https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2021/11/2111111455_6-714x476.jpg
池田名誉会長の“激励”も後押し!?

 自公合わせて293議席と与党の勝利に終わった衆院選。翻って選挙戦が始まった公示日直後、驚きの“特報”が掲載されたのは、公明党の支持母体である創価学会の機関紙である。

 10月21日付の「聖教新聞」2面に大々的に打たれたのは、〈池田先生ご夫妻 関西創価小 修学旅行の6年生を激励〉の見出し。記事では〈“父子の出会い”の瞬間〉との言葉が綴られ、子どもたちが直立で整列する写真まで掲載されている。

 長らく表舞台に姿を見せず、健康不安も囁かれる池田大作氏(93)。そんな池田氏が、突如、修学旅行中の小学生たちの前に現れたとすれば、それこそ大事件にちがいない。

 だが、記事の続きをよく読めば、〈創立者ご夫妻を乗せた車に向かって「こんにちは!」「池田先生、ありがとうございます!」と力いっぱいに感謝を述べる〉。

 つまり、子どもたちが目にしたのは、あくまで“車”だけ。記事のどこにも、子どもたちが“生身の池田先生”に会ったとは書かれていない。

 巧妙なレトリックを駆使したこの記事について、

「ここまでやるのは珍しい」

 と驚くのは、雑誌「宗教問題」の小川寛大編集長。

「これまでも池田氏の動静が報じられることはありましたが、“夫妻の乗った車を子どもに見せる”という形式は異例でしょう」

衆院選のテコ入れ
 そこまでして池田氏の“健勝”をアピールしたかった学会。その意図を、学会ウォッチャーが読み解く。

「衆院選のテコ入れでしょう。池田氏が〈関西の皆さんにくれぐれもよろしく〉と激励メッセージを寄せたとありますが、かつて常勝関西と呼ばれた関西の公明党は、維新の会の人気に押されっぱなし。今回、公明党は大阪の議席を死守しましたが、選挙当日まで学会員は“あと10票”と発破をかけられていた。池田氏の名を出し、一層の引き締めを図ったのでは」

 実は、今回の記事以外にも、選挙期間中の聖教新聞には“池田先生ご夫妻のお言葉”や“池田先生ご夫妻が勤行”といった記事が複数掲載されていた。

 先の小川氏も、

「現在の原田稔会長は能吏タイプで、組織作りに抜かりはない。ただ、宗教的カリスマ性という点では池田氏の足下にも及びません。今回、比例で議席数を伸ばした公明党ですが、票数では711万票と目標の800万票には程遠く、池田氏不在のままでは選挙にならないのです」

“絶対勝利”はまだ遠い。

「週刊新潮」2021年11月11日号 掲載

https://www.dailyshincho.jp/article/2021/11150557/