X



トップページ九州
1002コメント307KB

宮崎県宮崎市 Part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:38:54.47ID:MYR+bCZL
日本語が理解できないバカが一人で分かりやすいって書いたらそのバカが釣れて本当に笑う
義務教育終えてないだろお前
0753名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:16:56.53ID:MYR+bCZL
いつ誰が無保険擁護したの?
無保険だと事故被害者の補償ゼロって勘違いしててバカだなって言われたのがそんなに悔しかったの?
0754名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:20:20.49ID:s6LS/8Rj
>>753
キチガイボーイ必死だな
0755名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:24:26.55ID:uhCcjzlC
流石にネタだと思うが開き直って攻撃姿勢を取るのも怖いよw
0756名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:38:53.95ID:Tdr/C3Os
ビンボーイから今度はキチガイボーイへか
0757名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:04:52.12ID:/M/22jK8
ナッシーって不気味に見えるんだよね
暗がりで子供が見たら泣き出すかもしれないし大人は後ずさりをするのでは
そういえば最近ふなっしーを見ないなぁ
0758名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 06:26:49.82ID:CYvgEJYi
おくのうどんウメー
ぜんぜん知らんかった
0759名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:06:11.43ID:B65mBJcS
>>752
このタイプだな無保険で救済制度をアテにしてる人は
逆張り荒らしだろうが荒れる書き込みして承認欲求を満たしたいのだろう
0760名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 14:30:56.69ID:gnMdVp+Z
>>759
昔からゴミの分別でも台風災害でも今回の保険の件でも逆張りして人と違う事する俺かっけーって中二病全開よのかまってちゃんだよ
通称 青葉町ビンボーイって言ってペットボトルのジュースすら買えない精神分裂症のゴミクズだよ
0761名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 23:05:04.83ID:xlM/Dnmo
と、精神分裂病さんが今日も飛行機飛ばして絶好調です
0762名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 23:19:44.13ID:NLmJ7jdX
>>760
そのレスの内容全部嘘で笑う
逆張り荒らし災害デマ垂れ流してるのお前だろ
0763名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 04:22:20.51ID:4jYyMuE7
おくのって
隣りと変わらん感じがしたのは
俺だけか?
0765名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 07:43:34.88ID:3sgq7MR5
おくのってきっちょうだよね
俺は大森がすき
0766名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:32:36.08ID:BeZG+L85
>>762
くやしいのうwww
0767名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 10:38:39.91ID:Kwcg3OfD
当たり前だけど豊吉→おくの とはしごしたら判るけど混んでるし
朝うどんなら豊吉うどんのセットがいいから豊吉ばっかり
0768名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:04:42.23ID:+sf7hkha
朝っぱらからうどん食うてる奴は糖尿予備軍だろ
0769名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 11:47:36.49ID:UuFpfiPv
>>762
で、いつもの逆張り君というのがバレて話しを逸らすために1人でうどんトークを始めた流れですね
0770名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 12:05:53.93ID:CNtKFI2Z
イオンが40店舗アミュ6店舗が閉店
本当に埋まる?
0771名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 12:14:04.98ID:L8Kqnot5
だから鹿児島と熊本と大分の悪口はやめろよ
0772名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 13:47:21.97ID:YlA/PkTC
昔はきっちょう(おくの)うどんばかりだったけど途中から味のばらつきが大きくなったから豊吉に行くようになった
豊吉の中でも吉村店が一番好きかな
あとは、なごみに行くくらいかな
0773名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 14:46:11.62ID:goDYD0x9
コンビニで冷凍うどんを買って保存、かき揚げはスーパーに行った時に
まとめ買いで冷凍保存、ネギも冷凍で売られているから購入
後は市販のめんつゆでOK、濃縮しているから長持ち
せっかちの貧乏人のオレにとってはこれでよし
0774名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 15:30:00.52ID:pBXIcBhr
冷凍うどんは美味しいよね
0776名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 17:47:36.12ID:1uGCS8+m
イオンもだけど今商業施設、あちこちでリニューアルしまくってるね
そういう時期なのかな
0778名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 18:41:11.52ID:+sf7hkha
新星堂の閉店はきついな
0779名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 18:42:28.70ID:bdej75zL
もうリニューアル決まってるから一人でネガティブコメントしてる田舎猿もニヤニヤしながら見てられる
0780名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:53:18.76ID:oAr3/tJ4
40店舗は凄いな全国的に倒産が増えてるらしいがコロナ融資の返済が問題なのかな
0781名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:04:05.27ID:9/yZeWkl
南海トラフに備えてって事は無いよな?
0782名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:11:54.54ID:0nP4do1j
テナント料に人件費、小売は薄利多売だからキツイよな
何より物価高や経済の停滞で購買欲も落ちているのでは
宮崎の場合車社会だから原油高も家計にダイレクトアタックだしさ
0783名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:12:34.59ID:THKor+xn
あーいったテナント入れ替えは必然性じゃないの?
モールとかずっと同じ店舗とかだと飽きるし客足も鈍ると売上が落ちる
両方いい事ずくめじゃない?
0785名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:45:32.94ID:tRNXJ4dQ
おまいら、ちょっと相談に乗ってくレーイ

テレビが大型化してもうかなり経つが、画面が大きいのでわりとテレビから離れてても視聴が可能な分
離れれば、音量もそれなりに上げないといけないし、気候がいい時期は窓開けてると
音が近所迷惑にもなりかねないので、最近はこういったアイテムがあるんだが
https://sakidori.co/article/154758
年配の人ならば、難聴対策などなど
といった具合だが


嫁がカウンターキッチンで料理作ってる際に、音声がテレビから離れると聞き取りにくい(テレビまで7~8メートル)

とのことで、ビジョンとしては
①AUX装備の手元スピーカーで、ミニジャックを7~8メートル延長コードでスピーカーに繋ぎ、キッチンに設置

②遅延が少ない仕様のBluetoothスピーカーを使用してキッチンに設置
送信機はテレビに繋げて

など考えてるが、何かもっといい方法や、オススメな機種や機器があれば教えて欲しい

ちなみにセカンドストリートにこれが中古で980円であったので、買おうかどうか検討中なんだが
https://ascii.jp/img/2016/05/28/510341/l/7fb6270c5ecaa415.jpg

店舗ならまあ宮崎市内以外の店舗でも別に構わない、車があるので
0787名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:18:07.43ID:Ea6OsTj0
>>786
今どきはそういった亭主関白ライクな内容はもう流行らんやろな
この俺でさえパスタ茹でてる10分くらいはナニか時間潰したいと思うし
スマホ開いて5chくらいが丁度いいかもだが
0788名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:19:11.67ID:hFhrlub8
キッチンに防水用の小さなテレビを付けてやれ
0789名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 13:24:15.86ID:1br/q4H4
>>786
そういう事ですね塩と砂糖を間違って入れても気づかない可能性あり
それを食った亭主は「なんじゃこりゃ!」となるw
0790名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 13:32:52.68ID:oDOkKuJ/
うちの娘(8歳)が、σ(゚∀゚ )オレにホットケーキ作ってくれた時に微妙にそういったコトがあったな

ホットケーキ作ってくれて、上にホイップクリーム乗せてくれてたものと思い込んで
ガッツリ食ったらおもいっきりバターだったwww

ウッ(´;ω;`)ブワッ、っとなって吐き出しそうになったが
横で鼻の頭やほっぺたにホットケーキ粉付けてニヤニヤしてるエプロンしてる娘の笑顔みたら
ガマンしてそのまま食ったわwww
うんんんんn美味しいね(´;ω;`)ブワッ
0791名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 13:59:29.96ID:sO08WnyX
>>787
別に亭主関白じゃないやろ
例を出すなら「新聞見ながら(テレビ見ながら)食事すんか」と同じ
何かをしているときに別のことに注意を向けるなってだけ

パスタ茹でてる間はタイマーかければいいがタイマーがないなら他の事してる場合とちゃうやろ
0792名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:09:45.63ID:k/qV3AZ2
テレビとか新聞読みながら飯食うと、体(胃、消化、脳)にええらしいで(規
0794名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 16:32:23.11ID:JiUbcwco
>>785
安いBTスピーカーでいいんじゃないかね?中古も視野で。
0795名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 16:41:10.95ID:IU1gxoDd
机の上のノートPCの両サイドに、PC用スピーカー置いてある俺だけど
手元スピーカーってモノラルでも十分なんだな
(´・ω・`)
0796名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 18:14:59.43ID:yI3MdU4J
テレビから7〜8mの距離とれるて事は20畳前後あるだろうから5.1chのホームシアター組んでキッチンはサテライト側で聴くのが手っ取り早いと思ったけど近所迷惑になるならbluetoothで妥協するしかない

ただ最近の10万以上するテレビのスピーカーてそれなりに音がいいんで1万そこらのサウンドバーとかつけてもアンプの分音量が上がるだけで音質自体は大して変わらんしましてやそんなショボいスピーカーで内蔵スピーカーより音悪くして聴くのは支離滅裂だと思う
0797名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 18:52:34.38ID:JNMlWUCe
>>796
ま、女は音質劣化といったカテゴリの概念の拘りが無いから別にいいんじゃね?
0798名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:54:53.31ID:e7Gs+cP6
>>779
宮崎のイオンに難癖付けてる間にイオン鹿児島鴨池店が閉店は糞笑える
しかもこっちは今後どうするかのスケジュールすら全く決まってなし
0799名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:04:48.24ID:xDkyLhiZ
鹿児島みたいな田舎でイオンを維持するのは難しいんだろうなw
0800名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:11:23.95ID:Zw1fZJMT
鹿児島の商圏レベルじゃ本来ならアミュプラザとイオンだけで十分、それを無駄な箱物量産してるけどあれは間違いなく負債になるな
長崎は商圏レベルは佐賀以下なのに馬鹿みたいに箱物建てるからアミュプラザ以外は数年後なくなってそう、ただでさえ土地もなく人口減少率全国トップクラスなのに
大分はOPAが洒落にならんレベルでやばい
熊本も閉店増えてるし台湾の下請け化が着々と進んでる
0801名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:15:23.48ID:xDkyLhiZ
宮崎市が発展してるのとは対象的に鹿児島熊本大分は衰退都市なんだよな
0802名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:22:37.89ID:B2cAjJJh
まだ、スピーカーの話題の方が良い
0803名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:23:50.02ID:EsvfNkNc
>>800
県庁所在地の話ばかりしてるけどそれ以外の市町村は存続自体ダメだろうな。特に南九州なんて県庁所在地以外はどこも超絶過疎のド田舎だし。
0804名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:05:31.83ID:1br/q4H4
>>803
県庁所在地ってのは生産はなく商業地
いわゆる他力本願で成り立っている
そこを理解している県庁所在地住人に少ないと思うな
0805名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:07:22.66ID:XOaqu/7n
それは宮崎県全体にも言える事だが?
宮崎市だけ栄えてても周辺人口いれて50万人県内の過半数だし

早めに県政が過疎地域問題手立てつけていけば他所のモデルケースにも成りうる
0806名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:35:27.72ID:mbPy/A9E
>>798
皆が絶賛する再開発らしいよ
0807名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 03:01:43.29ID:rH26P5n7
わざわざ佐伯蒲江に釣りに来るのやめろ
ゴミを散らかしたり違法駐車してる奴の車は殆どが宮崎ナンバー
津波で流されて死んでくれよ
0808名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 09:01:12.25ID:TM4B3gwW
津波が来たら周辺もただでは済まんのだが
0809名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 09:33:12.15ID:OTpjZ4T2
津波や地震などで、住んでいる街が大被害を受けた際には、どっちを選ぶ?

①復興してもらい、その間は仮設住宅や仮住居生活
(※被害規模が大きい場合は自宅が復活するまでに長い時間がかかるので
自宅が復活する前に自分の寿命を迎える場合があります)

②宮崎市を諦めて、福岡や大阪、東京といった方面へ引っ越して、そこで残りの人生を送ります
(※都会に拘らず、自分に縁もゆかりも全く関係のない場所へ、もあり
友人はもし宮崎が壊滅したら縁もゆかりも行ったことすら無い静岡に住んでみたいとのこと)


年配になればなるほど、②の方を敬遠する傾向になるらしいが
中には大津波が発令されてても、自宅から一歩も動かず、自宅と共に心中覚悟の年配も災害が発生した場合に毎度一定数存在する(地元執着)
0810名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:07:21.62ID:TM4B3gwW
地元執着というより一大事に際して絶望感に支配されてしまって生き残るという可能性を見なくなるんだろうな
球磨川氾濫のときも避難すればまだ助かるタイミングだったのにそうせずに亡くなった人が高齢者に多かったようだ

旧い日本人の特性かもしれん
0811名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 10:26:05.63ID:5gU8cfh8
俺は生まれも育ちも宮崎ではないから宮崎が壊滅したら、ツルッっと宮崎捨てて他所に移動だな。
東京は仕事で約7年住んだからもういいや。
都会はゴチャゴチャしてるから、他の田舎かな。
三重とか和歌山とかそのあたりがいいかな、殆ど知らん地域だが逆にその方がかえっていいかもな。
0812名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 11:11:55.81ID:TM4B3gwW
宮崎が壊滅的な被害を受けるような災害が起きたらその辺りもやばそうだけど
0813名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:31:47.31ID:IgWt7YMf
>>812
能登災害で、島根や青森はどうでもないレベルだから
宮崎原地で三重界隈は大丈夫じゃね?
距離的判断だが

東北震災なら福島原地で愛知くらいの距離だわ
宮崎から三重までだと概ね
0814名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:22:19.64ID:UHJxaUpP
>>800
なんと、イオン鹿児島鴨池店の閉店はめちゃショック!
俺鹿児島暮らしが長かったんだが、鹿児島に引っ越して生活用具の買い出しに行くのに、当時は宇宿のハンズマンもスクエアモールもまだなくて、
鴨池のイオンに通いまくったんだよなあ(鹿児島の郡元以南で一番大きな店だった)

立地はいいんだから、田舎谷山のイオンモールを引っ越しさせればどうかw
0815名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 15:54:46.16ID:a+1fvVCP
>>813
宮崎が壊滅するとしたら南海トラフだろうから、三重や和歌山も被害の最前線だぞ
0816名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:16:19.71ID:tcjD9qDy
>>809
俺は②かな
候補地は福岡市

理由は既婚の姉が住んでる(大濠公園付近)のと
高校時代の友人が5人住んでるから

今住んでる宮崎市内は貸家だから宮崎崩壊しても未練もない
0817名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:28:47.66ID:QYLvt0Bx
九州で一番大規模地震が発生する確率高いのが福岡市の警固断層だけどな
国がSランクの危険度認定してる
0818名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:33:59.88ID:37t6ohpB
レマン跡地の工事がはじまってたわ
てげ土地広いんだなあそこ
0819名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:34:01.77ID:8oGZY9/1
オイラも他の地へ移動かな

第1候補 北海道
第2候補 沖縄
第3候補 広島

1と2は単に住んでみたい地域
3は嫁の実家

ちな、現在はマンションです
0820名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:36:11.45ID:QYLvt0Bx
>>819
全部地震断層がヤバいところだな
沖縄はそれプラス中国の脅威にさらされる
0821名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:13:59.46ID:S1XALXVZ
雪国とかだと冬場の暖房費がバカにならん位いるぞ
こっちの寒さの考えより格段ちがうし
雪かきの手間暇もいる
0822名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:25:32.19ID:/o/Zsp9b
ここまで、何か有事があった際に地元宮崎をかなぐり捨てて他の場所に移動する人が多いみたいだが
これも民度なのかもな
醤油に砂糖もそうだが
長崎県人も地元執着は薄い人が多いようなこと聞いたし

逆に東北の人は地元の執着が強いらしく、荒れ地になっても意地でも住んじゃる!みたいな頑固な人が多いらしい

俺も万が一、宮崎が何かの拍子で放射能汚染されたら宮崎は捨てるわ
0825名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:11:39.66ID:+x1oIaNz
>>803
やめたれw
0826名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:45:30.93ID:CabCMSND
俺たちの東国原さんが河野知事を蹴落として県知事になれば
南九州の県庁所在地以外の過疎地域を活性化させてくれる
0828名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:37:38.04ID:gKdSkKmm
宮崎市内でこってりの豚骨ラーメンが食べたいんだけど
何処がオススメ?
ラーメンマンは行った
昔ニシタチにおうどう麺って店があったけど移転じゃなくて閉店?
0829名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:45:56.70ID:U6KkiaJk
君ら何を勘違いしてるのか知らないが日本に地震の安全な都道府県なんて無いよ
未知の活断層もあるだろうしどこに住んでいても地震リスクは有るし山に住んでも能登半島地震のような土砂崩れリスクもあるからね
0830名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 19:54:03.31ID:ilt75Zyy
>>821
雪国とかはけっこう暖房費がかかるみたいだね
つまりここは貧乏人達が集うスレだから宮崎から出る事はないよ
これから先宮崎の人口も減るから市営住宅や県営住宅は空室が目立ち
職を持たない貧乏人はここで余生を送るかと思うぞw
0832名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:38:53.19ID:w5CFkXN6
雪国は雪国で普通の会社なら暖房費の補助出るのも知らないニート
0833名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:42:24.86ID:en3FqFN9
博多ラーメンみたいな硬めで頼んだら芯が残ってるような歯ごたえがあって
替え玉も注文出来るような店を教えてください
0834名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:47:38.45ID:QxpqHkOM
>>828
横道麺懐かしい
風来軒がちょっとだけかわいそう
ラーメン竜は?
0835名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:57:33.28ID:0E2yDYBu
>>828
数年前大島通線沿いの大阪王将の近くにあった店は美味しかった。
今あるかはわからない。
0837名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 23:15:41.78ID:8U1F0rAj
将来的に都城が県都になるんだろうな
霧島酒造、デイリー、ハンズマン、ミヤチク
宮崎をひっぱる企業ばかりじゃんw
0838名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:12:28.39ID:04q/iXuC
都城は面積の半分が過疎地域のド田舎
人口が増加してるのは単にふるさと納税を移住者にばらまいてるだけ。一時的に増加しても定住しないと意味がないのに、あんな何もないド田舎に定住する奴いるわけないのね。住人にその分還元すればいいのに
まあ日本第2位の過疎地域の鹿児島よりはやる事やってるかな
0839名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:33:57.53ID:04q/iXuC
500万もらえても都城だの霧島だのあの辺に定住したいとは思わんな。何もなさすぎて発狂する
今来てる連中もしばらくしたら帰りそう。てか500万という大金配っても増加数しょぼい
0840名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 07:10:36.17ID:qaeFaecT
JR九州もデジタル乗車切符実験区域を高鍋から青島までの区間に限定してるし完全に県内の内陸部は冷遇されてる
都城の移住政策はどうかと思うけど生き残るためにはこれくらいせんといけないかもね
0841名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 07:45:59.65ID:lpvfc7OZ
ネットでも都城県都議論が活発化してきたな
南海トラフで津波の心配もないし九州自動車道にも近いから災害時の物資補給も宮崎市より容易なのがでかい
0842名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 07:59:12.51ID:i8KoJaTT
やっぱり刺身買うならせんど市場がいい?
つかせんど市場て2種類あるよね。フーデリーも
0843名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:38:40.39ID:WMJPYQR/
南海トラフは真剣に考えないとな
いつ来るか本当にわからないから
0844名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:45:58.48ID:VDjEkkbL
>>832
遠くから来た避難民に暖房費を補助する普通の会社に就職出来るかだな
もっとも暖房費の補助額といっても大した額じゃないかも、とニートの弁です
0845名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 08:50:49.40ID:YABczr9F
都城は鹿児島の民放見れるし松屋もあるし津波の危険も無い宮崎を代表する企業も集まってるし県庁移転先には相応しいかもね
0847名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:14:32.22ID:S46OQ7M7
>>840
Suicaは宮崎市だけ利用可能だったけど青島方面の需要も大きくなり新富町なんかもサッカーでサポーター来るしその関係かな?
言われるようにビジネスや観光の訪問客は宮崎県の内側には来ないしデジタルにする必要ないしね
0848名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:23:43.30ID:IuhkOyqR
>>828
ここ10年ラーメン食べて無いけど、個人的には風来軒本店(清武町加納)かな
0849名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 09:29:33.39ID:Qt+Dch7e
>>842
フーデリート(ハツトリー)って旬感マーケット大塚店のこと?
0850名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 10:03:40.30ID:VDjEkkbL
>>838
江戸(現東京都)だって徳川家康が幕府を置くまで田舎だった
地域は条件によっては大きく変貌するって事
都城は過疎地域のド田舎と言わず静かに見守ろうではないかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況