>>946
政令指定都市と繁華街は関係ない
大きな街には城がありその周辺に城下町が出来そこが商店街となる
鉄道はその外れを通り駅を作ったので、繁華街と駅は微妙にはなれている
繁華街が先にできその後に鉄道が引かれ少し離れた所に駅ができた
これは熊本、福岡、小倉、広島、岡山と皆同じ
小さな都市は何も無い所に駅が出来、そこに人が集まり駅周辺が
商店街へと発展していった、これが駅と商店街の歴史の流れ
政令都市が出来たのは昭和の時代、その時には駅と繁華街の関係は
出来上がっていた。