODKg
>>368
山口市と北九州市てそりゃ北九州市の方が良いんじゃない?
山口市や宇部市の人が小倉やジアウトレット北九州に遊びに来てるからね。
>>369
たぶんそうじゃない?武内氏になったら大規模な再開発やらないと思うな。
0375名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:15:10.35ID:892mID0D
こんな中途半端カス田舎初めてw
0376名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:17:49.81ID:RuRoODKg
こたつトークを見て笑ってしまったな。
なんかさ〜。噂話をしてるような?トーク。
北九州市の都市政策の比較とか?再開発の比較とか?そうな事何で言わないのかな。
これじゃな〜。選挙応援にはならんね。
0377名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:19:34.69ID:QQSu1BoS
> 卒業してよそに出る、故郷に帰る大学生に、故郷でもない北九州にどうすれば残ってもらえるかを
> 考えるのではなくて、どうすれば東京のノウハウを北九州に持ち帰ってもらえるかを考えるべきでは。

したらばが本気出してきたw
0378名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:22:45.04ID:htfYczp0
故郷を役人の天下りの糞田舎にされたくないんだろうw
0379名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:27:41.41ID:sHgQqrZ0
>>371
RKBてどこにあるか知ってる?
福岡市のテレビ局に収録に行く往復だけで2時間かかるなら市内で呼ばれたとこ行った方がいい、てなるでしょ。
北橋市長だってテレビ局の討論には出ずに市内で青年会議所が企画する方に出ていた。
今回清水氏が出て青年会議所が中立で関われなくなり、小さい討論会企画が乱立の上に、
団体の出席依頼はツモに集中し、身動き取れなくなったのは気の毒。
0380名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:36:38.99ID:o4U/4ysZ
>>374
たかだが20万人程度の人口で、湯田温泉だけで
年間宿泊者数が50万とも60万とも言われる山口市

一方 某90万都市の年間宿泊者数は全部合わせて どれくらいなんっすかね?

数字だけ見ると山口市も中々魅力的だと思うんだけど?
0382名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:45:38.26ID:sHgQqrZ0
>>380
観光地としての機能はまた別の話
それを言ったら人口数千人でもっと集めているリゾート地だってある
北九州市はまずホテルの部屋数が足りないので、ツモがグローバルホテル誘致を言っている
0383名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:50:54.49ID:o4U/4ysZ
>>374のような
「山口市と北九州市てそりゃ北九州市の方が良い」なんて
安直なモノ言いは止めた方が良いわけですよね?

その 良い の尺度にも色々あるわけですしね

ところでグローバルホテルなんて北九州に必要ですか?
0384名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:51:17.00ID:RPmRDH6J
カス田舎にグローバルホテルって、売春婦でも増えるのか?w
0385名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:04:25.96ID:/Ar6jSaw
2016年のG7のエネルギー大臣会議の時にも言われましたが、北九州市にはグローバルホテルが足りませんね。
北九州市がまさに日本の重要な国際拠点大都市である証ですね!  都市別 国際会議の開催件数
関門都市圏中枢拠点都市グロ-バルMICE都市北九州市ターミナル駅小倉駅新幹線口側の国際コンベンションゾーンには
プリツカー賞受賞磯崎新設計の北九州国際会議場などのコンベンション施設があり、中心駅小倉駅周辺の賑わいを創出している!
8年連続で過去最高、日本国内での2019年国際会議開催件数都市別に19年の開催件数(カッコ内は前年比)の上位を見ると、
(1)東京(23区)561件(84件減)
(2)神戸市438件(19件増)
(3)京都市383件(35件増)
(4)福岡市313件(20件増)
(5)横浜市277件(121件増)
(6)名古屋市252件(50件増)
(7)大阪市204件(52件増)
(8)北九州市150件(17件増)
(9)仙台市136件(20件増)
(10)札幌市102件(7件減)。
上位10位以内の都市の顔ぶれは前年と同じで、横浜市と名古屋市の順位が入れ替わった。
0386名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:04:51.49ID:5ef48gwR
>>379 他の候補者が出てるのに何故津森氏だけ出ないか理由が無いと思ってるの?
団体の出席依頼が津森氏に何故か集中するんですよね?
0387名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:25:46.40ID:Fbyx/lS0
>>385
2019年度に150件ですか?

北九州観光コンベンション協会に載ってる
2019年の国際会議って9件ですよね?

その中でも "2019 ACAP Meeting" に至っては参加者107人しか居ませんでした
残りの141件の国際会議はどうだったんでしょうか?
0388名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:27:12.33ID:Fbyx/lS0
>>385
本当にグローバルホテルとやらは 足りないのかなあ?
0389名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:38:22.08ID:jukINKxH
なんか下北道路やらIRバカカジノに物足りないようで、グローバルホテルとやらも…
0391名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:08:33.48ID:8NhEEsoh
2021年のG20の誘致の際、大阪市と福岡市が立候補して、大阪がG20、福岡がアジア中央会議になったのは福岡は諸外国の首脳が宿泊するホテルが少なかったから。
だから本命のG20は落選した。
福岡市には現在、「リッツ・カールトン福岡」が建設中だがまだまだビジネスホテルが多い。
北九州市なんてビジホばかり。
「リーガロイヤルホテル小倉」は2020年に客室は改装したといっても水回りはそのままなので、やはり古い。
0392名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:12:48.39ID:nSXuYi8R
セックス産業の誘致でもするのかw
0393名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:21:58.91ID:/Ar6jSaw
2022年11月20日~24日 ホラシスアジアミーティング開催
コロナ禍でもリーガロイヤルホテル小倉に30か国200人の海外からの参加者が集まった。
0394名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:22:07.69ID:wciGT3gi
田舎はカーセックスが唯一の娯楽だからなw
0395名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:30:53.07ID:Fbyx/lS0
>>390
教えていただきありがとうございます

その150件で宿泊した人数ってどれくらいだったでしょうかね?

やっぱりグローバルホテルなんていらなかったじゃない?てことになりませんか?
0396名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:36:31.98ID:/Ar6jSaw
>>395
2019年国際会議の福岡市の外国人参加者11590人 北九州市の外国人参加者7947人からしてもやはりグローバルホテルが必要ですね。
0397名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:41:36.77ID:Fbyx/lS0
2019年の150件のうち140件くらいは100人以下の小さな会合ですよね

各会合の参加者の中央値はもっと…少なかった

それでもグローバルホテルとやらは必要でしょうか?
0398名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 01:44:27.64ID:/Ar6jSaw
>>397
外国人参加者7947人もいるのですから外国人宿泊ホテルがいるのは当たり前でしょ。
0400名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 02:03:12.38ID:O1XYCjov
しかし人口減少が事実w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況