>>410
出エジプト記の中に出てくる”十の災い”(古代のエジプトで奴隷状態のイスラエル人を解放させる為に神が起こしたとされる災害)で10番目の「長子を皆殺しにする」の時に、羊の血をドアの鴨居に塗ってこの災いから逃れた事により、その名残で未だにユダヤ人に受け継がれている風習。
出エジプト記かな。エクソダス。
ブログ主が白黒だと分かりすらかろうと、色を塗って見たらしい。
まあ、こうだ。
これが鳥居の元だ。
都市伝説の冗談かと思っていたけど、マジだな。
羊というのは、タルムード読めばわかる。
ゴイムの幼子。
聖書の言葉は、タルムードで答え合わせできる。
クリスチャンというのは「生贄素材」と言う意味だ。
https://be-bygones.com/blog-entry-882.html
https://i.imgur.com/anMkukg.jpg
https://gab.com/supno/posts/109127293028252318