答え:オジサン

答えは「オジサン」でした!老翁とはヒメジ科ウミヒゴイに属した魚です。体長は20cmほどで口の下にヒゲが2本、体に横縞が5本入っているのが特徴です。老翁の体の色は様々で住む場所によって変わるそう。また寿命は約7年と言われています。

https://twitter.com/__________tachi/status/720090645449183232?s=20&;t=zyyI6ryavP9jAhXJ259Llg

老翁の由来
老翁と書くようになったのは、口の下に生えている2本のヒゲが年を取った男の人のように見える様子から老翁という漢字が使用されるようになったのだとか(諸説あり)。

ヒゲがある理由
老翁のヒゲは人間の舌にある味蕾に似た感覚器が備わり、エサを探すのに役立てているのだそう。老翁のヒゲはヒメジ科の魚の中でも中間くらいの長さと言われ、様々な場所を探しやすいことから甲殻類から多毛類、魚類など幅広いものを食べて暮らしています。

沖縄県の老翁
沖縄県は老翁の産地です。沖縄県の魚市場では良く見られる魚のひとつで2013年のデータでは年間12トンもの水揚げがあったそうです。派手な見た目から馴染みのない人にとっては「食用として利用できるの?」と疑問に思うこともあるそうですが、刺身はもちろん、唐揚げ、煮付け、天ぷらなどで食べるのがオススメなのだそう。

今回は「老翁」をご紹介しました!

参考:農林水産省
参考:沖縄県

https://sotokoto-online.jp/local/12420
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)