ジアウトレットは退店が多いけどイオンはどんな運営戦略をやるのかな?
東京建物はどんな運営をやるのかな?
キャナルのサウスビルにテナントが入らないみたいだけどどうなるんだろうな?
福岡三越にはダイソーが入るし、岩田屋には島村楽器が入るし、大丸には無印良品が
入った。高級路線でやってるのは福岡では井筒屋だけになってしまった。
博多阪急はアミュプラザ付きだし。
梅田阪急本店、心斎橋大丸本店は博多阪急、博多大丸と比べたら全然違う。
本店は福岡の店とは比べもんにならんな。

アフターコロナで福岡の流通地図が大幅に変わりそうだね。