X



トップページ九州
516コメント244KB

九州の自治権拡大を目指そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:37:17.92ID:C6xOS0Q+
ここは九州の自治権拡大をめざすスレッド。

九州人が自治をして自分たちにあった教育を受け、経済活動をできるようにしよう。
関東にいって活躍している九州人もたくさんいるが、
文化の違いなどから実力を十分に発揮しにくいことがあると思う。

九州は潜在能力を眠らせすぎている。
九州は今は地味な存在となってしまっているが、日本史に与えた影響はそれなりに大きい。(詳細は検索してほしい)
0163名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 03:49:21.06ID:Ak+hyWB7
>>162
英語が素晴らしいならあんたのレスも英語で書いてええんやで。
読む事くらいは出来るし分からなければすぐに検索出来るし、それでみんなの英語力もアップするし、良いことずくめじゃないか。
このスレに書き込むあんたのレスは是非英語で書いてや、たのんまっせ。
0164名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 07:26:27.02ID:iGVuYf1U
分かるように説明するのは情弱向けではないし
分かってそうで分からないことだらけだからいいんだよ
日本の情報が情弱むけが多いように感じるのは
東京は自分の仲間内に有利な情報を流すスタイルを貫いてるからだろ
だから本当に得する情報があまり流れない
0165名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 07:35:21.97ID:0ck0zWCK
情弱と笑っていれば自分が高い位置にいると勘違いするやつ
0166名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 07:47:22.30ID:3AoiPL1W
統制されてる情報を受け取ってると
調教されてるんだなと感じる
北朝鮮の国民の気持ちがわかる
0167名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 09:01:47.80ID:8VvkMasa
>>166
気持ちが分かるのはあんたが朝鮮系なんだろ
0168名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:25:34.58ID:coYhITjL
>>151
日本は国権(立法・司法・行政)にすり寄った人が露骨に優遇される国
だいぶ昔の話だけど、ホリエモンと他の大企業幹部の扱いの違いを見たら誰もが納得するだろう
江戸時代から何も変わってない
行政の中心がずっと東京だからだろうな
どうせ九州はお荷物だと思われてるだろうし、日本から切り捨てくれてもいいよ
こんな国から自由になれるなら仮に貧乏でも幸せだろうsi
0169名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 21:45:09.61ID:kzj2HU/q
優秀な事務処理能力できる人を増やすのに重点を置くのはやめたらいいのに
一か八か産業を興してくれる人を育てる目的で教育したい
教育の自治権だけでもくれたらいいのに

九州で外国相手にビジネスする経営者がひとり現れたら
後に続く人も出てくるだろう
メジャーリーガーがどんどん増えて行ったように
0170名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 22:54:52.66ID:24Ybx0Lb
AIは既存ものにちょっと手を加えたようなことできる
人間の主要な役割は世の中に存在しない種類のものを作ること
でも日本人は新技術の登場に合わせて世の中を最適化できないだろうな
教育の自治権はあってもよいな
0171名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 23:15:38.91ID:2ikqz0zV
英語できれば、Python もDeepLearningもそんな金かけなくてもDeepLearningの学習できるんだよな
数学理論もある程度できた方が良いけど
PyTorchやnumpyなどのライブラリ を使いこなせればいろいろできる

オブジェクト指向プログラミングは当然できるとしてね
Python 自体は書きやすい言語
日本人は人間版AIをいまだに目指してるからAI後進国へと突き進むだろう

九州だけでもこういうの勝手に教育していいならしたいんだけどな
数学の基礎はできた方が良いけど、日本みたいに異常にごちゃごちゃした計算を必死にやってる国なんてあるの?
まさか塾はいまだにあんなことしてる?
重要なのは考え方であって事務処理能力では無い
アルゴリズムをかけたらそれをプログラミングで現せば良いだけと思う

異常な計算能力よりmatplotlibをつかってvisualization のスキルをつける方が余程意味ある
人間の斬新な発想はグラフや絵からくること多い
数式を眺めるよりね
それ何気ない生活しててぽっと浮かんでくるserendipityもよい

国が独創性を育てるなんてできると思えない
英語教育の酷さを見てるとね
たぶんPhonicsすらもいまだに教えてないんだろうし
0172名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 23:30:52.63ID:2ikqz0zV
独創性に関して言えば
ユダヤ人みたいに権利を奪われ続けて、既得権を持てなくて、新しいものを生み出すしかなかった人たちが強い
九州自体はそんな悪くないし、さっさと連邦制か独立するかした方がマシだよ
否応なしに生きるために独創性を発揮するようになる
0173名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 23:38:31.08ID:2ikqz0zV
シーパワーとランドパワーで比較したら圧倒的にシーパワーのほうが独創的

https://www.asahi-net.or.jp/~VB7Y-TD/k5/151208.htm

日本の中では西日本なんだけどね
世界の中ではユダヤ人
独創性を発揮しやすい文化を作っていくのが重要
さっさと、地方分権を進めてくれ
0174名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 06:23:04.23ID:orymcxxx
東京の縦社会は独創性を発揮するのに最悪な場
大阪が独立を目指す理由がわかる
0175名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 06:58:41.95ID:sucBJHSC
東京が首都である限り、カースト制みたいな世の中になる
ああいうのが戦前の軍国主義に繋がった
0176名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 07:02:32.20ID:/6krk45D
関西人は「東京は平壌に似てる」と思ってる
東京は北朝鮮と同じでランドパワーの地域らしいし文化的に似てしまうのかもしれない
0177名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 07:22:56.57ID:/6krk45D
日本は本質的には江戸時代からほとんど変わってない
政治の中心地が同じだからだろう
地方分権をすすめたほうが良い
0178名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 17:53:29.61ID:Krmv7uWS
何でも全国一律は気持ち悪い
0179名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:54:20.18ID:FQ4EDWjn
国民に有益な情報をほとんど流さない地域が日本のメディアの中心。
これは相当ひどい。冷静に考えたら。
文句ある人は勝手に英語のニュースを見てるそうだよ。SNS見る限り。
0180名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:57:21.49ID:7lny6hmF
得する情報は自分だけのものにしたいってことだろうな
アメリカと対照的
東京が全国の発展を考えてるとはとても思えない
0181名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 20:11:32.73ID:1VuqPWmM
教育の自治権くれたら、AIの時代に合わせた教育をする
AIは田舎でも農業分野で使われるだろう
全国一律の教育はあり得ない
どう考えても地方が勝手に英語教育してた方が子供の英語は上手くなってたよな
0182名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:57:41.76ID:jbnb4/v/
AI時代に合わせた教育についてchatgpt に聞いてみた

AI時代に合わせた教育とは、AI技術を活用することができる人材を育成する教育であり、次のような特徴を持ちます。

プログラミング教育の普及
AI時代には、プログラミングのスキルがますます重要になっています。そこで、学校教育においてもプログラミング教育が必須となりつつあります。プログラミングを学ぶことで、コンピュータやロボットを制御する技術を身につけることができます。

STEM教育の強化
STEM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、自然科学や工学、数学などの学問を統合的に学ぶ教育です。STEM教育は、AIやロボット技術の発展に欠かせない教育であり、AI時代においてますます重要になっています。

AI教育の導入
AI時代に合わせた教育には、AIに関する教育も必要不可欠です。AIに関する基礎知識や技術を学ぶことで、AI技術を活用することができる人材を育成することができます。AI教育は、プログラミングやSTEM教育と併せて、AI時代において重要な教育の1つとなっています。

問題解決能力の育成
AI時代においては、問題解決能力がますます重要になっています。AIが自動化できる作業も増えてきていますが、AIが解決できない問題や、AIが正しい答えを出せない問題もあります。そこで、問題解決能力を身につけることが重要です。学校教育においては、問題解決能力を育成する授業や課題を設定することが必要です。

以上のように、AI時代に合わせた教育は、プログラミング教育やSTEM教育、AI教育、問題解決能力の育成などを含んだ、多岐にわたる教育の強化が必要とされています。
0183名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:02:55.00ID:ltfba0Tr
手段が目的になってる。
0184名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:25:18.90ID:zqqYFsJe
教育の自治できるとしたら、こういう方針でいこうと思う

・英語のスピーキングとリスニングの重要性が高まる
・Python プログラミングは選択必修
・visualization スキルを重視
・イラストを書いて理解するのがより重要になる
・知ってることについて意見が求められる
・ディベート教育できそうならする

AIにできないことは独創的なこと。
方向性の例は大体こんな感じかと思う。
暗記や機械的な処理の重要性が下がる。

AIと赤ん坊はわりと似てるけど
主な違いはセンサーの数だろう。人の方が多いはず。
見る、聞く、話すなどが人への刺激だし
それを元にして我々は反応して何かを閃く。

独創性に繋がりそうな習慣を一つ一つ試していくしかない。
個人単位もしくは自治体単位で。
0185名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:55:21.58ID:Ub285QA3
作文の指導はどうなるのだろう
ChatGPT が人間の先生より上手く教えてくれるだろう
0186名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:22:51.94ID:APer5maS
書かないと頭に入りにくいから書く習慣は続くだろうな
計算機ができたら計算しなくなるかと言ったらそうでもなくて
2,3桁くらいなら自分で計算したほうが早い
複雑と思える境界(しきい値)を超えたら、機械に任せるようになるのだろう
0187名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:10:31.24ID:iowSdF3w
スタートアップを育成しようといわれてるかもしれないけど
日本という国家権力が露骨に優遇するのは
既存の大勢力>新規勢力
であるから、そんなのが日本から出てくるとは思えないし
そんなのが仮に出てきてもすぐアメリカに逃亡するだろ

強いて言えば、地方分権すればありえるかもしれない
戦国時代のように下剋上可能な世の中にしないと
新陳代謝がなくなって国ごと腐っていく
0188名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 15:31:25.06ID:ani64I6R
今の日本の国民性や法制度などあらゆる物が東京文化をもとにチューニングされてるんだよな
関西くらい人の住める領域があれば、何とか文化が維持されてるかもしれないが
それ以外は無理
AIや観光で自活していくから
さっさと地方分権にしてほしい
0189名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:07:07.55ID:Ckx6zMMG
外国人の観光客を増やして、留学生もそこそこ増やして、内向きからの脱却したほうがいい
0190名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:26:41.50ID:Ckx6zMMG
テレビとかが典型例だけど
東京のものは同じようなものが多い

一方、関西のものは多様
予算が多くないわりに
だから関西のローカル番組をネットで手に入れてみることはあった

東京が国家権力を最大限に駆使して日本中の人材を吸い取ってるから
すごい人が集まってるのはわかるけど
土壌という面でいうなら、関西のほうが優れてる
九州が自治権を持てば、東京よりましな土壌を作れる
関西人は東京は共産圏のノリと近いというが、あれは当たってる
0191名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:35:16.54ID:Ckx6zMMG
東京が共産圏と似てる点はいくつかある

・政財界と癒着した人が露骨に優遇されてそうでない人は権力から目の敵にされる
・まちの雰囲気
・縦社会

九州が自治権をもらって自分の地域を豊かにするのが一番いい
0192名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:58:16.40ID:H+fN5BKl
ChatGPT みたいなのにtext to speech 機能と音声認識機能をつけて会話できるようになったら面白い
英語で会話し放題
発音の悪い人の音声は認識されないかもしれないがね
子供世代には流暢に英語を喋ってもらおう
0193名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 19:07:03.40ID:JdyrcZn0
かなり昔の東京の番組で、「全員同じもの(全員ビール)を頼まないと空気読めてない」というのを見たことある
どこの村の風習か?と思った
まとめて頼めば割引されるわけでもなさそうだった
東京が全体的に共産圏とノリが近いのはあたってる
いや共産圏でもこんな同一性を求めない
地方分権を進めて、道州制か連邦制にしてほしい
0194名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 19:15:53.63ID:qOLqj1aJ
アメリカなどの資本主義・民主主義国家は情報をみなに分け与える発想がある
資本主義・民主主義国家のノリはギリシャ哲学やアメリカのディベートみたいなノリだろうな
どんな対象についてもよく考えて思考停止しない
個人主義、水平思考、ビジネスマン

これは東京みたいに独裁的な地域では無理
政策は地域ごとに行われるべきだというのがわかるだろう
0195名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 19:36:17.31ID:qOLqj1aJ
学校で言えば、国私立が横社会で、公立が縦社会だな
0196名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 21:43:04.83ID:vl/i+HUb
これ以上の中央集権はむり
貧乏になってもいいから地方分権になったほうがまし
観光や外資誘致に力を入れられたらの話だが、思いのほか発展するけどな
0197名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 22:01:29.37ID:vl/i+HUb
AIの時代になったら、個性の強い人がさらに有利な時代になるかもしれない
ネットの登場のときから一貫してこの流れが続いてる
日本が凋落していくペースもこの世界の流れに比例してる
0198名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 22:42:07.21ID:KT3/oZ+Z
福岡人がよく福岡で音楽や映画を作りたいと言う。
理解できる。
だって、東京はあれだけ人が集まってるのに、同じものばかりだ。

それに福岡に美人なんてそこら中にいるし九州全体ならもっといる。
エキストラのレベルも高くなる。
0199名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 01:05:40.43ID:DvckgmfM
福岡は相変わらずリトル東京
九州内の人材を吸いとって
東京の真似して都市化してるだけ
福岡に集中している権限を各県に分散、移譲すべき
0200名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 06:22:23.84ID:qTnAMeZq
東京がやってることは意外と外国の真似が多い。
それは地方でもできることだし、日本中の人を吸い取ってまですることではないと思う。
地方の人は外国の情報を直接見たらいい。
留学生を送り込んで最先端の技術を吸収したらいい。
道州制にするとしたら、人が一都市に集中しないようにすべき。
州都は既存の大都市以外がよい。例えば鳥栖。熊本がダメなら鳥栖になるかも
0201名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 07:34:31.79ID:NEAri0wn
就活スーツ=「黒無地」、実は変? 専門家「2003年ごろから一般的に」
https://www.j-cast.com/2017/11/04312926.html?p=all

同一性が求められるあまり、なぜかこういう意味不明なことが流行るのも東京の文化だよな
適当にバラバラになってればいいのに、全員同じになるのは気持ち悪い
お金がなくて冠婚葬祭用というわけでもないだろう
周りがすすめるから全員が同じになっただけの話

こういうのを見てると、韓国人が日本支配時代に反発してたのは想像しやすい
でも、それは一部だったはずだ
いまの日本人のほとんどが東京マンセーなのと同じ
日本と韓国の国民性は似てるからね
0202名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:28:29.66ID:9XCXN/ew
nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678603735/
93それでも動く名無し2023/03/12(日) 16:08:13.53ID:MSUWRk0nr
今は道州制やなくて基礎自治体の権限強化の方がええやろ
0203名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:43:58.39ID:Ep9Hug1K
九州の高校や大学でpython を教えられる人いる?
あれはAI産業の入り口だから教えられる人を確保しろよ
数学教師はあのくらいできろよと個人的に思う
matplotlib 使えたら綺麗にグラフかけて便利
pandas 使えたらエクセルを使わなくなるだろう
金もらって他人に教えてるならもうちょい新しいスキル身につければ良いのに
日本人は大人になったら全く学習しない人が多すぎる
数学教師がグラフや図を書くのが苦手なのは致命的

Pythonは結構使いやすい言語だから独学でいけるかもしれない
昔edxでmit の2コースを受けたことあるが、あれは面白かった
面白くしようと言う努力が感じられた
日本の授業や本は面白くしようと言う努力が感じられないものが多い
自分が面白いと思わないことをよく他人に教えられるよなと思う
0204名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 22:49:56.31ID:Ep9Hug1K
日本語の本はわざと自習できないような作りになってるよな
不親切だし、面白くないのが多いし、日本語という言語自体があいまいすぎる
わかりにくい本をエスパーして理解する作業もたまに面白いけど、脳のリソースを無駄遣いしてる感は否めない

独学できたら先生がいらなくなるから、わざと必要な説明が省かれてる
英語の本はそうでもなくて、頑張れば1人で読めるかな?

このように日本はおかしな点が多い
東京に支配された日本がこれだよ
自治すれば意外と発展すると思うけどな
明治維新なみに変えても良いくらいだ
ただし、留学生を増やしておいてほしい
0205名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 08:52:01.51ID:XZnNZy3+
日本とアメリカの違いと言えば
結論を先に言うか言わないか
日本人はずっと話ししてて、何言いたいのかわからない

アメリカ人が日記を書くとしたら、
「今日は幸運な日だった」のように結論が先に来ることが多い
ニュースの記事の冒頭にはサマリーがついてる
ぜひコメントしてくださいみたいなこともよく書かれてる
逆に日本のニュースは国民をコントロールしてやるって気が満々
この東京の文化は戦前から変わってないよね

結論から先に言うのは東京の文化と相容れないだろう
なんであの人はズバズバものを言うのか?みたいに言われる
西日本の人の方が結論から先に言う
国会議員の青山さんもそういうことを言ってたな
ホリエモンも最初に結論を言う
0206名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 19:34:07.06ID:lRXMgOT1
ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96
この政策により、日本では性風俗が開放され[10]、映画やエンターテインメントが興隆し、プロ野球が国民的娯楽となった。スクリーン(映画)、スポーツ、セックス(性欲)またはスピード(ランボルギーニ)は大衆の欲望動員による娯楽であるが、それらに目を向けさせることにより、民衆が感じている社会生活上の様々な不安や、政治への関心を逸らさせて大衆を自由に思うがままに操作し得るとされる。平たく言えば「ガス抜き」政策である。余りに厳しい占領政策をすると暴動が起こる恐れがあるので、人々の目を逸らさせるために行う[11]。

日本の話題はどうでもいいくだらない話題がたぶん今も多いと思うが
その理由がこれか?
むしろ需要と供給が完全一致したのかもしれないがな

道州制か連邦制になって別の国になりたいけど
同じ言語を共有しているという負の条件は変わらない
0207名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:15:03.82ID:lRXMgOT1
関西人は今の日本をこのようにたとえる。
韓国と北朝鮮が統一されて、平壌が首都になったような状態。
0208名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:28:47.66ID:T+YDczbs
さっさと道州制か連邦制にしてほしい
0209名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:49:22.00ID:dFAIKczN
東京はおなじようなものをこのむ
AIが量産してるかのよう
多分今もそうだろう
文化が先進国ぽくない
よく言われるように共産圏みたい
0210名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:54:39.81ID:Bxs/mxzF
東京遷都は間違いだったな
大阪の予定だったけど
前島密のせいで東京遷都になったらしい
0211名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:29:18.09ID:8cZwFblO
九州は鎖国中も海外との繋がりがあった
海外の情報を独自に入手してた
九州はそういう地域柄だったわけだから
その時代に戻るのが時代の流れだろう

九州は海外志向になるべきときがきた
テレビは全部九州ローカルでいい
新聞はローカル紙だけでいい
あとは海外のネットを見ると良い

就職先がすくない?
それは甘えだ
ないなら自分で作れ
そう教育しよう
0212名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:35:30.04ID:GD+sxyL0
関西人は一緒に議論しようみたいな人多かった
普通の人が思わないようなことに対して興味関心疑問を持ってた
たしかに、ギリシャ哲学とアメリカのディベート文化を足して二で割った感じ
あれが本当の先進国の文化なのだろう
0213名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:45:32.66ID:GD+sxyL0
高度成長期に大阪に移住した九州人は結構いる
お笑い芸人に多い
沖縄からの移住者も昔から結構いる
0214名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 22:52:59.61ID:t6sp68JV
考える教育が必要といわれてるが
地方分権になったら、地方が勝手に始めるだろう
国ができることでないし、やるようなことではない
0215名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:30:18.59ID:M6PVbPd1
日本は衰退していくだけだろうし
海外留学させるつもりで教育するのがベストなんだろな
0216名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:40:13.71ID:1jZrnSsL
東京は他の地域と共に発展していこうみたいな雰囲気は全く感じられない
独裁的な雰囲気が強い

東京は中国の某首都に例えられることがあるけど
人口が多いから?独裁国家みたいだから?

東京は西日本の人から見ると独裁国家みたいにみえる
西日本だけでなくて、多くの外国の人はわりそう思ってる
関西のテレビ番組出てるアメリカ人や中国人、韓国人は東京の時と違って楽しそう
これ冗談に見えてまじだからね
0217名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 18:09:21.98ID:OZOhvaQO
関西のお笑い芸人のルーツは少なからず九州おおめ
関西のスポーツ選手も同様
大阪には九州ルーツの人がゴロゴロいる
一割くらいいても驚かないが、たぶん五パーセントくらいかな
0218名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 21:55:08.14ID:7BvyPnPS
日本の教育は基本的に一方向だ。
例えば、学校ではひたすら黒板を写させる。
一方、アメリカは対話式のものが多い。
アメリカの教授は(一緒に)考えようみたいなことよく言う。

日本は議論できない国民性なんだろう。
でも>>7にあるように昔の九州は違ったらしい。
関西人は今現在も議論好きだし、日本の中で最もアメリカに一番近い。
0219名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 22:28:15.79ID:TZHsI1+2
東京と大阪では流行の仕方に違いがあるらしい
東京のは中央の一点から噴射される形
大阪のは自然発生的に多数の分散された点から広がる形
centralizationとdecentralization の違い
decentralizationのほうが民主的
両者は文化的に正反対
0220名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 00:42:20.18ID:KY3k8+qh
福岡は中国みたいにただ都市化してるだけだけで貧富の差は拡大。熊本は独創的で、赤ちゃんポスト、くまモンなど新たな物事、文化が生まれてる。
0221名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:02:32.24ID:rOS0LFb4
ノータリン

集うスレ
0222名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:21:50.50ID:ZQ33P4SX
>>220
どんなに綺麗事を言っても間引きは間引き
残念な事だが何を言われても命をの気持ちで陰で静かにやるべき事
それを堂々と熊本の文化だと
あたおかか
0223名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 08:43:07.05ID:ZQ33P4SX
>>220
くまモンがあたれば全県くまモン一色、ほかのキャラと競い合うのではなく何もかもくまモン、これが誇らしい文化なのかアホ垂れが
0224名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 09:06:32.89ID:jsXhZbpu
赤ちゃんポストは間引きというか匿名で養子に出す施設だと思うが?

>>220
あまり焦らなくてもいい
道州制になったとして、州都はたぶん福岡市ではなくてそれ以下の地方都市になると思う
基礎自治体の権限を大きくして、福岡市には金融やメディアを任せる形になると思う
0225名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 09:09:46.63ID:JB+BkQf+
間引くくらいなら産んで養子に出すほうがマシだし合理的
スティーブ・ジョブズは中東からの留学生の養子だ
0226名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 09:16:28.19ID:ZQ33P4SX
>>224
出す方にとっては間引きと同じ
それを保護して母子とも安心して生きていくシステムなら自慢してもよかろうが
安心して間引けるシステムを自慢するとは熊本人はアホか
0227名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 11:41:13.83ID:vWLL4ML4
海外の学校では、黒板に書かれる字が大きい
日本人は細かい字をぎっしり書く
対話式の授業する日本の先生も大きめの字を書く

上下2枚の黒板が海外に多そうだが、あれは日本にもたまにある

最近オンラインコースではlightboard という特殊な透明なボードがよく使われてる
普通の黒板と違い、生徒を向きながら講義できるから便利

九州が自治できたら、アメリカみたいに面白い取り組みをたくさんできると思う
0228名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:11:29.18ID:KY3k8+qh
命を大切にすることが一番大切
0229名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:00:55.27ID:cXIxIzhD
いまの日本は朝鮮半島が統一されて平壌が首都になり平壌政府が朝鮮半島の人間を吸い取ってるような状態
東京は文化的には共産圏に近い
関西人がこういうのに詳しいから聞いてみてくれ

都会の人間が同一性を好むのは普通ありえないだろ
やたら行列に並びたがるのもありえない
他人の真似する無難な人が多い
無個性な人が多い
独裁的な人間が多い
子供は全然生まれない
このままだと国ごと滅ぶ

関西人はこのような東京文化を軽蔑して、東京の人間をあずまえびすと呼んでいたらしい

東京がいくら日本中の人を吸い取っても、東京の人間は美男美女だらけにはなってないようだ
本来なら美男美女だらけになってもいいはずなのに

これ以上、独裁都市東京を好き放題にさせて良いと思うか?
多少のリスクはあれど、道州制か連邦制を進めた方が良い
東京が独裁支配してる日本には奇妙な風習がたくさんある
そういうのを一つ一つ改善することにより、九州はかなりマシになるだろう
福沢諭吉(九州人)は脱亜論を唱えた
いま九州人に必要なのは脱東京論だ

外国人が九州にもっと観光してもらえるようにしよう
熊本で半導体産業が復活しかけてるのは良い兆候だ
他にも外貨を獲得できる産業をたくさん育てよう
格差の調整は州内で行おう

いつか九州の東側に高速鉄道が通るといいな
0231名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:12:26.51ID:8hyCjPah
九州に地域政党はないのか?
0232名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:36:41.17ID:D7+Wtx+N
【画像】 NHKで映った福岡の通行人が美人すぎると話題にwwwwwwwwwwww©2ch.net [829826275]
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1437823212/

【話題】 福岡は美人が多い [549071714]
https://itest.5ch.net/fox/test/read.cgi/poverty/1411971514/


九州の人間を吸い取ってる福岡は美人多いと言われてる

福岡でなくても学校に女優や俳優並みの人が何人かいることは普通だよな?
0233名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:39:23.43ID:uYtNYSVC
0027 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/09/29(月) 15:23:23.52
北村一輝
「東京に来たばっかりの頃なんかは、よくありましたね。東京のほうは、基本の顔みたいなのがあるみたいで、・・・
結構同じような顔されてる方が多くて、そこから外れてる僕みたいなのは、異端視?というか・・・難しいですね(笑)」


伴都美子(熊本出身)と福山雅治(長崎出身)の会話
伴都美子:(専門学校に入るのと同時に上京した、という会話の流れ)「たまに周りの人の区別がつかなくなることとか。顔とかが同じ人に見えたり・・・」
福山雅治:「まああれだな、九州から上京した奴は大概が最初経験することだよな、それな(笑)」
出典サタデースペシャル 2004年1月17日 200回特録


後藤理沙(福岡出身)と恵俊彰(鹿児島出身)の会話
後藤理沙:「あ、でも、こっち(東京)に来てからは〜可愛いねとか結構言われるようになりましたほら、本州っていうのかな
こっちの人達だと、キレイって言われる人達ってみんな同じ感じの顔してるじゃないですか〜私の顔って珍しいみたいで〜・・・」
恵俊彰:「お、爆弾発言、爆弾発言出た(笑)」
後藤理沙:「えっ?(笑)」
出典『王様のブランチ』 1999年8月21 出演時
0234名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:50:54.83ID:gtqvFd3c
顔はどうでもいいけど
同一性を求める東京の文化はヤバい
日本の朝鮮支配もそんな感じだったのかと思う
東京では東京語を話さないといけない雰囲気がある
創氏改名は強制でないながらも、名前が日本風でないと居心地悪かったんだろうなと思える
でも大半の朝鮮人は事大主義だから日本マンセーしてたと思う

いまの東京の雰囲気は戦前の軍国主義の雰囲気の延長上にある気がする
0235名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 01:40:09.77ID:azxSoO3t
まずは福岡の暴力団や麻生を選んでしまう文化を改めてほしい。賠償金踏み倒してる人物をDX担当に任命してる高島を市長はどう考えても狂ってる。
0236名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:54:10.17ID:fcroipzd
日本で情報産業が流行らなかった理由は
情報産業が分業だからだろうな。
カプセル化、Dividing into parts などの思想もそうだろう。

民主的な文化を持つ地域がむいてる。
アメリカ、イギリスがむいてる。
けっこう西日本の人も向いてるから西日本で起業したらよかったんだよ。

日本は東京を中心にトップダウンであり他人に権限を与えることをしない。
かといって、皆が積極的と言うわけではなく、むしろ他人任せが多く、出る杭は打たれる。

外国人はスポーツしてる時、チャンスと見たら、積極的にシュートを打つが、日本人はそういうのと対照的。

ハッカー集団みたいなのはどこの国にもあってロシアなどの共産圏も強い。
でも、産業となるとアメリカだな。
独創性とかそう言うのが必要だから。

連邦制か道州制にしてほしい
0237名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:56:40.29ID:fcroipzd
文化的には良いものが残ってるから
連邦制にしたらいいんだよ
政治に自分たちの文化を反映させればよい
0238名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:24:20.47ID:0mAkTf2n
外国の情報を見ることに関して、地域差はないから、もっと外国の情報を見れば良い
九州は外国に近いのだから外国人観光客をもっと呼べば良い
0239名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:42:39.73ID:MYX2UtmY
九州は国際化して上海、台湾、香港、深圳、釜山などの近隣都市とともに発展していけば良い。
東南アジア、中東、インド、太平洋周辺などとも関わっていきたい。

九州の団結心は素晴らしいが
それが内向きに作用しないように
外国文化や外国人観光客を歓迎した方が良い。
そうすれば、日本の中でもっとも面白い地域になる。
0240名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:09:50.60ID:yMTeJK/z
熊本は福岡に対抗心あるんだな
その方が健全だし良いことだ
福岡市一強ではなくて何十キロか何百キロおきに拠点となる都市がポツポツある方が良い
0241名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:37:11.70ID:Yj04buj4
地震リスクもあるし、一箇所に固まるのは良くない。
九州の東西南北にそれなりの都市がある方が良い。
離島もなるべく繁栄したほうがよいだろう。
0242名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:49:00.07ID:IS4IF9qU
食料自給率あげたほうがよい
0243名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:53:30.83ID:gSIXKOJj
万が一、日本が地震で壊滅しても
九州が道連れにならないように
海外相手に商売できるといいだろうな

我々は日本という国の民ではなくて九州という地域もしくは一都市の民として外国に認識してもらえるようにしよう

この考えは珍しくはない
上海や香港も中国人というよりか上海人、香港人と思われたい
東シナ海全体がそうなれば良いな
0244名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:57:41.80ID:gSIXKOJj
>>242
九州の食料自給率は結構高めのはず
AIで農業を効率化できるならしてみたいね
非効率な農業がけっこうありそうだし
人を機械に置きかえるだけでなくて
新たな需要を作れたらよい
0245名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:58:59.11ID:Q/Gh5tY9
偉そうに書いてるけど自給率の意味を知らなさそう
0246名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:37:23.12ID:r1AgylSo
九州の立地は良い
地の利を生かすのが繁栄の鍵だろう
0247名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:55:30.93ID:jMP4ldz5
大阪が国際都市を目指してる
立地だけでいうなら、九州が日本の中でもっとも国際都市になりやすいだろう
0248名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 20:18:05.77ID:+qQCYrqw
技能実習生が生活しやすい街にして選挙権も付与できるようにしたいね
0249名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 21:51:35.23ID:HKszFZHb
外国人参政権はむりだろ
住民が市役所にメールしたら市民の意見が行政に反映される
それで十分
0250名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:20:51.81ID:yr490lDy
住民なら外国籍でも議員になれるとかしたほうがいい。みんなで運動すればできるよ。
0251名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:33:20.71ID:2BuA7jyA
外国人参政権は論外。
ネトウヨが本気出すまでもなく反対多数。

でも移民受け入れは条件付きで賛成。
関西人はけっこう賛成多めかも。
高度技能者の移民のみ受け入れたいが
20年前ならまだしも今来てくれないだろな。
0252名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:38:57.47ID:VhhN55aq
TSMCみたいな企業がたくさん進出してくれるような地域になれば良いと思う
0253名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:42:12.11ID:NqNm/LcV
道州制にして相続税や金融所得への課税をゼロにしたら
田舎の観光地が租税回避地として繁栄できるかもしれない
0254名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:19:11.54ID:Rlh/L2PE
外国人参政権で多様性のある面白い地域になる要因になる。
TSMCみたいな企業進出では台湾人の県議会議員枠をつくってもいい。
0256名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 00:49:28.20ID:Rlh/L2PE
台湾は同性婚が1万組突破だそうだから、熊本から九州全体に同性婚が広く認められるようになるといい。国内でLGBTQの先端地になれる。
0257名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 01:14:48.82ID:2O5BFALN
>>1
九州独立共和国構想は昔からあるww
0258名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 06:45:00.25ID:rB3wVUou
このスレで必死に外国、分権と騒いでいる奴の本性が

全て外国人参政権付与に結び付く

結局、分権とはそう言う事
0259名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:56:52.35ID:dWJ6SOS8
自治権と騒いでいるのは在日さんってことか
参政権が取れると思ってるんだろうが、日本国憲法が一番上にあるからな
0260名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 07:58:15.19ID:dWJ6SOS8
>>253
租税回避地が成り立つ意味くらい考えろよ
ななけない大人だな
0261名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:40:14.93ID:of28N+Xx
ネトウヨが現れたようだな笑
外国人参政権とか言ってるのはネトウヨの釣りだろ

九州は外国と貿易してウィンウィンの関係を作って発展していく
少子高齢化により日本の市場は縮小するから、これは避けられない
関西もそういう方向性だし、
たくさんの外国人観光客を呼ぼうとしてる

日本は成熟した国々であるヨーロッパ同様に観光で稼ぎながら新しい道を探るしかない
0262名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:53:27.41ID:ZsfgpBVM
ネトウヨは自民党に外国人参政権を禁止するように憲法にかけと言ってほしい
僕は日本政府というか東京政府に何度かいったことある気がするが、国はなんもしてくれなかったぞ?

日本は自衛隊すら憲法にかけない国
政治力が欠如してる
自民党は立憲民主よりましかもしれないけど、支持できる政党がない
でも、維新の地方分権には期待してる
関西人や九州人はこの国の指導力に呆れてるから自治権くれていってるんだよ
東京は自分の地域の繁栄だけ考えてるからな
0263名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 12:59:46.07ID:vPuk/xCk
東京の文化はどこか頂点を作って他の地域を支配する。
ピラミッド型の圧政支配。
関東では東京一強だろ。

でも、都市同士が競い合うリーグ制の社会のほうがよほど発展できる。
アメリカや関西みたいに。
西日本はもともとそういう地域だったから、そういうのを目指してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況