X



なぜロシアはウクライナにこだわるのか? [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2022/02/10(木) 11:48:27.43ID:CAP_USER
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2022020700085_1.jpg
親ロシア派支配地域との最前線近くで警備するウクライナ兵(写真:Anadolu Agency via Getty Images)

 ロシアによるウクライナ侵攻の可能性が高まっている。情勢が緊迫化した背景、ロシアがウクライナにこだわる理由とはいかなるものなのか。AERA 2022年2月14日号で、現地で取材する朝日新聞記者が解説する。

*  *  *

 2014年2月、ウクライナでは当時の親ロシア政権に抗議する市民を治安部隊が銃撃し、100人超の死者が出た。責任を問われるのを恐れた大統領が逃亡し、親欧米路線の政権が誕生。これに反発したロシアが強行したのがクリミア半島併合だ。

■止まった和平プロセス

 直後にプーチン政権の支援を受ける親ロシア派勢力がウクライナ東部の一部を占拠し、ウクライナ軍と武力衝突が始まった。翌年2月、停戦合意が結ばれたが、ロシアの強い意向が働き、ウクライナが親ロシア派支配地域に自治権を与えるとの項目が盛り込まれた。その後ロシアはクリミア返還の協議には一切応じず、東部紛争では自治権付与に必要な法整備が進まないとウクライナを批判し続け、和平プロセスは止まったままだ。

 ロシアが今回、米国、NATOに突き付けた主な要求は三つある。(1)NATO拡大を停止し、ウクライナの加盟を認めない(2)NATOの東方拡大が決まった1997年以降、東欧に配備した部隊、兵器を撤去(3)ミサイル配備や軍事演習の制限──など。14年にウクライナ危機が起きた原因は、ウクライナへの欧米の支援と90年代からロシアの反対を押して進められたNATO拡大にある──というのがロシアが世界に示そうとしている「ナラティブ」(語り口)だ。

 米国、NATOは特にNATO拡大停止を拒否する。NATO加盟の問題は同盟の原則と加盟希望国の主権に関わる。米国はトランプ政権時代の自国優先主義や、アフガニスタンからの米軍撤退で招いた同盟の揺らぎを繰り返すわけにはいかない。

 これにプーチン氏は「ロシアの懸念が考慮されていない」と反発する。ウクライナに侵攻する意図は否定するが、今回は軍を撤収させる気配を全く見せない。逆に1月半ばからウクライナと約1100キロの国境で接するベラルーシにも送り込み、事態をさらに緊迫させた。

■8年前と同じではない

 交渉が長引く可能性はあるが、ロシアがどこで折り合いをつけるつもりかが分からない。プーチン氏は侵攻の意図を否定するものの、振り上げた手を下ろせなくなれば、結局は何かの理由をつけて攻撃せざるを得なくなる可能性がある。
0002きつねうどん ★
垢版 |
2022/02/10(木) 11:48:34.49ID:CAP_USER
 ウクライナは14年の危機のあと軍の整備を進めてきた。国内総生産(GDP)に占める国防予算は4%超。米国だけでなく英国も対戦車ミサイル供給に踏み切った。今のウクライナ軍はなすすべもなく領土を失った8年前と同じではない。侵攻すればロシア軍も相当な犠牲を覚悟する必要がある。

 14年の危機ではロシア国民がクリミア併合に熱狂し、プーチン氏の支持率が9割近くに跳ね上がった。しかし、今回、世論の反応は読みにくい。

 プーチン氏にはロシアが90年代から「冷戦の敗者」として扱われてきたとの不満がある。クリミア併合から4年後の18年、自ら数々の極超音速兵器の開発を発表。「強くなったロシア」を誇示し、「これまで誰もロシアの声を聞かなかった。今こそ聞くべきだ」と豪語した。

「ソ連崩壊は20世紀最大の地政学的惨劇」というプーチン氏の発言はよく知られるが、一方では「ソ連崩壊を悔やまない人は心がなく、ソ連復活を願う人は頭がない」とも話し、今ソ連復活を考えているわけではない。

■帝国の発想そのもの

 しかし、隣国ウクライナへの対応は他国とは異なる。

 ウクライナは欧州との間に挟まれ、ロシアにとっては欧米との緩衝地帯の意味がある。さらに中世の大国「キエフ・ルーシ公国」の流れをくむ「兄弟国」との見方にこだわるプーチン氏は、昨年7月の論文で「本当のウクライナの主権はロシアとのパートナー関係の中でのみ可能になる」と論じた。東欧を支配したソ連の「制限主権論」(ブレジネフ・ドクトリン)をほうふつとさせる考え方は、17世紀から帝政ロシアの支配下で「小ロシア」と呼ばれ、1991年のソ連崩壊でようやく独自の道を歩み始めたウクライナにとっては帝国の発想そのものだ。

 ウクライナをNATO加盟へ傾斜させたのも、こうしたプーチン氏の姿勢だ。

 独立後のウクライナはもともと親欧州の西と親ロシアの東で世論が二分されていた。軍事的には中立指向が強く、13年の世論調査でNATOを「守護者」としたのは17%だけ。29%がNATOを「脅威」と見なしていた。しかし、昨年12月の調査ではNATO加盟に賛成するという人が59.2%にも上った。14年のウクライナ危機が、ウクライナを団結させた。

 バイデン政権は、米中対立を念頭に「民主主義と専制主義の闘い」を打ちだした。中国は以前は国際秩序の中で地位を築く姿勢を見せたが、今は欧米への対抗でロシアとの共闘を重視し、声高に自国の利益を主張する「戦狼(せんろう)外交」が目立つ。各国の協力で「強くなったロシア」を国際的なルールに引き戻せるかは、中ロ両国と領土問題を抱える日本にとっても重要な問題だ。(朝日新聞記者・喜田尚=キエフ)

※AERA 2022年2月14日号より抜粋

https://dot.asahi.com/aera/2022020700085.html
0003Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 11:53:37.15ID:uglkjKlh
ウクライナの軛って知らない? ロシアにとってウクライナは家畜牛なんです
0004Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 11:56:56.83ID:apC4C0C3
昔「ひまわり」という映画があってな
ずーっと地平線まで続くヒマワリ畑が印象的だった
ロシア人がハム太郎だったら、欲しいと思うだろうな
0005Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:00:33.20ID:p5Y1+Cwk
>>1
アメリカはウクライナが安定するとロシアを悪者扱いできなくなるため不安定な状態を維持したい。
そのため色んな理由をつけて緊張を煽る行動をとる。
0006本家 子烏紋次郎
垢版 |
2022/02/10(木) 12:09:48.27ID:lbSbucdI
>>5
ロシアが旧ソ連を取り戻したいだけだからな

単純な問題さ(笑)
0007Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:10:48.49ID:lAc0/U+c
中国で人権侵害やらかしてロシアと周辺諸国が戦争一歩手前なのに
今オリンピックって平和のイベントやってるのほんまおもしろい
ブラックジョークだろ
0008Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:11:21.30ID:lAc0/U+c
金メッキで包んだ平和だよなあ
0009Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:17:58.58ID:EDFuyrdi
プーチン氏の裁量の狭さだよ。
’10年ころまでは黙認していたがどこで気が変わったかウザイ目の上のハエと見て
気が変わったというところだ。
いまや、露助に反旗を翻す西欧諸国(NATO)はいないと思うがね。
お互い、持ちつ持たれつと仲だろうがよ。
プーチン氏はもっと開襟してNATOとうまくやっていく腹積もりはないのかい?
戦争仕掛けても得られるものはないと思うよ。最悪100年戦争にもつれ込むよ。
0010Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:20:21.24ID:EDFuyrdi
たぶん、習のオヤジの入れ知恵じゃないのかい?
世界制覇を目論む中国に背中を押されやっちまった感が見え隠れするぜい。
0011Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:20:51.66ID:MYzog+TM
>>5
なぜ、ロシアを嫌ってるウクライナ国民の
気持ちと主権を完全無視してアメリカ叩きするんだ。
パヨク脳か
0012Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:24:06.25ID:OQem7kPf
ウクライナは鶏の肋!
0013Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:24:38.15ID:bVQhq8Rf
戦争あるの?ないの?どっちなんだい。
0014Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:29:25.33ID:wAqIs2X0
>なぜロシアはウクライナにこだわるのか?
そこにウクライナが有るからさ
0015Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:36:14.10ID:lSbowDDh
よく分からないけど簡単に例えると
ジャイアンのグループを抜けて出来杉君の
グループに入りたいと言ってるのび太に
お前は俺の子分だろってオラついてる感じ?
0016Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 12:42:57.46ID:rRKmeGk2
>>11
日本語のできるロスケだからさ。
0017Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 13:04:17.91ID:G0xABzXv
もともとの問題はソ連崩壊のときの国境確定にあたりウクライナ出身の首相がウクライナに多くの土地を
与えすぎたこと。ロシア人の多い地域はロシアにすべき。
0018Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:42.87ID:IoaonjxI
凍らない港だからな
ウラジオストクやハバロフスクを中国から買ったのもそのため
大清帝国の領土はアムール川南側全てでロシア帝国はアムール川北側だけだった
軍事協力、兵器供与、エネルギー供与、で買った
それでも流氷は来るので冬場は使えない
ここを真っ先に落とせばアメリカ太平洋艦隊に全く手出しできなくなる
0019Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 14:32:39.63ID:MYzog+TM
>>17
みんな合意の下で国境決めたんやろ。
それを今さら、「命欲しければ丸ごと差し出せ」
と言うのは外道やろ
0020Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 14:43:44.23ID:rnI/ZZ0b
ロシア人が住んでるからだろ
ウクライナはそれを理由に迫害しようとしてる
平和に対する罪じゃん
ロシアが正しい
0021Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 14:44:30.32ID:IoaonjxI
>>20
ウクライナ人を餓死させて移民してきたロシア人だぞw
0022Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 14:45:47.75ID:rnI/ZZ0b
だいたいさ
59%にも達したってなによ
まあ、99%ならそういうこと書いてもいいが
半々ってだけじゃん
この記事、バイアスありすぎ
0023Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 16:02:43.14ID:CBjIpmSi
>>9
ロシアは周辺諸国といざこざを起こして国内
の政治的安定を図って来た。ロシア帝国時代から
そうである。プーチンは自分の政権統治の維持の
ためにゴタゴタを起こす。周辺とうまくやったら
自分が権力の座から引きずり降ろされる。
0024Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 16:33:19.85ID:rdrZYLi2
あれじゃないの?東へ行くほどスラブ系とモンゴル系の雑種みたいなのが多くなって ちょうどウクライナが「白人至上主義的」にロシアの中心地と思いたいんじゃねw


今のロシア人先祖は 過去に アジア人に虐殺され混血化され税金納め貨幣統一され計量も統一され従った、モンゴル人に。その名残を否定したいがためにじゃないの?ウクライナの防衛にこだわるのはw
0025Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 16:35:40.40ID:rdrZYLi2
右翼民族主義と結びつくよなロシア人 ロシア性って何かって云うというと 「白人になりたい有色人種」のことです。
0026Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 16:38:49.15ID:rdrZYLi2
だからEU内の右翼グループとロシア内の右翼グループが連帯してマフィアみたいな「白人至上主義的な価値観」を唱える人たちって東欧とか多いし。


白人でない東欧の人等が 「白人」だと主張する、スラブ人とかインド系やトルコ系みたいな。 そういう感じだなロシア人。
0027Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 16:47:15.89ID:6CopNl6H
チェルノブイリ
0028Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 16:55:18.18ID:/TDv+g6K
美少女が欲しい
0029Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 17:23:13.11ID:GaHyRJNi
すまん、記事は長くて読んでないのだが、
ロシアって、ロシアへ侵攻されることを警戒しているの?

今日、平和だったんだから世界中の領土とか全部今日の状態で確定すりゃいいじゃん
「魚拓」みたいに
確定して動かさないなら、北方領土だっていらねえよ
0030Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 17:33:03.08ID:peTk6hql
>>19
ソ連がなくなったのだからNATOもなくなるとみんな思っていた。
当初のウクライナの政権はもともとロシア系と共存していた。それがウクライナ
民族主義ネオナチに乗っ取られたのは欧米の宣伝工作。
0031Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 18:57:09.32ID:rnI/ZZ0b
じゃあさ、例えば中国に日本人が移民入植してて
中国人がその日本人を追い出そうとしたら
そのままにしておくわけ?
もう、結果は出てる
0032Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 19:37:55.92ID:IoaonjxI
>>29
ガンダムでもマ・クベが採掘していたように黒海とカスピ海周辺は地下資源も多くソビエト連邦時には東側国から巻き上げて資金にしていたから絶対に欲しい
ロシアになって全部独立しちゃって巻き上げられないからジリ貧

オデッサだ
0033Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 20:36:18.57ID:1c9xbMtG
資源目当てでしょ?
昔ソマリアで紛争の時
アメリカ・国連に助けを求めたが何もしれくれない
なぜならソマリマは何の資源もない貧しい国だからです
0034Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 20:54:39.42ID:IoaonjxI
アフガニスタンもウラン鉱山が発端だからな
0035Ψ
垢版 |
2022/02/10(木) 20:58:41.33ID:IoaonjxI
中国も何故チベットなんかの山岳地帯にこだわるのかと言うと水よりも
インドがぶつかって物凄い圧力が加わっているヒマラヤ山脈には地下資源が大量にあると予想されるからだろ
おそらく史上最大のダイヤモンド鉱はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況