2021年も残りあとわずか。今年も芸能人、文化人、政治家による失言が後を絶たない1年だった。そこで週刊女性では、失言を“芸能界”“政界”“五輪”“企業・その他”の4つの部門で、勝手に今年を彩った失言を振り返る。

 識者に、『炎上するバカさせるバカ』を上梓したネットニュース編集者の中川淳一郎氏、コラムニストの吉田潮氏を招き、失言の傾向や対策をあれこれ考察! 失言をした人にとっては振り返ってほしくないだろう余計なお世話な本企画。今年は、どんな失言があった!?

失言を超えた“問題発言”で大炎上の芸能界
【芸能界部門】
<大賞> 藤井フミヤ
「それはもう、ネットでほとんど見てます」

<次点> 徳光和夫
「(明石家さんまなら)AKBのひとりやふたりは妊娠させられる」

有村昆
「僕が彼女を傷つけてしまったことに変わりはない。(中略)ということで、切腹(離婚)を申し入れたと。(中略)これは武士の世の話ですけど」

メンタリストDaiGo
「ホームレスの命はどうでもいい」

 このように、数多くの失言が飛び出した芸能界。だが、失言の枠を大きく超えてしまい、エントリーを見送ったものがある。識者2人も問題視する、『スッキリ』でアイヌの女性を取り上げたドキュメンタリー作品を紹介した際の脳みそ夫の発言だ。

 問題となったセリフはディレクターが考案し、脳みそ夫は懸念を示していたとも言われるだけにまったくスッキリしない幕引きに。

 この発言と同系列に並べられるのが、ひろゆきが発した「(『雨上がり決死隊』の)蛍原さんは精神的な何かの病気なんですよ(笑)」という失言。これは『雨上がり決死隊』の解散報告会見を受けての言葉だった。

 このとき、ひろゆきは「蛍原さんは実力がない」とまで言い切った。のちに“酔っ払っていた”と言い訳をしたが、ネット上で大炎上に──。

「ひろゆきさんやDaiGoさんの発言もそうですが、差別的な発言は決まって炎上する。ただ、DaiGoさんは騒動後、ホームレス支援団体に寄付をするなどして鎮静化に奔走した。

 脳みそ夫さんもドキュメンタリー作品の出演者に会って謝罪もしたそうですが、そういったことが世間に伝わりきれていないことがもったいないですね」(中川さん)

 吉田さんも、「こういった発言にGOサインを出すテレビ局のモラルを疑う。失言というよりモラルの欠如」とピシャリ。

「地上波である『あさイチ』出演時の藤井フミヤの(『あさイチ』を)“ネットでほとんど見てます”が、本来の失言です(笑)。どこか笑える要素がありますよね。なので、これが大賞かな。

 ほかはあまりに笑えないものばかり。有村昆に関しては、なんで不倫騒動で醜態をさらしたあなたが武士を気取っているのか意味不明。

 武士などという言葉を使った、上っ面の誠意の見せ方はデメリットしかないことを示した好例ではないか。謝罪理由の不倫はもちろん問題ですが、言葉に詰まる東出昌大のような謝罪のほうがよっぽど好感が持てます」(吉田さん)

抜群の安定感!? 政治家のやらかし
【政界部門】
<大賞> 木下富美子
「仕事したいのにできない理不尽あった」

<次点> 麻生太郎
「北海道のお米は温暖化でおいしくなった」

小泉進次郎
「プラスチックの原料って石油なんですよね。意外にこれ知られてない」

静岡県 川勝平太知事
「(御殿場市について)コシヒカリしかない」

 失言の宝庫ともいえる政治家たち。とりわけ麻生太郎には安定感すら感じるほど……。

「政治家の失言は、会合や講演会などから漏れたものが多い。つまり、周りに支持者やイエスマンしかいない状況で発言しているわけで、失言ではなく、本音、本質なんですよ。そういう発言をしても“先生”と呼ばれている環境がいちばん恐ろしい」(吉田さん)