X



オール電化ってやっぱアホだよな プロパン最強伝説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 17:55:20.77ID:RzXkUpAk
電線が切れたらそれで冷たい春に凍える
0002Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 17:57:16.26ID:abPizSAJ
ガスヒーポン
0003Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:00:25.10ID:6vjxLf2N
エコキュートにして深夜電力割引にしてみ、びっくりするくらい安いぞ
高い灯油とか買うのばかばしくなる
0004Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:02:29.44ID:ea2/7Y5J
オール電化あほ
その通り
ガス火でないと料理が素早く作れない
オール電化は電子レンジでチン料理から大腸がんへまっしぐらのあほ
0005Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:03:45.49ID:pO1KVxx6
バカみたいに電気代があがったら太陽光パネルと
オール電化住宅はありだろ。
0006Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:04:59.22ID:oEpdDJma
プロパニアンは高学歴高知能ということは実証されている
0007Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:05:49.01ID:PrLLK9B8
時代は脱炭素だから、これからの新築住宅はオール電化になるんだろうね。
ガス付きの中古住宅がプレミアムがついて高くなることもありうる。
0008Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:05:53.47ID:PrFMKmvL
マジレスして申し訳ないが
カセットコンロを予備に置いておけばいいんじゃね
0009Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:07:26.85ID:9mdp9aJX
薪じゃ
0010Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:07:39.43ID:SZrgoqmu
田舎なら冬の薪ストーブオススメ
電気ガス併設の上での話だが
0011Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:09:48.93ID:+lkOvWZn
俺、今新築建ててる最中だけどオール電化は断って、給湯とキッチンを都市ガスにした
0012Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:09:53.77ID:R91uBp69
震災の時はガス使えて助かった
卓上のIHも持ってると便利
プロパンガス、去年暮れと先月と続けて値上げしたのはショック
0013Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:12:00.88ID:NZJ4CC6w
ガソリンに補助金じゃなくて
プロパンに補助金出せよな
0014Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:14:40.43ID:DhW818at
灯油代に5000円ほど補助金を出してなかったか?(住居の自治体による)
0015Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:17:07.01ID:SZrgoqmu
プロパンガスの代金には消費税以外の税金乗っかってないだろ?
要は配送コストとプロパン会社の利益分都市ガスよりも高いんよ
0016Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:18:31.33ID:E7lcvnZy
オール電化がいいな。
冷暖房しない季節は風呂と電気とコンロ併せて6000円とかだから
8月はエアコンつけっぱなしだったから10000円程度
先月は寝てる以外はホットカーペットとエアコンつけっぱなしで12000円だった
0017Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:21:36.00ID:rF5qTFGz
プロパンガスって震災時には有利だけど普段の使用料がどうにも割高だからな
だいたい万一の事態考えるって話ならカセットボンベで十分だし
0018Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:21:43.77ID:DhW818at
エネルギー効率はヒートポンプ方式がNO.1っつうのは理解している
しかしだよ、バケツで屋外の熱量をすくってくる動作の電気代は何処でも同じとして
バケツに入る熱量がコップ一杯の寒冷地とバケツ一杯分の中〜西日本の沿岸部じゃ電気代メチャ違う
0019Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:23:44.11ID:EqD1NySH
>>1バカ
薪が最強
馬鹿
0020Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:25:30.41ID:0TyXrvHO
LPガスは供給業者の闇がエグいぞ
0021!omikujiじっぷら18周年ペロペロ仮面type-R ◆UPpqiSvvM./K
垢版 |
2022/03/13(日) 18:27:17.80ID:5TpJbIw6
     人
    (____)
   (___)
   ( @ω@)
   /    \    
   レ'\  γ∩ミ.    
      > ⊂:: ::⊃   
.     /  乂∪彡
いつもご利用ありがとうございます
貴方の街のガス供給会社委託
個人事業主のペロペロでございます
0022Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:27:22.02ID:ea2/7Y5J
>>19
炭火で焼く魚は旨い
0023Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:29:04.11ID:f85HMXxD
震災対策なら灯油ストーブとカセットコンロだな
0024Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:30:10.33ID:Prayv+Tj
>>4
ガスに比べて家事の危険性は圧倒的に減る。
コンロ周りやフードの汚れも少ない。
仕組みは電子レンジと近いのかもしれないけど、
出来る料理はガスと大きな差があるわけじゃないよ。
本格中華とかは分からないけど作れないから関係ない。
0025本家 子烏紋次郎
垢版 |
2022/03/13(日) 18:32:07.48ID:tnSKPtLr
震災の時に買ったカセットボンベが 状態が良く

あと9年使えるんだと 都市ガスとカセットコンロ

コンビが最高だね(笑)
0026!omikujiじっぷら18周年ペロペロ仮面type-R ◆UPpqiSvvM./K
垢版 |
2022/03/13(日) 18:34:13.96ID:5TpJbIw6
     人
    (____)
   (___)
   ( @ω@)
   /    \    
   レ'\  γ∩ミ.    
      > ⊂:: ::⊃   
.     /  乂∪彡
なお都市ガスよりLPガスの方が火力強いので料理が美味しく頂けます
0027Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:35:36.63ID:EqD1NySH
>>22
あんたが最強
0028Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:36:15.77ID:U3rxMu8/
火災保険が安い オール電化住宅
0029Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:36:56.53ID:PgCsdIQt
もちろん風呂はバランス釜だよな?
0030Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:38:48.61ID:vuzdXLRP
>>16

1ルームの1人暮らし?  
0031Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:39:09.48ID:ea2/7Y5J
>>24
ガス火と電化では料理の仕上がりに圧倒的な差が出る
電化のとろとろ火では駄目
親族は90代までガス火使って事故ゼロ
加えて電化は調理可能な過熱までに時間がかかる
0032Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:40:37.39ID:vuzdXLRP
>>18

低周波騒音(低周波音)
近年低周波音の中で特に被害や相談の多いのがエコキュートやエコウィルを初めとする
ヒートポンプ式の給湯器(湯沸かし器)、、、
0033Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:43:50.28ID:WN84GIrl
バカ高いガス代払い続けるのも相当あほだと思う
0034Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:44:37.72ID:w06eo63E
内燃機関で発電してバッテリーに充電しオール電化システムに給電する、そしてまたバッテリーに充電する。
0035Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:44:38.94ID:dMl/846n
>>4
LPガスもビルトインIHIも使ってるけど、圧倒的にIHIが水沸くのも早いよ
しかもLPガスは業者が地域カルテル組んでるから、オール電化に比べて価格がバカ高い
冬は薪ストーブで炊事してるが、これが一番落ち着くしとろ火料理にも向いてる 欠点は臭いこと
0036Ψ
垢版 |
2022/03/13(日) 18:45:51.27ID:vuzdXLRP
>>35

薪ストーブは臭くない  
密閉し煙突があるから

暖炉は開放しているから煙が屋内に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況