まあ、今の少子化問題は若い女性問題だから。
若い女性はキラキラした地域を好む。
だから、おしゃれ✨👗👠がたくさんある東京に集まるのは当たり前。

お台場やみなとみらいをおしゃれ✨💄👠な服を着て歩き、六本木ヒルズの公園型カフェでまったりして、池袋のコスプレイベント、原宿のロリータイベントに参加するのが夢です。
物はネットで買えるけど、体験はネットでは買えない。
コスプレをやって、ネットで上げても仕方ない、あれはイベントに参加してコスプレ仲間とコミュニケーションを取るのが楽しみだから。

けど、ほとんどの地方都市は繁華街が崩壊してロードサイドとイオンモールしかない。
ショボい百貨店とボロい商店街しかありません。
こんな地域で暮らしても若い女性は面白くない。
だから、東京を目指す。

北九州市のやって来た政策はそんなに間違いではない、と思うな。
都心にサブカルチャーの拠点、あるあるcityを造ったり、都心にリバーウォークみたいなまったりできる公園型モールを造ったり、門司港レトロの
ようなおしゃれ✨💄👠スポットを造ったのは間違いではないな。

また、スペースワールドを潰して、レジャー型公園型アウトレットモールにしたのも正しいからね。今の若い女性はファッションブランドはアウトレットモールで買うなから。

若い女性が好む施設があるから、若い女性が好むIT企業を誘致しやすくなる。
意外とこの事を理解してない首長が多い。

だって、若者が集まる場所がイオンモールだけじゃ街の魅力は全くない。
マイルドヤンキーがイオンのフードコートでぎゃーっぎゃーっ騒いでる街に若い女性は住みたくないからね。